マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. ついに始まった都心マンション暴落
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
買いたいけど買えない人 [更新日時] 2025-02-18 11:12:36
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ついに始まった都心マンション暴落

  1. 6897 職人さん

    賃上げ昨年上回る4%も、日銀マイナス金利解除は春ごろ-前田元理事
    Bloomberg 1月16日
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-01-15/S719QVT0AFB400

    連合によると、昨年の春闘でのベアと定期昇給を合わせた賃上げ率は平均3.58%と30年ぶりの高水準を記録した。今春闘では3月15日に第1回回答集計の結果が公表される予定。日銀は同月18、19日に金融政策決定会合を開くが、日銀ウオッチャーの多くは4月25、26日の会合での政策正常化を予想している。

  2. 6898 匿名さん

    >>6897 職人さん

    1月サプライズ来い

  3. 6899 匿名さん

    平均で3.8%  4%と考えて 30万⇒ 1.2万円up ⇒年間14.4万円up
    これでは、今の値上げについてこれていない為、感覚的には
    マンション買えないって声が大きいだろうね。
    3.8%で高水準とか言っているレベルでは世界に追いつけないだろうね。

    今年以降物価は世界水準にめがけて値上げは止まらない。
    海外からの輸入がおおいからね。もっと値上げされるだろう。
    それでいて、一部の高水準で生活している人は
    なんとか対応できるかもしれないが、 90%は
    その値上げには絶望するだろうね。

    マンションの暴落は無く 更に値上げされる可能性もあるね

  4. 6900 eマンションさん

    >>6899 匿名さん

    そのとおりです。
    マンション相場は今が底値です。

  5. 6901 匿名さん

    >>6899 匿名さん
    前提として、日銀が金融緩和政策を継続することにしてるのかな?
    その結果、住宅ローン金利は現状維持、円安は進行するという予想から
    マンション価格は現状維持または更に上昇するのであれば
    3.8%の賃金上昇率では足りないかもしれないね

    ただ、安定して賃金上昇を伴う物価上昇が見込まれれば金融緩和を解除すると日銀は言ってるのだから
    3.8%の賃金上昇率であれば金融緩和の解除が行われ
    金融緩和の解除があれば住宅ローン金利は上がり、円高になると予想される
    更に、金利が上がると物価は下がり、円高により資源高も解消されることにより
    マンション価格は下落する

    マンションの値上げは無く 暴落する可能性もあるね

  6. 6902 口コミ知りたいさん

    >>6901 匿名さん

    ドリーマーっすな 笑

  7. 6903 匿名さん

    >>6902 口コミ知りたいさん
    値上がりすると予想するのも、暴落すると予想するのも
    どちらも同程度にドリーマーだと思いますよw

  8. 6904 匿名さん

    伊豆震源の地震が再注目されてるから近いうち関東大震災くるかもしれないよ。マンション買ってる場合じゃないかもしれん。

  9. 6905 匿名さん

    関東大震災が来るかもしれないから
    鉄筋コンクリート製の頑丈で高い耐震基準をクリアしている新築マンションを
    購入すべき時なんじゃないかな

  10. 6906 口コミ知りたいさん

    >>6904 匿名さん

    ひええええええ

  11. 6907 匿名さん

    >>6904 匿名さん
    有用な情報 ありがとう
    ぜひ、日本中の人に、教えてあげてください。

    で、大震災がくるとしたら、どこに逃げてれば いいですか?
    是非、教えてください。  死にたくないよぉ

  12. 6908 匿名さん

    大規模マンションは戸建てよりも丈夫なため、
    マンション自体が避難場所になったりします。
    3.11で都内のマンションつぶれた話は聞いていないな。
    3.11は 都内 5強 でした。

  13. 6909 匿名さん

    建物が倒壊しないという一点だけで考えるなら
    新築戸建てのほうが良いなんて話もありますよ
    ただ、杭基礎入れることはまずないんで
    倒壊しなくても地面が傾いたら傾いた家になって住めないかもしれないけど

  14. 6910 評判気になるさん

    >>6908 匿名さん

    震度7と5強はだいぶ違う

  15. 6911 匿名さん

    今の建築基準法レベルの新耐震基準なら震度6強~震度7の揺れに耐える強度、
    住宅性能評価制度の耐震等級が2,3であれば新耐震基準以上の強度があるので
    一応、潰れることはないと思います

    ただ、都内の地質は結構複雑なことになってるので
    地盤の緩そうな場所に建つマンションの場合は
    杭基礎がちゃんと固い地盤まで届いてるかどうか確認したほうがいいですよ

  16. 6912 評判気になるさん

    杭基礎が長すぎるのは危険です
    それだけ地盤が緩い
    マンションは倒壊はめったにしないでしょうが
    配管等が大破して住めなくなる場合もあるとの事

  17. 6913 口コミ知りたいさん

    今日も買えない奴らの買わない言い訳が楽しみだ

    多分一生買えないよ

    ねぇ、お父ちゃん、
    僕らいつまで木造賃貸におらなアカンの?


    だってよwww

  18. 6914 匿名さん

    >>6912 評判気になるさん
    杭基礎の長さは地盤の緩さに比例するのではなく
    固い地盤の深さによります
    つまり、杭基礎が長いのは固い地盤が深い位置にあるというだけです

    配管等がどこ部分のことを言ってるのか分かりませんが
    表面が固い地盤で直接基礎のマンション、戸建てであっても
    建物の外にある配管等が大破することはありますよ

  19. 6915 マンション掲示板さん

    中国で日本株買いが殺到したため一時取引停止だとさ
    株も自国から日本へ

    不動産はまだまだ上がるぞ

    暴落待ちさん、人生を自らぶっ壊してるだけだね

  20. 6916 匿名さん

    >>6901
    びびりの日銀が金利の引き上げをすぐにするとは思えないね。
    金利が4%とか、5%とかになれば、マンション購入者も少しは減るが、
    ようは、ローン組まないで買う人がいる場合さほど問題はない。
    消費税が 5%⇒8%になるときに 駆け足で購入した人もいるし
    8%⇒10%になるときも売れたね。 1%~2%の金利であれば、
    駆け込みは有るかもしれないが、結局安定して売れると思うね。

    ぶっちゃけ、日本で大地震を考えていたら、
    戸建も、マンショんも買えない。 
    そんないつ来るかわからんものより、
    今・ 生きている 今を どうするかだと思うけどね。

    あと、配管に関しては 確実に破裂するんだけどさ、
    ネズミの国の周辺も、液状化で盛り上がったところが
    又はへこんだところが・・・今は昔。 きれいになっている。
    そんで 3.11を忘れたかのように価格が上昇している土地。

    埋立地がまるって沈まなければ なんとかなるんじゃない。

    政治家がタワーマンションとかに住んでいて、傾いて立て直すってなつたら
    国が補助金出しそうな感じもするけどね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