- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう53
-
285
匿名さん
ネガの作文もここまできたか。。
学歴と居住地を結びつけるなど暇人がかきそうな文章だなあと
-
286
匿名さん
福島の事故では死者も発生せず被害が限定的だったことから
原発のコストが安いのは震災後も変わらない。
今は一部のヒステリックに反応する層に配慮して停止しているものの原発再稼働は規定路線。
-
287
匿名さん
>>284
ぶははー
経済研究大学院大学ってどこにあるの??
作文決定ですな
-
288
匿名さん
どんどん発展する豊洲!!
東京・江東区、有楽町線延伸「上下分離」方式で 計画案、三セクが整備し運営はメトロ
東京都江東区は東京メトロ有楽町線を豊洲駅から半蔵門線の住吉駅まで延伸する事業計画案をまとめた。延伸部分の整備は江東区などで構成する第三セクターが担い、開業後の運営は東京メトロが担当する「上下分離方式」での経営を想定している。東京メトロの路線で上下分離方式を採用するのは初めて。区は2015年度までの着工を目指し都や東京メトロなどと調整を進める。
延伸区間は豊洲―住吉間の5.2キロメートルで、途中で交差する東京メトロ東西線の東陽町駅と接続する駅を設ける。豊洲駅と東陽町駅、東陽町駅と住吉駅の間に一つずつ、新駅の建設も想定しており、整備費は900億~1100億円を見込む。
区は事業実施にあたり、国や地方自治体、路線を建設する整備会社が費用を3分の1ずつ負担する都市鉄道等利便増進法の適用を目指す考え。整備主体の三セクは施設使用料として、東京メトロから年間20億~30億円の支払いを受け、開業後30年以内で費用償還を終えたい考えだ。
江東区が事業計画をまとめたのは、区内の南北の交通の便を向上させるため。東西を結ぶ鉄道路線は充実している一方、南北はバス路線が中心となっているのが現状だ。
区の試算によると、現在計画中のマンションなどの開発事業により、延伸区間に住む人口は29年までに現在の16万人から29万人に増加する見通し。同区間は1日あたり18万~22万人が利用すると見込んでいる。
区や東京メトロは延伸により、東西線のほか、JR京葉線など周辺路線の慢性的な混雑の緩和にもつながると期待している。東西線の混雑率は197%(09年)で、私鉄では最も混み合っている。区は計画が実現すれば東西線の混雑率は182~184%に低減できるとみている。
同区間の延伸は国の運輸政策審議会が00年に出した答申で、15年までの着手が望ましい整備区間に位置付けている。
答申は同時に住吉駅から先への延伸も取り上げている。豊洲―住吉間が完成しないと他の延伸区間も事業を進められないため、江東区は今後、先の延伸区間に位置する墨田区や葛飾区、千葉県松戸市なども三セクに参加するよう交渉を進める。
上下分離方式は人口が減少する中で、事業者の経営を安定させて地域交通を維持・活性化するために08年の法改正で認められた。線路などの施設管理は関係自治体、運転業務などは鉄道会社が担当してリスクを分散することで、新路線の建設や運行がしやすくなる。
-
-
289
匿名さん
-
290
匿名さん
>286
結果的に電気代が上がって、国内から産業が逃げる。
そういう大きな視点でコストを考えろよ。
-
291
匿名さん
>>290
大きな視点を持てたら埋立地マンションは買わないよ
-
292
匿名さん
大津波来たら高層ビル避難 江東区、管理組合と協定へ
大津波を想定し、東京都江東区は区民が最寄りの高層マンションなどに避難できるよう、発災直後にオートロックの解除などを求める防災協定を各マンション管理組合と結ぶ方針を固めた。東日本大震災以後、津波に関する問い合わせが相次いでいることから、山崎孝明区長は「強い揺れを感じたらすぐ避難できる“高台”を確保し、区民の不安を解消したい」としている。
同区が接する東京湾岸の津波の高さは、中央防災会議(平成17年)は最大50センチメートル未満と想定。都の防災会議(3年)は1703年の元禄大地震、1923年の関東大震災の再来を想定し最大1・2メートルとしている。東日本大震災では近くの中央区晴海で1・3メートルを記録している。
江東区は区民の問い合わせに対し「区内の防潮堤の高さは、想定している津波の高さを超えている」と説明している。
しかし山崎区長は、東日本大震災による大津波の規模が想定外だったことから「想定の再検証を都や国に求めたい」とするとともに、当面の対策として、堅牢な集合住宅に区民が一時避難できるよう意向を示した。
対象は、おおむね5階以上の高さがある鉄筋コンクリート製の集合住宅、事業所のビルなど。津波が到達する前に周辺住民が高層階へ一時避難できるよう、オートロック解除などを管理者に求める。
同区は荒川、隅田川、東京湾に囲まれた海抜ゼロメートル地帯に位置し、荒川が200年に1回の大雨で氾濫した場合、3階以上の堅牢な公共施設へ避難するよう周知してきた。
しかし洪水は上流から氾濫するため規模を予測し避難時間を確保しやすいのに対し、津波は震災後間もなく到達することから、身近な場に避難できる高台を確保するのが狙いという。
山崎区長は「近年、整備が進んで水害が減り、海抜ゼロメートル地帯であるという意識が薄れたり、知らない区民が増えた。大震災をきっかけに防災意識を高めたい」と説明した。
-
293
匿名さん
「発災直後にオートロックの解除」ってどんな人でも入れちゃうってことか。
やむを得ないんだろうけど。
-
294
匿名さん
-
-
295
匿名さん
君は地震起きても逃げなくていいよ。助けも求めないでね。
-
296
匿名さん
-
297
匿名さん
-
298
匿名さん
豊洲、東雲、有明は液状化3兄弟。
豊洲のツイン、シンボルと有明のシティータワー有明はすでに大苦戦の様相。
東雲はキャナルコートのある1丁目も、2丁目も液状化、プラウドタワー東雲も今後は苦戦するだろうね。
-
299
匿名さん
東雲の話題をしてくれる方がいた!
なんかうれしいね。
豊洲の話題しかでてこないから寂しかったよ。
-
300
匿名さん
プラウドタワー東雲は第3期って4月下旬じゃなかった?見込み客集めきれなかったのかな?2期もほとんどが地元民だったっていうから第3期以降は苦戦するかも知れないね?
-
301
匿名さん
-
302
匿名さん
第3期はどうなんでしょうね。2期まではなんとか順調だったみたいだけど…。地元の方は土地勘があっていいかもですね。
頑張れシノノメ!
-
303
匿名さん
>301
確かに東雲にタワーマンション建てたデベロッパーは東雲舐めてたのかも知れないよね。
3.11の震度5程度で液状化はインパクト強すぎるよ。マンションは倒壊しなかったとしても液状化で道路が破壊されたら車での移動は不能になるかも知れないし、特に復旧までに長期間かかる下水道が破壊されたらホテルか避難所暮らしだろうから。
-
304
匿名さん
>第3期はどうなんでしょうね。2期まではなんとか順調だったみたいだけど…。地元の方は土地勘があっていいかもですね
プラウドタワー東雲の2期契約者のほとんどが地元の人たちだったみたいだから、3期以降は厳しくなると思う。3.11の液状化ショックは大きいと思う。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件