マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. ついに始まった都心マンション暴落

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
買いたいけど買えない人 [更新日時] 2024-06-29 01:31:48
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ついに始まった都心マンション暴落

  1. 1101 匿名さん

    どうやらコロナが一過性のものて、はない、という事がわかってきて。すべてが崩れて行く。

  2. 1102 匿名さん

    技術一つで、それも崩れ

  3. 1103 坪単価比較中さん

    3億円の1割だと3000万、郊外だとそれだけで買える金額。
    いまは郊外というより有名な別荘地の物件が売れているが、それだとその1割でおつりがくる。
    負動産というなら都心の方が色濃く出てるよ、買っている人は認めたくはないだろうけど。
    技術の向上で鎮静化はするだろうけど、その技術発展のせいでリモートワークはさらに先へ進む。
    どっちにしてもタワマンみたいな物件は今後値崩れする一方だろうね。

  4. 1104 通りがかりさん

    このスレが立てられたのが12年前。
    この間に都心マンションって暴落って言う程下がったことないよね。
    この間に暴落するぞーって書き込みは数限りなくあったけど全部ハズレ。
    こう書くと今回は違う!って言う人いると思うけど、そう言う人も今まで数限りなくいた。

  5. 1105 ご近所さん

    リモートができないような会社勤めは、都心高価値論を信じるしかない。現状では売れないし買いたたかれてローンが残るなんてことになりかねない。3億円の物件は下がっても1割?なに寝ぼけたことを・・・現状は価格が高かった物件ほど売れないし価格は下がっているよ。まさしく負動産。

  6. 1106 デベにお勤めさん

    蓮舫の元夫がまさに生活場所を移したよな。徐々にではあるがこういうのは増えていくかもね。

  7. 1107 ご近所さん

    >この間に都心マンションって暴落って言う程下がったことないよね。
    いままでは景気を加味したうえでの需要と供給の問題、つまり不動産売買の環境だけでの相場感でしたからね。
    ところが、今回は働き方、新しい生活、リモート技術の発展など、暮らしていく上での環境が様変わりしている中での不動産の価値を見ることになる。
    目を背けたいのかはしらないが、現実をよく見て判断した方がいいよ。

  8. 1108 匿名さん

    >>1107 ご近所さん
    まあ、そういう御託はいいので、データで説明してよ。
    とりあえず、都心の7月の中古成約価格は5%以上上がってるんじゃなかった?

  9. 1109 匿名さん

    >都心の7月の中古成約価格は5%以上上がってるんじゃなかった?
    おいおい、そりゃいくら何でも盛りすぎだろ?
    前月比0.2%増だし。。。
    それにこの数字に対する平均専有面積は53平米、ようは投資用案件の物件は上がっているだけの話。
    そんなワンルームマンションの話をしているわけじゃないんですよ。

  10. 1110 ご近所さん

    単純な比較は出来んかもしれないが、都下となるとファミリータイプといえる面積くらいになるが前月比1.0%下落。まぁこんなもんじゃないの?

  11. 1111 ご近所さん

    都心でのワンルームならリモートワークにちょうどいいから単価も上がった。ファミリータイプではこの動きがぎゃくになるだろうね。

  12. 1112 匿名さん

    中古が数%価格が下がったとしても暴落というイメージには程遠いなあ...

    コロナショックはこれまでと違って桁外れの影響を経済や社会生活に与えたので誰もが下がると予想していただけに、ちょっと期待外れだね。半値ぐらいにはならないと...

