なんでも雑談「結婚しない娘を結婚させる方法」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 結婚しない娘を結婚させる方法

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-12-17 14:24:12

うちの娘もう30・・・嫁の行かせ方行ける方法教えて下さい。心配な母より

[スレ作成日時]2008-12-23 17:44:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

結婚しない娘を結婚させる方法

  1. 51 匿名さん

    >48
    結婚して子供がいる、ということは、独身生活の気楽さには及ばない強烈な
    幸せ感があると思いますよ!

    高田真由子さんが「エステに行くくらいだったら、子供のためによい食材を
    高くても揃えたい。」って言ってましたけど、ほんと、「すべてがこどものために」
    と価値観がなってしまって、それがまた幸せなんですよねぇ。

    自分の親に「子供育てるってお金かかるね」って子供のころ言ったとき
    「子供に使うお金は全然惜しくないよ。子供がいるから頑張って働いたり
    節約したりするんだから。」と言った言葉がすごく今納得できます。

    きっと独身の人は自分がそうだったようにそれなりに楽しくって幸せなんだろうけれど
    全然うらやましいとは今は思えません。

    口には出して言わないけれど、30過ぎて結婚してない子を見ると
    「やらないといけないことを後回しにして後でしわ寄せがくるんじゃないか?」とか
    おせっかいおばさんのようなことを思います。(笑)

  2. 52 匿名さん

    >51
    本当におせっかいおばさん「そのもの」だね。

  3. 53 50

    >>51
    >結婚して子供がいる、ということは、独身生活の気楽さには及ばない強烈な
    幸せ感があると思いますよ!

    それはあなたの価値観であって、すべての人が同じ価値観を持っていると思う
    ことが思い込みなんですよ。

  4. 54 サラリーマンさん

    そんなむきになって一人を主張しなくても...
    みんなが一人になったら世の中が成り立たないんだから。
    一歩引いて既婚者を尊敬して立てて、あとはこっそり一人を楽しんでいればいいのに。
    本当に一人が好きならば。

  5. 55 匿名さん

    >>54さんに同意!!
    どんどん子供が増えることはいいことでは??
    別に一人で楽しいのは分かりますが
    とにかく日本の人口が増えないことには
    先はありません。

  6. 56 50

    一人が好きとか子どもが増えるのが問題だとかじゃなくて、
    価値観は人それぞれですし、その価値観を強要されるのは
    イヤなだけです。

  7. 57 匿名さん

    ナントカの遠吠え、ってやつですね、分かります。

  8. 58 匿名さん

    独身者をどうこう言う奴はろくな結婚生活を送っていない哀れな連中がほとんど。
    既婚者をどうこう言う奴は、「結婚しない」ではなく「結婚できない」哀れな連中が
    ほとんど。

  9. 59 匿名さん

    今結婚したくても出来ない男性が増えてるけど、その問題はどうするの?
    上の人達の意見は、結婚をまだしない人向けであって、したくても出来ない人を考慮していない。
    ひどい人達だなぁ。
    30代なんてしてない人沢山いるよ。それより30後半、40代を心配しなきゃ。
    東京では30前半なんて、吐いて捨てるほどごろごろいる。
    昔見たく、好きでもない人と子作りのために結婚するの?
    その価値観こそ、異常だと思う。
    今、中国から年間1万人の花嫁が農村に来ているから、人口は増えていくよ。
    心配しなくても大丈夫。

  10. 60 匿名さん

    ついでに言うと、結婚したって子供が出来ないカップルも多い。
    男性不妊も多いんだよ。
    結婚すれば子供が出来るなんて、当たり前のことのように言うけど、いろいろな人がいる。
    あなた達、思いやりがなさすぎ。
    結婚して、子供がいて、幸せですー、というのはわかるけど、そうでない人もいるんだから、
    価値観を押しつけることはないと思うぞ。
    みんな与えられた人生を精一杯生きているんだから。
    30過ぎたら結婚しなくちゃ、なんて本当におせっかい。
    自分が難病抱えていて、結婚を諦めている人もいるんだよ。

    価値観の多様性を認めなければ、日本は終わるよ。

  11. 61 匿名さん

    >>60
    >価値観の多様性を認めなければ、日本は終わるよ。
    いや、日本はオトナになれない大人をたくさん生み出したので、価値観の多様性は制限されるべき。<価値観を意見できるのは心身ともに自立した人のみ。

    働かないニートやフリータという言葉があること自体が不思議。

    18歳になったら自立して当然、20歳になったら親元はなれて当然だと思うんだが・・・

  12. 62 匿名さん

    >>61さん
    私もそう思います。
    >>59さんの
    今、中国から年間1万人の花嫁が農村に来ているから、人口は増えていくよ。
    心配しなくても大丈夫。

    は、差別する訳ではないのですが、みなさんこれでいいの??

