なんでも雑談「皆さんの節約術」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 皆さんの節約術
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-08-24 03:45:21

この板でいいのかな?このたび新築マンションを購入。従来格安の社宅住まいだったのでお金が余らず。38歳、60歳定年(ただし65歳まで再雇用制度あり)、3250万円・35年ローン(3.22%)。現時点年収およそ800万円です。今後あまり年収増加は見込めず、55歳・57歳で給与水準の引き下げ(それぞれ3割、4割カット)があります。退職金はあまり使いたくないので必死に繰り上げて期間短縮しようと思いますが、その原資として皆さんが実施している節約術をご教示ください、うちは20年すっていたタバコ(月間約9千円)を吸ったつもり貯金。自身と家内の小遣いをあわせて月6千円減らしました。外食も極力減らしました。他に手軽な節約術をぜひ教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-08-17 23:49:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

皆さんの節約術

  1. 425 匿名さん

    ケチと節約の線引きって難しいですよね。

    私も半額の物とか平気で買いますよ。
    スーパーって夕方以降(夜)に安くなる事が多いですが
    子供がいて、寝る時間とかもありますし
    夕方以降はバタバタしてるので、その時間は買い物には行きません。
    たいてい買い物は朝一番で行き
    その時に欲しい物や使えるもので半額になってれば買う感じです。
    豚肉のロースやばら肉、あとはひき肉関係は半額なら買ったりしますけど
    牛は元々安い物は美味しくないので半額だろうが安かろうが買いません。
    高いきれいな脂の入り方の物が半額なら、その日か次の日に食べるつもりの時は買います。
    牛って冷凍してしまうと、物凄く味が落ちると思うので。
    あと、奥さん雑誌とか見てると鳥の胸肉を大量に使ってる家庭ありますが
    胸肉ってやはり美味しくないのでチキンカツとか
    用途が決まってない時は買いません。

    特別に激安というわけではありませんが
    お米は30キロの玄米で買うと、多少安いので
    ちょこちょこ買うのも面倒で30キロ買って
    その都度精米してたりします。

    お風呂の残り湯を洗濯にも使う時もありますし、
    エアコンは子供が小さいので全部屋についてはいますが
    基本的にエアコンつけてるのは一部屋だけです。

    クリーニングの話出てますが、スーツとか、買った時に高かったコートなどはクリーニング出しますが
    ある程度の金額の物はホームクリーニングでお家でつけ置き洗いをしちゃってます。
    安物ならクリーニングに何度も出すなら新しいの買った方が・・・と思ってしまうので。

    恥ずかしながら我が家も
    夫婦の両親共に健在で働いていて
    近所に住んでいるので、外食などよく誘われますし
    旅行も年に数回誘われて、お世話になりっぱなしです。
    お金出して!とか旅行行きたい!とかこちらから言ったことなどはありませんが
    孫を小さいうちに色々な場所に連れて行きたいという気持ちなどから
    かなりよくしてもらってます。
    買い物の際にお金を出してもらう事もあったりですが、
    私も何か買って届けたりとか、おかずをいっぱい作って届けてみたり、
    何かの時は車で送り迎えをしたり、具合悪い時は夕飯を作って届けたりとか
    ごくごくたまにですが、旅行に招待したりはしています。
    今はお世話になりっぱなしなので、いずれは恩返しをしたいです。

    結婚して子供が生まれてからは、以前に比べるとケチになってしまいましたが、
    冬は家でも上着を着て、夏はうちは涼しいと言い張ってても汗だらだらで
    冷暖房とかを必要以上にケチってる人を見てると
    さすがに、どうなの?と思ってしまいます。
    家に入ればコート類は脱ぐものだと教えたいですし、
    今年のような夏では具合悪くなればそっちの方が危険ですよね。

  2. 426 匿名

    418あるよ。普段親の面倒を良ーくみてるあるよ。おかずも材料を買って作ってるあるよ。だからあるよ。貧乏違う違う。

  3. 427 匿名

    426
    読みづらい。

  4. 428 匿名さん

    給料が二万下がり
    煙草が一万値上がり


    か?

