マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. ついに始まった都心マンション暴落
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
買いたいけど買えない人 [更新日時] 2025-02-18 21:15:41
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ついに始まった都心マンション暴落

  1. 3308 匿名さん

    >>3307 通りがかりさん
    個人と意見としては分かるが、世の中タワマンの高層階は人気で、高値なのに高層階から売れていくのが現実。

  2. 3309 匿名

    日銀が金利上げて本格的にインフレになるとしたら都心のマンションって更に上がるのかな?それとも一旦は下がるかな?なんか理論を通り越してどんどん上がって行きそうで怖い。

  3. 3310 通りがかりさん

    >>3309 匿名さん
    いやいやいや、日銀が金利上げざるを得ない時はインフレ退治する時でしょ
    つまり今がインフレ状態で値上がりしてて、金利上がったら暴落の危機だ

  4. 3311 マンション掲示板さん

    金利なんて上がったらギリギリローンズが溢れ出す
    楽しみ

  5. 3312 評判気になるさん

    >>3303 通りがかりさん
    そんなもん引用して悦にいってるのがみっともない。
    数百万分の6200。 分かるよね。

  6. 3313 評判気になるさん

    >>3308 匿名さん
    武蔵小杉で騒いだ水害でも、お亡くなりになったのは低層マンションの低層階の方でしたね。

  7. 3314 検討板ユーザーさん

    >>3313 評判気になるさん
    ウ??コ逆流して便器から溢れたって本当なのかな?

  8. 3315 評判気になるさん

    >>3309 匿名さん
    手元にある程度、キャッシュがダブついた層は、不安定な経済の元、現物化の方向へ誘導されてるので、割高でも、鉄板物件ほど値上がりしてますよね。援助を受けた子孫は、そこそこの新築(大手デベ、立地もまあまあ)を買うだろうし、そういったものに流される必要は全くないんだけど。今の時点できちんと頭金を貯めてた人にとっては、買えれば買っといた方がいいタイミングでもあるかな。だけど、オールキャッシュで早く買え、は言い過ぎだよね。支配側としては不動産を値下がりさせる必要はゼロですから、例えば自宅以外は増税とか変なこと仕掛けて、民間の個人法人の不動産所有を規制してくるにもまだ10年くらいタイムrタグがあるかなと思ってる。

  9. 3316 評判気になるさん

    >>3315
    修正) タイムrタグ  タイムラグ
    補足) 経済の傾きが止まらず、緩やかにでも不動産相場が下がってくれば、所有規制までする必要がないし、どうなるか・・といったところ。

  10. 3317 評判気になるさん

    >>3314 検討板ユーザーさん
    実際、下水が逆流したのは事実でも、電気設備を作り直しまでしているそうなので、そこいらの荒屋のように無価値化するわけではありませんよ。ここで買い取るのがプロなんだよ。20年回せば、早期に建て替えになったとしても元は取れてるしね。賃貸の借り手はいくらでもいるでしょう。購入だったら、二の足を踏む情弱者でも、安全性を説明されて、社宅費用で住めるならホイホイう借りるでしょう。下手な他物件より余程快適ですし。

  11. 3318 評判気になるさん

    >>3315  まちがい。逆です。

    オールキャッシュ → オール(100%)ローン

  12. 3319 口コミ知りたいさん

    経済成長しなくても、マンション買えば値上がりしたからな。賃金上がって物価高騰してるから当面は値下がりしなそう。
    長い目で見たらなんかはあるだろうけど。

  13. 3320 評判気になるさん

    >>3319 口コミ知りたいさん
    まあ、歴史上最高規模の世界同時の巨額のマネーサプライ(通貨供給)を、もちろん計画的に茶番騒動に合わせて行ったわけだから、いくら下がる可能性があるとは言っても、好立地の不動産は元には戻らないでしょう。あと支配層さんお疲れさんなのは、歴史上初めてガラガラポンできないかもしれない可能性があるのよね。ホラ、何が何だかわからなくて手伝ってる小悪人は、悪知恵を絞ってよく考えてみな。世界的茶番パンデミックや戦争は通貨の徹底的な暴落こそが目的なんだけど、それが上手くいくのかな?気前がいいのはその目的があったからで庶民の給料を上げてやることや、事業者を助けてやることでもなく、それは一時的なことで、異次元マネーサプライのフィナーレの言い訳とうまくセッティングしてやってんだよ。

