マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. ついに始まった都心マンション暴落
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
買いたいけど買えない人 [更新日時] 2025-02-16 22:55:41
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ついに始まった都心マンション暴落

  1. 1751 マンション検討中さん

    安いから、更に円安進行したり、社会情勢が変わって
    叩き売ることになっても、損が知れてるというのも
    あるんですかね。

  2. 1752 マンション検討中さん

    実際のところいくら円安が進行しても150円あたりだとみんな思ってんじゃん?
    仮に200円とかになったらさ、内需が増えるし、インバンと馬鹿みたいに増えて工場とか日本にボコボコできて一気に輸出大国に戻って、結局円高になると思うし。

    ま、でも上でもあるけど、外国人に容易く土地売るなとは思う。特に安全保障周り。あと税率あげろっていう。
    中国なんか向こうの土地買えないんだから一方的に買われるだけやんけ。

  3. 1753 マンション検討中さん

    日本は水がタダだと思ってるが食料輸入大国なってしまったからもう水不足なんだそうだ。それに原生林だの買いまくられて水資源独占されてしまったら飢餓の未来が待っている。金があっても食べものが無いなんて戦時中みたいな事にもなるかもな。市民農園でも借りて畑つくったとしても盗まれて終わりかな。

  4. 1754 マンション検討中さん

    円安は自分はかなり悲観的なんですが、企業がうまく利用して経済が良くなるのを願ってますわ。
    水資源含む外国人の不動産所有の話、もう何十年も放置されているので、規制はしないんでしょうなあ。IRの贈収賄事件みても日本はちょろいんでしょうな。

    戦時中は農家が最強だったと聞きますけど、今は武装して24時間守れないと収穫直前に盗られそう。

  5. 1755 マンション検討中さん

    マンションは結局まだ外国人があさり続けるんでしょうか?
    金利上げた韓国は暴落してますが

  6. 1756 マンション検討中さん

    イギリスも金利急騰→ローン審査激渋で住宅価格ナイアガラ見込みらしい。ジャップもそろそろやな。建材ガー、円安ガーなんて他国でも状況は同じだろう。金利上昇の前には無力ってこった。

  7. 1757 マンション検討中さん

    早くもFEDが転換しそうという噂も出始めてきているので
    どうなりますかね(=その間に逃げたい)。

  8. 1758 検討板ユーザーさん

    >>1757 マンション検討中さん

    転換、というのは。。。?
    彼らはもうインフレファイターですよ、株と不動産は名指しで潰しにきてます。パウエル議長の会見を見ていただければ。

  9. 1759 マンション検討中さん

    そうです。インフレと戦うために、金利上げると
    金融市場で大混乱が起こるので、どうせすぐに
    利下げするだろうと期待されているパウエルピボット
    (=方向転換)のことです。

    先ほどBOEが国債買ったので、QE再開だ!、
    パウエルピボットくっぞ!と、米債金利も下がって
    株上げてますよ。
    続くかどうか分かりませんが。

  10. 1760 検討板ユーザーさん

    ありがとございます。
    ここまで材料揃っていて、崩れないと逆に本物の強さといいうことになってしまいますね。(まだここから23年Q1にかけて崩壊と思っていますが)
    US、UKはモーゲージレート急騰で住宅市場が既に在庫増加、売値、件数とも崩れていますが日本は兆候明確ではないのがちょっと理由がわからないですよね。変動金利設定が6-7割という統計出てましたがやはり政策変更がトリガー?
    他に何がトリガーポイントでしょうか。

  11. 1761 マンション検討中さん

    1759ですが、自分は日本の不動産はとにかく超二極化なのかなと思っています。

    一部の不動産が高くなる理由は、円が暴落する前から海外からみて非常に
    安かった日本の不動産が、超円安でさらに大バーゲンセールになっているのを
    みて、金利も不況も関係ない海外の金持ちが現金で買ってくるであろうと思うからです。

    他方で、1744さんのパワカの例のように、日本人はもう買えなくなって
    きているのと、供給が多すぎるのとで、金利に関係無く、ごく一部の
    物件以外は、じわじわ下がるのかなと。

    トリガーは、地政学リスクとか災害リスクとか、ディプレッションとか、
    更なる円安とか、金融市場で何かがはじけてしまうとかですかね・・。
    変動金利は上がってもアメリカのようなレベルにはならないので、トリガー
    にならないのでは?と考えています。

    皆様はどうお考えでしょうか。

    なお、昨日金利が下がったのは、その時点では、市場は、2023Q1に
    アメリカの利上げは止まる=パウエルピボット、と判断したからの
    ようです(どっかの投資家の受け売りです)。

  12. 1762 検討板ユーザーさん

    >>1761 マンション検討中さん

    お考えありがとうございます。
    海外からの買いが支える、という意味では外人に刺さりやすい六本木などの物件とそれ以外という括りになりそうですね。ただ、リーマン級再来など外人自身のポートが痛むような事象が起これば原資がなくなるのでその時は素直に下がるんでしょうね。
    昨日はBOEが債券買い支え発表して若干戻しているものの、インフレ進行下でのQEはのちのち命取りです。
    金利低下は短命だと思います。

  13. 1763 マンション検討中さん

    今じゃ駅チカであれば東京都心以外も爆上がりしてますが
    そこは二極化のうちのどっちになるんでしょうか?

