匿名さん
[更新日時] 2021-04-12 12:09:30
ここのあちこちのスレ見てると、皆さん高給取りですねー。
我が家も来月からローン始まりますが、最近ここを見て
早まったか???と少し不安。
決して背伸びしない金額にしたつもりなのですが。。。。。。
現在、主人が年収手取りで600程度。私もこの春から
パートに出るので、年収は100ちょっと。
頭金が300しか払えなかったので、ローンはあと2100。
子供もいないので、繰上げ返済に努めるつもりですが厳しいかな?
皆さん、購入金額も高いですが、頭金も1000〜1500万とか
入れてて尊敬しちゃいます。
[スレ作成日時]2006-03-21 21:53:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
貧乏だけど、頑張るぞ!
-
82
匿名さん
俺は81さんと年収ほぼ同じ。
ただ妻が今無職のため、世帯年収ではかなり差がつくけど。
そんなわけで、ローンは2000万までに押さえたよ。
頭金もちょこっとしか入れてない。
俺はこれ以上のローンは怖くて組めない、これが限界だー
-
83
匿名さん
ほんと和み系スレだ〜
他のスレの皆さん、すごいよね。
サラリーマンの平均年収っていくらくらいなんだろ?
-
84
匿名さん
78さん、80さん、私はバルコニーのタイルやウッドデッキあきらめたよ。
高いし、ゴキブリのモトだっていうからさ。
私のバルコニーの野望は、白くペイントした木製ベンチを手作りすることだよ。
ベンチに限らずいろんなモノを作ることに挑戦していきたいので
今、ネットや本でDIYについて調べてるところです。
きっと安あがりだし、楽しいと思うんだ。
-
85
匿名さん
革張りソファー1万5千円、これでじゅうぶん満足。
カーテン?4LDKトータルで5万円くらいかな。
-
86
匿名さん
うちのカーテン、セシールで買った超安?????
でっでも〜見てくれは悪くないのよ。
すそのほうがかなり汚れちゃったけど。
-
87
匿名さん
84さん、私も知りたい〜
いいサイトあったら教えて下さい。
-
88
匿名さん
革張りソファー1万5千円で買えるの???
合皮でなくて???
それはどこで買えますか?
使い心地はいかがですか?
-
89
匿名さん
>84さん
うちもお金がないのでPCデスクはダンナが作ってくれたよ。
とっても気に入った物ができたけど、思ったほど安くはならなかった。
でも市販の物は気に入った物がなかったし、好きな素材で
一品物だしで大満足!
次はAVラックを作る予定。いかに予算を抑えようか考え中。
-
90
匿名さん
-
91
匿名さん
-
-
92
匿名さん
襤褸は着てても、心は錦
私も500ちょいで生活しております。
格差ってどんどこ広がりますね・・・悲しき
働けど働けど・・・
-
93
匿名さん
でも働いていれさえすれば、食うには困らない。
清貧、良いじゃないですか!
-
94
匿名さん
「清貧」って初めて聞いた!ふ〜ん…
「宵越しの金は持たねぇ!」
といった江戸時代の美学が復活しないものでしょうか…
それだけ安定した社会だったのでしょうね…
今は教育、老後の心配で家を建てるのもどうしたものかと…
-
95
匿名さん
小指の爪より小さくなったケシゴムが捨てられませーん><
-
96
匿名さん
家にも捨てられないケシゴムがゴロゴロ
使わないのに、貧乏性デス
こういうものがごちゃまんとあって、
狭い我が家が更に狭く・・・涙
-
97
匿名さん
27歳手取り17万の旦那と31歳の手取り19万の私から言うと私達が一番
貧乏では?私が仕事辞めるともう生活できない。だから辞めらんない、つらく
ても・・。でもダンナも頑張ってくれてるしそういう人とわかって結婚
したんだから前向きにたのしく生活なきゃ。明るい未来を信じ・・。
-
98
匿名さん
日本茶を飲んだ紙コップを洗ってコーヒー入れてます。とほほ・・・・
-
99
匿名さん
両方あわせて手取りで36万!!
しかもボーナスがあるんじゃないかい?