  13. 63 匿名さん

    いや、59も半分は皮肉のつもりなんだと思うよ…。
    皮肉で言ってるにしては支離滅裂だけどね。

  14. 64 匿名さん

    中国人妻は平均3人産むってなんかの記事で見たよ。
    日本人は平均1人とちょっと。
    中国人以外でも、今や国際カップルは10組に1組だってさ。
    ねずみ講式で考えると、純粋日本人はどんどん減って、ハーフが増えていく。
    いいんじゃないの?
    人類みな兄弟。

    どうせアメリカと心中する日本は、そのうち中国に統治されるだろうから、別にいいよ。

  15. 65 匿名さん

    >>59、60さん
    本当にそう思いますね。
    何かというと独身者を格下に見るとか(他にも色々あるけど)
    こういう風潮、どうにかならんもんかと思いますね。
    会社でもリアルにこういう事(独身、子なし批判)を
    本人の前でも平気で説教口調で言うおじさんおばさんがいるけど、
    周りは引いてますよ。

  16. 66 匿名さん

    周りの40前後で独身の方は・・・・・・、やっぱり「それなり」です。
    本人の努力も必要かと。結婚する気があるならね。

  17. 67 匿名さん

    私は既婚者ですが、(自分も例外ではありませんが)
    他の既婚者見ても「それなり」程度にしか感じませんが・・。
    逆に、羨ましいと思える既婚者なんて一握りなのに、勘違いしている人が多すぎると思う。
    あと、結婚しないと云々言ってる人に限って、大した旦那(奥さん)でない事が多い!!と思うんだけど・・・

  18. 68 匿名さん

    日本人はやっぱり赤信号みんなで渡ればこわくないの人種ですからね。一般的な型にはめたがるんでしょう。
    20代で結婚、出産みたいな。
    (でもこれ相当古い感覚。皆さん、地方の人?もしかして?東京は既に平均で30前後になってるよ)
    でもさ、最近離婚も相当多いし、一度結婚してれば離婚は認めるわけ?よくわかんないなー。
    私の周りの独身者は本心は結婚したい人が多いけど、「周りがなんで結婚しないんだ」とかひどいわけ。人それぞれ事情があるのに。
    もっとひどいのは子供。「なんで子供作らないの?」「子供は可愛いよ」とか。わかってるって。「出来ないんです」なんて言いたくないから、「いりません!」と開き直る場合もあると思うよ。

    結婚や子供が出来ないことを想像していない。言葉の暴力だよ。女は子供を生む機械とか、こんな奴が厚生大臣になるような国だから、他者に対する思いやりや想像力がまったく欠如してるの。

  19. 69 匿名さん

    本日夜11時からNHKの「カンゴロンゴ」と言う番組で「婚活」を取り上げますよ。

  20. 70 61

    文明的な「社会」の中においては、
     ・子孫を作る
     ・仕事をする(社会の中で何がしかの貢献をする)
    のが唯一無二の存在価値。

    なにをかいわんや私も40代の独身ですが、
    子孫を残していないので、社会的には劣等感ある存在です(笑

    独身を誇っている人、子孫を残していない代わりの今の社会に貢献してる自信ありますか?
    どんなに稼いでも、NPOやボランティアで貢献しても、子供をたくさん作る貢献には適いませんが。

    既婚者で子供できない人がコンプレックスを感じるのも自然なことです。子孫を残すのが文明ですから。

  21. 71 匿名さん

    だったら、もっと子供生めるように国が補償を手厚くすればいいんじゃない?
    共働きしなければ生活できない人多くいるから。
    ましてや最近の派遣切、ニート、フリーターの出現で、自分たちすら生活できない。子供を捨てる親も多くいる。
    一人生んだら毎月5万円の補助を出したら、もっと産む人増えると思うよ。
    三人生んだら15万円。生活保護と同じくらいもらえるね。部屋は無償提供にしてさ。
    これなら結婚しなくても、なんとか最低限生活できる。
    若いカップルで男が働かなくて、女の子が一人で育てている例が沢山ある。

  22. 72 匿名さん

    国民性なんだから仕方ない。
    嫌なら亡命するしかないかな!?

