- 掲示板
コーヒーショップでは必ずたばこを吸う女性を見かけます。
吸い始めたのはそう昔ではないと思うのですが、なぜ身体に悪いと
わかっていて吸い始めるのでしょうか?
「ストレス」「かっこうをつけたいだけ」
[スレ作成日時]2004-09-04 23:11:00
コーヒーショップでは必ずたばこを吸う女性を見かけます。
吸い始めたのはそう昔ではないと思うのですが、なぜ身体に悪いと
わかっていて吸い始めるのでしょうか?
「ストレス」「かっこうをつけたいだけ」
[スレ作成日時]2004-09-04 23:11:00
タバコすいますよ。
最初はかっこつけでしたが、依存性高いんでしょうねーやめれません。
でも、休むことは出来ました。(過去2回計3年)子供がお腹にいたころと、授乳中ですが。
我が家は、ダンナも吸います。
なので分煙ですよ。
車の中でも吸いません
やめる気もありません。
私は喫煙しないものです。
お酒と一緒で きっかけは好奇心とかチョットの興味ではじめることなんですよね。
私も高校生の時になんだかオトナっぽく感じられて吸ってみた時期があります。
でも体質に合わず ムカムカするし頭痛もするし であきらめました(?)
04さんみたいに『出産』への影響も確かにありますけど それをかざして意見するのも
どうかと思います、すいません。
女性・男性問わず やっぱりマナーやルール、周りへの気配りは持って欲しいと
強く願います。
こっちは食事中なのに 食べ終わってる隣の席からモクモク煙が来ると
本当に腹がたちます。 歩きタバコも然り!!
喫煙される皆様 くれぐれも気配りいただけますようお願いいたします!
↑のような場面でも 『煙いってますね、すいません』とか『吸っても大丈夫です?』
の一言で こちらも譲れる気持ちにもなれるものです。
ですね。
私は確かに吸いますが、絶対にしないと決めている事があります。
1 ポイ捨てはしない。
高校時代、原付の運転中に(今でははけない制服、ミニ)スカートの上に火のついたタバコが飛んで来て、パニックでこけそうになった。
みんなで、ボランティアで、ごみ拾いをしていたときわずか、2キロの間に1000本余りのタバコを拾い、悲しくなった。
2 喫煙できる場所でしか吸わない。
喫煙所以外ですうと、吸わない人の迷惑
むかーしむかしは、父の吸うタバコのにおいが嫌な子供だったから。
3 吸わないつれが一緒のときは必ずことわる。
妊婦の前では間違っても吸わない。
自分も妊婦時代は、休憩してたんで。
4 歩きタバコはしない。
子供を持って、再認識したことですが、歩きタバコ。
手を下げれば、こどもの頭の高さ、吸っていれば抱っこされてる子供の頭の高さ。
非常に危険です。
あと、カッコつけで吸い始めたじぶんにとっては、非常にかっこわるいです。”歩きタバコ"
吸っててなんじゃぁ
と、お思いでしょうが最近愛煙家でも『やだなぁ』と思う場面によく出くわします。
高校生が制服のまま歩きタバコをし、あちこちツバをはいている。
吸うなとはいえません。私も吸ってましたし。
ただ、余りのかわいげの無さにがっかりします。
えっ、排除されてるの?
結構、どこでも喫煙できますよ。日本はたいていの場所には喫煙所がありますから。
海外に行くと、喫煙できる場所がなくて困ります。とくに屋内。
まだまだ日本も捨てたもんじゃありません。
ちなみに私も喫煙所以外では吸いません。
喫煙者にとって、やっぱ海外旅行するときはつらいのかな?
ほら、飛行機内全席禁煙、で長時間飛行って多いじゃない??
