マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. ついに始まった都心マンション暴落
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
買いたいけど買えない人 [更新日時] 2025-02-18 21:15:41
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ついに始まった都心マンション暴落

  1. 2681 匿名さん

    >>2678 評判気になるさん
    より良いところに移れてますよ。買値高いけど売値も高いから、価格が上がって行っても売却益を突っ込んでついていける。10年前にちょっと下がるの待とうとかって買わずにいたら、郊外のマンションしか買えなかったと思う。まあ貯金は増えてないので、持ってるマンションがよい(資産価値が高い)ものに買い替えていってるだけなんですが、借金がなければまあいいかなと思ってます。

  2. 2682 通りがかりさん

    >>2680 評判気になるさん
    過去10回引越しを経験して、都心3区から郊外・田舎まで全て住んだことありますよ。
    逆にこの10年で都会のインフラはそんなに良くなったんですか?

  3. 2683 マンション検討中さん

    田舎に住んでるがインフラがどんどん悪化してるのは実感する
    引越しできる気力体力あるうちに脱出しないとヤバい

  4. 2684 評判気になるさん

    >>2673 匿名さん

    ほんとこれ

  5. 2685 検討板ユーザーさん

    >>2679 マンション検討中さん
    首都圏の鉄道乗車率は150%とかなので、それが100%に下がったところで路線は無くならないと思います。
    路線が無くなるレベルのど田舎はそもそも値上がりしてないでしょうからここで話すことじゃないと思います。

  6. 2686 マンション検討中さん

    暴落万歳

  7. 2687 匿名さん

    このスレって2008年に出来てから経済力や決断力のない方々が寄り集まって延々と愚痴ってるんですかね?その事実を認識するだけで「あ、ヤバい…」って気付けない人っていつの時代にも居るんですねぇ。

  8. 2688 匿名さん

    類は友を呼ぶ。あなたと同じ様な人が居るのでしょう。

  9. 2689 匿名さん

    2008年から15年間も更なる暴落を期待してこのスレ見続けてる人がいる想定ってすごくねw

  10. 2690 匿名さん

    >>2681 匿名さん
    家と家を交換してるって話なので同様に値上がりしているエリアだったら資産価値の高いところには移れないと思うんですよね。
    もし賃貸で住んでた想定よりも金回りが良かったという話なら一理あると思いますが、換金性という意味では引っ越すことでようやく換金出来る数千万の敷金(価格変動リスクあり)みたいな感じだと思うので、手元のお金を増やしているかというと微妙なんですよね。

  11. 2691 マンション検討中さん

    そもそも2008年ってマンション十分に安い時代

  12. 2692 評判気になるさん

    2008年は学生だった人も多いよね?
    買うにも買えない世代よ

  13. 2693 通りがかりさん

    そろそろ本当に暴落しそうという

  14. 2694 匿名さん

    >>2683 マンション検討中さん
    わかる。それで結局東京に集中してしまうのよね

  15. 2695 マンション検討中さん

    希望とともに朝起きたら
    住んでるマンション大暴落

    素晴らしい未来

    はよ暴落せーよ

  16. 2696 マンション掲示板さん

    >>2690 匿名さん
    気持ちの問題だから。論理的な話ではないですね。このパターンは、最後にマンションを売って、シニア用施設に移った時に利益はようやく実現できるものなので、その時に世の中がどうなっているか?だね。人口が減って、駅近しか価値がなくなっているのか? 首都機能分散、本社移転で地方も盛り上がっているのか? 移民が増えて、需給のバランスが崩れて、不動産価格が高騰しているのか? 未来はわからないが、良い立地条件でブランド力のあるマンションに綺麗に済んでいくことに留意しておくのが良いのではないかな。

  17. 2697 評判気になるさん

    将来考えたら管理修繕がみえないマンションより戸建てが最強で終わる

  18. 2698 購入経験者さん

    >>2697 評判気になるさん
    メンテ代が掛からないと大喜びの勘違い。住み潰しているのがモロバレの惨めな老後住居。これから首都圏でも新築以外のほとんどの一戸建てがそうなっていくだろう。

  19. 2699 マンコミュファンさん

    >>2696 マンション掲示板さん
    2681です。おっしゃる通りの考えです。良いマンションに快適に住むのが主目的なので、儲からなくてもいいんです。買い替えのたびに資金追加してますが、もう残債もないので、老後資金が多少増減するだけのことと思ってます。

  20. 2700 通りがかりさん

    もはやいつか下がるではない
    いつどれくらい下がるかだ

  21. 2701 匿名さん

    >>2700 通りがかりさん
    このスレ、15年前から下がるって書かれてますけど、いつかきっと下がるに違いない、諦めたらそこで試合終了ですよって事でOK?