  14. 3321 口コミ知りたいさん

    >>3320 評判気になるさん

    ちゃんと読みたいから
    頼むから改行入れようぜ。

  15. 3322 評判気になるさん

    >>3321 口コミ知りたいさん
    そうだね。
    大事なところを抜粋してあげるね。

    茶番パンデミックや戦争は、通貨の徹底的な暴落こそが目的。
    (そうすれば、ソフトバンクも倒産しなくて済むからね。でもそうはいかない。)
    多少のインフレや切り下げ程度だと、100%コントロールできる仕切り直しや
    通貨の完全デジタル化、デジタル円への完全移行などにもっていけない。
    通貨の完全デジタル化は、悪魔の策略、絶対に騙されてはいけない。
    勤め人に過ぎない連中の(給料ではなく)手取りの方が
    物価の乱高下に見合うほど上がることは、これから永遠にない。
    給料は上げも、手取りまでは上げない。
    騙すために特定の会社、特定の枠だけ妙に上げてみたりする。
    しかし、その特別枠の労働者の過労死などは一切報道されることはない。
    通貨の一部デジタル化はされてしまい、飴ちゃんキャンペーンもやるだろうが
    絶対に騙されてはいけない。

  16. 3323 検討板ユーザーさん

    >>3322 評判気になるさん

    ありがとう
    でも自分にはよう分からんかった

  17. 3324 評判気になるさん

    >>3323 検討板ユーザーさん
    残念。最低限、投資などに傾注しないで、自分の才能を磨いてくれ。学校教育や社会システムによって自分に才能なんかないと洗脳されてるんだよね、みんな。余暇に好きなこと始め、ネットなどで活動できる下地を作りましょう。金目当てでやるから伸びないんだな、きっと。自分も頑張る。

  18. 3325 マンション検討中さん

    >>3324 評判気になるさん

    才能かどうかは知らんが、遅ればせながらでも勉強はしたいと思ってるよ。
    改行入れてくれってのも本当に色々な意見に接したいからだし。

  19. 3326 評判気になるさん

    好きなことを研究したり、できれば表現にもっていけるといいよね。一つの分野を追及することで、中年になる頃には、全てのことが理解しやすくなってるから、たとえビジネスに直接結び付かなくても、全然違ってくる。実力を伸ばす経験を職場で得られる幸運な時期もあるけど、なかなか、全てとはいかないから自分で主体的に頑張らないとね。まあ自分にも言い聞かせてんだけど。

  20. 3327 通りがかりさん

    武蔵野は低層高層関係なく電気やられてアウトでしょ

  21. 3328 通りがかりさん

    東京の地震危険度レベル5の地区、
    やっぱりあの辺が多い。
    住宅価格に如実に現れてる。
    それに川面よりも低い位置にある住宅をこの前初めて見に行ったけど、正直言って衝撃だった。
    地盤沈下って怖い。
    大丈夫なのか、東京の防災は?

  22. 3329 通りがかりさん

    駅徒歩10分以上はもう単なる負債

  23. 3330 通りがかりさん

    40歳で35年ローン、
    もう鹿馬としか言いようがない。

  24. 3331 匿名さん

    >>3303 通りがかりさん
    タワマン15階に住んでた時、震度3くでも大きく揺れたから震度7だと窓から投げ出されるのではないかと思った。それか隣のマンションにブチ当たるくらい揺れそう。絶対に住みたくないわ。

  25. 3332 マンション検討中さん

    >>3330 通りがかりさん

    80歳までは、借りれます。
    まだまだ低利だし。

  26. 3333 マンション検討中さん

    >>3331 匿名さん
    それ免震や制震じゃないマンションですね

  27. 3334 マンコミュファンさん

    >>3333 マンション検討中さん

    専門ではないので分かりませんが、
     免震は長周期構造物ですから、
     長周期地震動では共振して
     大きな応答が生じるかもしれません。
    との記事があります。

    ですので、3331さんは、免震のマンションかもしれませんね。

  28. 3335 マンション検討中さん

    >>3334 マンコミュファンさん
    タワマンが山ほどある23区で震度3なんか毎年何度かのレベルで起こってるけど、揺れが話題にもならない。3331さんの住んでいる建物ってどんなのだろうと思っただけです。
    私はただの板マンの10階で震度5強を体験しましたが、身の危険を感じる程ではなかったですよ。

  29. 3336 口コミ知りたいさん

    >>3335 マンション検討中さん

    板マンの方が揺れないのだと思います。

    東日本大震災の時、
    震源から約770キロ離れた大阪府では震度3程度でしたが、55階建ての庁舎では、
    長周期地震動により約10分間揺れ、
    最上階付近の揺れ幅は、
    約2.7メートルに達したようです。。

