マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. ついに始まった都心マンション暴落
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
買いたいけど買えない人 [更新日時] 2025-02-18 21:15:41
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ついに始まった都心マンション暴落

  1. 4832 マンション検討中さん

    今週末の日銀に向けてリーク報道来そうですね

  2. 4833 通りがかりさん

    >>4831 マンション検討中さん
    買わなければ高値掴みする可能性はゼロだよ。買うな買うな。

  3. 4834 匿名さん

    >>4828 マンション検討中さん
    だから、本格的に全体下げになるようだったら、その時は、生活自体がそれどころじゃなくなるっていうことだよ。その時、気づくより、先に知ってた方が、はるかにいいよ。落ち込み方が違うからね。親切だろ?

  4. 4835 匿名さん

    >>4831 マンション検討中さん
    それは、誰にも絶対にわからない、が正解。
    ありえないんだけど、仮に資本家などが、何か一時的にでも方向性を掴んで、
    利を取るために大きく動き出したとしたら、その動きが大きい程、
    察知された動きに対して金融政策などで対抗措置も取られるんだから、
    反転したりして危険きわまりないわけだ。
    だから結局、金価格だとか、この手のことは、プロほど探り合いしかできない。
    特にこれから混乱期が続くから、絶賛滅亡中の中国以外のブリックスの資源国が、基本的に有利ということになるが、そんなに綺麗にまとまることもないだろうし、ブリックス内で血みどろの争いになることもなくはない。結局神のみぞ知るということだな。

  5. 4836 マンコミュファンさん

    利上げで不況になって今浮かれてる連中が沈む方が多数派には有利だよ。
    バブル崩壊後からアベノミクス前の不況下の方がサラリーマンの購買力は高かった。

  6. 4837 マンション検討中さん

    >>4831 マンション検討中さん
    都心5区人気エリアは微動だ下がるかもしれないけれど、、、欲しい人が多ければ需要と供給バランスで価格は決まります。 
    この1年私の欲しいエリア(新宿区西新宿6~7丁目)をピンポイントでチェックしていましたが ランドマーク物件は、ほぼ売りが出ていません。特に今年になって「グランドターミナル新宿」で皆さん手放さない方が多く 相続が発生しないとよっぽど売りに出ません。ご参考にまで、、、、
    ちなみに西新宿5丁目のタワマン通りは、供給過剰と今までのタワマン節税終了で 
    1~3億円物件が売り殺到していますが ほぼ動いていませんよ。サラリーマンには買えない価格ばかりで、、、

  7. 4838 匿名さん

    株と違っていきなり下がらないと思う。
    平成バブルの91~93年や今のアメリカみたいに上昇が止まって若干下がるフェーズと、その後の急落フェーズに分かれると思う。
    下がってるから売る、今売った方が高く売れそうだと皆が思い始めるまでに2年くらいは掛かると思う。
    資産性とか、賃貸より得みたいな金銭的な理由で購入した連中は、同じく金銭的な理由で売りに走るよ。

  8. 4839 評判気になるさん

    >>4836 マンコミュファンさん
    その当時、リーマンの購買力が高かったのは、
    ・生産の海外移転が進んでいて、工場跡地等の都市部の土地供給が多く、マンションが供給過多気味だった。
    ・デフレで可処分所得が多かった
    なんていう状況があったから。
    次不況になっても同じ状況にはならないと思う。

  9. 4840 買い替え検討中さん

    >>4830 マンション掲示板さん

    日本と事情が違うけど、アメリカは不動産価格が下落し続けた結果、ローンで借りた人が売却するケースがちょっと増えてきていますね。

    日本の場合は、サラリーマンが変えない価格になると政府がちょっとまずいと思い始めるという過去がある。

  10. 4841 マンコミュファンさん

    デベが倒産して供給が無くならない限り床面積は増え続ける。
    容積率が余ってる限り供給は続くだろうし、値上がりするほど用地買収への圧力も高まる。
    それでいてコンパクトシティ化が中々進まないように東京への移住も少子化で減り続けるだろうから、
    東京がシンガポールみたいにならない限り時間の問題かと。

  11. 4842 匿名さん

    >>4836 マンコミュファンさん
    アベノミクス前も、基本デフレで、物価が安かったんですよね。
    今、それから今後と、全然違う。というか、真逆の状況です。
    おっしゃるような状況下で、トータルの購買額を節約できるのは
    莫大なキャッシュがあり、資産バランス上、渋々
    買うくらいのスタンスの人ですよ。

  12. 4843 匿名さん

    >>4841 マンコミュファンさん
    23区内の駅近で大規模新規は、通常ありえないんだから供給は先細りですよ。
    もう、何年も前からで、今後、うまく地権をまとめたり、なんらかの施設の住宅への転換で、立地のいいマンションが企画されたら、ものすごい高級路線で出してくる。
    容積率なんて余ってないし。大丈夫ですか??ほんとに、悪意とかでないんですが、ちょっと何言ってるかわかんない。今後も都内で快適に暮らせる地域は、流入が続きますよ。願望を書き込むにも、現実を咀嚼してからでないと。

  13. 4844 匿名さん

    コンパクトシティって地方都市で行おうとしてた政策じゃなかったっけ?
    それが上手くいかなかったというのは過去の事実としてあるけど
    それを東京都心に当てはめて考えるのは無理があると思う

  14. 4845 匿名さん

    >>4831
    結局ここの書き込み見て、リーマン以降下がる下がるって言っている人が、
    買わないで、結果、買わないから、買えないに変わっていている。
    暴落しようか、自分の欲しい間取りで、買える力があれば、買っとくべきだし、
    60歳以降になって買っておけばよかってった言いながら、
    ボロ賃貸に住むのも それも人生ですよ。

  15. 4846 検討板ユーザーさん

    って、自分がそう思ってるんですかね

  16. 4847 通りがかりさん

    >>4845 匿名さん

    自分は転勤族だから60以降に多摩辺りで現金買いするよ

  17. 4848 坪単価比較中さん

    みんな本当に下がると思ってるの?
    ただババ抜きが激化してるだけよ。

    エンド向けに降りてきたころは高くて手が出ず。
    下落物件買ってもいいけど、それババさんですよ。

  18. 4849 名無しさん

    まぁ買えない分には貯金に回ってるからいいっしょ

  19. 4850 通りがかりさん

    >>4849 名無しさん
    インフレが進むこれから時代、貯金(現金)が一番資産喪失のリスクです。

  20. 4851 匿名さん

    貯金(現金)を運用しない設定なんだ?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