  13. 1113 ご近所さん

    AHOか・・・半値になったら暴落じゃなくて経済破綻しちまうだろ。現実的な話ができないのかねぇ。。。
    データで説明しろとかいっておきながら・・・なさけねぇな~
    現状より2~3割下落で十分暴落だし、それ以上に需要が無くなるよ。
    需要が無くなってもそれ以上は下がらんよ。
    統計に加算されない債務整理物件や競売にかけられる負動産が増えるだけだから。

  14. 1114 匿名さん

    暴落はないよ。高橋是清時代より日本の政治家はレベルアップしているからね。金融機関が担保取りした不動産の暴落防止を企てる。

  15. 1115 匿名さん

    実際にはもう暴落してるよ。
    ただ、不動産に関しては1113のいう通り統計に加算されない債務整理物件や競売にかけられる負動産となっているから表に出ない。
    俺も2億強の物件を債務整理物件3800万で買おうと手続き進行中。

  16. 1116 デベにお勤めさん

    >>1115
    2億超えの物件が3800万で買えるってマジ?それはさすがにだろ
    そういうのってどこで買えるのん?

  17. 1117 匿名さん

    夢の中

  18. 1118 匿名さん

    >1116
    悪い。コピペしたから俺も間違えた。。。任意整理物件だった。
    どこで買えるって、、、簡単に買えるわけないでしょ。
    取り扱う業者くらいは自分で調べな。
    後は面と向かって任意整理する売り主や債務保持者とやり取りする肝っ玉くらいは持っておくんだね。
    俺は以前購入したときは銀行の待合室に俺(買主)と債務整理者(売り主)、そして売り主に金を貸しているサラ金業者(カタギとはかぎらない)や税金を滞納している国、自治体関係者が一堂に顔を揃え、右から左に現金が流れていったよ。

    分かっていると思うが、すべて現金一括のやり取りでローンなど一切聞かないからな。
    安く買うにはそれなりの覚悟がいるということだよ。

  19. 1119 匿名さん

    有明、豊洲、東雲 など、1年前からみているけど
    価格の暴落? 全く下がっていないし、
    むしろ買われているのか情報が消えていく。
    少したつと、価格値上がりしてる物もある。

    都内23区は 価格暴落は無いね。
    下落しているのは築30年超えの
    マンションとかかな。

  20. 1120 匿名さん

    そう思いたければ思ってれば?
    水面下ではもうたたき売り状態だよん。
    表にしか出てこない数字しか見ないやつらに負動産からの脱却は出来ない。

  21. 1121 匿名さん

    現実になるといいですねぇ。
    がんばってください。

  22. 1122 評判気になるさん

    確かに東京から離れる者までいるのにこの期に及んで以前までのバブル価格で買う奴いるのかって話だな。
    水面下では買い叩かれてる可能性は十分ある。
    そしてそんな値下げして成約した数値を表に出しても誰得なので表面には出てこない。

  23. 1123 匿名さん

    金持ちほど暴落価格で買える(競売や任意整理物件は決められた日時に一括支払い)。
    金のない奴は馬鹿正直に相場の値段でローンを組んで負動産を買うしかない。
    なぜ不動産は暴落しないのか、それは暴落部分は不動産ではなく債務の取引相場に移行して中古マンション相場とは関係ない世界で取引されるから。
    すでに都心物件の暴落は始まっている。

  24. 1124 評判気になるさん

    >>なぜ不動産は暴落しないのか、それは暴落部分は不動産ではなく債務の取引相場に移行して中古マンション相場とは関係ない世界で取引されるから。

    これってこの先もずっと中古マンション相場には反映されないのかな?
    それとも後追い?

  25. 1125 匿名さん

    アベノミクスも終わるけど
    マンション価格は推移だね

  26. 1126 匿名さん

    >これってこの先もずっと中古マンション相場には反映されないのかな?
    一切反映されないって。
    「中古マンション」という商品ではなく差し押さえられた「債務」という商品になるんだから。

  27. 1127 匿名さん

    >>1126 匿名さん
    だったら競落価格が普通の取引価格より高ことが最近多くなった。

  28. 1128 匿名さん

    >1127
    ゴタクはいいからデータを示せとかなんとか言っていなかったか?

