なんでも雑談「結婚は人生の墓場でしょうか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 結婚は人生の墓場でしょうか

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-02-12 11:24:49

どうでしょう

[スレ作成日時]2005-10-17 15:35:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

結婚は人生の墓場でしょうか

  1. 101 匿名さん

    99です。
    実家はあいにく遠いのです。
    旦那のテレビ用個室を作ろうかとも考えていましたが、団欒がなくなってしまうかと思いましたが、
    いまも団欒がないので、よいかも。いまのとこは狭くて無理なのですが、引っ越したら
    そうすべきかも。リビングはみんなの部屋なのに、私は週末は居場所が無く
    ちらかったもの片付けるときだけ立ち入ってます。
    部屋の整頓のし具合って難しいですね。私はちらかっていると落ち着かないのですが、
    他の家族はそうではないみたいで・・・。どちらも同じ感覚だとよいのでしょうが。

  2. 102 匿名さん

    >101
    「テレビの音量が大きいと子どもにも悪影響がある」とか理由をつけて
    音量を下げてもらうか、専用部屋で見てもらうのが良さそうですね。
    奥さんの居場所がないのもつらいですしね。

  3. 103 匿名さん

    「トイレに行ってるときもテレビの音を聞き逃さずに済む」のは便利ということで
    これを導入させる。  http://www.konna.jp/shop/goods/A007.htm

  4. 104 匿名さん

    >103
    へえぇ〜、便利なグッズがあるものなんですねぇ。

  5. 105 匿名さん

    >98
    子どもがいたら「さっさと離婚」というのはそう簡単ではないのですよ。

    だから、子供がいないなら、なお都合がよいのです。

    まぁあまりにもひどいと、子供にとって離婚する、しない、どっちがいいのか
    判断が難しいですが。

  6. 106 匿名さん

    常に大音量でテレビがついている環境は子供にも良くないと思うよ
    耳も悪くなるしね
    うちも夫はテレビ大好きで、頭ではわかっているけど、子供が一緒にいようとバイオレンスな映画とか見てる
    ただ、休日はのんびりさせてあげたいので、自分が嫌だったら私は買い物とかに行っちゃう
    説明してもわかってもらえないようだったら、やはり一部屋つぶしてテレビ部屋にしてもらうしかないね
    そういえばうちの夫は、子供が赤ちゃんのとき、起こさないようにヘッドホンつけてテレビ見てたよ。
    どうしても見たいならそうしてもらうとか。

  7. 107 匿名さん

    やっぱり墓場だね・・・

  8. 108 匿名さん

    見合い結婚と恋愛結婚、どっちがいいでしょうか。年配の人に聞くと、長く暮らしてればどっちも同じだよ、
    とたいてい言いますが。

  9. 109 匿名さん

    >108
    どちらがいいということもないと思いますが、恋愛だと盛り上がりの
    ピークで結婚した場合はあとはテンションが下がっていくだけだと
    思いますので、続けていくには努力が必要かも・・。
    一方、見合いは最初の盛り上がりがない分、相性が悪くなければ持続して
    いけそうな気がしますが。

  10. 110 匿名さん

    >109
    最初に盛り上がりがないのにどうやって結婚できるのかが不思議

  11. 111 匿名さん

    >110
    お見合い結婚の場合は恋愛のような盛り上がった気持ちは
    ないでしょ、ってこと。

  12. 112 匿名さん

    盛り上がらない相手とどうやって結婚に至るのか?
    夜のほうはどうするのか?不思議でならない
    サーヤとクロちゃんはどうしているのか・・これは禁句だった?

  13. 113 匿名さん

    少なくとも初夜については、恋愛結婚よりも見合い結婚のほうが楽しいだろうな。

  14. 114 匿名さん

    えー?でも本当に初夜だった場合、げげっ!やめときゃよかった・・っていうこともあるんじゃない?
    そしたらどうするんだろ?

