東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 東京駅
  8. ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その15
匿名さん [更新日時] 2012-06-15 13:29:25

パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンスのスレ、その14です。
こちらで検討中の方やご近所さんなどと情報交換をしたいです。

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224240/

所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~158.20平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設

[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-04-29 11:44:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 504 ご近所さん

    同じ埋立地だけど、土壌汚染で騒がれた豊洲と、清掃工事目の前のTTTはどちらも人気物件で資産価値が上がってるなんて、みんなどこまで利便性ばかりを追求してるんだか。子どもがいる家族はやはり駅遠でもここの方がずっといいですよ。

  2. 505 匿名さん

    >503
    南側契約済ですが、これから晴海大橋の交通量が増えてくると想定しますので、バルコニーの読書は無理かもしれません(東側は大丈夫そう)。環境は少し生活不便ですが、今のままでも文句なしです。

  3. 507 購入検討中さん

    501さん、確かに豊洲に行くと足立ナンバーになっちゃうね、かわいそうだね。品川ナンバーと足立ナンバー、格が違うもんな。
    足立ナンバーじゃどんな高級車に乗っても価値が下がるな。「くだらない事を言うな」って言うけどこの感覚は地方出身者にはわからないだろうね。

  4. 509 匿名さん

    >493
    歩道というか、トリトンの顔である正面あたりの敷地だが。
    パイロンに「トリトン」って思いっきり書いてあるし。

  5. 512 匿名さん

    購入いたしました。建物本体のグレードの高さ。躯体は200年持っても、先に設備系統が壊れます。特に給排水管系<ELV<立体パーキング等です。これらの修繕工事が簡単に、正確にできる。もちろん個人の専有部分の、排水管や間取りの変更も、2重床、2重天井ですので、家族構成に合わせて、リニューアル出来る点が良い。スケルトン インフィルを徹底している。
    3代使いたいので、少し広めの部屋を購入しました。デザインも、白を基調に、シンプルで良い。流石マイヤーの作品だ。運河の側向こうの、パークシティ、豊洲1420戸の書き込みコーナー見ると、ゆりかもめが、延伸し当マンションとトリトンの間を通り、環状2号で右折さらに、住友ツインタワーの前を通り晴海通りから勝どき、築地、新橋の計画図が出ていました。当マンション前が駅です。さらに環状2号の所も駅が有りました。100年以上使いますので、すぐ出来なくても、交通インフラは、LRT(鉄道総研でリティウムイオン電池方式の未来型ライト、レールトランジット完成しているそうです)道路上に、電気架線が出なく、すっきりしますね。購入して家族も喜んでいます。

  6. 513 マンション住民さん

    立体パーキングの修繕が簡単に出来るなんて話は聞いた事ありませんが…、、

  7. 514 ご近所さん

    >510

    あれくらいの液状化は築地や有楽町辺りでも所々みられましたよ。昔海だったところだからでしょうけどね。
    そうすると内陸でも元沼地、川の所は同じ。結局どこも似たり寄ったりってこと。

  8. 515 匿名さん

    >>512
    100年以上住んだマンションって聞いたことないよ。

  9. 516 匿名さん

    >514
    >あれくらいの液状化は築地や有楽町辺りでも所々みられましたよ
    初耳でした。ググっても全くヒットしません。
    中央区の発表では、晴海は液状化(黎明橋公園や新月島公園)とありましたが。
    ソースを書いてくださったら助かります。

  10. 518 匿名さん

    少数派ってのは認識してるけど、

    駅遠や周辺環境等、所謂ネガティブな部分は全く気にならず、
    リセール含めた予算や金銭的なことも全然問題なくて、
    どちらかというと南永久眺望のこの物件を待ち望んでたんだけどさ・・・

    モデルルームで圧迫感受けませんでした?
    60平米も角部屋もプレミアも例外なく・・・
    気のせいってか、個人差があるから何ともいえないけどさ

    そうやってみると戸数部屋数も過剰に詰めてる気がするし、
    数値よりも部屋が凄く狭くみえるし、梁は目立つし天井低く感じるし・・・
    ホワイトカラーだともっと広く感じてもいいと思うんだよなぁ・・・

  11. 519 匿名さん

    カラーは選択できないんでしたっけ?それが可能なら更に都合はいいですよね。実際の広さに関しては私個人としては充分広いという感想でした、なのでカラーのことを聞いたりする思い付きもなくてスルーしちゃった・・。