  23. 73 匿名さん

    >>70
    >既婚者で子供できない人がコンプレックスを感じるのも自然なことです。

    別にコンプレックスなんて感じていませんけど。このご時世に子どもを育てる
    気力がありません。自分がこの世からとんづらした後のことなんて知りませんよ。

  24. 74 匿名さん


    それじゃ、エコとか環境問題とかも気にされないんでしょうね。

  25. 75 匿名さん

    >自分がこの世からとんづらした後のことなんて知りませんよ。
    もちろん↑な考えをもつ人も多いでしょうね? それが事実なのでしょう。
    とんずらした後に、成果物(知識の集約でもいいし、建築物でもいい)が残らず、自分が世の中に居たことが何も残らないっていうのは寂しいもんです(笑

    まぁ個人個人は長い歴史の中ではゴミみたいなものですが・・・子孫を作れば少なからず、その歴史をつなぐことはできますね。

    自分の場合は劣性遺伝に対するコンプレックスから子孫打ち切りを決めました(笑

  26. 76 匿名さん

    もう、とうに70歳過ぎたお婆さんに聞いた話ですが。
    東京近郊の農家に嫁ぎ立派な家にアパート6件持ち傍から見れば羨ましい話です。
    一人暮らしなので何故かと尋ねた時の言葉です。
    「嫁にきて夫の両親弟妹の大家族。お風呂は1番最後。おかずも残りもの。
     炊事洗濯お掃除子育て畑仕事と休む暇無し。
     余りに辛くて実家へ逃げたら一度嫁いだら敷居は跨いではいけない
     と母親に言われ泣きながら覚悟を決めた。
     息子の嫁にこの思いをさせるなら自分だけでいいと思って別所帯を持たした。
     時々息子に嫁さんには言えないお金も必要だろうからと小使いをあげる。とっても喜ぶよ。」
    農家の嫁の話は沢山聞きましたが自分と同じ思いはさせたくないと言った人はこの人だけ。
    おんなの一生はやはりおしんから始まり尽くす人生で終われば一人も孤独ではないようです。
    楽しみはお孫さんに手作りのお手玉バック人形パッチワークのテーブルクロスをあげることで
    いつも何か作っています。喜ぶ顔が嬉しいとのこと。心洗われます。

  27. 77 匿名さん

    >>71
    横スレだけど、
    「国が補償を手厚くすればいい」というのは概ね賛成。
    だけど、ただ補助金を出すのでは意味がない。
    そもそも補助金目的の子沢山とか、経済的理由で出産を控える層を埋めてもダメなんだよね。
    求められるのは優性遺伝の子沢山。良く働き能力ある夫婦に子を作らせること(笑

    補助金や減税は一時的な政策的PRに過ぎない。

  28. 78 匿名さん

    私は、子供欲しいのだったら、もっと年齢が若いうちに結婚や出産をしたほうがいい、
    ということを頭の片隅においてほしいな、と、おせっかいおばさんそのものだと
    言われようと、思う。

    自分の経験から。

    まわりの身内や友人もいうのだけど、初産を30過ぎにすると、やっぱり
    体力的に20代よりも劣る、という事実があります

    出産そのものより、育児中に必要な体力が20代だったらもっと
    余裕あったかも、と思う場面が多かった。

    もちろん、30過ぎての出産は仕事のキャリアもあるていどついているし、
    経済的にも余裕があり、精神的にもちょっと落ち着き始めているので
    よいことも多いです

    が、子供何人か欲しい、と漠然と思っているのであれば、ちょっと
    考えておいたほうがいいかな、と思います。

    私自身晩婚(30)だったですが、親が「結婚したくなければしなくてもいい。
    無理やりに結婚することはない。が、出産したければ、女性の体にはリミットが
    あることは覚えておきなさい。」と言った事がいつも頭の片隅にあったので。

