東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう53」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう53
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-05-04 10:40:09
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/228831/

(震災後の参考記事)
震災後でも、湾岸エリアのマンションが大人気
http://www.asahi.com/housing/column/TKY201106020359.html

[スレ作成日時]2012-04-29 01:36:33

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう53

  1. 69 匿名さん

    >>63
    パークシティ豊洲の売り出しは、2006年なので、6年前の話です。

  2. 70 住まいに詳しい人

    >>68
    >個々の物件の中古価格は上がっている、ということだなw

    「2006年以前の物件なら、新築発売時よりも上がっている物件もある」だな
    中古価格自体はどの物件も下落中

  3. 71 匿名さん

    豊洲住人ではないが、パークシティ豊洲は良かったな。
    安かったし、ららぽーと直結はあそこにしかない魅力だ。それ以降のは・・・・

  4. 72 匿名

    >>70
    でも、そんなのは
    プチバブルのときに築浅中古売却したほうが儲けられた。

  5. 73 匿名さん

    港区豊洲といった都心エリアは高くて手が出しづらいですからね。

  6. 74 匿名さん

    >>71
    新庄がCMしてたマンション、名前は忘れたがあれも凄く安かったので、
    まだ含み益があるんじゃない?

  7. 75 匿名さん

    黒木「あっちが銀座ですよね。」
    デベ「あっ。こっち側も見て下さい。」
    黒木「ふぁ~ すっごい夕日!」「ハァー な~んか東京じゃ無いみたい。」
    デベ「ハイ!」
    黒木「すっご~い。」
    (ナレーション)
    3km先のレインボーブリッジ。天気の良い日には富士山。夏には花火。
    間にあるのはどこまでも続く海。突然、新しい火山が現れたり、謎の巨人が登場しない限り
    この夕日は、この街に住む貴方のものなのです。
    黒木「東京の真ん中で、こんな夕日が見れるんだ~。」
    デベ「ハイ!」

    豊洲  未来都心!!

  8. 76 匿名さん

    黒木「東京にこ~んな土地があったんですね~」
    デベ「ここに約200店舗の商業施設が出来ます。」
    黒木「たとえば?」
    デベ「たとえば、シネマコンプレクス。紀伊国屋書店。ハンズ。」
    黒木「ここは?」
    デベ「美術館ですね。」
    黒木「すっご~い。すごいじゃないですか!」
    デベ「凄いんです。」
    黒木「あはっ。」
    デベ「じゃあ、黒木さんがこれは無いだろうと思うもの。挙げていただけますか?」
    黒木「ペットショップ。」
    デベ「あります。」
    黒木「エステ。」
    デベ「あります。」
    黒木「ジャグジー」
    デベ「マンションの中にあります。」
    黒木「美味しい焼き肉屋さん。」
    デベ「あります。」
    黒木「ドーム球場」
    デベ「ありません。」
    黒木「あれば、あったで楽しいのにね。」
    デベ「・・・ですね。」

    豊洲  未来都心!!

  9. 77 匿名さん

    豊洲には黒木瞳も住んでますからね。

  10. 78 匿名さん

    新庄はスターコート豊洲
    黒木瞳はパークシティ豊洲
    田村正和が豊洲タワー、
    SMAPが芝浦アイランド、
    今となっては懐かしいね。

  11. 79 匿名さん

    浅野ゆう子、新庄、田村正和、黒木瞳、マドンナ、オダジョー、、、みんな江東区に住んでるでしょ?

  12. 80 匿名さん

    トシちゃん、中谷、松雪も忘れないで。

  13. 81 匿名さん

    亮君は晴海

  14. 82 匿名さん

    ピークを過ぎた芸人ばっか・・・

  15. 83 匿名さん

    ピークの芸能人って…

  16. 84 匿名さん

    なんだかパークシティ自慢をしたいみたいですね。
    でも仕様やs品質は豊洲タワーやシティタワーとは比べ物にならないですよ。

  17. 85 匿名さん

    品質の差よりも含み益の方がでかいんじゃないか?
    シティタワーは含み損大きそうだしな~

  18. 86 匿名さん

    2006年以前が買いだったな。
    スターコートだって、中古価格>>>購入価格でしょ。

  19. 87 匿名さん

    あれ?豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)が省略されてる?

