なんでも雑談「マンション購入でウツになった人」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. マンション購入でウツになった人
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-27 10:48:01

マンション購入しました。2006年売り出し物件 2007年頭入居です。
価格が急高騰直前の最後の物件の売れ残りを主人があわてて買っていました。そして住むエリアも変わりました。しかしこちらの地域が
思っていたのと少し違っており、少しこのエリアにコンプレックスをもってしまっております。
以前のエリアに戻りたいと考えて、また引越したいのですが、元とれる価格で売れるかわからないし、引越し先も新価格の物件ばかりで今は変えません。しかし相場がさがったら、ウチの物件もさがる事はまちがいありません。
そんな事を考えていたら、以前買い損ねた物件を悔やむ様になったり、時期をのがしたために何千マンションしたなどと考えだし、だんだんおかしくなってきました。
同じ様な経験のある方はいませんか?

[スレ作成日時]2008-04-11 15:02:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション購入でウツになった人

  1. 151 146

    150さん。「そっち」の意味が分からないが、両国高校から東大に行った人をお求めなら、いますよ。私が。

    こうなることを予想して、わざわざ「開成の卒業生ではないけどさ」とヒントを出しておいたのに…。東大は否定してないでしょ。

    両国高校の名前が出たのは予想外でしたけどね。
    今の小宮山総長は、当時私の専攻科にいました。
    あまり軽はずみな書き込みは、しないほうがいいよ。

  2. 152 匿名さん

    私は城南地域(ほんとだってば!笑)に住んでいますし、地域選びは住宅の中で一番大事と
    思っています。
    でも、スレ主さんには否定的なことを書いてきました。
    どうしてかというと、選ぶまでが重要だからです。
    もしスレ主さんがとてもお金持ちで、この不動産売買にかかわる損を
    なんとも思わない程であれば、もちろんすぐに引っ越したら?と思いますが
    違うでしょ?
    ちゃんと購入する前に色々と考えないと・・
    でも、すでに手遅れなんじゃないですか?ただ単に引っ越すという意味では。
    だから、もうちょっと自分や家族との関係を見直して
    小さい器を大きくするべく価値観に拘らず生活してみて
    最終的にどうしても無理ということなら、理由を作って引っ越したらいいと思うんですけど。
    そんなにハイソ好きなら、子供の小学校くらい受験するんでしょ?
    いいチャンスですよ!こんな尤もらしい理由はほかにないですから。
    でもね。東側って意外に都心に出やすかったりして
    学校選びも楽だったりするみたいなんですけどね・・・。(どこにお住まいかにもよりますが)
    小学校を受験させるなら
    あと2~3年我慢すれば、地域との関わりなんかあんまりなくなっちゃいますよ。
    学校のママ同士で、またもとの生活に戻れますよ。本当に。

  3. 153 匿名さん

    151
    どうしましょう?
    こんな所に私東大出ましたと書いてる???な人が出現してますが。
    ムキになって具体名なんてかいちゃって  笑
    そちらこそあまり軽はずみな書き込みは、しないほうがいいよ

  4. 154 匿名はん

    そら、神戸第3学区が最高やわ。

  5. 155 匿名さん

    私は以前ニューヨーク駐在経験あります。
    出発前は私もスレ主さんと同じ様なタイプだったと思いますが
    6年間アメリカで暮らし戻ってきたら
    人生の価値観がガラリと変わりました。
    東京は狭いです。
    1時間乗ればどこでも好きな所にいけるエリアなら
    どこでも一緒です。
    変に海外の真似事をしたがるきどったエリアのうさぎ小屋で過ごすより
    最上階角部屋の広い部屋なんて素晴らしい選択じゃないでしょうか?
    刺青なんてほうっておきましょう。

    確かに今後、お子様がお受験するにあたり
    日本人はどこに住んでいるかで、見る目がかわったり
    お母様はブランド物が大好きだったり
    そういった事にたしかに遭遇するかもしれません。
    でも所詮小さな事。結局は自分です。
    あなたが本当の意味で素敵なら誰も**にしたりしません。

    私はスレ主さんの事なんだかんだ言ってうらやましいです。
    アルフレックス、私も好きですが、
    買える人も買ってくれる人も
    かなり限られると思いますよ。
    ご主人を大切にしてください。

  6. 156 匿名さん

    ・・・そうですね。私はマイセンの食器を持っていますがアルフレックスのソファは
    持っていません。 なぜなら、マイセンの雰囲気にアルフレックスは全然合わないから。
    人の好みは色々だけど、ちょっとコンセプトが違いすぎると思うのは私だけでしょうか。