  29. 79 匿名さん

    晩婚だと子供に嫌がられそう・・・・・・。
    授業参観だとかで。

  30. 80 匿名さん

    >>79
    私は父が40、母が35の時の子供だから
    親が集まるイベントでは親が比較的高齢である事に気付く事がよくあったけど
    別にそれが「嫌だ」と感じた事はなかったなぁ。
    むしろ「うちの親ってマトモで落ち着いてる方なのかも」と思う事が多かった。
    大学生の時にその母が他界して、小学校当時の担任が電報をくれたんだが
    その内容が「しっかりして頼りになる方でした」というものだったから
    尚更、親が高齢である事にはマイナスイメージが無い。

    ただ、確かに友達の親がすごく若かったりすると新鮮な驚きみたいなものはあったな。
    友達みたいな関係の親を持つ事を誇りに思う人の気持ちも解る気はする。
    結局のところ、実際自分の親に対して抱いている感情やイメージに自分自身も
    かなり支配される事が多いという事なのかも。私もどちらかと言えば晩婚だしw

  31. 81 匿名さん

    >>73さん、
    >自分がこの世からとんづらした後のことなんて知りませんよ。

    ふと、思ったのですが、身寄りの無いお年寄りのお葬式って、誰がやる事になるんでしょうか?
    遠い親戚とか探すんですかね?

    お墓もどこに入れるのでしょうか?
    親のお墓があるとしても、自分が入った後、子孫がいなかったら誰が管理するのでしょう?

    こういう事に対して、何も不安にならないって不思議。
    「知らないよ」で終わりですか?

    ま、結婚して子供がいたって、その子供が将来
    きちんと供養してくれるかどうかもわからない世の中ですが。

    スレタイからはずれて、すみません。

    ただ、私の親戚に50代後半の独身女性がいて、このまま結婚する事がなければ、
    30〜40年後、私の子供達に被害が及びそうな気がするので、心配になっただけです。

  32. 82 匿名さん

    うちの親戚にも独身者がいますが、人望が厚い人なので親戚の誰もが知らん振りはしないと思います。
    少なくとも私は随分と世話になったので知らん振りはしません。老後もできる限り面倒みます。
    逆に、正月から、うちに寄生することばかり言ってくる義母には、かなりドン引きです。
    旦那が生きている内は縁があるので面倒見ますが・・・。

  33. 83 匿名さん

    一般的な順番から言えば、お義母さんが亡くなるまで、その息子であるご主人は健在でしょう。
    同居に同意すれば、お義母さんが亡くなるまで面倒を看る事になりますよね。

  34. 84 匿名さん

    ↑↑↑
    こういう話をするから、結婚てめんどくせェ〜って
    思っちゃうんじゃない?

  35. 85 匿名さん

    >同居に同意すれば、お義母さんが亡くなるまで面倒を看る事になりますよね。
    同居解消はできないのですか?
    周りに旦那さんを亡くされた方がいますが、同居解消してましたよ。
    たまーに孫を見せに行くぐらいでしょうか。介護までは、とてもとてもと言ったところでしょう。
    まあ、どのくらい信頼関係があったかにも寄るのでしょうね。

  36. 86 匿名さん

    今は無縁仏も沢山いますよ。
    寺でまとめて供養してくれるから大丈夫。
    それに田舎は知らないが、都会は先祖代々の墓に入れない人もいる。
    家も分家。親の代から墓を立てたが、孫が一人。
    孫が結婚しないかもしれないし、ひ孫がしないかも。子供いないかも。事故で死ぬかも。
    その下も…と考えると、何代も下のことはわかりません。どこかで途切れる可能性は誰にもある。
    大地震、戦争等で墓の場所もわからなくなるかもしれないし。
    墓云々より、自分が成仏できるように、生きているうちから徳を積むことが大切だと思います。

  37. 87 匿名さん

    >>86
    親戚中で自分が最後の場合、無縁仏となり供養してもらえば良いですね。

    ただ、本家の立派なお墓があるけど、管理者がいなくなった場合、その後どうなるんだろう?