  5. 429 匿名さ

    貫地谷しほりって
    名前が いやらしい。

  6. 430 匿名さん

    キャベツが高いので、いつもは捨てている芯も
    細かく刻んで炒めています。

  7. 431 匿名

    節約はあんまりしませんが、最近、断捨理しました。家のいらない物や使われていない物を思い切って捨てたらスッキリしました。
    指輪とかネックレスとか身につけない物を売ったらグラムで20万程になり、地デジの42インチを買いました。

  8. 432 匿名さん

    調味料をうまく使い分ける
    同じ食材ばかり続いても耐えられる

  9. 433 匿名さん

    ブロッコリーは買ってきて捨てるところがありません。
    全部調理して食べてます。

  10. 434 匿名さん

    自炊

  11. 435 匿名さん

    1日2食、しかも晩めしのほうを抜くだけでだいぶ節約になる。ダイエットもできて一石二鳥。

  12. 436 次元大介

    を1日100本から50本に減らした。

  13. 437 匿名さん

    タバコとパチンコをやめた。
    月5万の節約。

    うわあ 文字にすると我ながら す、すごい!!!

  14. 438 匿名公務員

    昼飯をラーメン屋からの出前を止めた。
    イオンのお弁当¥280


    小遣い浮いた。

  15. 439 匿名さん

    刺身についてくる千切り大根(つまではなく、けんと言うらしい)を
    味噌汁の具にして食します。

  16. 440 匿名さん

    満腹感を味わうために

    お茶でお腹いっぱいにしてから食事を食べるよう心がけている

    節約と言うよりはダイエットだけど。

  17. 441 酒は友達


    休日は・・

    自転車、車、電車を使い分ける。

    都内へは通勤定期を最大限活用し電車利用。
    無料カフェや無料アミューズメント、無料バス、
    新聞屋や職場の福利厚生から支給される美術館や映画、観劇などの招待券を使用。

    自転車でサイクリングロードを走る。公園や神社仏閣巡り、締めに持参した焼酎を味わう。

    外食はマクドナルドが中心。知り合いからもらえる無料コーヒー券を使って、一人100円が原則。

    宿泊旅行は、昼食、飲み物、菓子類持参。利用料と駐車料金のかからないスポットを探す。
    国民休暇村バイキングが最大の贅沢。1泊2食付き交通費込み5,300円のツアーもまれに利用。

    他、スポーツジム通い。平日ナイト会員5,800円/月。仕事帰りに妻と待ち合わせ。

  18. 442 匿名さん

    バス停1つあとから乗り、帰りは1つ前でおりる。毎日80円得をする。

  19. 443 匿名さん

    ユニクロで洗えるを買う

  20. 444 匿名さん

    今日からおにぎり100円だって。

  21. 445 匿名さん

    外食や出前は、ホントに無駄。
    ソウカを太らせる原因だし

  22. 446 匿名さん

    買い物を減らす

  23. 447 匿名さん

    >今日からおにぎり100円だって。
    「7-11」ですか?時々100円セールやってるけど、会社の近くのスーパーで78円~であるので この頃はそっちで買ってます。

    >イオンのお弁当¥280

    会社の近所のスーパーは298円。ホカ弁屋さんで290円が3種類。家の近所のスーパーで250円の弁当があるのになあ。米やさんが始めたスーパーなんでご飯が美味しいときいた。残念!
    近頃は牛丼屋さんもたまに利用する。味噌汁付いて250円は安くていいけど脂身がねえ、豚丼290円の方がましかなあ。

  24. 448 匿名さん

    26日のクリスマスケーキ
    正月明けのおせち
    ・・ちょっと淋しいかな。

  25. 449 匿名さん

    25日のクリスマスケーキ
    正月明けのおせち

    どっちも自分で作れば、24日でも正月でも安い。

  26. 450 匿名さん

    自分で髪を切った。

  27. 451 匿名さん

    夜のトイレで電気をつけない。意外と大丈夫よ。

  28. 452 匿名

    トイレはなるべく外で済ませる。
    風呂の湯は半分だけ。
    カレーライスは肉なし。

  29. 453 匿名さん

    服を買うとき、自宅洗い可能なものにする。ユニクロとシマムラだけ。マフラーやダウンジャケットなど要クリーニングなんで安くても買わない。¥3000で買ってもクリーニング代が値段高いから。ウールや皮や毛は、急便の なんでも180円均一か 三点まとめて880円に出す。Yシャツは、90〜100円のとこに出すか。または三枚目よりタダのとこに出す。洋服もこまめに買わないようにすれば、服代が安く住む。
    お試しアレ

  30. 454 匿名

    クリスマスも大晦日も正月も特に何もやらない。
    普通に過ごす。

  31. 455 匿名さん

    >453
    Yシャツは形態安定加工のものにすると自宅洗いで大丈夫ですよ。

  32. 456 匿名さん

    晩酌は、ビールもどき
    PBで350ml80円

  33. 457 453

    >>455さん
    教えてくれてアリガト

  34. 458 購入検討中さん

    源泉徴収見て、がっかり。
    年収が70万下がった。

    この板、読むとほっとする。
    心だけは豊かに保とう。

  35. 459 匿名さん

    ホットケーキミックスに小麦粉を足してかさ増しする。

    >453さん、どういたしまして!