  15. 115 匿名さん

    >114
    だから、成田離婚って言うのがあるんですね。

  16. 116 匿名さん

    そっかあ・・そうだったのかあ。成田離婚の原因は。

  17. 117 匿名さん

    古い・・・。

    成田離婚って バブル期さんざん海外旅行しまくったOLが
    海外未経験男性と新婚旅行に行って あまりの頼りなさに別れる・・・ってやつでしょ?

  18. 118 匿名さん

    成田離婚ってそういう意味だったんですか。それならまだ納得できる。
    てっきり体の関係かと思っていた。旅行時の体の関係だけで離婚するのはおかしいと思っていた。

  19. 119 匿名さん

    まだ成田離婚ってある?もう死語?

  20. 120 匿名さん

    ついでにスレタイも死後

  21. 121 匿名さん

    結婚が墓場?
    安楽死施設から共同墓地への入り口こそが、
    神秘の世界への入り口であり、
    頭チョップされたくらいの
    衝撃的な目覚めの出入り口なのです。

  22. 122 匿名さん

    6年前の新婚旅行で成田離婚の気持ちがわかった。
    しなかったけどね。

  23. 123 匿名さん

    関空離婚

  24. 124 匿名さん

    「墓場」をどう解釈するかだよね。

  25. 125 匿名さん

    >>124
    生きながらの死と解釈してください

  26. 126 匿名さん

    離婚したら

  27. 127 匿名さん

    子供がいると簡単には遺憾でしょ。

  28. 128 匿名さん

    海外行きまくってたOLが海外言った事ない男性と結婚する。

    おかしくないか? 無理して海外に行ってたから結局、同じお金のない男と
    結婚しただけなので、価値が合うと思うのだが・・・。

  29. 129 匿名さん

    当時はバブルだったから、ミツグ君(これも死語)とかいたのよ。
    海外もスポンサーいたり、考えられん金額のボーナスの一部で。
    不細工ちゃんでも若いだけでチヤホヤしてもらえたの。
    って昔々のお話さ・・・

  30. 130 ビギナーさん

    墓場と思いたくない。
    でも最終的には嫁いだ墓に入るのだね。
    結婚したとたんに跡継ぎやら老後の面倒やらいろいろな問題が出てきて
    困ります。
    やはり墓場なのかな?

  31. 131 匿名

    墓場と思えば墓場。
    配偶者との相性が悪ければ墓場でしょうな。

  32. 132 匿名さん

    旦那の実家があり得ない程酷い。
    義両親、旦那の兄弟その配偶者、親戚達・・・
    すっごく色々と複雑で、性格悪い。
    おかげで鬱になったり円形脱毛症になったり・・・気苦労が絶えません。
    これさえなければ、墓場なんて思わなかったなぁ・・・。
    結婚は夫婦だけの問題と思ってたけど、相手の家の環境も大事だなとつくづく思う。

  33. 133 匿名さん

    >>132
    あなたの性格も悪そ。

  34. 134 匿名さん

    133事情も知らずにそのような事は言えないのでは

  35. 135 近所をよく知る人

    そういう133が性格悪そ!嫁虐めとかしてそう!!

  36. 136 匿名さん

    私は逆。ウチの親戚には末期癌の父の病室で金の話する奴が。
    旦那の実家は素朴で良い人ばかり。
    結婚12年目だけど最近また旦那に惚れ直した(*^_^*)

  37. 137 匿名さん

    やっぱり相手の親族も重要だよね。
    良い人達のところにお嫁に行けた人はそれだけでもラッキー。

  38. 138 匿名

    >結婚は夫婦だけの問題と思ってたけど、相手の家の環境も大事だなとつくづく思う。

    結婚が夫婦だけのことだったら楽なものです。
    結婚というのは相手の親族が絡むからやっかいなのです。
    特に田舎では。

    私は近年やっとその墓場から抜けることができました。

  39. 139 匿名さん

    そうじゃない人は墓場行きだね〜

    自分のお家が一番楽だよ。
    誰にも気を使わないし。嫁務めもないしね。
    結婚しても実家暮らしが一番。
    旦那も金銭的に楽できて一石二鳥!
    楽嫁万歳!!楽夫万歳!!
    嫁なんて風習無くなっちゃえ!
    プラス夫婦円満なら墓場なんてあり得ない!
    ストレスゼロ!