    1. あれ?豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)が...
  20. 88 匿名さん

    東京都の震災被害予想で最も安全なのは江東区湾岸地域だったので、
    これからこの地域は再び人気がでる可能性がありますね。

  21. 89 匿名さん

    色々なポジもあるけど
    表面的なアピールしか聞こえない
    立地柄、また震災教訓から
    湾岸はもう亡くなりましたな

  22. 90 匿名さん

    IHI、博報堂プロダクツ、博報堂アイスタジオ、NTTデータ、日本ユニシス、東芝情報機器、
    他にも多くの企業が、豊洲に本社機能を構えてますね。

  23. 91 匿名さん

    そりゃ本当の都心と比べりゃ地代やすいからね。
    特にIT土方産業は競争激しいし。

  24. 92 匿名さん

    ITドカタっていうかキーパンチャーを集めてるんだよね。埋立地に。
    首脳陣は都心勤務・都心在住だよ。

  25. 93 匿名さん

    ここは都心だけど。

  26. 94 匿名さん

    日本ユニシスなんて右肩下がりで業績落ちてる会社ですが、自慢になるのでしょうか、、

  27. 95 匿名さん

    ん?都心
    都浸とか都振じゃなくて?

  28. 96 匿名さん

    うけない…

  29. 97 匿名さん

    右肩下がりの豊洲にぴったりの会社かもしれません。

  30. 98 匿名さん

    東京都が湾岸東エリアは、被害が少ないって予測を発表しちゃったからね。

  31. 99 匿名さん

    しかし、ここは注目度高いね〜
    こんな時でもスレが伸びている。

  32. 100 匿名さん

    >98
    東京都が湾岸東エリアは、被害が少ないって予測を発表しちゃったからね。


    いつ?東京都が発表っていってもねえ、完璧じゃないから。

    豊洲市場も液状化対策済みで液状化しないって都が発表したのに3.11の震度5程度の揺れで見事に液状化。震源地からも遠く離れているのに。

    豊洲の他のエリアや東雲も有明も液状化対策済みだから大丈夫ですって言ってたのに同じく震度5程度で液状化。そして今は3.11後に液状化対策済みだから大丈夫だと言ってる・・・・・なんだかなあ。

  33. 101 匿名さん

    90
    本社ったって大企業の子会社ばっかり。IHIは地主だし。

  34. 102 匿名さん

    98
    >東京都が湾岸東エリアは、被害が少ないって予測を発表しちゃったからね。

    被害が「少ない」とは一っ言も言って無い。
    単に23区同様の震度6【強】ってだけ。

    震度6強で良かったぁ・・などとお馬 鹿な発言するなよ。
    6弱と6強では被害は大違いだ。

  35. 103 匿名さん

    気象庁のこの↓サイト見てごらん

    http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/shindo/kaisetsu.html

    震度6【強】と震度7とは共通の被害予想も多いよ。

  36. 104 匿名さん

    まあ市場が液状化したのは対策前だからなんだが

    対策しなきゃ震度5でも液状化きちゃうよってこと

  37. 105 匿名さん

    煽り始まったのは7~8年前かな?

    出だしのファンファーレが大袈裟だったぶん、ブザマも一際だよね。

  38. 106 匿名さん

    >104
    >まあ市場が液状化したのは対策前だからなんだが

    >対策しなきゃ震度5でも液状化きちゃうよってこと


    デタラメ言ったらだめだよ。都は3.11前に6丁目の市場予定地は液状化しないって言ってたよ。

    6丁目に限らず、豊洲1丁目でも、豊洲3丁目でも、豊洲4丁目でも、豊洲5丁目でも東雲1丁目でも、東雲2丁目でも液状化が確認されてる。

  39. 107 匿名さん

    写真また貼ってあげよか?

  40. 108 匿名さん

    よろしくお願いします。
    俺もはりますね。毎日恒例ですしね。

  41. 109 いつか買いたいさん

    豊洲に住んでいる人、興味ある人は暇人。10年後、20年後、ここはどうなってるんだろうね。

  42. 110 匿名さん

    >>100
    >>102
    >>106

    豊洲市場予定地で、液状化対策をした場所では液状化してないよ。
    液状化したのは未対策の場所だよ。

  43. 111 匿名

    何で豊洲人はブランド意識が異常に高いんだろ?

    東雲や有明住人の方々は、やれ青山、表参道、代官山と
    比肩してるだなんて戯言を、決して言わないのに…
    天王洲や芝浦住人だってそう。

    人間、分を知るって大事だな。

  44. 112 匿名さん

    まぁ、何か問題があったら税金を投入すればいいんですよ。
    これまでもこれからも。

  45. 113 匿名さん

    同じ豊洲

    五十歩百歩

  46. 114 匿名

    運河越しに見た隣街、枝川の写真、ありませんか?