  7. 157 匿名さん

    どこに住むかより、夫婦関係のほうが気になります。

    世間的に見たら我が儘だとか高慢ちきだと思われるような振る舞いも
    ご主人がそれを許容していれば、ある意味微笑ましい夫婦の図です。
    落合監督夫人とか、神田うのとか・・・。

    ご主人の財力や価値観や愛しいと思われている具合によって、スレ主さんの
    望むような生活がどの程度満たされるか影響してくる。
    その辺もよく見極めてみたらいかがでしょう。

    スレ主さんの華やかなものに憧れるとか、高級な物や人に囲まれて生活したい
    という性格、趣味志向についてご主人もよく知っているでしょうから、
    ご主人がそれに理解を示していて、なんだかんだ言っても妻には甘いタイプなら
    今は怒っていてるでしょうが機会を見て可愛くおねだりしたらご主人が折れて
    くれるかもしれません。

    もし経済的に少し背伸びしているとか、ご主人がそういう趣味志向を内心苦々しく
    思っているとか、あなたの性格に少し嫌気がさしてきているとかだとしたら、
    住む場所よりこちらのほうが今後大きな問題になるかもしれません。
    引っ越すよりはあなたが我慢できる範囲で妥協点をみつけるほうが良いと
    思います。
    それか面倒でしょうが夫婦間でよく話し合いお互いを理解し合い歩み寄った時に
    どういう答えになるのか模索する・・。

  8. 158 判官びいき

    もういいじゃん。
    スレヌシさんも心の整理を付けようと努力してるわけだし。
    これ以上は煽り投稿っていうものだよ。

    そんなに続きがやりたけれは、同じようなスレがあるからそちらへ行ったらどうかな。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43419/

  9. 159 匿名さん

    155さん。さすが海外経験者は器が広いですね。見習いたい。
    156さんは、マイセンに似合うどちらのソファをお持ちなんでしょうか 笑
    是非お聞きしたい。

  10. 160 匿名さん

    スレ主はマイセンは例えで言ってるだけで、こういう人って持ってるのはマイセンだけじゃないと思いますが。

  11. 161 匿名さん

    156です
    マイセンは、バラの花柄とかデコラティヴなロマンチックなものが好きな人の代表的な物。
    それに対して、アルフレックスはシンプルモダンのイメージです。

    私も他にラリック、ドームのガラス器。ヘレンド、ジョルジュボワイエ、フッチェンロイター
    リチャードジノリ、ウェッジウッド、ロイヤルアルバート、ローゼンタール、ロイヤル
    コペンハーゲン、大倉陶園、リモージュのカップ、ベニスで買った赤いワイングラス等々あります。

    だからマイセンとアルフレックスって?思ってしまいます。

  12. 162 匿名さん

    161さん
    よくお調べになりました、お疲れさま〜
    残念ながらマイセン=ロマンチックではありません。
    そもそもそんなにマイセンにくいつかなくても。
    もうそんなに頑張るのやめましょう。。

  13. 163 匿名さん

    なんか飽きてきたな〜
    マイセンの薀蓄なんかより、新価格直前に買ったマンションの坪単価とか
    今いくらで売れそうかとかの方が聞きたいな。
    2006年から今日までどのくらい上がったのかなー?
    場所によっても上げ幅違うんでしょ?城東でもそんなに違うの?

  14. 164 匿名さん

    スレ主さん

    はじめから読ませてもらいました(すこし飛ばし読みもしましたが)。
    お子さんにとっては、その土地が意外と良い面を多くもっているかもしれないですね。

    僕は都内通勤のサラリーマンの家族がわっと移住した市川市の当時の振興団地で育ちました。
    団地内のファミリーは上場企業のサラリーマン家族が多かったようですが、周囲には、
    失礼ながら経済的にあまり余裕がない家庭も少なくありませんでした。

    うちはそんなにお金持ちではなかったですが、習い事はたくさん経験させてもらいました。
    スイミング、ピアノ・エレクトーン、英会話、公文などなど。。。まあすべて庶民の枠内ですが。
    父が長い通勤時間を受け入れ、母が利便性をあきらめた代わりに、子供たちにはたくさんの
    機会を与えてくれ(家も南向き100㎡と過ごしやすく)、両親にはとても感謝しています。

