マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. ついに始まった都心マンション暴落
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
買いたいけど買えない人 [更新日時] 2025-02-19 05:32:16
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ついに始まった都心マンション暴落

  1. 3868 名無しさん

    >>3867 匿名さん

    そういうの嫌ならサブリースしたら?
    物件によるし、それなりに金は持ってかれるけど。

  2. 3869 ご近所さん

    マンション暴落・崩壊前に崩壊しない待望論を書いたり、買い煽りしたり、投資用物件購入→貸して不動産収入の話をしたりするんじゃなく、
    仕事したり転職活動したりポイ活したり掃除したり色々やることあるだろ?どうした?

  3. 3870 匿名さん

    >>3868 名無しさん
    サブリースはほぼ収益がないと聞きますし、
    業者側から一方的に解約されたり、
    売却しようとした時に買手が付かないと言われてませんか?

    プロであればそういったリスクを負うのもいいかもしれないですが
    一般人としてはちょっと尻込みしてしまいます

  4. 3871 ご近所さん

    暴落・崩壊前に時間を無駄にしない
    掲示板に書き込む暇があったら崩壊に向けて準備する
    書き込む本人も読者も時間の無駄

  5. 3872 マンション検討中さん

    臨時会合っていつだろ
    次回定時会合との中間くらい?

  6. 3873 匿名さん

    >>3871 ご近所さん
    崩壊に向けて具体的な準備としては
    仕事したり転職活動したりポイ活したり掃除したり
    すればいいんですか?

  7. 3874 eマンションさん

    >>3865 さん

    空室保証ではないです。
    簡単に言うと連帯保証人の代わりです。
    https://www.ur-net.go.jp/chintai/sp/college/201909/000400.html

    なので家賃は減らないです。

  8. 3875 匿名さん

    >>3867 匿名さん

    家賃滞納リスク少ないですし定期で貸せば
    必ず出て行ってもらえるので投資の中ではリスク低い方だと思います。もちろん全くリスクないとは思いませんけど。

  9. 3876 匿名さん

    >>3875 匿名さん
    定期借家契約のことですよね
    定期借家の場合、例外として居住用で床面積が200㎡未満の物件であり、かつ、
    やむを得ない事情があるときのみ中途解約は可能というだけで、
    基本中途解約されることはなく契約期間が過ぎればほぼ確実に出て行ってもらえますものね

    国の方針により自宅を賃貸に出しやすいよう法整備していることは知ってますが、
    極力損失を抑えることが目的であるならともかく、
    積極的に利益を得るためにマンションを購入し賃貸するということに
    知識もツテもない素人は躊躇するのです

  10. 3877 通りがかりさん

    青梅街道沿いで直床直天井ってやっぱりダメ?
    異常に安いんだよね

  11. 3878 匿名さん

    >>3871 ご近所さん
    ご自身はどんなエリアの賃貸なのか?どう崩壊に向けて準備してるのか教えてほしい

  12. 3879 マンション掲示板さん

    >>3877 通りがかりさん

    あそこらへん不便だから安いのでは?

  13. 3880 匿名さん

    最寄り駅と駅までの距離によるのではないですか。
    青梅街道沿いときくと、どちらもいまいちな気がしますが。

  14. 3881 通りがかりさん

    >>3880 匿名さん

    中野坂上徒歩5分です。
    一般的には決して不便な土地じゃないと思うし、徒歩5分も合格でしょう?
    安い理由を探すとしたら、直床直天井の安普請と青梅街道沿いってことくらいしか見当たらないんですよね。
    因みにその物件は5階で、同一建物の同じような間取りで10階あたりの物件は1500万くらい高いようです。

  15. 3882 ご近所さん

    >>3879 >>3880 >>3881
    で、それはマンション崩壊となんの関係がある?