  47. 115 匿名

    すぐ税金、税金っておねだりする豊洲人。

    ほんと品性のカケラもないな。

  48. 116 匿名さん

    6丁目に限らず、豊洲1丁目でも、豊洲3丁目でも、豊洲4丁目でも、豊洲5丁目でも東雲1丁目でも、東雲2丁目でも液状化が確認されてる。

    豊洲1丁目から5丁目と東雲1丁目から2丁目はマンション街で、液状化対策済みだから大丈夫っていわれってたのに3.11震災の震度5程度の揺れで液状化、震源地からも遠い。

    3.11後にまた液状化対策してるから大丈夫って言ってるけどどうなんだろう。ほとんどの人が信用してないと思う。

    個人的には水辺は好きだけどあと5,6年は静観かな?

  49. 117 匿名さん

    5、6年もしたら豊洲市場も大学病院も駅前ツインタワーもシビックセンターもできてますね♪

  50. 119 匿名

    もし次の大地震で、豊洲タワマンに大した被害がないとしても
    新宿でも武蔵小杉でもいい、超高層ビルやタワマン
    大被害が生じた場合には
    タワマン・超高層=危険と認識が常識となり、
    資産価値暴落は不可避となるよ。

  51. 120 匿名さん

    >109

    > 10年後、20年後、ここはどうなってるんだろうね。

    明るい未来しか考えられないんだけど。
    医療、文教、最先端企業、富裕層がこの地域に集積する。

    内地は多摩みたいになるんじゃない?
    広尾・麻布とか資産価値大暴落かもね。

  52. 121 匿名さん

    >>116

    豊洲1丁目から5丁目と東雲1丁目から2丁目はマンション街で、液状化対策済みだから大丈夫っていわれってたのに

    誰が言ってたの?
    敷地内は売主、共同溝(ライフライン)は都が対策してるけど、噴砂があったのって対策してない歩道とか
    じゃないの?

  53. 122 匿名さん

    美しいものに若干のトゲはあるけど、直下型地震でも被害想定は23区でも安全な場所なので、人気はまだまだ続きそうです。

  54. 123 匿名さん

    ここ豊洲では「職・住・遊・学」の要素が詰まった大規模複合開発が行われています。

    わたしたち、まちづくり協議会がタウンマネジメントを進める上で心がけていることは、 ここで働き、住み、遊び、学ぶ様々な人たちの視点を大切にすることです。

    豊かな「水」に包まれた開放感あふれる空間、「緑」溢れる人と地球に優しい環境が整った 美しい街並み作りを進めることで、潤いや安らぎを感じていただけるのではないかと考えております。

    そして、これからは、これまで作り上げてきた豊洲のまちを、より成熟した街に育てていくことが  ますます重要となって参ります。

    まちづくり協議会は「水と緑のまち」豊洲を、様々な方々で交流が深まり、多くの人で賑わう街とするため、誰もが快適に住み、働き、訪れ、学ぶことのできる街づくりに取り組んで参ります。

    平成21年10月
    豊洲2・3丁目地区まちづくり協議会 会長 井上 明
    http://www.toyosu.org/greeting/index.html

  55. 124 匿名さん

    >>119
    超高層ビルとタワマンは構造が違うって知ってますか?

  56. 127 匿名さん

    >119

    >タワマン・超高層=危険と認識が常識となり、

    今はすごい人気なんだけど。

    http://bizacademy.nikkei.co.jp/leader/breakthrough/article.aspx?id=MMA...

    震災後の湾岸高層マンションを即日完売にした、野村不動産「プラウドタワー東雲キャナルコート」
    「安全・安心」を伝えるストーリーを演出
    2012/4/9 (1/4ページ)


     東日本大震災は、住まいの価値観を一変させた。見晴らしのよい眺望や利便性で人気を誇った東京湾岸エリアのマンションは敬遠され、液状化や津波の心配がない内陸の物件へと需要が急激にシフトしたのだ。総戸数600戸、52階建ての「プラウドタワー東雲キャナルコート」は震災後、初めて売り出された湾岸エリアのタワーマンション。逆風をはねのけ、第1期、第2期とも即日完売を達成し、湾岸人気を見事に呼び戻した。この成功の背景には、販売を担当した望月智史(もちづき・さとし)が講じた「安全・安心」を訴える様々な秘策があった。