うらやましくてよだれが出そうだ。。。
(しかも旦那はまだ未知の可能性を秘めている)
-
100
匿名さん
-
101
匿名さん
97です。私の歳が歳なだけに子供をもうそろそろって考えると
日々の生活はかなりキツクなります・・・。復帰までの間私の収入は
ゼロに等しいわけだし。だから今の間に貯蓄できるだけしないと!
あ〜子供できるまでに未知の可能性を開花してくれんものか・・・
-
102
匿名さん
私もいい年なので、子供欲しいが生活のことを考えると・・・
で、どんどん年くってます。やばい、もう無理かも 泣
因みに97さん、その中から住宅ローンはどの程度払ってるの?
うちも世帯月収はそんなもんかもっと少なく、管理費合わせて
10万ほど飛んでいきます。
赤字はボーナスで補填しています。あうー
-
103
匿名さん
>>102さん
お金はなんとかなる!
欲しいと思ったときにいつでも子どもができるわけじゃないし…
と無責任なこと世間は言いますが、…本当です。
どうにかなります!
私はもう子どもはできないと諦め、共働き前提でマンション購入、直後
子どもを授かりました。妊娠中、出産後の一定期間、
牛乳を支給して頂いていました。
子どもへの財産と、もう一人計画的につくりました。
下の子5ヶ月から保育園にあずけ、働いています。
毎日がバタバタですが、子どもにのいない生活は考えられません。
楽しいですよぉ!
…もうすぐローンも終わります。
-
104
匿名さん
97です。ウチは賃貸で駐車場・管理費込みで月10万です。新築マンション
買う気でいましたが頭金が少なすぎてどんな計算をしても
月の返済額が10万を上回るため今回断念しました。もし子供が生まれたり
すれば予想外の支出も発生するだろうし、そういう事態に備えても月のローン
は今の賃貸の額より抑えて組まないと・・・と思った次第です。まあ、でも
今の賃貸料も旦那だけの収入で見ると高すぎるワケなんで、ここも考え直さ
ないとダメなんでしょうけどね・・・。
しかし頭金貯まってさあ購入という時に金利がかなり上がってたら・・
いつになったら買えることやら。
-
105
匿名さん
>104さん
無理しない、無理しない。
自分の家・マンションを持つ事が全てではないよ。
縁があればそう云う機会は巡ってくるよ。
好きで賃貸に住んでいる人も多いしね。
-
106
匿名さん
>104
駐車場・管理費込みで月10万になるように物件を考えればいいんじゃないですか?
望まれる物件が高額すぎるんではないでしょうか?
団信・・というのをご存知ですか?
賃貸暮らしでは世帯主に何かあった場合たちまち困ることになりますよ。
金利も長期固定を選択できるので将来の支払いの予定はたてられますよ〜
別の安い賃貸へ移ると引越し貧乏になるだけだと思います。
頑張ってくださーーーい。
-
-
107
匿名さん
-
108
匿名さん
団信は死亡・高度後遺障害のときだけでしょう。
お子さんが欲しいとなると、奥さんは働けない時期も出てくるし
子供の教育費もかかる。旦那さんの収入がどんどん上がって行けば
問題はないが。
毎年固定資産税もかかるし、修繕積立金も5年ごとに
上がっていくMSが多い。
ローン版をみても、充分考えた上に購入したのに
支払いが辛くなったという方もいます。
折角購入したのに損切りで売却しなければならなくなったら
悲惨ですよ。
-
109
匿名さん
え!修繕積立金って5年ごとにあがるの???
まじでまじで?
-
110
匿名さん
-
111
匿名さん
>109
全MSがそうだとは言っていません。
でも私が検討したMSはほとんどそうでした。
5年毎に修繕積立金が上がり、10年毎に修繕一時金が徴収される
と言うパターンです。
-
112
匿名さん
>108
子どもができて、奥さんが働けなくなる時期がくるのは
賃貸でも同じではないですか?ダンナさんの収入もあがらなければ
賃貸も苦しくなるとおもいますが。
団信は死亡・高度後遺障害だけでしょう・・・って?
