- 掲示板
先日卒業以来三十数年ぶりに高校の同窓会がありました。
幹事さんは一生懸命連絡をしてくれたようですが、集まりが非常に悪く、
参加者は卒業生の5%程度でした。
同窓会なんて出たくないっ!
そういう会合は好きでない!
という人もいるのでしょう。
同窓会に出たくないわけを話してもらえますか?
[スレ作成日時]2008-05-24 00:00:00
先日卒業以来三十数年ぶりに高校の同窓会がありました。
幹事さんは一生懸命連絡をしてくれたようですが、集まりが非常に悪く、
参加者は卒業生の5%程度でした。
同窓会なんて出たくないっ!
そういう会合は好きでない!
という人もいるのでしょう。
同窓会に出たくないわけを話してもらえますか?
[スレ作成日時]2008-05-24 00:00:00
>>66
>「何年たっても変わらない人は変わらないね。」でした。
たぶん、あんたもその「変わらない人」の一人なんだと思うよ・・・。
おそらく席に残った元クラスメイト達からも同じ事を言われれてたんじゃないかな。
普通に考えりゃ、同窓会を招集する時に「職種」で取捨選択なんかしないだろw
立派な資格を取ったから声がかかった、なんて事を考えてること自体が自意識過剰。
当時の思い出にコンプレックスがあるから、せっかくの機会も愉しむ事ができないのさ。
変わろうが変わるまいが、いい大人が大勢集まれば色々なやつがいる筈だ。
その中で、旧交を温める事ができる相手がいなかった事を少しは反省した方がいい。
それは間違いなく、あんた自身にも原因がある事なんだから・・・。
俺も随分前に中学時代の同期会があって、学生だけでなく当時の担任達まで集まった。
出席率で言ったら多分7割を超えてたと思う。
そりゃ、社会人になって色々あったのか卑屈になっちゃってるやつもいたし
昔のまんまソリが合いそうもないやつもいたけれど、そういう連中も含めて
皆が皆、それなりにイイ大人になってたという事実も見られて面白かった。
当時は粗暴だったりとかスケベだったりとか、他とは違う「カド」のあるやつほど
人間的に丸みを帯びたり良識を備えたりした形跡が見られて、まるで今まで
知らなかった人物と知り合う様な気分にすらなったよ。
昔のマイナスな思い出やら、今現在のフラストレーションについてグジグジ言ってる奴は
同窓であろうとなかろうと付き合う相手としてはつまらん。
自分もその「仲間入り」をしない様に気をつけんとな・・・。