    ◇   ◇   ◇

     東北地方沿岸部を中心に甚大な被害をもたらした東日本大震災。震源から遠く離れた関東沿岸部でも津波や液状化が発生した。それは湾岸エリアのマンション購入を考えていた人の心理に大きなくさびを打ち込んだ。
     「3.11を境に、それまで寄せられていた物件への期待の声が、不安の声に一変しました」と野村不動産の望月智史は説明する。物件とは、同社が販売する「プラウドタワー東雲キャナルコート」。望月は当時、その販売プロジェクトのサブチーフを務めていた。
     プラウドタワー東雲キャナルコートは、住宅都市整備公団(現UR都市機構)が主導した東京都江東区・東雲の整備街区「東雲キャナルコート」に建つ総戸数600戸、52階建ての超高層タワーマンション。高層階からは東京湾が一望できるほか、入居者向けに屋上庭園、カフェラウンジ、パーティールームなどの共有スペースを整備する。東京メトロ有楽町線豊洲駅など3駅3路線が利用可能で、交通アクセスも良い。
     着工は2010年4月。2011年5月の販売開始に向け、3月にはモデルルームを構える「マンションミュージアム」が完成に近づきつつあった。そこに襲ってきたのが東日本大震災だ。耐震構造で建てられたマンションに被害はなかったが、東雲からほど近い千葉県浦安市の湾岸エリアでは深刻な液状化に見舞われ、住宅が傾くなどの大きな被害があった。湾岸には首都直下型地震への不安もある。今後大きな地震がきた時、液状化の心配はないのか――。
     こうした不安を払しょくできないまま販売するわけにはいかない。野村不動産は発売開始時期の延期を決定し、販売戦略を抜本的に見直すことにした。同時に、プラウドタワー東雲キャナルコートの販売スタッフに今後の意向を確認した。このまま残って準備活動を続けるか、他のプロジェクトに移って販売業務に従事するか。
     望月は迷わず、このまま残る道を選択した。サブチーフとしての責任もあるが、不安の声をそのままにしておくことはできなかった。「前向きに考えれば、不安は期待の裏返し。不安を解消できれば、物件の魅力に再び目を向けてくれるはずだと確信していました」と望月はその時の思いを口にする。

  57. 128 匿名さん

    さすが人気地域・江東区、素晴らしき価格回復力!!

    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=1&dat...

    1. さすが人気地域・江東区、素晴らしき価格回...
  58. 131 匿名さん

    共同溝(ライフライン)も安心とは言えないよね。かなり頑丈に作られてる地下鉄駅でも浸水が起きてるからね。震源地からも遠く、震度は5程度だったけど。直下型が来たらどうなるんだろう?直下型は震源地付近は最低でも震度6強で東京湾北部地震は豊洲・東雲エリアの真下に震源があるよ。

    3.11の地下鉄有楽町線豊洲
    http://farm8.static.flickr.com/7095/6952677312_fed1bf9905_o.png

  59. 133 匿名さん

     江東区内のあるマンションに住む男性会社員(43)は震災の被害に頭を悩ませる。
     
     建物の外壁の一部ははげ落ち、道路と隔てる塀は傾いたまま。管理組合としてロビーなど共用部分には地震保険をかけているが、建物の柱など「主要構造部」には今のところ被害が見あたらないため、保険金は出ない。この男性は「組合で修理することになるが、費用は数百万円になりそうだ」と肩を落とす。

     液状化で建物が傾いたり、沈んだりした場合は地震保険の補償範囲になる。建物の構造によって条件は異なるが、例えば鉄筋コンクリート造りの場合、1メートルを超えて沈んだり、1.2度を超えて傾いたりした場合は全損として扱う。ただ「査定する人によって判断が異なる場合があり得る」(大手損保)のも事実だ。

     特にマンションだと保険会社は1棟ごとに損害を認定する。部屋に応じて損害度合いが異なっても、軽い査定に統一される可能性もある。震災後、インターネット上の質問サイトでは地震保険に関する質問が急増している。

  60. 134 匿名

    仮定の話であって、今現在は関係ないし
    一般大衆にとって、超高層とタワマンの構造の違いなんてどうでもイイ。

    大地震の被害状況により、
    タワマン=危険という世論が形成されたら
    タワマン買う人はいなくなる。

  61. 135 匿名さん

    >134
    >大地震の被害状況により、
    タワマン=危険という世論が形成されたら
    タワマン買う人はいなくなる。


    それでいいと思うよイギリスでは居住用タワマン禁止だし、テナント用としてもタワマンエリアはどこの国でも供給過剰。

    三井、三菱、住友も不動産部門なんてサッサと切り捨てて本業に専念すればいいんじゃないの?

