うちはゴミのルールはそんなに気になりません、今も同じく決まってるんですよ。できればいつでも出せるのは朝早起きしなくていいし楽なんですけど、習慣をそのまま続けるだけなので大丈夫だと思っています。周辺環境の良さは同じく好感、平井駅からほんの少し行くだけにこんなにのんびりした感じの場所あったんですね、駅のほうは利便性の高さと共に窮屈かなという印象があったものですから意外なのどかさに喜んでいます。
これからMRいこと思っていたのですが…
マンション内にごみステーションってないのですか?
あれば24時間いつでも出せると思っていたのですが。
時間と曜日が決まっているのは不便かなぁと思いますね。
22さん
以前中古物件を売却した経験者です。中古物件は夏などはあまり動かず、9月~11月にかけてが
結構売れると営業の人が言っていました。実際我が家も6月から売りに出したのですが
決まったのは9月でした。8月のお盆の時期に、実家へ帰って資産の事などを話して資金繰りを
する人が多いのも一つの理由の様ですね。急いで売ると、なかなか希望の金額では売れないかも
しれませんが、ある程度余裕をもっていた方がいい値で売れる確率の方が多いでしょうね。
うちは今ステーションはないですよ
なので分別ボックスをキッチンに設置しています。幸いキッチンが広いので問題ないですがここでは皆さんどう思いますか?
3-4畳の広さがあるので私は大丈夫だと思っています。
ステーションに慣れているとかなり不便に感じるのかもしれませんが知らない私には今までと変わらないスタイルで、気にはならないですねえ。
ゴミ置き場はあるわけで、↓って入居した住民同志が管理組合で方針を決めるんじゃないの?
>マンション内にごみステーションがないの?
>ゴミ出し日まで室内にためておかないといけないわけ?
>そりゃぁ、困りますわ。
つか、誰かMRの営業に聞いてみたらいいのでは?
ごみも大事だけど、場所はどうでした?
現地だけ見てきました。
パース通りでした。平日いったのですが、ビックリなのげ河にカヌーが・・
なんか釣りもしている人が、いたな。のどかな場所ですね。
34さん
私は、物件からすぐそばに住んでいます。
心配するほど、暗く無いですよ。あと人通りも結構ありますよ。
帰宅する人と地元会社勤務の駅に向う人ですかね。
まあ、心配であれば自分の目で見てはどうでしょうか?
夜道は全然暗くありません。
7丁目の団地まで歩いて行く人たちもいっぱいいるし・・・。
それより気になるのは駐車場、
30戸に駐車場はたったの10台分だけ。
周辺に月極駐車場もないのだから、
駐車場はずれたらくるまは処分してから入居するしかないのかな。
31さん
トランクルームはホント便利ですよね。でもバルコニーに設置してあるのって
珍しいですよね。今まで室内でしか見たことがなかったので、ビックリでした。
それにしても、ここのマンションは収納する場所が多くて良いですね。
押入れもあるので、大きめの荷物でも楽々収納することができそうで嬉しいです。
41さん
ローンについては営業さんに相談されるのが一番だと思いますよ。
金利の一覧を見せてもらえると思います。
ただ、金利が安い大手の銀行は審査が厳しいので借りれるとは限りませんが・・・
車を処分することによって、駐車場代も浮きますが、
維持費の分も浮きますので、経済的にかなり余裕も出てきますよね。
わが家もマンション購入を機に車を手放すことを考えています。
通勤の都合上、立地も悪くないと思ってますので前向きに検討中です。
52さん、それは半年前に誤報だったことが判明してますよ。
その方単独での悪意をもった根拠の無いツイート。
またそのツイートした方はその後起訴されましたよ。ご存じないですか?
なので、あまりいい加減な情報は公共の場で発言されないことをお勧めします。
とくに掲示板は記録に残ってしまいますから。
ただ、クレアの掲示板ですので、アクラスの話題ばかりで盛り上がるべきではないですね。
比較するって観点なら良いですがね。
物件近く住んでいるんですが、ずいぶんと建物のカタチが分かるぐらい
に工事が進んできました。気に行って買ったので、工事が進むたびに
楽しみが増えますね。自分でも意外なのは、まるで自分で育てている
かのように感じますね。買ってからも工事が進む度にワクワクしそうです。
56さん
以前何度かチラシが入ってのですが、その時はあまり気にしていませんでした。
なんか、夏以降の消費税報道もあり、マイホーム探しもしなきゃなと思っている
ところです。
でも、モデルルーム行くのって怖くありませんか?
