マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. ついに始まった都心マンション暴落
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
買いたいけど買えない人 [更新日時] 2025-02-18 21:15:41
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ついに始まった都心マンション暴落

  1. 1941 匿名さん

    都心でプチプラでキャピタルを追求できるからと狭い間取りで向きの悪い低層の物件を投資家もどきが買ってきたけど、買い手がいないので今頃困っているだろう。

    ただ比較的広い物件についてはまだまだ需要があり、供給も不十分なので、都心三区のバカみたいに高いところを除けば妙味を感じるものはあるように思う。

  2. 1942 口コミ知りたいさん

    >>1940 匿名さん
    賃貸で1R1kもなかなか借りてついてない

  3. 1943 マンション検討中さん

    需給大事。

  4. 1944 マンション検討中さん

    マンションは立地だと思う
    これから需要伸びそうなところは賃貸ワンルームの建設も続いてるし新築坪単価は強気
    再開発絡みで周辺の意外な場所も人気と見た

  5. 1945 マンション検討中さん

    供給が続くから借りる方は安泰ですな。

  6. 1946 口コミ知りたいさん

    賃貸も残ってるし
    中古も高すぎて売れ残ってる

  7. 1947 マンション検討中さん

    これまでより購入の選択肢が広がる
    住み替え派はとりあえず売却して一時賃貸覚悟する安全運転が増えそう

  8. 1948 匿名さん

    >>1939
    黒田総裁がポロッと言っちゃった「当面(2、3年)は利上げしない」が日銀の本音で次の総裁でもその方針は変わらないと思います。利上げしたら経済が落ち込むだけだと専門家は知ってますから。
    欧米の中央銀行は景気の冷え込みを覚悟の上でインフレ抑制を最優先課題として利上げするって宣言してやってますし、実際、企業は軒並み減益で人員削減が始まってます。

    とはいえ、アメリカの景気後退か中国発の何かの影響で来年辺り日本も景気後退し不動産価格の下落に繋がるって可能性はありそうですが。

  9. 1949 匿名さん

    >都心でプチプラでキャピタルを追求できるからと狭い間取りで向きの悪い低層の物件を投資家もどきが買ってきたけど、

    これは自分の経験からも言えるのだが、ブームの時は本当に「アバタもえくぼ」に見えるんだわ。
    ブームが去ったらアバタはアバタに戻るんだがね。
    都心3区とかに惑わされず、古すぎず、環境や利便性と価格が釣り合ったバランスが良い物件が良いと実感している。
    タワーはババ抜きでしょ。

  10. 1950 マンコミュファンさん

    初期の湾岸地域タワマンが大規模修繕を機に修繕積立金不足が露呈して、積立金を数倍に改訂するケースが増えています。
    それ自体は管理組合の健全な対応だと思うが、問題はその値上げだけで解決するはずだったのに物価高騰により更なる値上げか一時金徴収が必要になる状況になってきていること。
    近い将来、資金不足によりまともな修繕が出来なくなるリスクをどこも抱えてくるでしょう。

    もし大地震とか来ても倒れることはないかもしれないが、修繕計画は間違いなく崩壊するよ。

    タワマンは売れる内に売り逃げ出来るかどうかのチキンゲーム。

  11. 1951 匿名さん

    そもそもタワマン中古で買う奴なんて何も分かってない養分なんだが。
    修繕積立金の安い美味しい期間だけ頂いて負債は後の所有者に押し付けるそう言う商品。

  12. 1952 マンション検討中さん

    タワーだけじゃないですよね。

  13. 1953 マンコミュファンさん

    タワマンは戸数が多いので管理崩壊が起こると半端ないと想像する。
    管理費・修繕費未納住戸が増えても、所有者が海外で連絡が取れなかったり、投資所有会社が消滅していたりして解決せず、その分を所有者全員で負担していくことになる。

    住宅ローンを払い終えても、高額になっていく管理費・修繕費と固定資産税を永遠に払い続ける未来。

    昭和バブル時代に建ったリゾートマンションの現状をYouTube で見ると、タワマンの未来が見えるよ。

  14. 1954 マンション検討中さん

    バブル崩壊今から楽しみ
    余裕持ってマンション買おうと?

  15. 1955 マンション検討中さん

    中古下がってきたー!