よく、乗る前に吸い溜め(漢字合ってる?)するって聞くけど・・・。
匿名花子さんは喫煙者の中でもまともなほうですが、無論お子さんの前でも
吸ってないでしょうね。悪い見本ですものね。タバコはニコチン中毒だから止めれない
のですから、それ以外に吸う理由はないと思います。
まだ、発見されてはいないと思いこんでいます。
仕事場か、友人といるときか、家だと夜しかすってないですね
やめればいいのにと思う人もいるでしょうが、ちょっとした精神安定剤的存在なので、病気になるか、全くストレスがなくなればやめるとは思います。
ちょっとむかっとしても一服する時間の間に少しだけ冷静さを取り戻すので、人間関係のごたごたが回避できてると思います。
匿名花子さんのように、頑張っている人も多いと思います。無理なく止めれるに
こした事はないのです。吸わない人はストレス解消や鎮静作用をタバコに求める
必要もないのです。性格、気質によってはもっと深刻に捉えている方も多いのでは。
私はニコチンパッチも試しましたが、不整脈が出ただけで止めれませんでした。
スパッと止めれる人もいるようですが、こうなるとアルコール依存症と同じで、いかに
克服するかが重要ですね。未だにこれと言った方法(治療)はないようですが。
子供→母になるわけですよ。
母はすっごい喫煙反対者なんで。(父も肺がんでなくなってますし)
もちろんそれだけではありませんが
理由を言ったところで叩かれそうなんで…
そう、
でも花子さんがキツイでしょ?
いつかは絶対ばれるんだから。
どうせばれるなら早いほうが楽だと思います。
うちだって子→義母で、よく子供が死んじゃうからやめさせろって言われているらしいよ。
あたしには言わない(笑)
義母の前ではもちろん吸わないですけどね。
たばこを吸う人はよく精神安定剤のようなものといいますが、
それなら心療内科や精神科に行って精神安定剤を処方してもらっては
いかがでしょうか?
精神安定剤も飲み方によっては依存性がありますがたばこのような害
はないですよ。
自分の子供が吸い出したらどうですか?自分の大切な人には絶対に
吸って欲しくないです。
29さん
あなたはなぜ喫煙しないのですか?
親がだめだよって言ったから?
ちがうでしょ。
自分の意思でしょ。
実際、親の意見より友達関係が優先のことが多いんですよ。
そういうときうちの親には言えないな・・・なんて考えてほしくないです。
自分の子供が吸い出したらどうします?
精神安定剤を処方してもらって飲ませますか?
花子さん、しつこいようですが、子供に現実ぶつけていいじゃないですか。
子供に見て見ぬふりさせるのもかわいそうですよ。(いつのまにかバレてますから)
でも自分の意思で喫煙するのに罪悪感を持つのはもったいないような気がします。
そうですね。私が吸わないのは自分の意思です。
私の父はヘビースモーカーで、実際体に害が出てきています。
健康でいて欲しい。長生きして欲しい。これが家族の願いです。
でも止める事ができないようです。
吸いたいから吸っているという気持ちは大切に思える人の存在を
意識してからは罪悪感が生まれるでしょう。
タバコは1本でも体に悪いです。適度にではありません。
子供が吸い出したら常習性がつく前に止めるよう説得するでしょう。
タバコに依存してしまったら精神科を勧めてでも禁煙と真剣に戦うでしょう。
喫煙に反対なのではなく、大切な人が自ら健康を害することを防ぎたいのです。
子供に隠しているというか、子供の目の前で吸わないように心がけてるの方が正解ですね。
仕事してるので、日中子供といるわけではありませんし、子供といる時間をタバコのために割きたくはない。(我が家は分煙)
だから、隠すというより吸わない。ですね。
なんか言葉足らずで誤解を受けてる気がして。
じゃやめたら?と思われても仕方ないですが、前にも言いましたが仕事等々の精神安定剤(人間関係の悪化を防ぐ)なので、その気はもうとうありません。
まぁだからこそ子供といる時間にすう必要がないってことなんですけど
36さんへ
どの辺が被害妄想に感じられました?
情緒不安定?
喫煙は自由ですよ。ただ自分の親でも子供でも、体壊したら
(できれば壊す前に)止めて欲しくありませんか?