    という観点で、
    お住まいの環境がお子さんに投資できる環境で、マンション自体よい箱であるのなら、
    家族にとって長期的にはプラスに働くかもしれないかな、と思いました。

    また、地域に埋もれるのは勿体ないです。今回、WEBで皆に問いかけたように、
    WEBで趣味のおしゃれやワインなどについてコミュニケーションをとれば幾分かは
    気が晴れるでしょうし、新しい知人も増える可能性があるのではないでしょうか。
    (この場合、開拓するマインドは必要になりますが、それ自体が人を逞しくしますよね)
    とある古い事例ですが、
    うちの母は僕が小さいころから同世代の北海道の女性と文通をしていて、昨年僕の子供の
    誕生祝いの手紙をその方がくださいました。今もなおお友達のままのようです。

    どなたかも書いていましたが、ここの掲示板は一部にむちゃくちゃなことを言う人がいるものの、
    見ず知らずの人同士が協力しているつながりが感じられて、読んでいるこっちが感謝に近いものを
    感じました。
    そのおおきな因子のひとつに、スレ主さんの丁寧でニュートラルなレスがあるんだろうな、と思いました。

  15. 165 匿名さん

    豊洲にお住まいの皆様。
    また豊洲を購入検討に皆様。

    落ち着いてこちらのHPをご覧ください。
    ★地震ハザードマップ
    http://www.j-shis.bosai.go.jp/j-shis/

    これによると豊洲有明近辺は震度6で100%壊滅だそうですね。
    さすが将来性抜群なだけの事はあります。

  16. 166 購入経験者さん

    。S県北部在住ですが、井の中の蛙ばかりで、疲れます。
    ねたみ、しっと、ひがみのオンパレード!!
    レベルが低すぎて(年収10〜20倍)(学歴高卒が定番)会話も気をつかうし、少しでも
    高価な買い物をすると、詰問の嵐です。
    ほんとうに緊張の日々で ノイローゼ寸前にもなりました。
    対策として都内某所に部屋を所有し、時々、逃げ込みます。家族だけの秘密ですが・・・

    ひとの何倍も苦労、努力をかさね、数十倍の税金も納めて、どうして気をつかって
    コソコソいきなけりゃならないのか?

    スレ主さんのように都内に住めるだけでも、うらやましいです。

  17. 167 匿名さん

    じゃあ、S県北部の物件から都内に引っ越したらいいのでは?
    所有しておかなければならないなら、そこを別部屋扱いしたらいいのに。

  18. 168 匿名さん

    >165
    今後30年間で震度6弱の地震があるか否かの予測確率だろ?
    東京ならどころ、そんなに大差ないだろうに・・・。

  19. 169 匿名さん

    スレ主さん、私が今住んでいる町の雰囲気はスレ主さんのところと同様の点があり、私も心から気に入っているとはいえません。お悩みは理解できます。でも私は仕事があるので、あまり考えずにすみます。というか、考えても仕方がないことというか、贅沢な悩みなんじゃないでしょうか。人生何事も全て思い通りなんてありえません。その悩みに費やすエネルギーを、もっと前向きな何かに注いだほうが、人生楽しいし得るものも多いと思いんじゃないかな。趣味でも仕事でも夢中になれること、集中して打ち込めることに挑戦してみたらどうでしょう。

  20. 170 匿名さん

    S県。
    佐賀、滋賀、島根、埼玉あとどこだっけ。都内に逃げ込めるのは埼玉だけか…。

    確かにJRの大宮以北は凄いですよね。電車に乗っている人のガラが。特に学生がね。

  21. 171 匿名さん

    >>170

    静岡県も。

  22. 172 匿名さん

    >>171さん

    さんきゅー。なんか『もやもや』してたんですよ。

  23. 173 匿名さん

    でも、何で166さんはわざわざそんなところに買ってしまったんだろう?
    書かれてある内容からすると、地縁があるようにも思えないし。
    年収10〜20倍の意味がよく分からないけど、そんなに年収が低いようでもないし。
    何も都内でなくとも、もう少し都会的な雰囲気のする所に引っ越せばいいのでは?

