匿名さん
[更新日時] 2021-04-12 12:09:30
ここのあちこちのスレ見てると、皆さん高給取りですねー。
我が家も来月からローン始まりますが、最近ここを見て
早まったか???と少し不安。
決して背伸びしない金額にしたつもりなのですが。。。。。。
現在、主人が年収手取りで600程度。私もこの春から
パートに出るので、年収は100ちょっと。
頭金が300しか払えなかったので、ローンはあと2100。
子供もいないので、繰上げ返済に努めるつもりですが厳しいかな?
皆さん、購入金額も高いですが、頭金も1000〜1500万とか
入れてて尊敬しちゃいます。
[スレ作成日時]2006-03-21 21:53:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
貧乏だけど、頑張るぞ!
-
208
匿名さん
なんか、この板に書き込んでる人たちが明るくて面白いです。
私は30歳半ばで年収1000万ちょっとありますが、
本当に仕事が忙しくて、毎日睡眠4〜5時間で、週に1回ぐらい徹夜があります。
休みも月に2〜3日しかなくて、そんなときは泥のように寝ています。
昼食もまともとれなくて、コーヒー、眠くならないドリンク、栄養ドリンクを
がぶがぶ飲んで、乗り切っています。
毎日、疲れ果ててるので、私生活は何もする気力がなくて欲しいものありません。
3年前に買った新車も走行距離3000キロぐらいで、バッテリがあがったままです。
老後に向けてお金溜まると思いきや、分不相応の家を買ったり、嫁さんと子供が
激しく浪費するので全然お金も溜まりません。
そんな嫁さんは、近所の実家に入りびたりで、稀に早く帰ってきても
家に居ません。
疲れているので空しくもなりません。
一人で夕飯食べてると、食べてる途中に寝てしまいます。。。
-
209
匿名さん
上記の状態は、10年続いています。
疲れすぎると、歯がぐらぐらになってくることがあります。
同じような経験ある方いますか?
誰に聞いても、「そんなのない」って言われます。
-
210
匿名さん
-
211
匿名さん
>>209さん
>疲れすぎると、歯がぐらぐらになってくることがあります。
>同じような経験ある方いますか?
ありますよ。歯根を持ってグラグラ動くのが少しおもしろかった。
しっかり寝ると治ります。
-
212
匿名さん
ぐらぐらになるというより、歯が浮いたような感じになり このままみんな抜けてしまったらどうしようかと 不安になることがあります。
2〜3日で治りますが わたしも疲れていると歯に違和感がでますよ。
それにしても209さん 働き過ぎですよ。
他人のことながら 心配です。
会社で問題にならないのですか?
-
213
匿名さん
>>210、211、212さん
コメントありがとうございます。
ぐらぐらするのは、私だけじゃなかったのですね。
特異体質なのかと思ってました。
普段はぐらぐらしていないので、治ってしまうと忘れてしまいます。
私の勤務先は、50人ぐらいの零細オーナー企業なので会社では、特に問題にはなりません。
タフなことがステータスになる社風なので、私と同じように働いてる人が多いです。
給料は比較的に良いですが、ハードワークなので1年もつのは5人に1人ぐらいしかいません。
女性は社長の血縁の方が1人いるだけです。
私は小心者なので転職する勇気もなく、今の生活レベルを落とすとせっかくの家族が崩壊してしまいそうなのも怖いです。
この板の書き込みみて急に自分が虚しくなってしまいました。
寝て復活します。
ありがとうございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
214
匿名さん
家庭が崩壊する前にあなたの身体が崩壊してしまいますよ (´・ω・`)
-
215
匿名さん
スレ違い。別の場所で相談しましょ。
ここになんで書き込んでいるか自体が不明。
-
216
周辺住民さん
>>213
老後を考えて貯蓄だけはしておいた方が良いよ
定年になって泣きをみるから.....
貯蓄が無いと何も始まらない
数十年後は年金期待できないから...
身体がきついけど、此処は将来の目標考えて居た方がいいです
ドリンク剤は血圧高くなるからやめた方がいいです
スタミナは野菜だから野菜食べるべし、豚肉も良いのだけど.... 鶏肉も....