  16. 3883 ご近所さん

    >>3878 匿名さん
    個人的なことをネットの掲示板に書くわけないし、どこに住んで不動産と金どうするかとかそういうことじゃないんですよね
    準備はボランティアの情報提供・拡散そのものなんで5chもよろしく。ここが一番重要

    持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 7
    https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1685196572/

  17. 3884 マンション検討中さん

    >>3877 通りがかりさん
    直床・直天井の場合の配管や配線はどうしているのかというと
    マンションの新築時に初めからコンクリートの中に通してあり、
    天井や床のスラブから線や管がぴょんっと出ていたりします!
    水廻りだけが二重床!のパターンもあります。
    それをリノベーションで移動しようとすると、
    直床だったところを二重床に変更してスペースを確保したりするのですが、
    もともと天井があまり高くないマンションだと、かなり天井が低くなってしまうことも・・・。今時、直床直天井物件選ばない方がいいのでは、、、。上下階の音が気になるかも、、安いには理由があって 次に売れない死筋物件の恐れあります。
    マンションは、購入時、次の売ることも考えて購入しないと 資産価値ない物件になりますよ。 

  18. 3885 通りがかりさん

    >>3884 マンション検討中さん

    コンクリ埋め込み式はやめた方がいいけど、水回りだけ二重床ならいいと思うよ。
    リノベの制約はあるけど、水回りまで大々的に変えるリノベは少ないし。
    要はきちんとメンテできるかどうかが重要じゃないかな?

    2000年以降の物件なら直床でも水回りは二重床にしてる物件多いだろうし。

    コンクリ埋め込みはメンテできんから配管が終わったら躯体も終わりって言うからね。

  19. 3886 評判気になるさん

    マンション節税防止 算定法見直し、評価額4割から6割に
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC249180U3A420C2000000/

  20. 3887 通りがかりさん

    >>3886 評判気になるさん

    それでもまだ低い

  21. 3888 マンション検討中さん

    諸君、暴落への備えはできているかな?

  22. 3889 匿名さん

    これから購入予定なので暴落するならありがたいです

  23. 3890 マンション掲示板さん

    中古下がってきた

  24. 3891 評判気になるさん

    >>3890 マンション掲示板さん
    どれくらい下がってますか?

  25. 3892 匿名さん

    暴落はしてないけど、一般人が手が届きそうな物件の中古は下がってきてるよね。つまり売れてないんだと思う。

  26. 3893 検討板ユーザーさん

    >>3892 匿名さん

    そうなれば嬉しい。
    自分のマンションの価格も下がるけど、
    もっと良いマンションに住み替えることできる可能性出てくるかも。

  27. 3894 通りがかりさん

    >>3893 検討板ユーザーさん
    一般人が手の届きそうな物件の中古は下がる≠良い中古マンションも下がる だよ。
    一般人が手の届かない物件は高いまま。

  28. 3895 匿名さん

    分譲マンションは解体も建て替えもできない住居だから、建て続けていれば供給過剰になるのは自明の理。
    今後長期的に続く人口急減の影響も無視できない。

  29. 3896 匿名さん

    ぶっちゃけ売れんだろ
    自分も購入を検討しちゃいるけど、
    割高感のある物件買うくらいなら賃貸でいいやって感じだし

  30. 3897 匿名さん

    供給過剰どころか新築供給は全盛期の3分の1で年々減ってるよ。
    新築が減るから築浅も中古も減っていくよ。
    でも人気の23区は2045年まで人口流入増え続けるよ。
    どういう意味かわかるよね?

  31. 3898 マンション検討中さん

    君達は何も分かってない
    マンションのこれからのリスクは維持管理できるかってこと
    人口動態がどんなに変化したとしても、維持管理ができない物件に人は集まらない
    だから最低100戸以上の物件じゃないとスラム化する可能性があり危険
    100戸以上の物件でも可能性はあるけど、リスクは低くなる

  32. 3899 eマンションさん

    >>3897 匿名さん

    大暴落間近ってことですね?

  33. 3900 マンション検討中さん

    >>3899 eマンションさん
    暴落より 都心5区は供給不足で 物件高値安定ってことだよ

  34. 3901 マンション検討中さん

    >>3895 匿名さん
    暴落より 都心5区は供給不足で 物件高値安定ってことだよ。2030年迄都心人口流入増で賃貸も既にインフレ&物価高で5~10%賃料が上がっていますよ!!

  35. 3902 マンション検討中さん

    >>3892 匿名さん
    不動産価格は株価に連動です。 近年はバブル越えの株高です。

  36. 3903 検討板ユーザーさん

    >>3900 マンション検討中さん

    なんだって?
    だったら買わないとダメじゃないか!