  24. 174 匿名さん

    おれも似たようなことを感じてるけど、スレ主さんほど極端ではないな・・・。

    そこまでの生活レベルの差があるのなら、とにかく引越した方が良いと思う。
    どんな地域でもセンス良く暮らす人っているものだけど、スレ主さんが求めているのは
    相当偏ってるし。。

  25. 175 購入経験者さん

    166です。田舎在住のため、近隣の年収格差がありすぎて、少しでも目立つと、しっとの対象になってしまいます。干渉の度合いが、都会とは段違いです。

    夫は、自営で両親も健在なので、移動不可能です。
    そのため、M区に部屋を購入して、ときどき利用し、引退したあかつきには、田舎に、おさらばし
    都内に永住するつもりです。

    蛇足ですが、近隣のねたみを恐れ、自宅&車はわざとボロボロにして
    軽井沢に秘密の豪邸を建ててエンジョイしてる人も多いみたいです。
    いつの世も避暑地の人気が衰えない理由が、理解できます・・・

  26. 176 匿名はん

    中国の農村地帯じゃあるまいし、本当にそんな地域があるのかね・・・・

  27. 177 匿名さん

    176さん
    実際、都内から来たセレブ妻は、まわりの嫉妬&干渉に耐えられず、引越しされていきましたよ。
    行動から言動まで噂の的になり いじめのターゲットになったのです。
    田舎では、念には念をいれ、とにかく目立たないように生きるのが鉄則なのです。

    確かにお金は貯まります。でも楽しくありません。

    住みたい場所に住める人は、ほんのひとにぎり。
    ほとんどの人が我慢と妥協のはざ間でいきているのです。

  28. 178 匿名さん

    回りの嫉妬っていうけど、受け手のメンタルの問題もあるよね。
    必要以上に気にする人もいればスルーできる人もいる。
    別に見せびらかしたり自慢してるわけじゃないんだから、
    回りの言うことなんか気にしなきゃいいのに。
    といっても気になるから悩んでいるのだろうけど。

  29. 179 匿名さん

    166さんの言ってる事わかります。

    気にしなければ、、と言われても普通の神経ならば(余程ズウズウしくなければ)、、、。
    166さんはご主人がご商売してるなら、余計近所には気も使うし、息が抜けないでしょうね。
    好きな場所に隠れ家持つのはいいアイデアですね!

    商売をしているとか、主人の実家近辺に住まなければならないとか、転勤で望まない土地に住まなきゃいけないとか、肌に合わなくても気楽に住居を移せる人ばかりじゃないですよね。

  30. 180 匿名はん

    私の印象では田舎の人ほど見栄っ張りだよ。贈り物でも何でも中身より大きさで勝負だし。
    BMWに乗って、おばちゃんが農家にトマトを買いにきたり。家も大きくて敷地も広いから
    隣は何をする人ぞ・・・って感じですね。

  31. 181 匿名さん

    S県って、さいたまですか?
    大宮以北は確かに田舎なだけで
    それほどガラは悪くないですよね。
    足立、板橋の方がよっぽど
    変にドぎつい下品さがある様に思います。

  32. 182 匿名さん

    嫉妬されるのは、田舎に限った事じゃないですよ。
    都心に住めば住むほど競争激しくバトルしたりします。
    子供のデキや、車、旦那の職業などで
    競ってる人多々いますし、主婦の嫉妬ってすごいです。

  33. 183 匿名さん

    > 主婦の嫉妬ってすごいです。
    もっと自分で努力すればいいのにね。

  34. 184 匿名さん

    自分でどうにもならないことだから
    嫉妬深くなるんじゃない?

  35. 185 匿名さん

    <179さん
    理解してもらえて、うれしいです。独身ならいざ知らず、住みたい所に住める人なんているのでしょうか?
    今、住んでいるところは田舎でも都会でもない中途半端なところです。
    ここに住むこと事態、(文化、医療、教育、)すべてにおいて、***みなのです。

  36. 186 匿名さん

    スレ主様

    全部読ませていただきましたが、かなり気苦労されてますね。
    私自身、神経質で見栄っ張り、意志が弱いところが有るので
    赤裸々に語ってらっしゃるのを読んで、思わず投稿させて頂きました。

    引越し云々はこの際抜きにして、どうすれば自分の意志が強くなるのかに
    ついてですが、これはもう”性分”なので変えられません。
    何事につけて心配性な私ですが、主人は細かいことにこだわらない性質です。
    色々と私がうるさく言うのを聞いて嫌がる風でもなく、素直に聞いてくれます。
    そしてこんな私をかわいいと言ってくれるんです。
    のろけてると思われたらごめんなさい。

    人に合わせるのはいけないことですか?
    意志が強いというとうらやましく思えますが、悪く言うと頑固。
    そんな人ばかりだったら、世の中うまくいきません。
    人に合わせるのもある程度は必要なんです。
    それに貴方にもこれだけは譲れないというところがあるはず。
    自分の優先リストを作って、なにが大事かを考えましょう。