    たぶん私のは今住んでるところより広くなるっていう立場からの感想だから、広さの見解はみんな違ってそうですよね。


  12. 520 匿名さん

    誰が見ても、広さに関係なく
    梁は梁だと思いますが…

  13. 521 契約済みさん

    515さん。それは、アジアや日本等の木造住宅文化圏だけです。ヨーロッパ等、海外の例では、ローマやロンドン、パリ、等々、世界遺産となるような、地域(つまり旧市街地で、中心部)は、住宅は古いもの(ヴィンテージもの)の方が圧倒的に高い値段で取引されています。パリでデファンス地区に住むのはできますが、中心部のルイ14世時代の集合住宅に住むためには、相当な金持ちで無いと住めません。日本特有の、木造住宅時代からの名残で、住宅は人生で1回買うもの、立てるもの。スクラップ&ビルドの繰り返しです。ヨーロッパはレンガや石造」の文化。コンクリート系住宅も良質なコンクリートと、設備関係をしっかり作れば、やがて200年住宅になるのです。日本でここ晴海タワーが最初の鉄筋コンクリート系ビンテージ集合住宅になるだと思います。良い物を将来に残そうと言う、定期的な修繕・維持・管理等住民の意識も大切ですね。

    ローマなどは、コロッセオやバチカン美術館周りの住宅には高くて、億万長者も住めるかどうか判らないそうです。文化の違いですね。

  14. 522 匿名さん

     立体駐車場やエレベーター、エスカレーター等の大規模機械設備は、メンテナンス料もフルメンテ契約だと馬鹿になりませんが、機器の寿命が20年から30年で交換時期ですので、昔と違い、今は、大規模修繕時に、手際よく交換できるようになってます。専有部のユニットバスも同じ。此処のタワーパーキングは、完全にコアーウオールで住戸部と分離去れてますので、騒音も最小限、台数も1号機から6号機くらいまで有るでしょうから、一機づつ、新製品に交換すると思います。

  15. 523 匿名さん

    マンションは適当な時期に買い換えるものですよ。
    年月経つほど修繕費はアップするのに、仕様は古くなる。
    住宅は人生で1回買うものとは、古い考え方ですね。
    私は今住んでるマンションが3回目。

  16. 524 周辺住民さん

    >516

    地元なので自分で見たことなのでソースはありませんが、震災後にトリトンと同じような歩道の盛り上がりが築地や有楽町(ビックカメラ近く)でも所々みられていましたよ。幅の大きさなどはもう少し小さいですが・・・
    月島は明らかに水がしみだしてくるような液状化があったと住んでる人が言っていました。黎明橋のは知りませんでした。

  17. 525 匿名さん

    ビックカメラにそんな場所あった?
    不思議

  18. 529 契約済みさん

    モデルルームが狭く感じるとか、コンクリートの劣化が早くて50年で建て替えだとか、
    否定的な意見はそれぞれですね。

    私は三菱地所のあるマンションからの買い替えです。
    多少の専門知識もあり、前の購入時を含め、
    相当の数のマンションを見た上でここを選びました。

    好みの問題もあるので否定的な意見もあると思いますが、
    じゃあどこのマンションが良いのか、ぜひ具体名を教えて欲しいですね。

    存在しない理想を追い求めるなら、一般のマンションは向かないです。

  19. 530 匿名さん

    予算はどれくらいですか?

  20. 531 匿名さん

    千代田富士見
    はどうですか?

  21. 532 マンション住民さん

    >529
    ここを選んだ理由を教えて頂けないでしょうか?

  22. 533 匿名さん

    >ここを選んだ理由を教えて頂けないでしょうか?

    遼クンが住むくらいだから、資産価値も高いかなと思ったので。

  23. 534 匿名さん

    有名人住むマンション
    他にたくさんありますよ。

  24. 535 匿名さん

    住み替え続けるなら、賃貸の方が良いのでは??何も分譲にこだわる必要がない。価値観は各個人で違うだろうが、成熟社会、超高速で進む、高齢化社会。建築学会や、国交省、学識経験者等の諮問で、日本の住宅の貧しさは、先進国では、有名です。ウサギ小屋です。それを成熟社会を迎えて良質な住宅を造らなければいけない!!と言うのが、世の中の流れですよ。エコで環境に優しい、持続可能な住宅『サスティナブル住宅』『スケルトン・インフィル』良質のコンクリート躯体(はだかでスケルトン)劣化の早い設備関係を、可能な限り共用部分の設備関係(配管など)
    専有部分の外に持っていく。3・11で防災・再生可能エネルギー使用等。長く住みたくて買いました。76㎡ですので、広さはまだ、ウサギ小屋ですね。表参道の同循環アパートも、15ニュートン以下でも丁寧に使い70年程度しようした。今表参道ヒルズ。此処、晴海も購入者としては、街の成熟対応可能なパークハウスで良かった。代官山ヒルサイドテラスを超えたい。晴海ベイサイドテラスになりますよ!!