  16. 1956 マンコミュファンさん

    特に都心中古の動きが明らかに止まってきており下落トレンドに移行しつつあるね。
    やはり今年の春がピークだったね。
    今は下がり始めても手を出してはいけない時期。
    来年は底が見えない動きになるぞ。

  17. 1957 マンション検討中さん

    >>中古市場 在庫が増えてきました~!新築も成約率低下! 6ヶ月後 不動産市場は下落だね。下がれ下がれ~。

  18. 1958 マンション検討中さん

    うおおおおお!下落くるうううう

  19. 1959 マンション検討中さん

    下がるのは条件良くない所からだから焦るな危険
    消費税増税が2024あたりかもしれないからそれまでには決めたい

  20. 1960 ご近所さん

    ネタなのか分からんが
    これから起こることは安くなったらマンション買うとか、そういうのんきなことではない

    持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 6
    https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1666570835

  21. 1961 マンション検討中さん

    日本が財政破綻するとしたら貯金や国債ゴミなるだろうし持ち家でいるほうが安全な気がするんですがどうなんですか先生!

  22. 1962 マンション検討中さん

    この間まではインフレで煽ろうとして、今は財政破綻で煽ろうとする証券会社とデベがうるさいから、着信拒否にしましたわ。そのうち壺も売ってきそう。

  23. 1963 マンコミュファンさん

    今の中国の国民が行動を起こしているように、我々日本人も、悪徳不動産業者や返済不能な高額ローンを組ませる銀行に反旗を振りかざして、高額なマンションに背を向けていけば、やがて不動産価格は下落して、住みたい人が普通に住める世の中になる!

    みんな騙されずに買うな!

  24. 1964 マンション検討中さん

    絶対異常な高騰だよね
    踏み切れなくて見送った物件何ヶ所あるが冷静に分析するとダメポイントが多かった
    今買わないとって焦ってたから見てみぬふりしようとしてたが深層心理でブレーキかかって本当助かったよ

  25. 1965 評判気になるさん

    >>1964 マンション検討中さん
    わかる
    新築とかこの質でこの値段はやべえってのばっか

  26. 1966 マンコミュファンさん

    政府・与党は、タワーマンションの相続税評価額を引き上げる検討を始めた!!!

  27. 1967 マンション検討中さん

    「タワーマンションの相続税評価額を引き上げる検討」決まれば2024年開始らしい。これが決議決定されれば 不動産熱も下降しますね。2022~2025年度の間に団塊世代260万人が75歳以上で後期高齢者突入。国税は彼らから相続税取りっぱくれないよう動いているんでしょうね。 ここんところ 社会保障も現役なみに75才以上も取るよう改悪していますね。

  28. 1968 ご近所さん

    >>1964 マンション検討中さん
    >絶対異常な高騰だよね
    そういうこと
    2010年代までのマンション価格高騰はこれからのことに対する布石で、
    2021年から欧米で金融緩和によるインフレと半導体不足や材料不足が始まり、
    2022年春にウクライナ侵攻でさらにインフレ、
    そのインフレ退治でFRBが利上げを始めて(やるのが遅いと批判が出た)75bpの利上げが4回続き、
    日米の金利差で円安が春から始まり建築資材の高騰と販売数減少、デベロッパーの思惑で、23区の平均価格はおそらく1億を超えてこれからさらに崩壊前の異常値が出る
    っていうことを最強の誰かさんが実況してるわけ

    持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 6
    https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1666570835

  29. 1969 ご近所さん

    >>1966
    >>1967

    政府は税収優先だから、悪化している財政を理由にあらゆる分野で増税を進める
    相続税はその一つであり、消費税も含めて政府日銀が破綻するまでどんどん上げる
    破綻のロジックも持ち家金持ち賃貸貧乏人スレに書いてあるから要チェックな

  30. 1970

    下げ


  31. 1971 口コミ知りたいさん

    来年の夏下がるってマジ?