  36. 461 匿名さん

    本を購入するとき、前に金券ショップに立ち寄って500円分の図書券を495円や490円で買ってから。
    それぞれ、買い物券なども同様。

  37. 462 匿名さん

    本は立ち読み専門。
    長らく購入していない。

  38. 463 匿名さん

    無駄使いしない。
    何が無駄かは個人によって異なる。

    目的を持てば自ずと節約する。

  39. 464 匿名

    年間どれくらい節約できるの?

  40. 465 匿名

    酒飲まない、タバコ吸わない。家からお茶を持って行く。これだけでも相当節約なんじゃないのか。

  41. 466 匿名さん

    ついでに弁当持参。

  42. 467 匿名

    ウォシュレットは水&便座オフ(泣)

  43. 468 匿名さん

    ↑夏は快適。

  44. 469 匿名さん

    無料試供できる化粧品は、できるだけ請求する

  45. 470 匿名さん

    無料試供できる“物”は何でも請求する。
    ただし、向こうも商売。
    気をつけないと、痛い目にあう。

  46. 471 匿名さん

    >>469

    自分の個人情報をバラまいていることに気がつかないかな?

  47. 472 匿名さん

    >自分の個人情報をバラまいていることに気がつかないかな?

    良いんじゃない?タダで物を貰うリスクとして

  48. 473 匿名さん

    新聞取らない -3500円
    NHKみない -2800円

    ネットは光  +6000円

  49. 474 匿名さん

    最近安い弁当が無い。
    http://c2.upup.be/f/r/aVZzw3PNmz.jpg?guid=ON

  50. 475 匿名

    貧乏人共めWプ

  51. 476 匿名さん

    >>475
    スレッドの趣旨も読めない、stupid。

  52. 477 匿名さん

    外食は、どんぶり(丼)物が値下がりでオススメ。
    ラーメン(ラーメン屋)は、強気な値段。
    ラーメン屋は、出前のお客さんがあるんで安くしないらしい。

  53. 478 購入経験者さん

    自炊をする、出かけない。
    これが究極の節約術です。
    といっても電気代が高くなるので、寒さに強く
    エアコンや電気ファンヒーターを使わない人向け。

    ちなみ先月から家計簿をつけだしたら、意識が変わった。
    大まかでもお金の動きを把握しておくことは大事。

  54. 479 匿名さん

    車を所有しない事!

    他人には、環境の事を考えて車は所有しないと
    言い訳をする!

  55. 480 匿名さん

    >>476
    無視したほうがいい。
    こういう人は自分がケチつけられると凄く怒るから。
    なんか逆に、貧乏臭い書き込みだよね。

  56. 481 匿名さん

    >>480
    了解!
    >>477
    ラーメンに関して俺たち日本人は、
    1,000円くらいは奮発(?)するんだよね。

  57. 482 匿名さん

    コンビニおにぎり2個の値段で牛丼が食べられるのは確かに安い。

  58. 483 匿名さん

    吉牛、コンビニで売らないかな

  59. 484 匿名さん

    こういうの有ったよ
    http://oshiete.goo.ne.jp/liferecipe/docs/1862/?from=qa

    こういうやり方は能力だからね できない人が多いと思う...

  60. 485 匿名さん

    >吉牛、コンビニで売らないかな

    吉牛のレトルトは安くない

  61. 486 匿名さん

    ウンコは近くのショッピングモールのトイレでする。休日以外はすいてるし、綺麗。

  62. 487 匿名さん

    切り詰めなくては
    24日まで

  63. 488 匿名さん

    今度も両親の電気カーペット長持ちすれば、いいな。
    小さいクリーニング店に電気カーペット出したらスイッチ入らなくなって
    壊したのにクリーニング屋の兄弟がニヤニヤしていたのが
    むかついた
    小さな個人は、弁償しないから注意な

  64. 489 匿名さん

    クリーニング店で保証やクレームが通るのは大手のみ
    個人事業者は、クリーニング代の返金のみだし
    配達専門は、創価ばかりだから
    自宅洗いが安くつく

  65. 490 匿名さん

    電車賃160円を浮かせるために20分歩くのは有りですよね?