  37. 3904 ご近所さん

    マンションさん精神状態大丈夫かー

  38. 3905 匿名さん

    >>3897 匿名さん
    築浅については竣工から5年未満を築浅と呼ぶから
    新築が減れば減っていくことはいいとして、
    中古についてはマンションストック戸数のことだから
    ちょっとググってみれば分かると思うけど
    今から20年後であっても中古は増え続けると予想されているんだよ

    だから、どういう意味があるかを考えたいなら少なくとも
    人口流入数とマンションストックの増加数の比較はしないと何も分からないと思うよ

  39. 3906 匿名さん

    たぶんね、投資と実需で分けて考えないといけないんだと思うよ

    投資物件であれば、買手は投資家と超富裕層
    超富裕層の数が激増することはないだろうから
    彼らの購買意欲がなくなった時点で新築も中古も暴落するんじゃないかな

    実需については、買手は日本人(庶民)で新築物件を好むから、
    いくらリノベを流行らせて中古を売ろうとしても限界はあるだろうね
    それを考えると新築物件は今後も値崩れすることは考えにくいけど
    かといって値上がりするかと言ったら
    庶民の賃金が上がらない限り値上げも無理でしょう

  40. 3907 マンション比較中さん

    残念ながら2025年をピークに東京の人口は減少すると予想されています(社人研推計)。そして中古市場は在庫が順調に増えています。新築の供給が減っていることは全体としては大した意味を持ちません。重要なのは在庫です。
    更に2024年には相続税の節税防止策も予定されているので、不動産相場が今後上がることは難しいでしょう。これまでと違い今後は株価との連動も崩れると思います。売るなら今がチャンスですね。
    日銀の低金利でインフレが今後もずっと続くと考える人がいますが、低金利だけではインフレになりません。周知の事実ですが今のインフレも日銀の低金利が発端ではなく、日銀が国債を通じて政府に渡したお金がコロナでばらまかれたことが発端です。政府がばらまかない限り低金利だけではインフレになりません。

  41. 3908 評判気になるさん

    >>3907 マンション比較中さん
    長く書いてるけど、
    説得力ない。

  42. 3909 デベにお勤めさん

    上がる見込みが無かった10年前に買った人たちが今高値で儲けてることに気付かない貧乏人。目先の家賃を節約したつもりでもっと大きい額を富裕層にむしられてることに気付かないからいつまでも豊かになれないんじゃね?

  43. 3910 匿名さん

    >>3907 マンション比較中さん
    2040年に増加率100%を下回るのは、練馬(99%)、葛飾(95%)、江戸川(95%)、足立(93%)の4つの区

    https://1manken.hatenablog.com/entry/2017/03/31/070450


  44. 3911 匿名さん

    >>3907 マンション比較中さん
    人口が減少したとしても消費動向が新築と中古で二極化すればどちらかが値上がりしますよ

    タワマン節税防止策はタワマン高層階にのみ影響があるものなんで
    タワマン高層階以外の相場への影響は考えにくいです

    株価との連動で~がちょっとよく分かりませんが
    リーマンショック後のように日経平均が下がりデフレになれば
    マンション価格が下がるということであれば下がるかもしれないですが
    現時点で日経は上昇トレンドですから売り急ぎはあまりお勧めできないです

    それと最近のインフレは海外との金利差からくるコストプッシュインフレなんで
    低金利政策や補助金ばら撒きによる結果ではないですよ

  45. 3912 匿名さん

    >>3909 デベにお勤めさん
    それは結果論なんですよ

    10年前のアベノミクス前に購入した人は確かに高値で儲けてはいるけど、
    今購入して10年後に同じように高値で儲けられるとは限りません

    むしろ今は為替150円/ドル目前、日経平均3万越えですから
    ここから10年前と同じように上がると考える人ほとんどいないでしょう

  46. 3913 デベにお勤めさん

    >>3912 匿名さん
    確かに購入時に上がることは想定してなかったかもしれませんが、今の市場を見て高値で売り抜けようとすることは偶然ではないですね。

  47. 3914 通りがかりさん

    >>3913 デベにお勤めさん

    高値で売り抜いたら住む家が無くなってしまいますが。

  48. 3915 匿名さん

    売り抜いた利益を元手にさらにワンランク上の物件買って資産を増やすことをマンションすごろくといいます

  49. 3916 通りがかりさん

    君ら日本の労働者不足ナメすぎです
    マンションなんて超高級物件以外メンテナンスすらできるか分からないんだよ

    マンションは管理を買え

    まさにその通りで、今後マンションの価値は下がる一方だよ

  50. 3917 マンコミュファンさん

    >>3914 通りがかりさん
    1件しか持ってないと思ってるのか

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