  29. 1129 ご近所さん

    >だったら競落価格が普通の取引価格より高ことが最近多くなった。
    任意整理や競売のことロクに知らないくせに余計な事書かない方がいいよ(笑
    需要が高まっているから落札価格があがっているとでも言いたいのかな?

  30. 1130 匿名さん

    >>1127 匿名さん
    ないよ。あるなら物件の条件がいいからだよ。条件同等で高いなら誰も落札しないでしょ

  31. 1131 ご近所さん

    >だったら競落価格が普通の取引価格より高ことが最近多くなった。
    は?
    おまえ競売を何だと思ってるの?
    そんなことあるわけないことも理解できないの?
    競売の価格なんて市場価格の4分の1~10分の1くらいだろ。
    競売の方が高くなるわけないだろうに。。。そんなこと商業高校の生徒だって知っているぞ?

  32. 1132 匿名さん

    >>1131 ご近所さん
    おまえ商業高校を何だと思ってるの?
    そんなことも理解できないの?
    犬畜生だって知っているぞ。

  33. 1133 ご近所さん

    >>1132
    頭、大丈夫?
    商業を学んでいるものが競売を学んでいて当たり前だろ。
    競売ってのは不動産に限らず、車だろうが宝飾品だろうがみんな商品になるんだぞ?

  34. 1134 匿名さん

    >おまえ商業高校を何だと思ってるの?
    っていうか、そこに食いつくのかよ・・・
    競売くらいいまの高校生ならしってるんじゃね~の?

  35. 1135 匿名さん

    >>1133 ご近所さん
    >>1134 匿名さん
    ネット依存症?頭、大丈夫?という言葉の癖がね。一般社会では使わないんだよね
    商業高校関係ないよ。人間、畜生なら競売分かるでしょ。
    それすら分からなず罵詈雑言で発狂するのはネット民、ネット中毒の証拠

  36. 1136 匿名さん

    >だったら競落価格が普通の取引価格より高ことが最近多くなった。
    ぜんぜんわかってね~じゃん(爆笑
    >これってこの先もずっと中古マンション相場には反映されないのかな?
    まったくわかってねーじゃん(爆笑

    支払い不能で差し押さえられた物件の競売が普通の市場価格を超えるわけはないし、
    ましてや中古マンション価格に反映されるなどという無知丸出しの書き込みは競売知っていたらしないよなぁ~恥ずかしくないの?

    この手の相手ならこんな書き込みで十分でしょ。。。

  37. 1137 評判気になるさん

    >>1136
    上の抜粋コメと下の抜粋コメは同一人物ではない。
    下のは俺の。

    >だったら競落価格が普通の取引価格より高ことが最近多くなった。
    これはさすがにあり得ないだろ。そんないわく付きの物件が普通取引より高いわけがないw
    (競売はいわく付きというのは勝手な俺のイメージである)

  38. 1138 買い替え検討中さん

    安倍さん辞めて、総理が替わっても黒田さんは以前と同様に、大規模金融緩和をし続けるでしょうかね?
    リートやETFを日銀が同じペースで買うか?

  39. 1139 匿名さん

    書き込みを見てるとたしかに文章はひどいけど競売の意味を分かっていないで書いている人がいるね。
    いわく付きとかイメージで市場よりはるかに安い価格になるわけじゃないよ。
    差し押さえられる人なんて家の中はひどい状態だし、もちろん購入者はそれをそのまま購入することになる。
    それに、管理費や積立金、光熱費などの延滞も常識で、その負担は勝った人がしなければならない。
    口の悪い人が書いている通り、購入時には差し押さえられた人に金を貸した人たちと立ち会いながら購入するが、相手の業者がかたぎとは限らない。
    それらのリスクを加味したうえで、ローンなしの一括払いで購入する。
    まぁ、金のない人や知識のない人が手を出す分野ではないし、手が出せないのならおとなしく市場の価格で中古マンションを買うしかないってわけだね。

  40. 1140 匿名さん

    暴落していないとしているパンピーは暴落価格で買えないから「暴落はしない」
    金持ちで情報と行動力がある民は馬鹿正直に買う必要ないから「暴落している」
    というのが現実ということでいいのかな?