  32. 1972 森永卓郎

    >>1971 口コミ知りたい

    今の物価高は耐えられる範囲で終わる

    そのあと ほんとうの生活苦がはじまる

  33. 1973 評判気になるさん

    >>1972 森永卓郎さん
    消費税増税?金利上げ?どちらも再来年という噂聞きましたが

  34. 1974 検討板ユーザーさん

    >>1972 森永卓郎さん

    名前で草

  35. 1975 匿名さん

    金利は上がらないだろう

  36. 1976 匿名さん

    >>1975 匿名さん
    フラットは一年で0.5上がりましたが。

  37. 1977 匿名さん

    とうとう始まったようですね。

  38. 1978 検討板ユーザーさん

    世界の住宅価格が崩れる恐れも” 1%金利上昇で住宅ローンはどうなる? 2023年の不動産市場の行方

  39. 1979 苗場リゾート開発

    ディスポーザー付き内廊下マンション、地下の車寄せと巨大駐車場、桟橋、港区アドレス、ヴィンテージ候補。

    先行き不透明 

    黄色信号

    やばい

  40. 1980 マンション検討中さん

    SUUMOの新築マンション価格MAPみた?
    自分が検討して諦めた所相場より高いところばかりだったしむしろこの相場なら買えるのにってわかったよ
    今の高騰は異常高くて当然の物件に便乗してる

  41. 1981 検討板ユーザーさん

    ぼったくりの終焉

  42. 1982 マンション掲示板さん

    今は売り急いでいない売主が、地域相場より高いチャレンジ価格で出しているケースが多い。
    従い動きが鈍く成約率も悪化しており、在庫も増えてきています。
    中には1年以上も売れていない物件が多数有ります。
    晴海フラッグなどの住み替え入居に向けてこれからさらに売りが出てくることを考えると、来年には売出し価格値下げ改訂の動きが加速すると予測されます。

  43. 1983 マンション検討中さん

    相場マップみて現在検討してる物件は強気価格で
    何年後かリセールする場合かなり値下がり覚悟しなきゃならなそうだ
    固定費含めた価格を家賃と比較してみるとまぁとんとんだが微妙だな

  44. 1984 マンション検討中さん

    幕張が予想より安かったのは売れ残りや長期戦恐れたからかな

  45. 1985 評判気になるさん

    この物件はさすがに高値掴みになるか。。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/665339/

  46. 1986 マンション検討中さん

    再来年の増税前の駆け引きの始まり
    売るのも買うのも博打だな

  47. 1987 マンション検討中さん

    日銀金利上げがどう関係してくるか?

  48. 1988 マンション検討中さん

    金利上げで新築安くなるといいな

  49. 1989 口コミ知りたいさん

    利上げ来たぞ

  50. 1990 マンション掲示板さん

    日本人は極端に動く傾向があるから、形勢が変わると一気に売りに転じるだろうな。
    投資家は特に先手を打つだろうし、売り物件が飽和するかもね。
    来年の市況を考えると、もうチャレンジ価格で悠長に売っている場合ではなくなり、適正価格に下げて早く売り逃げた者勝ちだろう。

  51. 1991 マンション検討中さん

    一気に売りになるかは分からないけど、日本人はエキセントリックですよね。
    取引が薄い時期に利上げする今日の日銀もそうだけど。

  52. 1992 マンション検討中さん

    日銀金利引き上げキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
    (やりたかっただけ)

  53. 1993 口コミ知りたいさん

    >>1990 マンション掲示板さん

    こりゃ、不動産はバナナの叩き売りだわ

  54. 1994 マンション検討中さん

    黒田「金利引き上げではない」キリッ

    日本やばすぎ。少子化さらに進行するわ。

  55. 1995 マンション掲示板さん

    まだまだ上がるは、売り時だと、あれほど・・・

    買うのは簡単、売るのは大変だぞ。

  56. 1996 マンション検討中さん

    黒田「財政ファイナンスではない!」(怒)
    「出口を議論するのは時期尚早!出口も問題ない!」(怒)

    www

  57. 1997 マンション掲示板さん

    来年は株安と共に、不動産相場もかなり下がるでしょうね。
    そもそもウサギ小屋に1億は異常。
    不動産投資家が儲かる構造も異常。
    実需中心に、若い世代が購入可能な適正価格に戻ることを願うよ。

  58. 1998 検討板ユーザーさん

    兄貴たち、聡明な兄貴たちはもう知ってると思うけどこれは一応利上げじゃなくてYCCの変更ですんで長期金利(10年)のお話でござんす。よって変動金利には直ちには影響はないかと。
    ただ今までycc変更は利上げと同じだと国会答弁していた総裁が実際すると利上げではないとか言い出すと、次の本当の利上げが遠いと言われてもマーケットが信じなくなります。ドル円が落ち始めているのは、そういう点も織り込み始めてしまったのです。
    個人的に不動産は世界的に調整すると思ってますが、リーマンの時も30%程度だったし、都心トップティア物件は1500がせいぜい1000かなあと。

  59. 1999 マンション検討中さん

    ん?変動は長期の後追いするんでしょ?
    バブル崩壊期待

  60. 2000 マンション検討中さん

    利上げですよw

  61. 2001 マンション検討中さん

    今後、営業の方々は、利上げを踏まえた煽り文句をここに次々に書き込むんでしょうなあ。楽しみにしてます。

  62. 2002 通りがかりさん

    これで投資家のマンション転がしが減って、実需の若者がマンション買えるようになりますかね?