それだけのことなんですけど…
>タバコに依存してしまったら精神科を勧めてでも禁煙と真剣に戦うでしょう。
あんたみたいな親がいるから子供は自立が出来ないし甘やかす事になるんだ。
そもそも、なんで精神科が出てくるのか?大袈裟なんだな。なんだか。
そういうトンチンカンな発想や考え方自体が病んでいるのだよ。
なぜ精神科がでてきたかというと、
たばこを吸うのは精神安定剤のようなものという発言を受けてです。
もちろんストレスを軽減する方法はいくらでもありますよ。
精神安定剤という言葉が出てきたので例えただけです。
私はタバコに依存している父を見ているので、
ストレスが原因なら、タバコでごまかす前にそのストレス
を軽減する方法を選んで欲しかったなと思うのです。
依存してからでは遅いようなので。
子供の話は大切な人の例えです。
子供を甘やかすつもりはないですね。まだいないですけど。
私の発言回りくどかったですかね?
失礼しました。
47さん・・・お父さんの煙草の依存って、そんなに酷かったんですか?
私の父も当初はヘビースモーカーで家の中が煙状態で育ってきまし
た。今は、酒の飲みすぎで体を壊していますが、私の場合は煙草より
酒の方が嫌な思いをしてきました。同じ依存でも、酒は自分が自分
ではなくなりアルコール中毒になりますよね・・・
煙草は確かに体にはよくないけれど、ストレスを軽減する方法と言って
も大人の社会で、なかなか難しいのではないでしょうか・・・
むしろ精神科を進められるのは飲酒の方・・・
喫煙で、精神がまともじゃなくなるとは思えません。そして、煙草だけが
体に悪い訳ではないと思います。
喫煙で肺がんになる人たちのために、
高額の社会保険料を収めていると思うとむなしい。
こっちは、ジムに通って健康維持してるのに。
アメリカみたいに、医療費は自己責任にして欲しいよ。
それか、タバコに健康税をかけてほしい。
喫煙者が全員肺癌になる訳じゃないし、社会保険料
だって喫煙者だけが使っている訳でもない。
喫煙者が早死にするのも、決まっている訳でもない。
考え方が可笑しい!
ジムに通うほど金があるなら、いいんじゃないの?
だいたい、ジムに通っている人も休憩するのに煙草
を吸っているんだよー
59,60さん、おっしゃるとおり。引き続きタバコガンガンすってくださいねー。
子供の前でもすってすってすいまくって。けして、禁煙しないでね。感謝。
喫煙者に意見するなんて余計なお世話なの!
大体、健康維持のためなんてバカみたい。
自分が楽しいことやればいいのに。
あたしなら楽しいからスキーもするし、ゴルフもする。
それがついでに健康維持になるならもうけもの。
好きなことして好きなものを食べるのが一番だと思っています。
だからたばこも大好きだよん。
お荷物はお荷物。紛れもない事実なんだから、現実を認めなよ。
自分の財布や遺伝子が痛むだけじゃなくて、
他人や社会にも迷惑かけているんだから。
こう言うと、税負担で政府財政に貢献しているみたいな反論を
する奴もいるけど、72さんの言う通り、マイナス面の方が多大なんだよ。
(^з^)y-.。o○<70 お世話されて嬉しいだろうが。馬鹿野郎!
(^з^)y-.。o○<71 そうそう。お腹に子供出来たら普通止めるよな。
(^з^)y-.。o○<72 まあ、でもそれ以上に生産率上げてるし。いいじゃん。
(^з^)y-.。o○<76 吸う訳ねえだろ。キチガイかよ!お前は!ゲラッピ。
ニコ中じゃなくても、自己中はこの世の中に沢山いるゾォ
副流煙がいけないと分かっていて、気をつけている喫煙
者もいるじゃないか。
非喫煙者は意地悪だぁー!
(^з^)y-.。o○さん、あなたの煙が私のコメントにかかって煙たいです。
スレッド内では喫煙をお控えください。こうして頂戴。
Y(^з^)Y
私は、最近吸い始めた訳ではありません。かれこれ20年は
過ぎています。
吸い始めた理由は昔過ぎてよく覚えていませんが、多分友
達が吸っていて興味本位でしょうかね・・・
って、これでまた色々言われてしますのでしょうか??