  41. 1141 匿名さん

    すぐそうやって決めつけるのはどうかな
    暴落の定義が違うからではないかと思うけど

    一般人は市場全体に起きる、二桁ポイントの大幅かつ急激な価格低下のことを指してそれはまだ起きていないと言っているだろうし、情報を豊富に持っている人は局所的におきている少数点以下ポイントの下落事例を見て暴落が既に起きていると言っているのではないかと思う。

    一般人は数%程度の下落はさほど気にしないだろうし、売らないで持ち続けることもできるが、一方でそれで飯を食っている人はちょっと下がるだけで胃が痛むことだろう。

  42. 1142 評判気になるさん

    >>1139
    >>家の中はひどい状態だし、もちろん購入者はそれをそのまま購入することになる。
    それに、管理費や積立金、光熱費などの延滞も常識で、その負担は勝った人がしなければならない。口の悪い人が書いている通り、購入時には差し押さえられた人に金を貸した人たちと立ち会いながら購入するが、相手の業者がかたぎとは限らない。

    都心の好立地の億以上するような物件でもそんなやつ住んでいたりするの?
    まー仕事が立ち行かなくなって、最終的にはそういう姿に変わり果てるのか…?

  43. 1143 匿名さん

    中江00みたいになるのよ。

  44. 1144 匿名さん

    不法占拠者が堅気でない方がまあ、ある意味ビジネスとしてお金の問題にできるのでマシなんだけどね。ローンの支払いを蹴っ飛ばして旦那が失踪し、あとは嫁と赤ん坊が残されているなんて話になると結構面倒くさいことになる。強制執行もできないではないが...

  45. 1145 ご近所

    競売って新聞に出てて、仕事場で「こんなに安く買える」とか言ってみてたけど、素人がとても手出しできるんもんじゃないっていうのが分かって、大人しく普通に不動産屋から買った。
    ネットにも情報が出てて、家の中の様子とかわかるから、百聞は一見に如かずで見てみたらいいよ。

  46. 1146 匿名さん

    >>1145 ご近所さん
    甘ちゃんと言われるかもしれないけど、競売物件にまとわりついている負のオーラとか、貰いたくないよね。

  47. 1147 評判気になるさん

    今ネットで見てみたけど、港区タワマンとか内装も結構綺麗だったけどね。
    負のオーラというのはこちら側の気持ちの問題なわけで、
    所有者が自殺とか亡くなったとかじゃないならっていう気もするけど、やはりね。

  48. 1148 匿名さん

    港区だと
    1億4700万 → 3000万
    7000万 → 1400万
    あたりの物件ですかね。
    金額が高ければ高いほど暴落幅も大きくなる。これじゃオーラとか言ってられないんじゃない?
    私も都内ではないが5000万 →1200万 で買って住んでます。
    あの頃より数が増えているし、ある意味暴落が始まっているのかもしれないね。
    ま、シロウトが手を出すととんでもないことになる分野だから金も情報もない人はやめた方がいい。
    私はこの手の物件を専門に扱う業者を知っていたので、そこの紹介で意外とスムーズに買えたが、運が良かっただけと思っている。

  49. 1149 デベにお勤めさん

    1200万ってうちの車よりも安いな

  50. 1150 評判気になるさん

    >>1148
    >>1億4700万 → 3000万
    >>7000万 → 1400万

    この上の書き方だと、本来7000万の物件が1400万で買えますみたいな印象を受けるやつもいると思うけど、
    要するに1400万というのは裁判所に提出する保証金だよね。
    この物件での実際の価格はは7000万でしょ。

    少し調べたけど大体この物件だと1億ちょいくらいする部屋が7000万って感じで、
    相場より3割引きってかんじだよね。

    ってか募集欄に「事件番号」ってのがなんかね…。他の書き方ないかね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