  40. 140 ご近所さん

    旦那の心底はわからんけどね。表面では合わせてるのだろうけど。

  41. 141 匿名

    >139
    お気楽暮らし、結構なことです。
    ウチはダンナがストレスの元。

  42. 142 匿名はん

    結婚したとたん、義理弟や嫁から将来は義理母の面倒はあんたらが見てやと言われた。
    う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
    墓場かもしれない。
    なぜ嫁と言う立場を義理家族や親族はいいように使うんだろー?

  43. 143 大学教授さん

    「いやだ」って言えば良いのに。

  44. 144 おみそ

    そう。
    早いうちに『親の面倒は、兄弟みんなで見るもの。あんたが見ろ、というのは間違ってる。』
    と言いませう。

  45. 145 匿名さん

    >139
    私は実家暮らしなんて耐えられない。たまの電話も疲れる。
    結婚できなかったら(実家に住む事になったら)私は逆に墓場だったと思う・・・。
    多分そうなってたら、バリバリ働いたお金でマンション買って一人暮らししたと思う。

  46. 146 匿名さん

    >>145
    私も実の両親が耐えられないです。
    実家(関西)暮らしが限界で、一人で東京へ出てきて、最近自力でマンション買いました。
    ひとりでローン背負ってバリバリ働いてます。もう病気にもなれないなぁ。
    親にはマンション買ったこと言ってない。
    それに小さいころから親戚・嫁姑の醜い関係を見てきてるから、
    結婚が逆にトラウマになってて、気が付いたら30代後半・・。
    親との関係・家庭環境は人間関係の基礎となってるものだと思う。難しい。

  47. 147 匿名さん

    大変な家の嫁務めと同じ位自分の親と確執のある人もいるんですね・・・

  48. 148 匿名さん

    >146さn
    自力でがんばってえらい!145です。
    うじうじ同じこと繰り返す人が多い中、行動力あってえらいです。
    私も家買うとき、頭金がんがんためて相談せずに買いました。だんなには母親に相談すると、
    自分たちの家が自分たちのものではなくなってしまうからといって、強行突破しました。案の定
    親に相談もなく家を買うなんて!ときれてましたが無視しました。
    かたやだんなの両親は「おめでとう。すごいね」と二人の頑張りをほめてくれました。
    この違いはなんなんでしょうねえ。
    実の親といっても価値観の違いもあるし、子供を自分の思うとおりになると勘違いしていることもあるし、距離感って大事だと思います。
    自力でがんばってて146さんはえらいしすごいです。いいことありますように。病気が逃げていきますように。

  49. 149 匿名さん

    >140
    御自分が配偶者にそう思われているのはお気の毒ですが
    よその家の事を色眼鏡で見るのは品の良い話では無いですね。

  50. 150 匿名さん

    >149
    「旦那の心底はわからんけどね。」ってその通りじゃないですか。

  51. 151 139

    たしかに、たまに旦那さんが可哀想って言われます。
    旦那は一人っ子長男で、旦那のお父さんは他に身内はいなく一人暮らしなんで。
    でも嫁務めは嫌だし、旦那の親とは一緒に暮らしたくもないし、私の親も私達がいて嬉しいみたいだし。
    うちの旦那は自分もそうしたくて私の実家で暮らしているんです。稼ぎも少ないし。
    私は長女じゃないので跡を継がなければいけないわけじゃないので、そのうちお金がたくさん溜まったら自分達の家も買いたいし、いずれ出て行くつもりです。旦那もそのつもりです。
    生活費は自分達で賃貸生活するよりもちょっとで済むから全然楽だし、子供の習い事のお金も私の親が出してくれるし、洋服も買ってもらえるし、子供の面倒も見てもらえるし、金銭的にも生活も楽。
    旦那も私の親も私も良い事づくめなんで・・・。ご心配無く。