  63. 2003 マンション検討中さん

    すでに強気価格()の中古が増えてるけど全然売れてない

  64. 2004 マンション検討中さん

    契約しちゃった人の中には手付け金捨てて買うの辞めるか住まないまま売り払うか計算始めた人いるよねきっと

  65. 2005 口コミ知りたいさん

    >>2003 マンション検討中さん
    湾岸の築15年のタワマンウォッチしてるけど、1年以上滞留して、価格を1割さげても売れない物件もある。
    8月ぐらいからさらに動きが悪くなってるところに年末のこのパンチ。
    築古の中古はよほど条件が良い物以外は苦戦するだろうね。
    駅から10分以上とかは内見さえ来ないかも。

  66. 2006 eマンションさん

    >>2004 マンション検討中さん
    株で儲けている投資家は損切りの判断が速いから、売り逃げに動くケースも増えるでしょうね。
    新築もチャレンジ価格の異常高値が続いたけど、少しぐらい安く出ても掴んだ奴がパパを引くことになるから注意しないとね。

  67. 2007 匿名さん

    >>1998 検討板ユーザーさん
    >ドル円が落ち始めている
    それこそ日銀の意図かと

  68. 2008 eマンションさん

    年明けが危険という情報を今もらった

  69. 2009 eマンションさん

    日本人は極端に動く傾向があるから、形勢が変わると一気に売りに転じるだろうな。
    投資家は特に先手を打つだろうし、売り物件が飽和するかもね。
    来年の市況を考えると、もうチャレンジ価格で悠長に売っている場合ではなくなり、適正価格に下げて早く売り逃げた者勝ちだろう。

  70. 2010 マンション検討中さん

    在庫かかえて運転資金枯渇するような業者は淘汰されてデベロッパーはピーク時の三分の一しか現在はない
    値下げ競争が発生しにくい状況になってる。

  71. 2011 マンション検討中さん

    増税と利上げのダブルパンチで、支払い能力もマインドも下がるリテールが買えない物を作るんですな。デベ株全部売り。

  72. 2012 ご近所さん

    >>2009 eマンションさん
    売れない
    買う人いない

  73. 2013 eマンションさん

    歴史は繰り返す。
    2023年は波乱の年になるね。

  74. 2014 マンション検討中さん

    高値在庫が溢れてきてる

  75. 2015 マンション検討中さん

    選び放題

  76. 2016 評論家

    円高がとまんねえ 二月~三月の暴落が現実化してきた

  77. 2017 販売関係者さん

    どこまで暴落しますか?
    教えてください!!
    底値まで絶対に買いませんから

  78. 2018 マンコミュファンさん

    >>2017 販売関係者さん
    どこまで下がるかはわかりませんが、激しい下落で大騒ぎの韓国などの動きが参考になると思います。
    ただ個人的な予想ですが、日本は韓国ほど極端には動かず、じわじわと長期化するかもしれません。

    とにかくしばらくは手を出さない方が賢明かと。
    3年後ぐらいにパラダイスが訪れ、あの時買わなくてホント良かったと思えるかもしれません。 知らんけど。

  79. 2019 マンション検討中さん

    事前説明会急にやめた物件あったんだが実はサプライズじゃない人たちいたのかもしれないな

  80. 2020 マンション検討中さん

    マンマニさんも先行選択だね
    中古市場飽和なる前に安心したいよな
    もともと2024問題あった上に金利不安
    2023問題になっちまうかもしれない
    逆に賃貸は色めきたってるかも?家賃上げたりしそう
    譲れない場所や設備、向きや広さあるなら急いだほうがいい 駐車場とか日照とかも選べるうちにね
    備えあれば憂いなし

  81. 2021 マンション検討中さん

    3Dプリンター100平米も来たな

  82. 2022 匿名さん

    >>1961 マンション検討中さん
    経済で言えば、日本が財政破綻の前に世界の大部分が先に大体オワッテルと思うよ
    日本だけ見てると経済も将来も酷いと思うかもしれないけど、海外主要国だって相当だから
    逆にウクみたいにフットワーク軽い小国の方がずっとタフだと思う

    でも今みたいに、防衛費なら上がっても仕方ないとかいう世論だと終わりが早まるかも
    今更低い軍事力や防衛費をいくら足しても焼け石に水
    今の日本の金利位、世界に追いつくのは不可能
    核持てば安全とか国が栄えるって何時代だよって感じ
    世界トップの軍事費バリバリの北が安全で住みたい国って思う?