  66. 491 匿名さん

    乾燥機の電気代が安くなった。新型は やはり節約

  67. 492 匿名さん

    煙草が無駄

  68. 493 匿名さん

    たばこは、買うのを止めたよ。
    自分では買わないが、吸ってる、頂いたらね。

  69. 494 匿名さん

    布団丸洗いコースよりコインランドリーがお得。

  70. 495 匿名さん

    某市から神戸三宮に行くのにJRだと600円、私鉄だと360円。歩く距離と乗車時間は倍程かかるけど私鉄を使っている。比較的金回りのよい頃はJR使って楽してたけど。

  71. 496 匿名さん

    床屋パーマ屋は、節約コムで無駄
    1000円カットが一番

  72. 497 匿名さん

    オシャレより西日本産の食材を買う

  73. 498 匿名

    昔の日本人の真似すれば自然に節約出来る。

  74. 499 匿名さん

    毎日いろんな広告が入るけど、日用品の買い替えなんかもほんとにしなくなった。

  75. 500 匿名さん

    趣味は、洗濯レノアハピネス

  76. 501 匿名

    以前、液体洗濯洗剤の詰め替えをよく買ってたが本体を特売で買うほうが得だと判明したので詰め替えを買わなくなった。

  77. 502 匿名さん

    節約は必ずしも美徳ではない。ぜいたくも必要。
    日本は自動車、家電が基幹産業だ。

  78. 503 匿名さん

    芳香剤やアースノーマットとかも
    詰め替え用より本体セットが不思議安い。
    詰め替えは、あまり得でもない
    香り洗濯物に慣れ、クリーニングが無駄

  79. 504 匿名

    基本だが
    一、月曜・パンツ表向き→火曜、水曜・パンツ履かない→木曜・パンツ裏向き→金曜〜日曜・パンツ履かない。
    二、靴下は石田純一のマネして履かない。
    三、散髪は家で女房にしてもらう。

  80. 505 匿名さん

    自炊だな

  81. 506 匿名さん

    去年から冷蔵庫ほしいと価格チェック!
    去年の10月は23万もしたのに現在11万
    10月に新商品が出るとの事
    そろそろ買いかな~と
    今日も昼休みに量販店で価格チェック!

  82. 507 匿名

    近くの大手スーパーで食品・日用品を買うよりもカーシェアリングのパックプランで遠くの激安スーパーへ週1回行って、まとめ買いしたほうがお得です。

  83. 508 匿名さん

    激安スーパーって生鮮品に関しては安かろう悪かろうのところもあるから気をつけてね

  84. 509 匿名さん

    3人前のやきそばを2人で2回分にして食う。

  85. 510 匿名さん

    のモニターだけ買い換えたい。
    出来れば省エネ対策として新しい家電にしたいな

  86. 511 匿名さん

    ↑パソコン?

  87. 512 匿名さん

    蚊取り線香を湿らせて使うと長くもつって昔祖母に聞いた。

  88. 513 匿名さん

    ユニクロは、神品質。
    ドンキ微妙
    シマムラジャスコもなかなか
    洗える魅力がいい!

  89. 514 匿名さん

    時計のベルト交換、正規店に頼んだら5000円以上のところ、3000円のを買って自分で付け替えた。

  90. 515 匿名さん

    落ち着いたらとを安く買う予定。

  91. 516 匿名さん


    絵文字じゃわからんよ。

  92. 517 匿名

    515【眼鏡】【腕時計】です。

  93. 518 匿名

    近藤さんを使わない。

  94. 519 匿名さん

    インナーは学生時代の体操服やジャージ上下。毎日洗濯出来る品質。冬場は、ナイロン、ポリエステル生地のヒートタイプのみ。毛、皮革は、クリーニング代の無駄。
    初詣行ったらユニクロダウンばかりで驚いた

  95. 520 匿名さん

    オセロ中島を追っかけているマスコミがナイロンやポリエステルの防寒着ばかり
    毛や皮革は居ないね

  96. 521 匿名さん

    >518
    後々高くつくぞw

  97. 522 匿名さん

    洋服を買うのを控える

  98. 523 匿名さん

    食材買うのを控える。

  99. 524 匿名さん

    サービス業を控える。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