  52. 152 匿名さん

    >151さん
    だれも151さんのこと心配してませんよ。どうみても幸せな書き込みに見えますよ。
    ですが、みなそれぞれ自分が招いたわけではない他からの苦労にまきこまれるものです。
    実家であったり、相手方の実家だったり、金銭面だったり、子育てであったり、仕事であったり。
    その中でがんばって(我慢し)やりくりしているのです。
    全部が上手くいっているのは自立できてない子供だからです。早く大人になって、色々な人の
    痛みがわかる人になってください。

  53. 153 匿名さん

    結婚しても親に金銭的に依存している家庭って多いんですかね?
    昔はほとんど考えられなかったけど。
    自立できないのに結婚しているというのが不思議というか・・。

  54. 154 匿名さん

    昔って、153さんおいくつなんですか(?_?)
    私は昔のこと知りませんが、サザエさんちみたいなのが多かったんじゃないの?
    マスオさん、あんまりお金入れてなさそう。
    あっ?今はJAで貯金して建て替えようとしてるのか?

  55. 155 匿名はん

    幸せと感じている人は他人の不幸に鈍感である。

  56. 156 匿名さん

    人の幸せを妬む浅ましさが不幸ですよね。

    心が狭い方が多いのに美しい国になれるとは思えないです。

  57. 157 匿名さん

    心が狭いというのも考えようによってはよい一面も。
    狭いゆえにすべてを見通すことができ入り口は狭いが迎え入れたもを大事にする
    広いとどこからでも何でもスッと受け入れることはできるが
    そのまま手付かずで放置されることもあるから。
    美しい国はそういった両面を備えてこそ成り立っているのです。

  58. 158 匿名さん

    何でもバランスは大事ですが
    幸せな人は掲示板の人に迷惑を掛けていないのに
    平気で意地悪を言えるなんて島国根性丸出しでみっともないですよ。

  59. 159 匿名さん

    >156さん
    だれも156さんのことねたんでも意地悪もしてませんよ。
    苦労している人が多いスレに、「そうじゃない人は墓場いきだね〜」と書き、自分の幸せを書くって
    やってること子供じゃありません?幸せならだまっていればいいじゃないですか。
    自分が相手を不快な気持ちにさせていることに気づいてますか?
    もし書くなら、「私はこんなに幸せ。でもそれが当たり前ではないんですね。両親に感謝したいと思います。」ではないかと・・・。

  60. 160 匿名さん

    同感〜〜
    よくぞ言ってくださった・・・

    墓場組より

  61. 161 156

    私はどちらの親とも同居していませんが。

  62. 162 匿名さん

    156=139,151 
    と誤解した人がいたんじゃないかしら?

  63. 163 139、151

    156さん、ご迷惑おかけしてすみません。

    私の周りには嫁であるがゆえに、旦那の家族や親戚の事で辛い目にあっている女性が何人かいるもので。
    結婚は人生の墓場・・・というスレだったし、嫁務めで苦労されている方もいるようだったので嫁を辞める提案をしてみようと・・・。

    そこで「旦那はどう思っているかわからないんじゃない?」との意見があったので、夫婦共々、妻である私の実家に居候したいとの気持ちから、こういう楽な生活をしていますって事を言いたかったのです。
    結婚したからといって相手の家に縛られるなんて真っ平ごめんです。
    主人の親戚に悪く思われているようですが、嫁だからなんて目で見られたくもないです。
    私の親が自分の娘や孫に苦労な生活なんてさせたくない、良い生活させてあげたいって思ってやってる事なのでそれはそれでいいんじゃないですか?