  30. 3337 eマンションさん

    >>3332 マンション検討中さん

    それ完全なるローン地獄じゃない

  31. 3338 検討板ユーザーさん

    地震で家の中ぐっちゃぐちゃ、停電で階段利用
    人間の住むとこじゃないだろこれ

  32. 3339 評判気になるさん

    >>3336 口コミ知りたいさん

    長周期地震動は、現行の建築基準法では、
    想定されていないらしい。

    大阪の庁舎は多額の費用をかけて補修されたようだけれど、
    そのほかの高層建築物の長周期地震動への対策をして欲しいものだと思う。

  33. 3340 匿名さん

    君達よく現状でマンション買おうなんて思えるね。
    買う要素がどこにあるのか知りたいくらいだよ。

  34. 3341 通りがかりさん

    >>3340 匿名さん
    このスレを昔に遡って見ればわかるけど、いつの時代でもあなたのように書き込んでいる人は多かった。でも現状から振り返って見ると、マンション購入して損した人はほとんどいない。バブル絶頂期に買った物件でも元は取れてるものがほとんどになった。買いたくない人はお好きにすればいいが、マンション購入したいなら、買わない要素は資金調達できるかだけだと思います。(買えるのに)買わないで待つという選択は、愚かですね。

  35. 3342 マンション掲示板さん

    >>3341 通りがかりさん
    マンション値上がり分以上に運用上手くいってます
    ありがとうございます

  36. 3343 eマンションさん

    >>3333 マンション検討中さん
    タワマンは衝撃を逃がすために揺れるでしょ。免震、耐震じゃない最近のタワマンなんてあるの??

  37. 3344 マンション掲示板さん

    >>3334 マンコミュファンさん
    そうだと思います。
    今は古いマンションの9階に住んでますが、タワマンよりも揺れは少ないけどガタガタと崩れそうな揺れ方。
    タワマンはしなやかに揺れまくって、どっちのマンションも怖い。

  38. 3345 匿名

    >>3342 マンション掲示板さん

    住むための住宅と運用って全く別ものだよ。住まいは値上がりしたからって売れないしね。ただ、持ってれば今回みたいに値上がりしても住み替えはスムーズにできるけど持って無ければ高くて買えないって言い続けるだけになるね。住んでる家を転売して儲けようって言うのは邪道だよ。

  39. 3346 通りがかりさん

    >>3345 匿名さん
    その通りだと思います。
    あくまで実需としてのマンション購入では、買えるのに買わないのはただ機会損失しているだけって話です。

  40. 3347 マンコミュファンさん

    返済計画甘い人達がヒーヒー言いながら節約してるところを見ると、なんだかとてもホッコリしますね。
    ああ、頑張ってるんだなぁって。
    同僚から仕事をもらってでも残業して、とても素敵。
    でも知らないのかな?
    うちの会社もいよいよ残業規制することを。

  41. 3348 マンコミュファンさん

    みんな早くマンション買え。
    今は細かい点は妥協してでも手に入れるべき。
    手遅れになっても知らんよ。

  42. 3349 匿名さん

    >>3347 マンコミュファンさん
    個別の事情ですね。
    コロナ禍のゼロゼロ融資の返済時期のためでしょうか。
    マスでは、低金利・インバウンド再開などで景気は良いようです。

  43. 3350 マンコミュファンさん

    強気の沖有??さえ下落の可能性に言及し始めたwww

  44. 3351 検討板ユーザーさん

    >>3350 マンコミュファンさん
    あんなの信じちゃダメですよ。笑
    不動産に詳しいんじゃなくて、どの記事がうけるかに詳しいだけです。
    不動産に精通しているひとはみんな未来なんてわからないって言って動いてますよ。

  45. 3352 名無しさん

    >>3350 マンコミュファンさん
    下落すると言う声が聞こえるうちは下がらない。皆が上がると言い出したらバブルの始まり。
    榊さんが上がるからはよ買えと言い出したら暴落は近い。バブル期を経験したジジイの感想です。

  46. 3353 名無しさん

    自分は沖&榊の対談が見たいでござる

  47. 3354 匿名さん

    >>3351 検討板ユーザーさん

    まぁそりゃそうだろうけど、読み物としては面白いよ

  48. 3355 通りがかりさん

    これからビックリする程の生活費インフレがくるよ

  49. 3356 通りがかりさん

    人手不足と賃上げの戦いだな
    ハイパーインフレであちこちの格差が広がり淘汰される

  50. 3357 通りがかりさん

    >>3356 通りがかりさん
    ハイパーインフレはないでしょう。
    そうなる前に、
    傷つくことを覚悟で金利を上げます。
    そして一気に景気が冷え込み、
    不動産価格は暴落です。

    ハイパーインフレになるよりも、
    この方がまだマシだという消極的選択です。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