  22. 2702 通りがかりさん

    いえもう下がりますよ
    残念です

  23. 2703 匿名さん

    >>2702 通りがかりさん
    そのセリフ15年前から書かれ続けていますよw

  24. 2704 購入経験者さん

    暴落時の動画ブレイクを待っていたあの坂根さんでさえも、暴落ではなく新NISAのセールスマンに鞍替えしそうな様子ですよ。

  25. 2705 匿名

    不動産屋はアレだから

  26. 2706 通りがかりさん

    景気は10年前後で変わりますからね
    そろそろ暴落の時期です

  27. 2707 マンション掲示板さん

    >>2706 通りがかりさん

    よく分かってる人がいて嬉しい。
    愚民の集団ではないようだ。

  28. 2708 匿名さん

    「15年前から~」って言ってる人は15年前に暴落したのを知らないのか?リーマンショックって言うんだけど。

  29. 2709 購入経験者さん

    >>2708 匿名さん
    今さ~、数千年に一度の変革期だからさ~、過去と全く同じパターンの繰り返しなんてないんだって。値下がりしないって言ってるわけじゃ無いけど、どういったものがどの時点でどのくらい下がるのか、どこ迄上がってから下がるのかとか、全然決まってないからね。リーマンなんてシナリオが仕組まれていたのは有名な話で、その後の動きもほぼほぼコントロールされてたわけだけど、今は全然違うからね。本物の国際レベルの大富豪様達が右往左往し始めてるんだから、混乱しますよ。サウジの王様が怒っちゃってるのが象徴的なんだけどね。だから、庶民はより堅実な選択をしなきゃならない時なんですよ。投資だけで大きく儲けよう、取り返そうなんてできやしないって。軸足は本業に置いとかないと。

  30. 2710 匿名さん

    >>2708 匿名さん
    リーマンショックの時はたいして下がってないよ。暴落したのはバブル崩壊の時だけですよ。

  31. 2711 匿名さん

    参考にグラフ貼っときます

    1. 参考にグラフ貼っときます
  32. 2712 購入経験者さん

    >>2710 匿名さん
    そうだね。あまり語られないけど、バブルの最高値1990年初頭あたりで自宅マンションを購入した人は、ずっと苦虫を噛み潰しながらローンを払い続けた挙げ句、完済してる頃だから、都心でかつ、個別的な立地も良ければ、挽回してお釣りが出てる今日この頃なんだな。やっぱ立地って大事なんだな。

  33. 2716 検討板ユーザーさん

    >>2711 匿名さん
    ほんと、この通りですね。ミクロ(短期)で見れば、凸凹(時には大きく下げる)はあるものの、マクロ(長期)で見れば右肩上がりですよ。戦前からグラフを作っても同様です。だったら将来購入する意思がある方なら、金利が史上最低レベルの今こそ買っておくべきだと思うんですけどね。

  34. 2717 通りがかりさん

    グラフみると暴落ではないがリーマンショックの時は下がってますね
    2013年頃からがアベノミクス効果で伸び続けているのでこれが金融政策でどうなるかですね

  35. 2718 通りがかりさん

    上がり続けると一回下がる
    これを繰り返すのが経済

  36. 2719 匿名

    一番大事なのは暴落の時に買える勇気。

  37. 2720 評判気になるさん

    >>2718 通りがかりさん
    上がり続けるのが経済ですよ。
    バブルは異常な上がり方(トレンドより遥か上)だったから、どでかい調整(暴落)が入った。
    今はまだ異常な上がり方ではない。ここから上昇が加速したらバブルの心配をしたらいい。でも実際はもう上昇傾向鈍ってるから、トレンド通りの値動き。普通に考えて暴落はない。

  38. 2721 通りがかりさん

    物価に伴って賃金が上がってないのが異常
    物価も釣り上げられた結果だし虚構

  39. 2722 名無しさん

    >>2720 評判気になるさん

    経済が上がっていく前提で考えるのはいいけど、
    不動産セクターも上がるかどうかは別問題

  40. 2723 通りがかりさん

    何故、今が異常な上がり方ではないと断言できるのかよくわからない

  41. 2724 名無しさん

    暴落しないと信じてローンでも払ってりゃいい
    数年後、売ったとしても残債割れ
    マンション買って破産とかマジお気の毒
    一家離散
    生涯社畜で墓すら買えない
    多摩川河川敷で白骨化

    神様、なんでこんな悲惨の人生用意したんだよ
    可哀想でならないよ

  42. 2725 購入経験者さん

    >>2723 通りがかりさん
    いや、だから、異次元の通貨供給で、狂気的に円をばら撒いて、嘘コロの補助金とか、病院関係者、はたまた上がった不動産を所有・相続している人のところに金が流れた。ハイパーインフレを狙ってばら撒いたが、そこまでは持って行けず、経団連などが裏で糸を引く護送船団的な大手食品メーカーの一斉値上げなどを展開して実際に物価は上げてしまっている。そんな中、これといって新しいイノベーションも生まれていないので住宅に資金が向かい(むしろ、どちらかというと一般人の保守的、堅実的な考え方からだが)値上がりしている。だからある程度の金持ちがっ欲しいと思うようなものが更に値上がりする。こきたない150m2以下の一戸建てなんか値上がらない。以上。

  43. 2726 検討板ユーザーさん

    お金が刷られて市場に供給されている以上、物価は上がる。これまで物価が上がっていなかったことの方が異常で、それは企業努力もあるのだろうが、サプライチェーンがグローバル化して賃金が安い国に原料や製造、加工を委ねてきた結果。お金が刷られる以上、物価は上がる。買うなら今だ。

  44. 2727 通りがかりさん

    >>2726 検討板ユーザーさん
    おっしゃる通りだと思います。更に加えると、日本は今や賃金の安い国になっちゃったから、この先いくらグローバル化しても日本の物価は下がりようがない。
    物価は上がり続けるしかない。買うなら(価格と金利のダブル上昇する前の)今だ。

  45. 2728 通りがかりさん

    植田総裁と今の内閣がどうするか次第ですねw
    物価過熱とみるか否か
    いずれにせよ風向きが変わる局面です

  46. 2729 通りがかりさん

    金利とダブル上昇はないわ
    金利上がれば下がる

  47. 2730 匿名さん

    >>2729 通りがかりさん
    俺の給料が上がってマンションが下がる
    完璧

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