  62. 137 匿名さん

    ほんと人気があるスレですな。このエリアは注目度高いね〜

  63. 138 匿名さん

    >大地震の被害状況により、
    タワマン=危険という世論が形成されたら
    タワマン買う人はいなくなる。

    そりゃそうだ。
    逆に安全性が立証されたら高騰しちゃうね。

  64. 139 匿名さん

    >ほんと人気があるスレですな。このエリアは注目度高いね〜


    悪い意味での注目度は高いかも知れないね?

  65. 140 匿名さん

    >135
    野村はどうするんだ?

  66. 141 匿名さん

    本業である証券業に専念すればいいんじゃないの?

    こんな地域の物件売っても疲れるでしょ?場所が悪い。野村の営業力は凄いと思うけどそれでも東雲のプラウドは今後苦戦しそうな気がする。

  67. 142 匿名さん

    >今後苦戦しそうな気がする。

    自分の日記とか、チラシの裏に書くと良いよ

  68. 143 匿名さん

    >東雲のプラウドは今後苦戦しそうな気がする。

    豊洲はすでに大苦戦でしょ?

  69. 146 匿名

    おいおい、また削除の嵐が吹き荒れるぞ。

  70. 147 匿名さん

    ちくしょう!
    浦安さえしっかりしててくれれば!

    浦安があんなことになったから、湾岸埋立地のイメージが迷惑を被った。。。悔しい。

  71. 149 匿名さん

    >おいおい、また削除の嵐が吹き荒れるぞ。


    削除したところで湾岸売れ残りの荒しは止みそうにないぞ?(笑)

  72. 151 匿名さん

    緊急地震速報。。。
    あの「ピンロン♪ピンロン♪」って警告音、トラウマだわ・・・変に緊張する。

  73. 152 匿名さん

    本当にそろそろM7.2クラス、来るんじゃない?東京直下・・・。

  74. 153 匿名さん

    また、砂が噴出してないだろうな

  75. 154 匿名さん

    >>148
    >>150

    なんで無関係の写真を貼るの?

  76. 155 匿名さん

    >152
    >本当にそろそろM7.2クラス、来るんじゃない?東京直下・・・。

    ホントそう思えるよ。

  77. 156 匿名さん

    悪い意味で無限の可能性を秘めてるってことでは?

  78. 157 匿名さん

    マンションの倒壊は無いでしょう? 電気、水道といったインフラは間違い無く長期間アウトでしょうが。

  79. 158 匿名さん

    倒壊は無いと思うけど、、、、「倒壊が無きゃいい」って感じなの?

  80. 159 匿名さん

    火災地獄よりはマシかと。
    東京が火の海の時にライフライン遮断程度で済むならマシかなと思う。

  81. 160 匿名さん

    マンションは耐震等級1がほとんどなので
    本震では倒壊しないまでも震度6強で柱、梁にひび割れ多数、大幅な強度低下。
    続く大規模余震で倒壊って、ありそうな気がしてタワーは躊躇している。

  82. 162 匿名さん

    >本震では倒壊しないまでも震度6強で柱、梁にひび割れ多数、大幅な強度低下。
    >続く大規模余震で倒壊って、ありそうな気がしてタワーは躊躇している。

    あり得る。タワーの修繕積立金って震災のことを考慮してないよね。
    特に東日本大震災以前の販売タワーは特に。
    いざそんなことになれば、住民総会でも揉めるだろうなー。
    「そんな金額払えない」「なおさなくていい」とか。

  83. 163 匿名さん

    >160
    >マンションは耐震等級1がほとんどなので
    >本震では倒壊しないまでも震度6強で柱、梁にひび割れ多数、大幅な強度低下。
    >続く大規模余震で倒壊って、ありそうな気がしてタワーは躊躇している。


    そうだよね?地震って1回で終わりじゃないからね。巨大余震でどうなることやら・・・

  84. 164 匿名さん

    普通に考えてタワマンが被害を受ける地震なら、木造は勿論、中低層も大変な事になるよ。

  85. 165 匿名さん

    それが意外なことに戸建てでは耐震等級3は珍しくないよ。
    まあ木造ではないかもしれないが、
    あとは6強地域は避けて6弱の地域を選択するとか。

  86. 166 匿名さん

    東京の地震被害は揺れに寄る被害より、火災の方が人的にも物的にも大きいと予測されている。
    耐震等級3でも、飛び火には無意味。

  87. 167 匿名さん

    まあ木造密集地域には住みたかないけど、
    木造密集地域と湾岸タワーの二択しかないわけじゃないと思うが…

  88. by 管理担当

  • スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