賃貸だとその保障すらないんですよ。
固定資産税、修繕積立金などを考慮し(税還付もあるしね)
毎月の支払い額以外の出費も毎月の支払いに上乗せし
分相応の物件を探せばいいんじゃないですか。
あ、これは貧乏でローン組めないかもって思ってる人への一案です。
-
113
匿名さん
一時金で大きいところで何百万ってのもあったよ。
契約の前によく確認したほうがいいですよ!
-
114
匿名さん
そうそう、私が見たので
10年目120万20年目240万と言うのがありました。
正直びびりました。購入しなかったけど。
まぁ、あくまでも予定ですがね。
ところで、管理費って上がったり下がったりすることも
やはりあるんですかね?
-
115
匿名さん
114さん、何の金額ですか?
修繕積立金じゃないようだし。
-
116
匿名さん
修繕用徴収金じゃない?
月々の徴収で全てまかなわない計画だと何年かごとに一気にって感じになるね。
-
-
117
匿名さん
中古を買うなら、そのへんしっかり聞かないと、
買った途端に請求されるはめになるよ。
私は営業マンにしつこいくらい確認しました。
言葉じゃなくて、正式な文書をもらいました。
-
118
匿名さん
修繕用徴収金ってなんですか?
うちは新築だけど、修繕積立金以外に
徴収されるってことですか?
しかもそんなに大金を・・・
-
119
匿名さん
ないところもあります。
重要事項説明書かなにか(曖昧でごめん)をよく読んでみて。
部屋ごとに金額が書いてあるところにありました。
営業マンに確認するほうが早いかな?
よく購入して十年たつ前に売るかたがいますが、こういうのも関係あったりするのでしょうね。
-
120
匿名さん
-
121
匿名さん
車検が付いてる中古車買うのと、安いけど買ったらすぐに車検・・・
っていうのに似ているね。
頭金無くてもマンション買えます・・みたいな営業の言葉に
惑わされないようによくよくよーーく先々のことを考えれば
購入可能な物件ってわかってくるのではないでしょうか。
うちは貧乏ですが分相応の家を買い子どもも生まれましたが悲惨じゃないよ。
-
122
匿名さん
中古を購入にあたって、
二年後に100万ちかく払わされるとわかった知り合いは、
売り主に半分払わせる事に成功しています。
というか、売値を50万まけさせた?
情報はつぶさに調べることを力いっぱいお薦めします!
がんばりましょ〜、裸で。(あれれ笑)
-
123
匿名さん
MRで営業に修繕計画表を見せて下さいと
言えば見せてもらえますよ。
例えば1-5年5000円 6-10年9000円 11-15年14000・・・・
購入時60万 10年目120万 20年目240万
こちらから言わなければ、積極的には見せてくれません。
早い話、余裕を持ってローンは組みましょうね〜、裸で。
これから金利も上昇するだろうし、減税も小さくなる。
-
124
匿名さん
そだね。精一杯頑張って買ってしまうと、後が怖いよね。
「出そうと思えばもうちょっと出せるけど」くらいの金額を目安に買うと、
いざというとき困らない、快適な貧乏生活できるよね、裸で。
-
125
匿名さん
家帰ってもう一回重説&長期修繕計画再確認してみよっと、裸で。
-
126
匿名さん
金に追われる金持ちより、金に追われない貧乏をしたいものだ、裸で。
-
-
127
匿名さん
そうだね。ローン払っても貯金もできる位だと良いね〜、裸で。
-
128
匿名さん
ローンはできるだけ均等で、決してボーナス併用しない方がいいね。
固定資産税、修繕費用、は毎月つもり貯金して税還付の時は手をつけない。
あるからあるからと使わないことですね〜、裸で。
-
129
匿名さん
私もかなりのビンボー
家具類はニトリやしまちゅうでしか買えません 泣
でも頑張ります〜、服着て。
-
130
匿名さん
ソファって高い・・・
ダイニングテーブルって高い・・・
-
131
匿名さん
一度に揃えなくてもいいのでは?
うちは一年後の今ソファーセットを買いましたよ。
50万以上しました。泣。
もう何度も安物買いで失敗してるからさ・・・
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)