    そして、環境が違えば文化が違うのも当たり前。
    違う環境に行って始めて、本当に自分の満足いくものが見えてくるんじゃないですか?
    旅行に行くのも引っ越すのも同じことです。

    うちはいたって普通の庶民家庭ですが、都内のいわゆる高級住宅街(城南地区)
    で育ちました。芸能人か資産家でもないと家を買えない所です。
    そこではいろんな人がいました。
    親御さんが会社経営者や開業医の子もいれば、団地の子もいるし
    商社や大手企業の社宅の子もいれば、地主の子も居ました。
    公立の学校でしたが、教育に力を入れていて
    当時はまだ珍しかった帰国子女を対象とした特別クラスもありました。
    でも、小さい頃はそんなの関係なく皆一緒に遊んでました。
    面白い子はたくさん友達が居るし、子供の頃って人気があるのは
    ちょっと悪い子ですよね?
    何やら脱線しちゃいましたが、どこに行っても子供は子供。
    家がどうとか関係なく、気の合う仲間を見つけて遊ぶものです。
    大人の方が柔軟性がないので、新しい環境になじむのに
    苦労するはず。
    お子さんが心配なのも分かりますが、より心配なのはあなたですから
    自分の気持ちに素直になって、弱音を吐いたり何かするなりして
    気の済むまでぶちまけちゃえば良いと思います。
    子供も幼稚園くらいの歳なら親の心を見抜きますから、へたに取り繕うことは
    止めたほうがいいでしょう。
    旦那様もそんな貴方と一緒に暮らしたくて結婚したのですから
    遠慮なんかしないで、どんどん話し合うべきです。

    家族は他人と違って、お互いに助け合えるのが良い所。
    ご家族一緒になって良い方法を模索していって下さい。自分が見栄っ張りだと認めるなんて、それだけでも尊敬できますよ。
    お化粧とか洋服に構わなくなるのも、年齢や

  37. 187 186

    186です

    途中で切れてしまい失礼しました。
    長くなったけど、いい報告お待ちしてます!

  38. 188 匿名さん

    スレ主です。
    皆さまの暖かいお言葉ありがとうございます。
    実は、、
    その後主人と話しあいを重ね、
    主人の勤務地が神奈川に移動になるのと(今の所でも充分通えますが)
    この秋、上の子の小学校受験を期に
    少しでも通学に便利な所に引越しするということに決めました。
    今の時点で査定をした所、購入額+500万乗せが相場との事です。
    しかし、、やはり社宅にあきもなく、まだ物件価格が高いので
    次に住む家は分譲賃貸という形になるかと思います。
    家賃相場は考えているエリアとこちらでは大きく違いはない様です。
    それで、主人は、こちらを売らずに貸し、そのお金で借りたらどうかと言っています。

    いくらさがっても2006年の相場にいつ戻るかわからないのと
    金利上昇リスクを考えてとの事です。

    しかし、、私は、、
    恥ずかしながらローンもまだ沢山残っていますし、
    元がとれるならなおさらきれいさっぱりうってしまいたいのですが。。

    やはり売らずに持っていた方が賢明なのでしょうか?

  39. 189 匿名さん

    >購入額+500万乗せ

    で売れるなら、私なら売却します。
    貸した場合の家賃の利回りはわかりませんが、
    賃貸に出すというのはあとあとまで以外に費用が掛かるものです。
    駅直結とか立地のよい物件のみ賃貸に回してもいいかなと思います。

  40. 190 判官びいき

    >購入額+500万乗せ

    スレヌシさま。久方ぶりのご登場ですね。お元気そうで何よりです。

    神奈川へのお引越しとのこと、結果的によかったですね。よく決断できました。ご主人に感謝!!
    何より無用なストレスを引きずって生活しなくて済むところが良い!!

