マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. ついに始まった都心マンション暴落
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
買いたいけど買えない人 [更新日時] 2025-02-18 21:15:41
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ついに始まった都心マンション暴落

  1. 3808 口コミ知りたいさん

    >>3807 口コミ知りたいさん
    当然欲しい人が少ないから安いんです。
    皆が欲しい価値あるものが自分が買えないからと文句を言うのはおかしい。妥協して郊外にすれば住居の確保という目的は果たせる。役に立たないリゾマンとは違う。

  2. 3809 マンコミュファンさん

    >>3808 口コミ知りたいさん

    でも当時はリゾマンだってヤリマン連れ込むと言った用途があったわけじゃない
    今は役に立たないけどさ

    で、今
    かろうじて価値の残る郊外マンションだけど、
    今後無価値だよね?
    それが分かってて欲しいとはならんでしょ

  3. 3810 匿名さん

    世帯数減少と少子高齢化はこの先数十年続くだろうことを考えると
    車がないと移動できないような郊外マンションは無価値に近いでしょうね

    でも、都心から少し離れた(田舎駅であっても)駅近にあり、
    病院などの公共施設やショッピングモールなどが整備されているなら
    全く価値がないとは言い切れないですよ

  4. 3811 マンコミュファンさん

    >>3810 匿名さん

    まあ立川、八王子、所沢、町田とかは生き残るでしょうけれどねぇ
    それでもやっぱりいらないなぁ

  5. 3812 マンション検討中さん

    >>3795 マンション掲示板さん

    10年後も同じこと言ってるかもね

  6. 3813 マンション検討中さん

    売れ残り郊外はこんなとこ
    ほしくない...
    ・1階
    ・9戸築30年
    ・丘(坂)の上
    ・土砂災害警戒区域
    ・冠水ハザード
    ・価格が3000万近い

  7. 3814 マンション検討中さん

    海外から見ると安いのに自国民は高すぎて暴落を願うとは、貧民国やな。

  8. 3815 マンション検討中さん

    >>3794 匿名さん
    現金一括なら 価格値引応じる売り主様いますよ。契約から3週間で残金決済ならOK返事!現金は強いよ!それにローンの諸費用代ももったないですよ。

  9. 3816 マンション比較中さん

    >>3815 マンション検討中さん
    売り手からしたら貰った現金が買い手の純資産なのか負債なのかは関係無いと思いますけど、何故現金とローンの違いが売り手に変化を与えるんですか?
    ローン控除があるので10年程度で返済出来る自己資金があるならローン組むのが正解です。金利が上がったのを確認してから一括返済すればいいので。

  10. 3817 匿名さん

    >>3816 マンション比較中さん
    5,000万を変動金利0.4%で借り入れ年500万で10年で返済するケースで、
    ローン控除は残高の0.7%で上限年40万で10年間で約150万の税額控除、
    借入当初に手数料2.2%110万、保証金100万を支払い、
    手元の4,790万を年500万支払い(利息分は税額控除で相殺したとして)ながら
    年2%で運用すれば10年間の運用利益は約370万だから
    概算で差し引き約200万資産を増やせるわけですね

    ただ、冷静に考えてみれば運用益の半分がローン費用
    自分だけがリスクを負い、ローン会社は無リスク
    なんだかちょっと割り切れないものを感じます

  11. 3818 通りがかりさん

    >>3815 マンション検討中さん
    まったくそんなことは無い。現金一括だろうがローンだろうが売主は売却金額と引き換えに物件引き渡すだけ。なぜ現金だと売主が値引きに応じるのか説明してほしい(できないだろうけどw)

  12. 3819 周辺住民さん

    >>3818 通りがかりさん
    横からすみません。
    まったく無い事もないかと?
    契約にローン条項が入ると、引渡し前に突然ローンが
    駄目になりましたってあると、いろいろ計画が狂うので
    少し値引きしてでも現金の方が私は好きです。

  13. 3820 通りがかりさん

    >>3818 通りがかりさん
    条件によるけど、現金客の方が間違いなく買ってくれるから、値引きしてくれるケースは多いよ。
    売却はやることいろいろで疲れるからね。

  14. 3821 通りがかりさん

    >>3820 通りがかりさん
    何度か売ったけど、相手が現金だろうがローンだろうが手間は変わりませんでしたよ。それは仲介業者のすることだから。

  15. 3822 匿名さん

    手持ちの現金払いの方がローンよりも、売り手に金が入るまでの期間が短いから
    売却を急いでいる場合には、値引きもあるのでは。
    ネット銀行の住宅ローンのデメリットで、融資にかかる時間が長いので、中古売買では、売り手の条件に合わないってのを見ました。