  14. 1764 マンション検討中さん

    後に上がったところから先に下がり始めるのでは
    ないでしょうか。
    プロの皆様いかがしょう。

  15. 1765 匿名さん

    新築の都内高額マンションの分譲予定は来年も再来年も続いてますが、
    下がるのなんか期待できるんですかね?

  16. 1766 マンション検討中さん

    もう上がりにくいというわけで、下がるわけではないんだよな。
    一応材料としては
    -日経平均の下落
    -金利上昇
    が可能性としてあるけど、来年だとまだ下がらなそうではある。どちらもそれなりにリードタイムあるから。
    例えば異次元緩和からマンションがここまでの価格に至るまで9年ほど要してるわけだしね。

  17. 1767 マンション検討中さん

    下がるのを待っている人がたまっているから、なかなか下がらないということになるんですよね。

  18. 1768 マンション検討中さん

    金利上がれば一括買い狙いってそんなに多い?

  19. 1769 マンション検討中さん

    >>1768 マンション検討中さん

    結構いそうだけどそんなに多くはないとおもう。

  20. 1770 マンション検討中さん

    インフレが進むとすると、ランニングコストの負担が想定より重くなって手放す人もじわじわ出てくるんではと思っているのですが、どうですかね。

  21. 1771 通りがかりさん

    >>1770 マンション検討中さん
    タワマンとかは大規模修繕を期に修繕積立金不足が露呈して、一気に3倍とかに改訂するケースが出てます。
    ランニングコスト増で車を手放す人が増えて、駐車場の空き率が高まりさらに修繕積立金が不足していく悪循環。
    逃げ出す人も多いですよ。
    まあタワマンって買うのは簡単だけど、同じ間取りが何十戸も有りライバルが多いので売るのは大変だけどね。

  22. 1772 マンション検討中さん

    >>1747 マンション検討中さん
    外国人にすると $→¥べースだと3割引きです。 外国人さんは、現金購入ですね。

  23. 1773 マンション検討中さん

    >>1770 マンション検討中さん
    ランニングコスト馬鹿にならない額です。 先日の土地評価額が上昇したと言うことは、来年の固定資産税の額がUPすることです。住宅ローンと 管理費&修繕費、固定資産税等 大変だと思いますよ。これでローン金利上がったら破綻者多数出ます。 現金購入で一括払いなら 価格も含め気に入ったら買いですが、、、。

  24. 1774 マンション検討中さん

    外国人は円安だからランニングコストも気にせず賃貸にだすんでしょうか?
    日本人の庶民は誰も住めない

  25. 1775 マンション検討中さん

    >>1771 通りがかりさん
    1770です。ありがとうございます。なるほど、インフレでランニングコスト自体が上がるだけでなく、駐車場代の減収という経由でも修繕積立金が上がるんですね。
    コストが上がった後は、買い手は減ってライバルは増えるから想像するだけで恐ろしい・・。
    そして、見かけはコストが安い新築が近くに建つ・・とか、デベしか勝たない・・。

  26. 1776 マンション検討中さん

    >>1773 マンション検討中さん
    確かに、固定資産税の評価額上がってましたね。
    アメリカで6%台、イギリスで7%台にローン金利急上昇というのを読んでいると、日本でちょっと上がっても大したことないっぺよ、とか思ってたのですが、色々合算すると、ちょっと上がっても結構きついですね・・。
    じわじわ売りが出て、どこかで雪崩を打ってということもありえそうな気がしてきました。

  27. 1777 匿名さん

    レインズマーケットデータの見方がわかる方いますか?
    首都圏の8月の中古マンション成約数は2,346、新規登録数は12,795ってことは、毎月そんな推移だとして、1万戸以上が売れ残るということ??

  28. 1778 マンション検討中さん

    仲介業者さんを何度も変更しながら、相場から乖離した売出価格でスーモに載っている晒し物件もいつかは消えていきますけど、あれは仲介業者さんに扱うのを断られるからなのでしょうか?

  29. 1779 マンション検討中さん

    掲載期間が過ぎたからでないでしょうか?