    家の実家も分家なのですが、本家の跡継ぎが婿養子として結婚して遠方へいってしまい、
    現在は、うちの両親が本家と分家の墓を管理してます。

    たしかに何代も下の事は、わからないですね。

  38. 88 匿名さん

    比較的早婚だったけど、原因不明の不妊で長年の治療の甲斐もなく、子どもは持てなかった。
    子どもがいないせいで、主人の兄弟とは疎遠。私は1人っ子。
    まだ40代ですが、老後がとても心配です。
    血のつながらない甥っ子姪っ子に迷惑をかけることなく老いて死ぬには、どうしたらいいのか?
    81さんの「被害」という言葉に、改めて深刻に悩んでいます。

    結婚って、やっぱり重いものですね。

    ただ、私自身の結婚は、とても幸せなものです。子どもはいなくても、艱難辛苦を共に乗り越えてきましたし、主人なしの人生は考えられないです。

    私たち夫婦を見て、「やっぱり結婚しなきゃ、と思った」といって、30代後半で急に結婚した人が、私の周りに3人います。(社交辞令でしょうけど。)
    結婚が幸せなものだと感じさせてあげることが、いちばんだと思います。

    何だかんだで、結局自慢になっちゃいました、すいません。

  39. 89 匿名さん

    私はもうすぐ離婚します。(多分)1年以上話し合ってきました。
    でも、結局そのほうがお互いのためだと思っています。
    主人にはまだ愛情はありますが、今更40代の男の自己中が直るわけでもなく、このまま耐える人生もなんだかな〜と思います。
    主人は私が相手だからイラつくと思っているようですが、彼は誰とでも難しいんじゃないかな。
    おかげさまで、私もかなり自分の欠点に気づき、成長できました。
    今恋人が欲しいと思っていますが、将来を考えるとワクワクします。
    再婚はあまり考えていませんが、結婚への自覚がない人と結婚すると苦労すると思います。

    といわけで、結局愚痴になってしまいましたが、人生いろいろですので、結婚すれば幸せとか、子供がいれば幸せとかではなく、自分自身が幸せを感じる生き方ならいいんじゃないでしょうか?

    確かに88(末広がり)さんのようにいい相方に恵まれれば幸せですよね。
    お互いの努力にかかっているんじゃないかな?

  40. 90 匿名さん

    >>88さん
    もし気にされているのなら、しっかり遺産を残してあげたら良いと思います。
    冷たいこと言う奴程、遺産があるって聞いたら、コロっと態度を変えるものでしょう。

    しかし、世の中、捨てたもんじゃないですよ。
    遠縁であろうと身内に冷たい人ばかりじゃないと思います。
    うちの田舎の者なんて、人情に厚い厚い!!!
    何かあると、すぐ駆けつけてくるような人ばかりです。お互い様の精神の塊です(笑)。

    あれこれ言う人はいるだろうけど、気に病みすぎないで下さいね。
    旦那様といつまでも仲良く暮らしてください。

    >>89さん
    がんばれーー。いい人見つかるといいですね。

  41. 91 匿名さん

    70歳過ぎた独身ファミリーの話。
    両親が仲が悪くいつも喧嘩していた。原因は母親の我がまま。3人兄弟で皆独身。父母は既に死亡。
    長男と次男(離婚し息子を引き取る)の3人暮らし。その息子も40歳独身。
    末っ子の長女が彼女。健康な人のホームにひとり入っている。ホームは人目がある。
    そこに奥様を亡くされた男性が入ってきて寂しいらしく彼女と話すことが何より楽しみらしい。
    二人で青春を謳歌するように別々に出かけたようにして度々旅行に行くとのこと。
    スナップ写真を見せてもらったら若々しく楽しそう。
    優しくて色白で明るい女性だから若いときモテタでしょ?と聞くと両親の言い争いを見て男に幻滅。
    しかも何かと母が私に用を言いつけ死んだ時やっと開放されたから涙もでなかったと。
    家庭生活の師である不仲な親の姿に若い娘は結婚に夢を持てなかったのだろう。
    今老いてめぐり会い楽しいことに気付いたよう。本当に出会いは遅くやってくることもある。。