便乗質問ですが、喫煙している方は、ポリフェノールを積極的に摂取したり、
無農薬・減農薬の野菜を買ったり、遺伝子組み換え農産物は避けたりとか
しているのでしょうか?
96さん、おっしゃる通り!!
そんな細かく気にしていたら、気が狂いそうだ!
一体、何歳まで生きていたいんだ!
下の世話になり寝たきりになり周りに迷惑をかけても
ずーと生き続けたいのか?
おちっかよ!!あんたの頭には落ちてもな、、、
大口ばっかでどうせ、ろくでもないデブやおたばっかでしょ。
ネットでしかいいたいこといえないやつらばっか、、しょーじき時間の無駄。
ホント暗い、言いたい事を目の前の人にもいえないくせに、、。ま、いーや。
さっさと、買い替え他のサイトで検討しよっーと!!
一番いけないのはストレスだと思うよ。
糖尿病になると喫煙だけはOKだそうだ。
全部取り上げると生きる気力さえ失うらしい。
99みたいなストレス溜め込んでいる人は
煙草吸わなくても大病しそうな気配。
まっ、99がど〜なろうがどうでもいいちゃあ、どうでもいいが(笑)
>102さん
あはははは。ほんと面白い冗談ですね。他できちんと健康管理って、
いったいどういうことをなさるんですか?
>いやいや、煙草の害を知ってるからこそ
>他できちんと健康管理するのですよ。
タバコの害の大きさ、本当にご存じなんですよね?
例えば、この間の日曜日の日経新聞のサイエンス欄にタバコの健康被害に
関する記事がありました。そこで、喫煙によりがん発症率は5〜6割増加する、
という厚生省研究班の10年がかりの大規模な調査結果が紹介されていました。
がん発症率が5〜6割増すというのはどういうことを意味するかということで、
国立がんセンター予防研究部長の津金昌一郎氏は「広島・長崎の原爆で生き残り、
爆心地から1キロメートル以内で被ばくした人ががんになるリスクとほぼ同じ」
と説明しています。
また、有毒物質として知られるダイオキシンを大量に浴びて、血中濃度が
普通の人の数百倍になったとしても、発がんリスクはまだ喫煙者より少ない
とのことです。
そんな甚大なタバコの健康被害を、104さんは健康管理で補っているんですか?
びっくり! 驚嘆ものですよ! 私にはどうにも笑い話にしか聞こえませんが、
そのすばらしい健康管理方法を他の喫煙者の方にも教えてあげてはいかがですか。
他の喫煙者の方に、本当にものすごく感謝・感激されると思います。というか、
ノーベル賞にもつながるような大発見じゃないでしょうか。今すぐにでも
ご自身の健康管理法を論文にまとめて、ぜひとも学界に発表してください。
>お〜〜〜〜い。104
なんでもかんでも現状調査が正しいという訳ではないよ。
発表に関しても毎年更新するし訂正もしてるんだよ。
最近、新聞とかサイエンス読み出したのか?
例えばがん発症率は5〜6割って2人に一人って事?
10年でできるレベルの臨床実験って?癒着バリバリの厚生省の発表って?
一番信用できない事例を出すなよ。きみ。
先日人間ドックにはいりました。癌検診もしました。結果は優です。
まあ、煙草の害は良く理解はしているよ。
それより、きみは少し世論に惑わされる傾向があるから
一度、神経科に行った方がよいと勧める。
確かに・・・
104さんは、友達がいるんですかねぇ。
友達も同じ考え方なんですかねぇ。
何か宗教でも、やっているんですかねぇ。
そんなに色々考えていて毎日楽しいんですかねぇ。
そのうち肉も魚も食べられなくなるんじゃないいんですかねぇ。
102さん
は〜い、104です。105へのレスです。
>最近、新聞とかサイエンス読み出したのか?
>例えばがん発症率は5〜6割って2人に一人って事?
ご自身はサイエンスを理解しているんですよね? 疑わしいですが。
ちなみに、がん発症率5〜6割じゃなくて、がん発症率5〜6割“増”ですので。
>10年でできるレベルの臨床実験って?癒着バリバリの厚生省の発表って?