    で、+500万乗せの意味ですが。500万円値下がりしてローン返済したら持ち出しになるってことでしょうか?元がとれるってことは、たぶん逆ですよね。諸費用や内装オプションは別として500万円値上がりしたってことと読めます。

    なら、やはり売却じゃないですかね?いま相場はどんどん下がってますしね。

    賃貸に回すかどうかの判断ですが、まず賃料査定をしてもらってはいかがですか?
    (大体の賃貸相場はYahoo!!不動産サイトでもわかりますけど…)
    でも、賃貸にまわしてその収入でローン返済をやりくりするのは、慎重な判断が必要です。
    (私は前のスレで賃貸に出しても引越しすることをお勧めしました。城北城東では一般的にマンションPERが低いといわれているからです)

    ただ、賃貸に回すと、もし空室になったら、もし変なヤカラが借主になって賃料滞納したらとか、賃貸特有のリスクが発生します。事業的規模(5棟または10室)の様な場合は空室リスクは相対的に軽減されますが、1戸・1ローンの場合は資金繰リスクは非常に大きいです。(あと、ローン利率が上昇したときにそれに見合った賃料引上げを図れるものでもありませんし)
    また、建物も経年減耗するので稼げる家賃もだんだんと低下しますし。

    あと、賃貸に回すと、住宅ローン控除の対象外となり所得税還付がなくなります。
    それと、購入後あまり期間が経っていない状態で賃貸に供すると、銀行から『はじめから賃貸目的の物件の購入資金だったのではないか?資金使途違反だ』とあらぬ疑いをかけられ、ローンの一括返済を迫られたり、賃貸物件ローン並みに金利を改定することを要求されることが考えられます。

    やっぱり、譲渡損が出ないのなら売却をお勧めします。

    べつに新居が賃貸だっていいじゃないですか?どうせ新築マンション相場は加速度的に下がっているし、また気に入った物件を買われるといいですよ。
    金利ですけど、上昇要因は引き続きありますが、短期プライムレート(変動型の基準金利)は今のところ上昇懸念が後退してますので、あまりあせる必要もないと思いますよ。(日銀総裁の発言にも出てます。詳しくはローン版の、変動金利は怖くない?2のスレをご覧ください)

    こんどは変なの(失礼!)に飛びつかないようにね♪。

  41. 191 匿名さん

    買値より少しでもアップしていて良かったですね!
    手数料払ってトントンなら良いですね。
    もしくは少し損でも売った方が良いと思います。
    広くて新しいお部屋に住んで、お家賃払ったと思えば全然良いでしょう?

    ご主人はまだ売る決心つかないんですね、、、。
    今じゃなきゃ買えないと決意して買ったようですし、買値より多少なりアップしていると言う事は良い物件なのだと思うので、手放したくないご主人の気持ちもよく分かります。
    賃貸に出してすぐに客がついたとしても、その後の入れ替わりで2ヶ月3ヶ月と空きになる事も有ります。
    家賃とローンで数ヶ月も出費が重なったら経済的に厳しくはないですか?
    189さんが仰るように賃貸は後々色々出費が出てきますし。
    今は逐浅で良いお値段がついても、将来いざ売ろうと思った時今程で売れるか、、、?
    これからも上がりそうな程良い物件なら、相場を観察しながら売り時を探るのも手ですが、素人には難しいです。

    場所がどこか分からないので、もしも古くても賃貸相場の良い場所ならキープするのも良いかもしれませんが、どんどん返してローン減らさないと意味が無いですし。
    ローンがかなり有ると言う事は、今後欲しい物件が有っても買えない(ローンが組めない)でしょうから、ずっと賃貸に住むか、人に貸して古びた今の家に戻るかしか選択は無くなります。
    賃貸に出して何年もたてば、床も痛み新築時とは室内もかなり違いますので、将来戻る時にはリフォームもかけたくなりますからローンの支払いが手一杯だと余裕も無いですよね、、、。

    今の地域に馴染めないご様子で大変だろうなと思っていました。
    良い機会なので清算されたら、きっとどうしても欲しい住まいが将来手に入ると思いますよ。
    住む家の質も大切ですが、自分に合った環境も重要ですよね。
    スレ主さんの穏やかなお人柄には好感がもてました。
    性格とか気持ちの問題とかじゃなく、池の魚は海には住めず、海の魚は池には住めず、と言う事ですね。
    うまくいく事お祈りします。

  42. 192 匿名さん

    そうですね。
    万が一にでも将来その土地に戻るかもという可能性を排除するためにも
    売却がいいのではないでしょうか?
    ご主人様もお引越しにご理解があるようなので、今がチャンスですよね。
    油断すると、「やっぱりもったいない」など考えが変わっちゃうかもしれませんよ?
    言いくるめて売却しちゃいましょう。