  64. 164 匿名はん

    >人の幸せを妬む
    だいたいこのように受け止めたことじたい本人が・・・・と思う。

  65. 165 156

    163さん
    私は迷惑とか何も思っておりません。
    どうぞお気遣いされませんようにお願いしますね。

    夫婦仲が良いのが一番ですよ、
    お幸せに。

  66. 166 匿名さん

    >154
    マスオさんはサザエさん一家と同居していたけど、生活費まで
    面倒みてもらっていたわけではないでしょう。

  67. 167 匿名

    結婚は墓場と言えば墓場だけど、
    では結婚してなかったら今どんな生活かといえば、
    それも墓場、
    20や30のころはバブル期でもあったし、独身だったらそれなりに
    謳歌できたかもしれないけど、その後を考えると、
    プラマイゼロですね。

  68. 168 匿名さん

    >161さん
    159です。間違ってしまいすいません。
    >163さん
    親御さんが心配したり、一緒に住めることが嬉しいと思ってやっていることなら、
    それはそれで一つの家族の形でいいと思いますよ。初めから163みたいな書き方してくれたら、
    私もいらぬことを書かなかったです。
    (前に書いたレス見てください。逆の立場だったら「えっ?」って思いませんか?)
    言葉とはちょっとしたことで誤解してしまうからややこしいですね。
    嫁をやめるという提案面白いですね。
    自分には全くない発想だったので、びっくりしました。色々な考え方がありますね。
    でも世間一般ではそのような生活は無理かと。「自分の家族は自分達でなんとかしなさい!」
    「お嫁に行ったんだから、しっかりやりなさい」がよくいる親です。
    ましてお金も援助してくれたりなんかは、雲の上の世界です。親は選べません。^^;
    ご両親も163さんも幸せだからいいと思いますが、もう少し大人になって金銭面でゆとりができたら、生活費はいれた方がより親孝行だと思います。

  69. 169 匿名さん

    通りすがりです。
    結婚して10年ですが、最近嫁の母親に違和感を感じます。すべて自分の思い通りにことを進めないと気がすまないようです。
    嫁はそのことを隠すようにして、ずっと私と暮してきたようです。
    そのことを正面から話すようになって、少しは仲良くなったような気がします。
    一時は、もう駄目かと思ったこともありますから。
    気持ちがグラグラするのは、女の人は母親の影響が大きいのではないでしょうか。
    結果、家庭生活に影響を及ぼすのでは?
    女性の皆さんどうなんでしょう?
    そんな生活なら「墓場」というより、「生き埋め」です。
    因みに、嫁には妹もいますが、母親よりキョーレツです。
    夫の学歴、年収、子供の視力!?まで比べます。
    「細雪」なんてかわいいもんです。

  70. 170 匿名さん

    >結婚は人生の墓場でしょうか

    <最終結論>
    墓場とするか、酒場とするかは本人たち次第。

    はい、これでこのスレも閉鎖。皆さんお疲れ様でした。

    =================================終了=========================================

  71. 171 匿名さん

    結論:ワクに嵌められるような結婚ならしない方がマシ。

  72. 172 大学教授さん

    >>170
    このような奴たまに居るがなんで終わらせたいの?終わらせたいなら見なきゃいいじゃんて思うが。

  73. 173 匿名さん

    168さん
    上の方に何度かレスした実家暮らしのお気楽主婦です。
    生活費は入れてます。
    まぁ自力で生活するのにかかる生活費と比べたらすごく少なく済んでますが。
    本当は自力で生活したら、生活費って色々かかりますものね。

    お金も生活面も色々と・・・とってもお得です。

  74. 174 匿名さん

    >173さん
    168です。173はまだ若そうなので、心配も当分先だと思いますが、
    もし万が一ご両親に何かあったとき、やはり子どもが自立していることが大事だと思います。
    今のうちにしっかりお金ためて、いざという時は自分たちがいるから、のつもりで同居した方がいいです。幸せはあまりしゃべると、不幸を連れてくるから、心密かに
    「ああ、神様、お父さん、お母さんいつもありがとう。私幸せ。お気楽、ご気楽。この幸せが続きますように・・・」と念じた方がいいですよ。
    一応自立したおばさんからのアドバイスです。大きくなーれ。

  75. 175 匿名さん

    人の幸せを同じように喜べる人が多くなれば美しい日本になれるかもしれないですが
    実際はその逆のようですね・・・。

    わたしは親と同居されているその方は色々考えていらっしゃると思っています。
    子供さんもお稽古をさせて貰ったり楽しそうですね。
    なかなかお給料も上がらない時代ですから色々な家族の形態があっても宜しいのでは
    ないでしょうか?