>一番信用できない事例を出すなよ。きみ。
>先日人間ドックにはいりました。癌検診もしました。結果は優です。
あはははは。またまた笑わせてくれますねえ。あなたは本当に愉快な人です。
10年(正確には11年)で9万人以上の人を対象にした調査結果については
「一番信用できない事例」だと否定しておいて、あなたたった1人のみを対象
にした事例でしかない個人的ながん検診の結果の方が科学的に信頼できると
おっしゃりたいんですね。爆笑、面白すぎますよ。
まあ、102さんにはご自身の驚愕の健康管理法がありますからね。
104で書きましたが、早く論文をまとめて、日本癌学会をあっと言わせてください。
何なら、癌学会での発表前にまず、ぜひこの掲示板で発表してください。
腹を抱えて、お待ちしております。
個人が健康診断を受け、異常がなければそれでいいんじゃない?
人それぞれ体質も違うし、遺伝もあるし、さまざまなんだから・・・
発症率が、どうとかって、じゃあ言われた通りに従ったら100%
癌にはならないと言い切れるんですかね?
>109さん
何か論点がずれておりますよ……。一連の話をもう一度よくお読みください。
101さんみたいに、自分の健康は特に気づかっていないとおっしゃるのなら、ある意味、
潔いですから、異論はありませんよ(他人の健康も害するような吸い方をしない限りは)。
でも、喫煙で自分の体にすごいダメージを与えておいて、体を気づかって健康管理だなどと、
タバコの害の大きさに比べたら実際は気休め程度の体にいいことを他にするぐらいなら、
喫煙のリスクを正しく認識して「タバコやめれば?」って話でしょう。
同じように、自分の健康状況を気にして、人間ドッグなんかを受けるぐらいだったら、
まず「タバコやめれば?」って話でしょう。だから、102さんのような喫煙者は、
言っていること、やってることが間抜けで、本末転倒だということを指摘したのです。
101は私でした。
スミマセン・・・ 普段の健康管理も大した事をしていない上に
論点までずらしてしまって・・・
なるようにしかならないと考えてしまうタイプなので、あまり深く
考えないんです。
>111さん
110でも書きました通り、111さんのような実直で潔い喫煙者を批判するのが
私の意図ではありません。あなたに誤解を与えてしまったのであれば、
私こそ申し訳ありませんでした。
>112さん
>俺も煙草は吸うけど健康管理してるよ。
>なんにも知らないのだな。こいつ
貴殿のしている健康管理など、私が知っているはずがありません。
あなたはこれ以上、ご自分のおばかさんぶりを晒さない方がいいですよ。
それでも懲りずに、まださらにご自分の愚かさを晒したいというのであれば、
ご自慢の健康管理とやらの内容を披露してみてくださいな。
>113さん
決して構ってほしいわけではありませんので、その程度の書き込みしかでき
ないのであれば、わざわざ貴重なお時間を使ってレスするには及びませんよ。
ボランティア精神を発揮したいのであれば、その貴重なお時間は、
街中や公園のポイ捨てタバコ拾いに有効活用してみてはいかがでしょうか。
142さんと玉葱さん、日本語が間違っているよ。
勝手な解釈はせず、日本語は正しく理解し使ってくれ。
喫茶はあくまで茶飲みのことで、喫煙の「喫」と茶ではないよ。
以下『広辞苑』より。
【喫茶】 茶を飲むこと。きっちゃ。「—の習慣」
【喫茶店】 コーヒー・紅茶などの飲物、菓子・果物や軽食を客に供する飲食店。
満喫ではなくて、、、喫する=飲み食い味わうって感じ。
http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?search=%E5%96%AB%E3%81%99...
茶を喫する=喫茶
煙を喫する=喫煙
満喫は“満たされるほどに飲み食い味わう”のですね。
http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?search=%E6%BA%80%E5%96%AB...