  25. 536 匿名さん

    それより、529さんには
    >相当の数のマンションを見た上で
    の見たマンションを教えて頂きたいですね。

  26. 537 匿名さん

    >>535
    住み替え続けるのに
    何も賃貸にこだわる必要はありません。
    好きな場所、好きな部屋、を選べるのが分譲。
    賃貸がお好きなら御勝手に。

  27. 540 匿名さん

    539さんに、大賛成です。パチパチパチ(拍手)購入者は当然、褒めるし、358さん。。。買えない人は過大にネガティブ反応する。叫びが痛々しい。バファリン、モデルルームに置いてありましたよ。娘が、歯痛で担当者に言ったらすぐ持ってきてくれた。買えなくても冷静に評価してね!!

  28. 541 匿名さん

    >538
    こんな頭、早く別のところに行ったほうが良いよ。

  29. 542 匿名さん

    538さん、痛々しぞ。悪いところばかり見ないで、良い所を見ましょう。

  30. 544 契約済みさん

    529です
    ここは良いマンションだと思いますよ。駅距離が遠いのは確かにそう思いますが、
    通勤が楽なので苦にならないと判断しました。
    予算が潤沢な人は他の選択肢もあるでしょうね。
    同じ価格帯で比較しなければ意味がないです。

    >>531
    これからやる三井の?価格が違い過ぎて比較できないですね。
    ちなみに私の予算は70㎡台で6000万台まで。

    >>532
    構造(免震等)、内装の仕様レベル、一種換気、周辺環境、価格のバランスと間取りですね。

    >>536
    たくさん見たから書ききれないし覚えていないですが、都心周辺の大規模はだいたいチェックしました。
    ネットと地図だけで判断したのも多数あります。

  31. 545 匿名さん

    質問に真面目に答えているようで、
    実際は上手くカタスカシしたお答えですね。

  32. 546 匿名さん

    五輪の晴海活用もランクダウンで、LRTもゆりかもめ延伸も現実的に消えた。
    スミフも撤退?商業施設の計画もなし。
    トリトンや黎明公園の液状化で埋め立て島としての地盤の脆弱性は明らか。
    駅遠。しかも最寄駅の勝どき駅は混雑。
    買い物も外食も不便。高速のランプしかない。夜は人がいなくて車が爆走。
    銀座に近いと言いたくても、勝どきビューに勝てない。
    ましてや、近い将来、築地市場跡地の再開発にはもっと勝てない。

  33. 548 契約済みさん

    >>545
    真面目に最低限の答えをしたつもりです。
    マンションを選んだ理由を、掲示板の書き込みで第三者に詳しく説明し理解してもらうことは難しいですし、
    そこまで一生懸命書くモチベーションもありません。

    簡単に言えば、他のどのマンションよりも(自分の予算内で)良いと思ったから買った。それだけのこと。

  34. 549 匿名

    個人の価値観と、トータルバランス。
    買いたい人が買えば良い。
    子どもがエントランスでたむろし、その母親が大声で立ち話なんてことにならない事を願うよ。

  35. 550 匿名さん

    パークハウス晴海は、お金持ちでないと買えませんね。大きな買い物ですから皆、真剣に検討してるみたい。住友の物件はいつも売れ残りが出てます。やはりNYの高層アパートを意識した、バルコニーのない、PLANが多いからかな?住友の物件は、皆オフィスの様に、ガラスのカーテンウオール的デザインが多いが、僕は日本のアパートはやはり高層であっても、バルコニー重視デザインがいいな。個別に高層マンションを見ると。晴海タワーは、クロノ(王冠)、ここが、個別物件では、費用対効果NO・1です。構造・設備・計画・仕様・ソフト&ハードサービス。三菱地所。鹿島 どちらも日本一、東証1部特定銘柄だったね!!大成のクロスエアータワー・大林のプラウドタワー東雲・清水のパークタワー東雲(ここは完全に構造系。防災系スペック、ザ・パークハウス晴海クロノレジデンスを意識してます)みずほと三菱の違いかな?安くて良い物を作らないとスーパーゼネコンと言えども淘汰される。スーパーゼネコンも大変な時代になったものだ。

  36. 552 匿名さん

    546はここが売れると、何か困ることあるの?何でそんなに気になるの?

  37. 553 匿名さん

    そうそう、自身の価値観で気に入った人が買えばいい

    ただね・・・
    MS選びは美人投票みたいな側面もあるからさ
    我を押し通し過ぎて基本的なことから目を背けると何かあった時に困るんだよね
    まあ永住だったり資金が潤沢な方には関係ない話だけど

  38. by 管理担当

  • スムログに「ザ・パークハウス晴海タワーズクロノレジデンス」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