  16. 3823 通りがかりさん

    >>3822 匿名さん
    売り手には物件引き換えと同時に代金が入ります。現金だろうがローンだろうが変わりません。なんでみんな嘘書くかな。

  17. 3824 匿名さん

    >>3823 通りがかりさん
    買い手がローンで払うから売り手にも代金が徐々に入っていくっていう考えの頭悪い人が本気で多いってことですね。
    ここで書き込みしてる人はそのレベルの人が多いって証ですね。
    そんな人たちが夢見る暴落が如何に起こりえないかの証明じゃないですか?笑

  18. 3825 口コミ知りたいさん

    >>3823 通りがかりさん
    現金は決済までのスパン短くて出来る、キャンセル率減るってメリットはある。
    高く売れる、値引きするとは別次元の話しだからごっちゃにしない方がいい。仲介者にもよるし

  19. 3826 eマンションさん

    >>3824 匿名さん

    銀行の役割を理解せずに生きてる人って実際多いよ

  20. 3827 検討板ユーザーさん

    >>3826 eマンションさん

    代金支払いのお金がどう動いているかを理解できない人って本当にいるんですね。
    驚きよりも哀れみが勝りますね。

  21. 3828 匿名さん

    >>3827 検討板ユーザーさん
    そんなわけないでしょ。

    ネット銀行は融資実行までが遅いというのもデメリットです。
    ネット銀行の融資は、審査から融資実行までは1.5~2ヶ月程度かかります。
    1.5~2ヶ月程度だと、中古物件の買い替えでは、スピードについていけません。

    https://www.jhdrc.com/contents/housing-loan-net-bank/

  22. 3829 マンション掲示板さん

    >>3828 匿名さん

    融資実行に2ヶ月かかるから、売り手がその2ヶ月を待てずに現金で買う人に割引するって考えてるの?
    まじで??

  23. 3830 評判気になるさん

    >>3829 マンション掲示板さん

    売買契約は融資実行や支払い条件が整ってから行われるって事も理解できてないんだって。笑
    わざわざ言ってやるなよ。笑

  24. 3831 匿名さん

    >>3829 マンション掲示板さん

    値引きするかは知りません。売り手の問題なので。
    買替では時間的な余裕が少ないということです。
    その面で必要な期間内に確実に支払ってくれる人の方がありがたい。

  25. 3832 匿名さん

    >>3829 マンション掲示板さん
    ローンで払うと、買い手が売り手にローンで代金支払ってるって考えてるヤツがマジでいそうで笑うwww

  26. 3833 匿名さん

    >>3828 匿名さん
    もうちょっと引用を広げますね。

    ネット銀行は融資実行までが遅いというのもデメリットです。
    ネット銀行の融資は、審査から融資実行までは1.5~2ヶ月程度かかります。
    1.5~2ヶ月程度だと、中古物件の買い替えでは、スピードについていけません。

    中古物件の購入は、売買契約から引渡までが1ヶ月程度しかないため、2~3週間で融資実行できるスピード感が求められます。

    マイホームを売却して、新たに中古物件を購入しようとする場合には、ネット銀行は実質的に使えないことになります。

  27. 3834 通りがかりさん

    値引きするかは金額によるが、現金買いを優先するね。普通にローンは通らない人とかいるから。

  28. 3835 匿名さん

    >>3834 通りがかりさん

    なんで現金だと割引してローンだと割引しないんだよ?
    どっちでも売り手からしたら同じだろうがよwww
    売買の契約時に代金をどう用意しているだけかの話だろ?
    ローンの審査がどうたら言ってるヤツとは論点違うだろ?
    ローンだって審査通って代金用意できてはじめて売買の契約なんだから。
    ローン審査も通ってないのに売買の契約とかできるわけねえだろうが。

  29. 3836 匿名さん

    >>3824 匿名さん
    >買い手がローンで払うから売り手にも代金が徐々に入っていく
    そんな事言ってる人だれももいないようですよ

    皆さんが言っていることは、
    現金一括であれば売買契約が成立した時点で確定するけど、
    ローンでは売買契約をした時点ではなく、ローン契約が成立した時点で確定する

    例えば、5000万の物件の売買契約をするとして、
    現金一括の場合は手付として500万現金で支払い、
    残金は引き渡しまでに全額支払われることが、売買契約時に確定し、
    解約されたとしても手付放棄で500万が売主にはいる

    ローンの場合は手付として500万現金で支払い、
    残金は引き渡し時に全額支払われることが、ローン契約が成立時に確定するので、
    ローン契約が成立しなければローン条項により手付金は返還しなければならないから
    売主には1銭も入らない

    ローンのほうが不確定要素があるからそれを嫌う売主もいるという話だと思いますよ

  30. 3837 匿名さん

    >>3835 匿名さん
    >ローン審査も通ってないのに売買の契約とかできるわけねえだろうが。
    ローン条項というのを聞いたことがないですか?
    一度ググってみるといいですよ