>煙草は男の勲章なんだよ
男でヘビースモーカーだけど「古いっ!」って言いたいね。
煙草や男のかっこつけでもファッションでもストレス発散でもないんだよ。
法律で規制されていないだけでれっきとした「麻薬」だよ。
金はかかるし歯も部屋も車の窓もヤニだらけで
おまけに健康にはこれっぽっちも良くない。
ポイ捨てや寝タバコでいっつも火事の原因の常連さん。
タバコは確実に消えていく運命なんだよ。
”時代の流れ”っていうやつですか?
公共施設や店舗ではどんどん禁煙化してるし
マナーマナーと言われたい放題で肩身が狭いのも承知してる。
勝ち目はないんだよ。
今すぐは止めれないけどいずれ”その時”が来るんだよな。
あーだこーだ言っても仕方が無いし嫌煙者の意見も聞きながら
頑張って少しづつ禁煙して行こうぜ。
ホントだよ・・・ 素直になろーぜ。
http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/
http://www.yumori.com/sub/smoking.html
http://homepage1.nifty.com/drshun/tobacco/senryu-6.htm
まあ、どうでもいいが
ソースの出先は営利団体じゃ〜ん。
所詮、次なる顧客(患者)のシェアの拡大だろ。
ホントの意味で世のため人の為ではない黒い世界がプンプンだ。
そりゃあ、必死になるわな。HPが営業目的だもの。
ちなみに、俺は古くさいままで生きていくよ。ごめんな。我慢してくれろ。
これ、素直な気持ちね。
玉葱さんがんばれ〜
麻薬ね〜たしかにその通りです。
だからやめれないのよ。
やめてお金貯めて一家で海外に旅行できたって話聞くと
やめよかなと思うけど・・・だめね・・・中毒なんだろうね
喫煙者には喫煙者なりの言い分があるのよね
スレタイに戻すけど、先日自転車の前と後ろに子供乗せながら
煙草吹かしている母親(若い・茶髪・ブス・ガラ悪い)がいて
生活感丸出しでかなり、ひいてしまった。
吸うのは構わないがフラフラと不安定に乗りながら、
無理して普通煙草吸うか?
これには、さすがの玉葱も石ぶつけたくなりました。
たばこを吸っている女は、見た目こ品がないが、内面はもっと品がない。
母親が吸っているひとの娘は、ほとんど吸うが、その母親世代で、たばこを
吸う女は、ほとんど水商売であって、まともなひとは皆無にひとしかった。
今は、そうでなくとも、やる事は、ほとんど同じである。
男性関係も多く、また、男もよく心得たもので、欲望のはけぐちにりようしている。
遊ぶ女はたばこを吸う女を、標的にしたら、成功率が高いという風潮がある。
実際、体関係をもつ事など、手を握るくらいにしか考えていない女がほとんどだ。
ほとんど男は、とくにハイレベルの男ほど、結婚するならタバコを吸う女は敬遠する。
特別の、もてない君はあきらめているが。
まともな女だったら、タバコには手を出さない。
だいいち、女がタバコを吸い始めたきっかけのトップは、男を知ったとき、というのも
タバコを吸う女の、特徴がよくでている。
男の喫煙者は、毎年減っており、50パーセントを割るとおもう。
品のよい人は、禁煙者になりつつある。
京大生の喫煙率は男子は17.3パーセント、女子は2.2パーセントです。
ちなみに、昨年の、司法試験合格者の喫煙率は、10パーセントを割った。
ところで、この掲示板は昭和初期のものですか。
最近、タバコをすう女性がふえたことについての掲示板が、あまりにも多いのは
なにを意味しているのでしょうか。喜ばしいことなのでしょうか。
それならば、このような掲示板は存在しないとおもいます。
私個人としては、タバコを吸う女性大歓迎です。
遊ぶ女をナンパするのに、的がしぼりやすいし、また、ほとんど、ついてきますから。
タバコを吸う女へのバッシングがなんでこんなに多いのでしょうか。
薬品会社に勤める者としては、タバコを吸う女、いや失礼女性に方々は神様です。
女性喫煙率の上昇に伴い、携帯酸素ボンベの売り上げが着実に伸びています。
男性の場合は肺活量がおおいため、あまり期待できませんが、女性の場合は1日20本
ぐらいで、40代で肺気腫の確立が非上に高く、売り上げアップが見込まれます。
若い頃から吸っている人ほど進行が早いので、女子高校生の喫煙者は、1万円札にみえます。
当社の社員は、本社は男子社員50名中喫煙者6名、女子社員30名中2名です。
他人の不幸で儲ける事に疑問を持つこともありますが、好きなタバコをおもいきり吸えるための
救済と考えています。
173はすごいね。いつの時代の人?