    ここ最近この掲示板が盛り上がってて良いですね

  30. 1780 マンション検討中さん

    >>1779 マンション検討中さん
    兄貴さん他皆様のお陰ですな。感謝。

    かなり長期間載っていることもあるので、料金さえ払えば幾らでも延長できるのではないかと思っていたのですが、どうでしょう。
    掲載されなくなるのは「これだけ長期間売れていないのだから、売出価格を下げない限りスーモの延長はしませんよ。」、という話になって決裂しているのかなと推測していたのです。他人事ながら色々想像してハラハラしてますw

  31. 1781 eマンションさん



    始まりました。月曜オープンから荒れると思います。

  32. 1782 マンション検討中さん

    なんかCFOの発言が話題になってますよね。
    危機が囁かれる常連のドイチェは大丈夫なんですかね。
    日本人に言われたくないでしょうけども。

  33. 1783 マンション検討中さん

    >>1782 マンション検討中さん
    1782のCFOの発言というのは違いました(CEOの発言をCFOに変えて、かつ内容も誤訳しているツイートを見てしまいました)。撤回します。

  34. 1784 マンション検討中さん

    マンション買ってる場合じゃないヤバさ

  35. 1785 周辺住民さん

    イケイケドンドンの沖有人さんも、最近は慎重になっていますね。
    https://toyokeizai.net/articles/-/622552?page=3
    >こう見てくると、現在の新築を高値で購入するのは危険だと気づく。なぜなら、面積が狭く、建築費が高いことから仕様や設備水準も低く、中古市場で安かった時期の物件と比較される際に、決して有利とはいえない。

  36. 1786 eマンションさん

    まだまだ全然序章ですね。来年まで利上げ継続だし、今回は金融市場見てfedは利上げ止めませんよ。この掲示板が活況化していくことでしょう。
    あとはファクトチェックですね。(兄貴たち回答ありがとうございます)

  37. 1787 ご近所さん

    最強の誰かの目はあちこちにあるよ
    こことも連動させる

    持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 5
    https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1657449854/l50

  38. 1788 マンション検討中さん

    物価高で検討価格を下げざるを得なくなった。100万から200万は予備費に回そうと思っている。
    今すぐ買わなきゃならないわけではないから様子見。
    自分のように考える人が増えているのではないか?

  39. 1789 マンション検討中さん

    国内国外ともに政治も治安も不穏な空気だし、マンション欲しかった気持ちが萎えています。
    今は外貨や資源に資産を分散させて、さらなる円安や治安悪化に備えておこうかなと…
    私は投資家ではないですが、不動産はすぐ動かせないから他と比べるとより慎重になってしまいますね

  40. 1790 検討板ユーザーさん

    外国人がいいとこは買い漁るだろうから日本人向けにその他の地域にも需要がでてくるかな
    外国では賃金が上がってきてるのでそれにつられて物件価格もまだまだ上がってきそう
    今買わないと中古のボロマンションしか買えなくなる可能性もでてくる

  41. 1791 マンション検討中さん

    不動産は買ってくれる人がいないと逃げられないので、もし外国人が自分の部屋を買ってくれるなら有難い面もありますが、逆回転が始って外国人が逃げ始めるとどうなんのかなー・・という心配な面もありますよね。

  42. 1792 マンション検討中さん

    核弾道ミサイル落ちてくるかも知れない国だと敬遠されたら暴落するね、、、
    地震や台風等天災が多い事はどう思ってるんだろう?

  43. 1793 マンション検討中さん

    日本の不動産を買う外人は、トランプみたいに80年代の日本のイメージを持ち続けてるんですかね。あんなの一瞬の輝きだったのに。ただ、沢山買っているというブラックロック等がリスクを知らないはずないですし、不思議です。長年各国がQEを続けてお金があるところにはあるので(偏在)、分散せざるをえないということですかね。

  44. 1794 マンション検討中さん

    >>1791 マンション検討中さん
    不動産は、買い手があって不動産ですが 誰も買わない物件なら負動産です。現在、中古物件在庫が徐々に増えてきています。新築も完売御礼がない。去年から1年かけて販売の北参道パークタワーだって 六戸程売れ残っていますよ。

  45. 1795 マンション検討中さん

    >>「国内国外ともに政治も治安も不穏な空気だし、マンション欲しかった気持ちが萎えています。」→本当にそんな空気ですね。さらに 地震等災害も考えると一歩立ち止まって考えます。政治、経済、環境、災害と転変事変が起こりうるかも、、、。多くの年代の方が不安感があるみたいです。

  46. 1796 eマンションさん

    >>1788 マンション検討中さん

    物価高なのに検討予算下げたら余計買えなくない?

  47. 1797 マンション検討中さん

    賃貸空き室が増えてるらしい。インフレより需給の影響のほうが強くて家賃は下がると予想。賃貸でいーかも。

  48. 1798 マンション掲示板さん

    >>1796 eマンションさん
    今すぐ買わなきゃならない状況ではないから。賃貸のままでも管理費修繕費考えるとあと10年はトントンでいけそうだし2024年の大規模物件竣工近くなってからでも良さげ。住み替えで中古放出増えるし賃貸の空きも出る。
    世界情勢不穏すぎるから今は身軽でいてもいい気がしてる。
    結果買い時逃したーとなっても自己責任だけど。

  49. 1799 マンション検討中さん

    ロシア核使用したら暴落説もありますね

  50. 1800 マンション検討中さん

    >>1797 マンション検討中さん
    既に東京都心で下がってるらしいですよね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