  31. 3838 匿名さん

    そろそろ業者は消えてくれ

  32. 3839 匿名さん

    ローン条項すら知らないようですから業者さんではないと思いますよ
    おそらく、「ローンによる支払であっても引渡しと同時に全額売手に支払われる」という知識一つだけで想像して意見を書いてしまっただけでしょう

  33. 3840 匿名さん

    売買したことないと現金とローンの違いもわからんようだな。

  34. 3841 匿名さん

    以前横からすみませんとコメントした者ですが
    実際の経験で売買契約時に金融機関の仮審査は大丈夫でしたが
    後日引渡しまでの期間に何らかの理由で審査が駄目になった事がありました。
    病気?退職?ご自身の会社が倒産?
    すると手付けを返金してまた始めから売買活動です。
    引渡しまでの期間の広告活動も出来ませんので、本当に予定がくるいます。
    なので多少の値引きをしてでも最悪手付けはもらえるので現金払いだと
    多少相談に応じる売主はいると思いますね。

  35. 3842 評判気になるさん

    >>3840 匿名さん
    売買したことある自分は知識豊富だって言いたい?

  36. 3843 評判気になるさん

    スレ違いな内容を延々話してんじゃねーよオッサン

  37. 3844 マンション掲示板さん

    お前ら、暴落なんて来ないぞ
    今は一刻も早く自宅を手に入れる時だ

  38. 3845 匿名さん

    今すぐ暴落するとは考えにくいですが、今後上がるか下がるかと言われたら
    下がる可能性のほうが高いんじゃないでしょうか

    利便性の良い都心部の需要は今後も高いと思いますが
    世帯数の減少を考慮すれば10年もしたら頭打ちになるでしょう

    今すぐ買わなければ後がない年配の方ならともかく、
    20代30代であればあと10年資金を貯めてからでもいいんじゃないですか?

  39. 3846 eマンションさん

    >>3845 匿名さん

    そう言い続けて当時の30歳は今立派に賃貸住まいのオッサンになったのさ。

  40. 3847 匿名さん

    >>3846 eマンションさん
    今から10年前の2013年当時は、世帯数のピークは2020年と言われていませんでした?
    しかもリーマンショック後で景気も底をつき、アベノミクスが始まった時期ですから
    この時点での物価動向の予想は「今後上がる」だったじゃないですか
    この状況ならローンを組んで住宅を買うのもありだったと思いますよ

    当時30歳なら今は40歳ですね
    あと10年貯蓄して50歳で終の棲家を購入するという人生設計もいいじゃないですか

  41. 3848 検討板ユーザーさん

    >>3847 匿名さん

    君は一生賃貸だろうな
    でもまあそれも悪くない
    精々遺産をたっぷり残してやりなよ

  42. 3849 匿名さん

    >>3848 検討板ユーザーさん
    私の場合でしたら、既に住宅用資金は1億5000万ほど貯められましたので
    今後2年の間に都心部から少し離れた駅近マンションを現金一括で購入予定です
    定年退職間近なので後がないのですw

    ちなみに今は賃貸です
    異動が多かったので賃貸のほうが便利だったのですよ

  43. 3850 匿名さん

    >>3849 匿名さん

    そこまでキッチリ計画できてんなら賃貸続けても購入でもどっちでも好きに出来るんだし、さっさと買っちゃおうぜ
    明日生きてる保証がないんだし、早く快適な住居で生活すべき

  44. 3851 匿名さん

    >>3849 匿名さん
    節税のためにローンを組むとかじゃなければ急ぐ必要はないのでは。

  45. 3852 匿名さん

    >>3849 匿名さん

    私の場合、都内のタワマンを15年前に購入して、途中、地方への転勤もあったけど、その間に自宅を賃貸に出して貯蓄も増えたのでローンは10年で税控除なくなった時点で一括返済。
    たぶん、1.5億くらいで今なら売れます。貯金は5000万で、定年まであと15年。
    私は定年したら地方都市のマンションに買い替えて浮いたお金で奥さんと海外旅行とゴルフ三昧で余生を暮らそうと思ってます。

  46. 3853 評判気になるさん

    >>3852 匿名さん

    10年で一括返済はすごいな。

  47. 3854 匿名さん

    >>3853 評判気になるさん

    頭金も半分以上入れてましたので。

  48. 3855 eマンションさん

    >>3854 匿名さん

    頭金半分はもっとすごい。

  49. 3856 マンコミュファンさん

    スレタイを全然始まらない都心マンション暴落にしよう

  50. 3857 eマンションさん

    >>3854 匿名さん
    最強やな。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