転職しても今の条件より悪くなるよ 求人情報とかネットのハローワーク見てみれば...
身体と相談して将来考えた方が良いですよ
仕事も人に任せられるのは任せた方が良いです
-
217
匿名さん
208は貧乏じゃなくて不幸なのでしょう
誰かに慰めてもらえば立ち直れるよ。ただし奥さん以外のね。
-
-
218
匿名さん
>>208
奥さんはそんな姿を見て何も言わないんですか?
転職して家庭崩壊?が気になっているようですが、失礼ですが既に奥さんは
208さんに対して何とも思っていないんじゃないでしょうか・・・。
-
219
匿名さん
208です。
う〜ん。。。
自分の中でもハッキリせず、このことを考えようとすると、子供の寝顔が頭に浮かんでしまって、思考が停止してしまいます。
毎日、吐き気と戦ってて苦しいですが、夜、ぬいぐるみ抱きしめて寝てる子供の寝顔を見ると幸せな気持ちになります。
スレ違いとのご指摘受けましたので、これは、心の貧乏ということにさせて頂いて、書き込み最後にします。
今は体調が悪く虚しいこてが多いですが、いつか心も貯金も豊かになるように、何とか頑張ります、裸で。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
220
匿名さん
高給取りの人が多くて驚きますね。
私は35歳年収500万ですが、楽しく暮らせてます。
仕事は簡単だし楽だし、ほとんど定時で帰れます。
休みも比較的取りやすく、毎年夏休みと有給を組み合わせて
10連休ぐらいして海外旅行に行くのを楽しみに仕事をしています。
ローンもあるので、普段の生活はかなり質素ですが、
妻も私も物欲がないほうなので、あまり負担には感じていません。
年収と幸福度は比例するという話がありましたが、
年収に見合う仕事内容や仕事環境かどうかというのも、
幸福度の大きな要因ではないでしょうか?
それにしても毎日夜中まで働かなくちゃいけないような会社っていうのは、
何でそんなことになっているんですかね?
208さんの会社の経営者は1000万以上の人に徹夜させるぐらいなら
500万の人を2人雇ったほうが良いとは考えないんですかね?
私は10年以上勤めていて1回だけ仕事で徹夜になったことがありますが、
昼間よりかなり能率が落ちましたけどね。
慣れれば能率落とさず出来るもんなんですかね?
-
221
匿名さん
人それぞれですが、私は年収1000万で帰ってこない旦那より、年収500万で帰ってくる旦那が良いです。
-
222
匿名さん
>>221
それがまともな夫婦というものじゃないですか
-
223
匿名さん
高給を設定して、年俸制のところは多いですね。
あとは特殊な専門職とか。
私は小売業39歳で年収600しかありませんが、残業は月に20時間ぐらいしかないです。
私の友人は年収1500万以上あるそうで、都内の一等地にマンションを購入しましたが、
本人が日本にいれるのが1年の半分ぐらいだそうです。
本人は気にしていないのですが、私は毎日家族と一緒にいたいので、そんな仕事
絶対できません。
-
224
匿名さん
そうそう、その友人は、例のNY市長(ジュリアなんとか)と一緒に写った写真を引き伸ばして
壁に飾って幸せそうに語っていました。
私の家は子供が書いてくれた似顔絵を飾っています。
価値観は人それぞれですよね。
今の季節は、サンマが安くておいしいです。
-
225
匿名さん
そう、価値観は人それぞれです。
病気になったとき家族は頼りになりますが、会社も地位も名誉も何の頼りにもなりません。
せいぜい2年間くらい休職手当てをくれて、あとはポイっです。
社員のかわりはなんぼでもいます。でも子供にとって父親のかわりはいません。
秋ナスも安くておいしいよ。
-
226
匿名さん
貧乏でも頑張るぞっていうスレなのに、さほど貧乏でない奴に限って「大変だ!」とか悲鳴上げているようだね(笑
関西方面もバナナが売り切れ状態だよ。
-
227
匿名さん
貧乏はお金を得る可能性や夢を持って、前向きに生きれれば、幸せ。
金持ちはお金を失う恐怖感を常に持ち続ければ、不幸。
私?
おかげさまで、幸せに生きております。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)