  76. 176 匿名さん

    >175さん
    人の幸せを喜べるのと同じくらい、他人の痛みに配慮することも大切ですよ。
    私は自分が幸せでも、他人に幸せをひけらかすマネはしません。
    幸せは自分が感じるものです。例えば、家を買うお金がなく賃貸をしている人に
    「私家買ったの。私の幸せ喜ばないの?心がせまい人」って言えますか?
    私には無神経に感じます。
    幸せでのろけあっている人たちが集まったとき、おもいっきりのろければいい話だと思います。
    でもこれだけ書いてもわからないみたいなので、あなたは自分が辛いときでも、人の幸せを願えるすごい人なんだと思います。
    マリア様の再来かな?
    あなたみたいな人だけなら、美しい国きっとできますよ。
    仲間を増やしてくださいね。

  77. 177 175

    掲示板の書き込み等ににいちいち熱く反応出来ないのですよね。
    人が家を買ったからと言ってその人が私の幸せを喜んでと強要している
    とも思わないですし、そんなに腹が立つのでしょうか?

    腹を立てる人の方が幸せが遠ざかって行くような気がします。
    それで何かが変われば良いのですが時間も勿体無く感じますし、
    最後ですが自分が辛いのと他人の幸せを天秤に掛けるのはどうかと思います。

  78. 178 匿名さん

    酒場にするためには頭の良さがいるようだ
    凡人じゃ墓場になる

    現状は世の中の9割以上は凡人なので
    大多数は墓場かな

  79. 179 匿名さん

    >>177
    言ってることがまともそうで、実は鈍感。
    いちいち熱く反応できないなら、書かなければいいじゃん。
    夜までスレ気にしてみてるんでしょ?時間勿体ないよ。色んな気持ちわかってあげる方がいいよ。

  80. 180 大学教授さん

    だれかが幸せになればその分不幸になる人が必ずいます。
    この世の道理なのです。

  81. 181 匿名さん

    >>179
    暑いひとですね。

  82. 182 匿名さん

    ほかほかぬくぬく。カイロ発火!

  83. 183 匿名さん

    みんなが幸せになるのがいい。この世の道理ひっくりかえせないかねえ。
    幸せ満足度100㌫って国見たことあるよ。あえて便利さを否定して昔ながらの暮らしを政府が維持し続けてる国。

  84. 184 かあちゃん

    みんなやあねえ!!
    当たり前が幸せなのよ!!

    当たり前のように朝が来て!!
    当たり前のように家族がいる!!

    こっれってすごいことなのよ!!
    あたしゃ当たり前に感謝だわ!!!

  85. 185 177

    書き込みながら179さんのような人が現れるんだろうなと想像していましたが
    予想通りでしたね。
    熱くないと書き込んではいけないのでしょうか?
    夜中作業の合間にたまたま見て書き込んだだけで毎日夜中見張っているように
    思い込まれるのですね。
    顔も知らない人に何か言われて腹が立つあなたを、う〜ん、
    何だかここにしか居場所が無い人なのかななんて思ってしまいました。
    違っていたらすみません。

    あなたの常識では幸せな人、裕福な人、今苦労をしていない人は
    書き込んでは駄目みたいですね、不幸自慢だったら許されたのでしょうか?

