- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ビギナーさん
[更新日時] 2014-11-12 14:29:56
大阪府在住で、太陽光発電の購入を検討しております。
手始めに一括見積もりサイトや単独で見つけた会社に見積もりを依頼しました。
大半の会社より家の屋根の傾斜(2階1寸勾配3階1.5寸勾配)等を考慮すると
「三菱」「ソーラーフロンティア」の二社の製品をご提案いただきました。
数社の見積額よりとくとくショップ(和上住電株式会社)、ジオックスホールディングスが金額的に
よくその中でもとくとくショップから提示いただいた見積もり、設置後のメンテナンス
(とくとくショップは設置半年、その後2年ごとの点検無料 しかしまったく費用がかからない点はひっかかります)
(ジオックスホールディングスは設置半年、その後2年ごとの点検は人件費のみ1万5千円)
もよいと思いました。
と●と●ショップ見積もり
三菱 5.46kW(PV-MA2100C × 26枚 パワコン諸々 標準工事 1,900,000円程度)
ソーラーフロンティア 4.5kW(SF150-K × 30枚 パワコン諸々 標準工事 1,300,000円程度)
ですが、検索で太陽光発電や体験談を検索すれば大体のところで、「とくとくショップ」が出てきますし、
工事風景も足場も組まず施行しており、これを違法だと言う意見や、設置後メンテの連絡がないなど、
設置した体験談につきましてもとくとくショップサイト内にはたくさんあるのですが、
サイト外ではほとんど見つけることができませんでした。
施行実績7,000棟以上と言いながら社内サイトにてコミュニティサイトを運営し、
お客様が日々入力された発電データを管理・運営している「太陽光発電ランキング」なるものを
運営されているようですが、実際登録し中を見ると100人登録されているかいないかといった感じでした。
上記内容より、実際にとくとくショップにて太陽光発電を導入しました方おられましたら
お話をお聞かせいただけないでしょうか。(設置に際し雨漏り等も心配です)
また個人サイト等設置した体験談がありましたら教えていただけないでしょうか。
最後になりますが、大阪府下で実績、金額的にも実際に設置された方でお勧めできる会社がありましたらお教えいただけないでしょうか。
[スレ作成日時]2012-05-02 11:31:52
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
太陽光発電を検討しています。
-
221
匿名さん
太陽光がまだ自立出来ていない。
補助金と課賦金頼み。
まずは自立して余剰電力はエコキュートで昼間に湯を作れば良い。余剰ですから面倒ならヒータでも良い。
-
222
匿名さん
うちは都区内の住宅街だから、賃貸マンションもあるし抑制とは無縁だな
あと、都の1kW10万円の補助金がなくなったのが大きいと思う
-
223
匿名さん
>222
ハハハ、トランスが何処に有るか調べた方が良いですよ。
マンションなら単独でないですか?
-
224
匿名さん
>>220
賃貸とかマンションでは同じ事は出来ません。
屋根の向き、形状、日当たり、資金の問題で設置出来ない場合もある。
でも分譲地で全ての家に太陽光標準装備とか最近では珍しくないけど
そんな問題おきてるか?
-
225
匿名さん
-
226
匿名さん
>225
ハハハ、売りたいがためのガセですね。法律で決められてます。
電気事業法第26条、同施行規則第44条に規定。
呼称電圧[v] 標準電圧[v]
100 101±6
パワコンも同様
法律で規制しなくても需要がなければ流れません、小学生でも分かる理屈。
-
227
周辺住民さん
>225
107Vを超えて108Vで良いように書いて有るから電力会社に通報した方が良いかな?
-
228
匿名さん
>224
>分譲地で全ての家に太陽光標準装備・・・問題おきてるか?
開発業者がしっかり計画すれば程度は解決出来ると思います。
需要が有る所と結べば良いだけです。
詳細は知りませんがトランスで電圧を昇圧して送れば良いです、設備費が当然必要です。
真偽は不明ですが個人の例で電力から100万円の請求が有ったとの話も有るようです。
分譲規模が大きいなら設備費も安く出来るのではないですかね?
-
229
匿名さん
-
230
匿名さん
太陽光付けてオール電化にリフォームしちゃうから都市ガス屋さんも太陽光普及阻止に精がでますね
-
-
231
匿名さん
>>229
これ見ると、結局ご近所さんが沢山付けようが、田舎で周りに使う家がなかろうが問題ないようだね。
皆さん乙でしたw
-
232
匿名さん
>229
>個人でも無料で勝手に整備してくれるみたい。
ソースは?
整備の意味は?曖昧な言い方ですね。
-
233
匿名さん
大手分譲地でどの家も平均5kwぐらいの太陽光を載せてる。うちは7kwh。
今年の5月とかは天候に恵まれて発電量が多く、どの家も軒並み売電収入ある状態だったんだけど、電圧抑制は起きなかった。
トランス下の理論は分かるんだけど、実体験としては1年半で一度も抑制起きてない。(HEMSの作業員保守画面からエラーログも確認してる)
周辺ではこの分譲地だけ電線地中埋設で、トランス下にはここの戸建しか含まれてないはずなんだけど。不思議なもんだ。
-
234
匿名さん
>231
問題がなければ買取拒否などしませんよ。
紹介のURLの中のURLを一度良く読んだ方がよろしいです。
-
235
匿名さん
-
236
匿名さん
Wikスマートグリッドより抜粋
同一の変圧器によって配電される住宅地内の複数の家が発電した電力を同時に逆潮流として流せば、その分だけ電圧は電線や変圧器などの許容量に応じて局所的に上昇する。日本では、電気事業法第26条および電気事業法施行規則第44条の定めにより101±6Vや202V±20Vの範囲内に収める必要があり、これを超え各家ごとに備わったパワーコンディショナが規定通り機能すれば無効電力として売電されない。また変圧器から遠い家では電圧上昇の影響を大きく受けるため、変圧器に近い複数の家が逆潮流を行えば配電系統の末端側は常に電圧の規定値上限近くになってしまって、最悪の場合末端側の家は発電して余った電力を全く売電できなくなる可能性がある。
このように、将来家庭での発電と売電が普及した時に家の立地によって売電できなくなる事態を避けるため、変圧器を増やして逆潮流を行いやすくする対策が議論されている。
-
237
匿名さん
>>232
同トランス内の4軒の内3軒が太陽光設置。
4軒とも昼間不在。
取り付けた最初の月だけ17分の電圧抑制が発生しただけでその後は一切なし。
これは神様の思し召しだと思うの?
-
238
匿名さん
-
239
匿名さん
>233と>237からすると、現在の一般的な発電量程度では規定電圧内に収まるケースが多そうだね。
10kwh以上のシステムを載せる家が同一トランス下に複数あるようだと要注意ってところかな。
-
240
匿名さん
>239
>236から読み取ると。
新築の分譲ですと太陽光を見越してトランスの容量、電線容量を大きくしてる?
既に有る少ない容量のトランスに新規太陽光が増えると電圧上昇抑制が起こる?
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)