  42. 92 81です。

    >>88さん、
    私の余計な一言で、悩ませてしまったようで、申し訳ありません。

    被害と書いたのは、私の親戚の50代後半の独身女性に対して色々と思うところがあり、
    深く考えずに書いてしまいました。すみません。

  43. 93 81です。

    余談ですが、その女性は、私にとっては叔母にあたります。

    父が、保証人になっていた為、
    金銭面や精神的にも迷惑をかけられた事がありました。
    兄弟だから仕方ないと父は言っていました。

    私は、もう10年以上会っていませんが、私にとっては叔母ですので、何かあれば、自分も動かなければならないとは思っています。

    しかし、我が子達にとっては、おじいちゃんの妹。その上、クセのある人物。
    会った事もない(これから会う予定もない)人です。

  44. 94 匿名さん

    なんだかなあ、瀬戸内寂聴さんかスピリチュアルさんか
    丹波哲郎さんでも呼ばないといけない雰囲気だなあ。

  45. 95 匿名さん

    スレタイに添って、結婚したくなる話題を提供してあげればいいんじゃない??
    えーとえーと、わたしは既婚・二人の子持ち・先日まで主人の実家に帰省して、ご馳走頂いて編み物を義母に習って楽しかったですよ!!

    わたしの場合は、自分の実家に加えて、優しい両親が増えて嬉しかった!

  46. 96 匿名さん

    ↑そうじゃなくて、まずは、どうしたら結婚したい人と巡り会えるかが先決でしょ?
    全ては、それありきの話なんですよ。
    で、それは、人それぞれで、適齢期に会える人もいれば、極端な例で言えば91さんのように年とってからの人もいるってことです。
    何でも、急いだら成功するって訳でもないし、娘さんの運命の出会いに任せるしかないでしょ。

  47. 97 匿名さん

    結婚したいだけなら、簡単じゃないですか?

    道をあるけば、いくらでも男がいるので!

    だいたい一人の男に全てを託す、賭けるからダメなんですよ。

    自分の優先順位に従って、それに合う男を探せば良いんですよ!

    あと、足りないところは自己充足ですよ。

  48. 98 匿名さん

    だいたい結婚自体を特別なものと考えすぎなんじゃないかな。

    そりゃピアス開けたりするより特別だよ。

    だけどみんな普通に昔からしていることだし、失敗したらやり直せる時代だし。
    結婚するからには、なるべく長く添い遂げたいけど、そうもいかないときには、婚姻解消できると思っておけば、肩の力がぬけるでしょ。


    まあ、まず男の友達を作ったり、男と身近にふれあい環境に身をおくように、スレ主さんの娘さんにはオススメします。

  49. 99 匿名さん

    結婚は間違いなく「特別なもの」だよ。
    失敗したらやり直せばいい、というのもひとつの考え方だと思うが
    そういう可能性を認識しても、やはり慎重に判断すべき事に
    変わりはないと思う。

    全ての人にあてはまる訳ではないけれど、結婚そのものを
    特別視し過ぎているというより、「自分」という存在を特別視
    し過ぎている人が少なくないんじゃないかと思う事がある。
    自分が結婚するとしたら相手はこういう人、決断するタイミングは
    いついつで、結婚した後はこういう生活をして・・・と、現実味の無い
    イメージだけを膨らませて、眼の前にある現実を見ようとしない。
    そういう人が結構いるんじゃないだろうか。
    別に「結婚は妥協である」なんて事を言うつもりは無い。
    結婚とは相手があっての事なのだから、大して具体的でもない
    自分の理想にしがみついてないで、配偶者となる可能性のある人が
    現れたら、その「相手」の気持ちや考え方を知って、自分自身も
    相手に合わせて変わる事ができるかとか、そういう事を考える様で
    なければ、いつまでたっても結婚という大きな決断はできないと思う。

  50. 100 匿名さん

    これだけ物議を醸しているという事は、テーマそのものは決して
    無意味ではなかったんだと思うけど、結局スレ主はとっくの昔に
    自己解決しちゃってるんだよね。
    本人も気付いた様に、住宅情報サイトの雑談スレッドで
    自分の娘の縁談についてマジレス求める事自体がどうかしてると思う。
    娘本人が知ったら泣くだろ・・・。ほっとけ!って。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