  43. 193 匿名さん

    ご主人様に転勤の辞令が出て良かったですね。

    通勤可能なのに転居して下さるなんて優しいですね。
    後もう一頑張りすればストレスから開放されますね。

    良い方向になって本当ほっとしました。

  44. 194 匿名さん

    スレ主さん
    失礼ながら人気エリアではないようですし、長期的に地価が維持されるエリアでもないと思いますので、高く売れるうちに売ってしまった方が良いでしょう。
    空室リスクもありますが、ひとたび賃貸に出してしまうと処分しにくくなるというリスクの方が大きいのでは。追い出したくても追い出せず、売りたくても売れず、賃貸したまま相場より2〜3割安値で投げ売りすることとなるリスクがあります。
    そのようなリスクを負ってでも売らずに貸すことを検討するなら、最低でも利回り8%が条件でしょう。つまり、仮に物件価格が5千万円だとして、年間家賃収入が確実に400万(月額33万)以上得られるならば検討の余地があるかも知れませんが、たぶん8%という数字は出ないと思いますので売却ですね。

  45. 195 匿名さん

    スレ主です。

    主人はあちらの物件は分譲賃貸で、
    それなりに高い家賃を毎月捨てるなら
    こちらの物件を貸したお金で住んだ方がいいといいます。
    たしかに
    同じ分譲価格の物件で比べれば、こちらの方が高く貸せるエリアだととは思います。
    (あちらは分譲価格のわりには、それ程高く貸せない様です)
    あとここでもし物件を手放せば、、毎月高い賃料を住宅補助もなく払わなければならないので
    今度はいつ買える状態になるかわからないとまで言われてしまいました。
    資材高騰しており、物件もコストダウンして、いい条件の物件もなかなかでないだろうし
    金利状態によっては、一生かえないかも。とまで言われてしまいました。

  46. 196 匿名さん

    191です。
    ご主人は今のご自宅が気に入っているんですね。
    それなのに転居の事も考えてくれて、良いご主人ですね。
    世論ではこれから不動産は新築中古共に下がると言われていますが、長期的に見たらインフレになるらしく。
    と言う事は現金より不動産を持っていた方が良く、ローンも固定なら問題ないと言う事らしく、、、(私は経済に詳しくないので断言出来ないのですが)ご主人も長期的に見て今手放さない方が得と考えているのでしょうか。
    ご主人は経済等に詳しいですか?
    ご主人もよく考えていらっしゃるようなので、余り心配しないで感謝の気持ちを持ってキャプテンにお任せするのもいいかもしれませんね。二人船頭では前に進めませんし。

    今のお家は賃貸相場が良さそうですね。
    うちも自宅にしていたファミリータイプのマンションを一部上場企業に法人貸ししているのですが、契約書は貸し主が自宅として使う場合◯月前まで(何ヶ月だったか忘れてしまいましたが)に告知をすれば明け渡してもらえるというような特約がつけてあったりします。今まで家賃の滞納や変な人が入るというような心配はないのですが、入れ替わりの時にハウスクリーニングや壁紙の張り替え等費用もかかりますし、変な時期に転勤などで空いてしまうと、次の入居者がすぐに決まらない時もあります。

    現金の余裕が有って、数ヶ月空き室になってもローンと今度の住まいのお家賃の支払いできるのなら心配はないですが。
    もし2ヶ月空くと2ヶ月分ローンの支払いと借りている住まいの家賃の支払いがかぶるので結構な金額の出費になります。
    そのリスクをクリア出来るなら売らずに貸すというのも良いかもしれませんね。

    今はスレ主さんの思うような土地柄でなくても、家賃相場の高い所なら後数年するとグンと良くなる場所かも知れません。
    ご主人様先見の明が有るかもしれませんよ。
    ご主人を大切にして幸せに過ごして下さいね。

  47. 197 判官びいき

    スレヌシさん。(01でなくてスレ主と改名されたんですね。これも元気になった兆候かな?めでたい。)

    >>それなりに高い家賃を毎月捨てるなら

    んー。考え様なんですけど、家賃=住宅費、ローン返済=住宅費類似支出、なのであんまり変わらないと思いますよ。だって戸建てはいざ知らず、マンションなんてローン返済が終わるころの価値は知れてるし(10年返済とかなら別だけど)。
     確かに、家主に家賃払って何も残らないから『捨ててるみたい』な気になるかも知れないけど、その分資産保有リスクとコスト(災害とか物件価値の減耗とか固定資産税とか管理費修繕積立金、ローンがあれば金利リスク)を負担しなくて済むのは大きなメリットなので、あんまり変わらないかな?
    (住宅情報マンションズとかによく『購入』VS『賃貸』って企画がありますよね。それほど皆が悩むようないい勝負で変わんないですよ。)