かなり女性から嫌われてるでしょーね。
タバコを吸うきっかけが男を知った時?笑わせてくれますな。
そんなもん中学生の時から吸ってる人もいるし・・色々だね。
あなたの変な固定観念は捨てないと・・もてない君でしょうが。
自分では恥ずかしいこと言ってるって気付いてないみたいですが。
追伸
もうひとつ、手前味噌ながら、もてた、もてた。
もう5年以上前ですが、もっぱらタバコを吸う女に標的にかなり遊ばせていただきました。
もっとも、タバコを吸う女は大好き、かっこいい、魅力的、とか誉めまくりましたが。
そして結婚は、タバコを吸わないお嬢様と。慶応ボーイの面目躍如と自負しています。
過去に付き合ったタバコを吸う女の旦那の顔をみるのが楽しい。
ばれたら大変、家庭も地位も失うので、内心ビクビクすることも多いですけど。
東大も、そういう人多いよ。出世する男の典型だろうな。
結婚と遊びのけじめがはっきりしている。
ただし、もてる男の特権とでも云おうかな。もてる男はタバコを吸う女となんか、まず
結婚なんかしない。遊ぶのはタバコを吸う女、と云うのは常識。
そのお下がりと結婚するなのが、もてない男。ボランティアだね。
ありがたい、ありがたい。
184は183へのレスか?
金・名誉・地位を誇る男は、過去を誇らしげに語るって意味だよな。
頭悪いなぁ。
オマエにその3つは備わってない。間違いない。
負け惜しみは辞めましょう。
殿方は、たばこを吸う女性と吸わない女性、どちらを好むのでしょうか。
1日2箱吸っていますが、よく、やめなさい、と言われてうるさいのですが。
親父が、僕のタバコーマイルドセブン6−を吸っていってました。
空気を吸っているみたいだなア、これなら女でも吸える、と。
親父の若い頃、一番軽いのはハイライトだったそうです。
ためしに吸ってみたら、きついのなんの。しばらくタバコを吸う気になりませんでした。
このさい、思い切って辞めようともおもうのですが。
女の本性もよくわかる。
しかし、喫煙女は、世間の常識からはずれたのが多いね。
もっとも、常識ある女はタバコになんか手をださないな。
常識の通じない者には何をいっても無駄だ。反論が倍になるだけだもの。
喫煙女性のレスは、誰に聞いてもまともじゃないものがおおいですね。
父、祖父の時代から、全く同じですね。
http.//osaka.coolne.jp/goinkyo2000/mewpage6htm 女性の喫煙について
時代は繰り返す、ですね。
たばこを吸う女はみんな水商売ですませたい男なんていかにも女を知らないやつ。今の世の中、実は半数以上の女は喫煙者。知らないのは女に相手されない男だけ。
タバコを吸う女に関する掲示板が、あまりにも多いのは、何を意味するのだろう。
たとえば、チョコレートの好きな女、とか、ラーメンのすきな女等など、話題になりません。
また隠れて吸う女がいるのは、なぜだろう。良いことだったら、自慢できるとおもうのですが。
喫煙コーナーなどと、狭い場所に追いやられるのも、何を意味してるのだろう。
タバコを吸う女と吸わない女と、なぜ区別するのだろうか。
和食の好きな女とか、中華の好きな女とか、スパゲッティの好きな女とかの区別をする事は
あまり、話題になりませんが。
198みたいなのはタバコを吸う側からしても嫌だね
そんな男とチューはゴメン臭いです。こちらも望んでませーん
だいたいタバコ=水商売ってあなた幾つ?
おじいちゃん?ですか?