    世の中苦労せずに生きてこれた人なんてどこにも居ないと思いますが、
    184さんが仰られるように戦争も無く人間としての生活が当たり前のように
    送れる事に感謝出来ない人はいつまでも不平不満ばかりで周りにも嫌われるような気がします。

  86. 186 大学教授さん

    >周りにも嫌われるような気がします。
    ここはいらんな、ヒステリックに見えるぞ。

  87. 187 匿名さん

    185さん。静かに!
    他者非難はよそのスレでお願いします。
    のんびり明るく平和にいこう!
    184のかあちゃんの文いいねえ。
    当たり前が一番。本当ですね。あたしゃ当たり前に感謝! 名言っす!

  88. 188 大学教授さん

    その当たり前のことができない輩がなんと多いことか、でも現実なのですね。

  89. 189 かあちゃん

    あらいやだ!!
    照れるじゃない!!!!!
    でもね、平凡に生活できるって幸せな事なのよ!!
    本当にね!!

  90. 190 匿名さん

    結婚を人生の墓場にするか否かは自分次第なのでしょう。

  91. 191 実家暮らしのお気楽主婦

    174さんアドバイスありがとうございます。
    私の親戚の叔母さん達の前では生活が大変で苦労してる・・・家の手伝いで忙しい・・・ってふりを醸し出しているので、いつも大変ねぇ・・・頑張ってるわねぇ・・・って言われてます(^^)V

  92. 192 匿名さん

    上手い!174のおばさんです。世渡り上手じゃないですか!
    若いのにやりますね。たくさんの家族で住むとお子さんも人付き合い上手になると思います。
    新サザエまるこちゃんになってください。
    (サザエさんとちびまるこちゃんを合体させましたが、
    我ながらつまらないギャグ・・・)

  93. 193 おかん

    175さん、お疲れ様でした。
    色んな人がいますね。私もあなたと同じ思いです。
    人の痛みに配慮するべきと言うなら
    せめてそうした言葉を選んでレスして頂きたいものです。

    「きじも鳴かずば打たれまいに」
    …ちょっとつぶいやいてみました。(#^.^#)ハハ
    これにこりずにね。(^^)v

  94. 194 匿名さん

    「きじも鳴かずば打たれまいに」
    鳴き方によって打たれたり、打たれなかったりしますよね。
    あと猟師がいっぱいいそうなスレは行かないほうがいいかと思います。

  95. 195 打たれ強い175

    おかん様、心配して下さり感謝しております。

    掲示板の存在を知るようになって早1年、
    家事の合間に気分転換に見ています。
    自分の知らない世界を垣間見たり、
    どうしてもこれだけは改善させたい事を書き込んでいます。

    これからも楽しく続けて行きたいです^^v

    ところで猟師は獲物を一匹でも捕獲出来たのでしょうか?
    世の中には満たされていない人が多いのが掲示板に来てよく分かるようになりました。
    自由にどこでも自分の足で行けるだけでも幸せなのにね・・・。

  96. 196 匿名さん

    >195さん
    猟師は獲物を捕獲することを望んでないんじゃないですかねえ。
    獲物を打つことが楽しいんだと思います。
    魚釣りも魚が欲しいのではなく、魚を釣ることが楽しいんだと思います。
    世の中満たされている人も多いですよ。
    「だんなさんが好きな人集まれ!」に行くと、だれもたたかないですよ。
    とっても幸せな気持ちになります。みんな幸せなんだもの。ぜひ行ってみてください。
    不満がない人は絶対こっちのスレでのろけた方が楽しいですよ!

  97. 198 匿名さん

    墓場が見つかっただけでも大したもんですよ。

  98. 199 関西人

    このスレ。上新庄ネットに似てるな…

  99. 200 匿名さん

    独身のころより、結婚してからのほうが幸せ。

    子供産む前よりも産んでからのほうが断然幸せ。

    結婚とか出産とかが墓場なんてとんでもないです。

    でも結婚とか育児がしんどくてあわなくて離婚や虐待に走る人もいます。

    自分にあっているかどうか、見極めてからしたほうがいいでしょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