    >>資材高騰しており、物件もコストダウンして、いい条件の物件もなかなかでないだろうし、
    >>金利状態によっては、一生かえないかも。とまで言われてしまいました。

    資材高騰、物件は、逆にコストアップ(建築人件費、資材費の上昇)だと思いますけど…
    昨日のニュースで不動産経済研究所がマンション価格が上がっているって発表しましたけど、あれは調査時点がほぼピーク時になったからそういうデータになったと思われます。
    現在は、いわゆる新価格にユーザーが付いて行けず、新築マンションの契約率は7割を割り込んでおり、デベは価格を下げて在庫処分に走っています。よって、今後、新築マンション価格の下落は中古を含むマンション市況全体の下落に波及します。
    事実として、サブ不ライム問題を発端とした外資の撤退によって不動産の流通は鈍り、売買契約が締結間際になって流れるという現象が今年に入って多発しているのです。
    先に発表された公示価格は都心部は若干上昇していましたが、上昇率は鈍っており、恐らく来年は横ばいか下落に転ずると専門家は予測しています。

    金利も長期金利は物価高を受けて小幅上昇していますが、日本銀行は景気動向次第での金利引き下げにも言及していますので、短期的には上昇余地は限られるでしょう。(国の負債が850兆円ですから基本的に金利上昇圧力は十分存在するのですが…)

    でもね。今お住まいの家が買えたからって満足されてないんでしょう?(ご主人はともかく)
    その当時、同じ予算で城南・城西地区で希望に適う物件が買えたでしょうか?
    確かに、いまの家をお買いになる前に、前住所付近で好条件の物件を何件か見送ってチャンスを逃した。その経験から焦る気持ちも分からなくは無いんですが…。
    バブル時代みたいに庶民に手が届かなくなるまで土地が高騰するってことはないと思いますよ。だってバブル崩壊で地価は大きく下がったでしょ?今度もファンドの解約などで地価は下がるはずですよ。
    なので、手が届かなくなるってことはないと思います。(日用品物価が上がって家計購買力が相対的に低くなると、不動産は下がらざるを得なくなりますしね)

    ただし、希望の条件で、という点ではなんともいえません。一応ほとんど大企業のリストラは一巡した格好となっているので、上場企業の社宅跡地の高級住宅地とか便利な駅近の大工場跡地の再開発物件などは少なくなるでしょうね。

    でもな〜。500万円得(諸費用込みでトントン?)するんでしょ?リセットスイッチ押すのがそんなに怖いですかね?経済変動のリスクを極力負いたくないってことですか?
    もしそうだったら、たった今売却して希望地にすぐ購入するしかないですね。

    絶対的なことはいえないけれど、今のご自宅マンションはさっき延べだ理由(新築価格の下落が中古に波及する)で値下がりすると思いますよ。それも築年数が経てば経つほどに。


    あと、それでも、今のご自宅を賃貸する場合ですが、196さんのようにしっかりした先に法人貸することですね、たぶん家賃は少し低くなるかも、ですが。事業ではないので欲張って冒険する必要はありません。

    最後に…。家賃補助がなくなる件ですが、貰っている金額によっては痛いけどやむをえないかな…。補助制度がある会社だけじゃないから、最初から無かったものとして諦めるしかないですね。

    長文ごめんなさいね。

  48. 198 匿名さん

    スレ主さん
    あちらの家賃をこちらの家賃で出せても、そのほかに住宅ローンがあるのでは?
    売ればローンはなくなるわけですが。

  49. 199 匿名さん

    業者の査定なんて割高でしょ?実際は1,2割位引いた価格になるだろ。

  50. 200 匿名さん

    確かに。査定額と実際の売買価格は違うことが多いですね。
    でも、だからといって、新たに住宅を買えるかどうかわからない経済状況の人が
    色気を出して不動産投資するべきではないと思います。
    (スレヌシさん、悪く言っているつもりはありませんが、気を悪くされたらすみません)
    ずっと空きがなく、いい値段で借りてくれるならいいと思うのですが
    そんな保証はどこにもないわけで・・物件は古くなっていき、思ったように
    貸せない日は必ずやってくると思います。
    有る意味、株投資よりリスキーだと思うのですが。

    旦那様は最初にその物件を購入するときに、よく調べもしないで決めたんでしたよね?
    今度の件は、ちゃんと熟考されてのことなのでしょうか?人事ながら心配です。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