    今の日本の国防に必要なのは、外交力と経済的に国力をあげる事
    お金使って特別にOSCEかNATOにでも入れて貰う方が安全
    仮に防衛費が米への年貢だとしても、米頼り一辺倒の国防では不安が残るな

  83. 2023 マンション検討中さん

    >>2021 マンション検討中さん
    需要多いと思うので、早くガンガン建てて実績作っていって欲しいですわ。

  84. 2024 マンション検討中さん

    >>2020 マンション検討中さん
    昨日あたりから、マンションノートから「過去に閲覧したマンションの売り物件が出ましたよ」のメールが沢山きてますわ。日銀効果てきめんですね。

  85. 2025 マンコミュファンさん

    タワマンの中古価格にまず変動が見られるだろう。
    タワマンの場合、新築時には低層階を地域相場の基準価格とし、同じ間取りでも高層になる程価格を上げる値付けが一般的である。

    不動産好調時にはその高さのプレミアに価格を払う事を良しとする顧客層がいる。
    タワマン中古売買でもある程度そのプレミアに値が付くが、不況になるとまずそのプレミアが崩壊する。

    中古タワマンが一斉に売りに出されると、同じ間取りの売りが重なることになるが、眺望云々より価格の比較が最優先となり、新築時にあった階高プレミアが大幅に縮小する。

    つまりタワマンの中古売買、特に高層になればなる程下落が激しくなると予想する。

  86. 2026 マンション検討中さん

    分譲賃貸も増えてきたw
    逃げ始めてきてるぞー

  87. 2027 匿名さん

    マンション空売りしたい

  88. 2028 マンション検討中さん

    中古価格変動、マダー?

  89. 2029 マンション検討中さん

    まだ様子見が多いね
    一度賃貸に戻るにしてもいい物件にしたいだろうし
    固定が上がってから焦り始めそう
    黒田さんの後に誰がきても潮目が変わるのは確実だったが流れが早くなった
    経済が後任者だけに尻拭いさせられないくらいヤバくなったんだよ
    オリンピックのびて晴海フラッグ販売が遅くなったのもデベには痛かっただろうな
    上手く順を追って市場に出す暗黙の了解や駆け引きあっただろうに

  90. 2030 ご近所さん

    物件名が広告リンクになるのを見れば分かるように、この掲示板自体が異常だということ

  91. 2031 マンション検討中さん

    つか新しい戦前になるとか言われてるし
    生きるか死ぬかになりそう

  92. 2032 マンション検討中さん

    >>2031 マンション検討中さん
    日本人は、外敵じゃなくて政府日銀にやられて絶滅しそう。

  93. 2033 匿名さん

    新しい戦前ってのは日本の経済の転換点ってことじゃないの良くも悪くも

  94. 2034 マンション検討中さん

    タモリさんの言葉は深いね
    ミサイル飛んでくるのが当たり前になってるのって異常だし
    いつ核ボタン押されるかわかんないしね

  95. 2035 マンション検討中さん

    戸建て鉄筋の3Dプリンターまだー?
    来春だからもうすぐやろ!

  96. 2036 販売関係者さん

    新築も中古も売り物件がこんなに減ってるのに、みんな本当に暴落すると思ってるの?
    持たざる者の単なる願望じゃないの?

  97. 2037 マンション検討中さん

    2024問題っていわれてるから来年から中古出回ると予想していますよ

  98. 2038 マンション検討中さん

    >>2036 販売関係者さん
    「こんなに減ってる」の部分を良かったら詳しく教えて下さい。

  99. 2039 口コミ知りたいさん

    >>2036 販売関係者さん
    下がらない方が願望
    ていうか国内海外の経済状況と金利動向見てよくそんな願望抱けるな

  100. 2040 マンション検討中さん

    中古在庫増えてきてるし強気価格マンションは1年単位で売れてないけど

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