私的には怖いので、場所だけ見てきました。
うー確かに。綺麗な場所ですね。
天気が良かったので、ほんと良かったですね。
でもモデルルームに行くのが怖い私は、
ココから先に進めるのだろうか。
そうですか…気にしないでいけばいいのに。
私は今新小岩に住んでるので、ブランズ新小岩見学してきました。
ほんと駅前なので、価格が高かい。
比較の為、こちらの物件見て来ました。
しかし、平井と新小岩でこんなにも差があるんですね。
たくさん見ないと分からない。
なんかクレアホームズらしい間取りですね。思わず笑ってしまいました。
アイラック収納いいですね。収納棚高いと本当に不便です。
エアインシャワー別のマンションでもみたんですが、実際はどうなんでしょうか。
あとは川の近くと言うのが気になるくらいですね。
説明が分かり安かった。
間取り良いのがありました。
網入り気になりませんでした。
平井駅は初めて降りました。割と静かな町のイメージ。
駅からも近め、立地は思っていた良かった。
スーパー近いのも意外でした。
快速止まれば良いのにね。
床暖房の光熱費って負担になるほどではないですよねえ・・初めてなのでちょっと心配です、
寒がりだし家事をする身としてはずっとつけておく日もあると思うものですから。
リビング全体に利かせるには広すぎるかなあって思ったりもして、
ホットカーペットみたいに強弱と温める範囲を指定したりできるものなのでしょうか。
快速が止まらないからこそのお値段と思って納得が行けばお買い得だと思います。
ここは全戸70超がアピールポイントですが、突出して広い間取りってのは無いんですね。そうなると向きや階数がこだわる部分になりますね。
バルコニーにトランクルームがある作りはすごくいいですね。ちょっとしたガーデニング道具やアウトドアグッズが置けるので便利に使えそうです。
仕様や間取り、価格のバランスがとてもよい物件だと感じました。
床暖房あったかくていいですよね。実家にありますが冬、本当に真冬になるまでストーブ要りませんし。
景観が何よりいいし、クレアホームズの間取りって部屋の大きさが十分確保されているのでいいですね。
収納力もばっちりだと思います。
別の地域のクレアホームズに親が住んでいますが、そこより玄関がフラットでいいなと思います。
駅からは離れていますけど、その分川沿いでのんびりしていていいなと思います。
私も、
平井駅という環境に特別な魅力は感じていなかったのですけど、この場所、ピンポイントで気に入ってしまいました。
利便性を求めればお隣の錦糸町や、たった10分程度の違いなら秋葉原で探したほうがと欲もありました。
でもこの立地には負けましたねぇ。
駅からこの方向に離れてこそ手に入る条件だと思います。
82さん
ここは全戸数30戸に対して、駐車場10台ですからね。でも丁度いい位ではないかなと
思います。機械式なのでへたに台数が多くて、借り手がいなくて修繕費などがかさんでも
困りますからね。近辺で駐車場を借りるとなると20000円前後の様です。マンションの
駐輪場も周辺相場と同じ位なのですね。
目の前というほど近くはありません。駅とは反対方向なので、生コン前を通るのはコモディイイダへ買い物に行くときぐらいではないでしょうか。 生コン前の歩道はかなり狭いので気をつけて通ったほうがいいと思います。中川の土手からも行けます。生コン車の頻度は多くはないと思います。
駅徒歩10分以内で、周辺環境の良さが気に入って、このマンションを購入しました。
共働きのため、都心からの近さ、駅からの近さと周辺環境を複合して評価する事にしていました。
平井駅は大きな駅ではないので駅入口からホームまでが近くすぐに電車に乗れます。
また大規模マンションでもないので、部屋からマンションを出るまでに時間がかかることもなさそうです。
現在は周辺に住んでいますが、子供と中川の畔を散歩するのが日々の楽しみです。
以前大手ディベロッパーの分譲マンションに住んでいましたが、あまり大きな差は感じられず、間取りなどをみるとこちらのマンションの方が良いと感じています。
ちょうどここの近くに住んでいる先輩とよく新宿で食事しますけど新宿ぐらいならいつでも行くよと来てくれます。要は近いと思ってくれてるってことですね。この時間の感覚がもし参考になれば。
92さんの言うとおり平井駅は駅と周辺商業ともに大規模ではありません、駅力というのかな、駅だけを見ればそれは標準だと思います、ただ上で述べた都心との近さ、これは駅力があるといっていいポイントかもしれないですね。
内覧会に行ってきました。室内を確認しましたが、大変綺麗な仕上がりでした。
施工会社の人の対応も良く、ごく軽微な傷(手直しする必要がないかなあというレベル)でも、
進んで手直しをしてくれました。逆に傷があったことを真摯に受け止めお詫びをされました。
品質に対するこだわりが感じられて、かなり好印象でした。
以前大手ディベ、大手施工会社の内覧会に出た時は、床が凹んでいたところ指摘しても仕様
です。みたいな話を言われて、強く指摘してやっと直してもらえました。
大手だから品質が高いという時代ではないのですね。
はっきり申し上げますと施工会社である鍜治田工務店は聞きなじみのない社名でしたが、
しっかりした対応をしてくれるようで安心しました。
青田買いで希望する間取りや位置を選ぶのも良いですが、今からの検討となると、
残っている部屋が全て見学できる事は何より大きな利点だと感じますね。
旧中川が目の前にありますが、豪雨による氾濫の心配はありませんか?
昔は台風による増水や決壊で周辺への被害が多かったと聞きます。
今は護岸工事が行われ、そのような心配はないエリアになっているのでしょうか。
そう言えば毎年夏には精霊流しが行われるそうですね。今年は現地で見てみたいです。
一階の部屋以外は見れました。
角住戸は事務所としても使っていますが。
家具付きモデルルーム物件は内壁がセンス良いなぁと感じました。
ただ、いずれも外からの視線が気になる高さなのでそこは悩み所です。
場所は静かだし、後少し物件価格が低ければ魅力です。
マンデベ勤務のためよくサイトを拝見していますが、
たまたま地元の物件が出ていたので。。。
>107~109さん
バルコニーサッシュ面や外階段などは大手でも吹付タイルで仕上げることは
当たり前にやっていることです(建築コストの高騰があり、売価にそこまで転嫁できない)。
が、本物件の場合は色が悪かったのでしょう。
毎日通勤時に通りから見えますが、吹付を真っ白にしてしまったがために、
仕上がりが安っぽくなってしまったのは、お感じの通りかと思います。
>110~111さん
どの住戸が残っているかは存じませんが、外からの視線はそんなに気にされなくても
よいかとは思います。
先週末もこどもを連れて旧中川の土手(ちょうど上の画像のあたり)で遊んでいましたが、
こちらから凝視することも当然ないですし、室内はカーテン(レース)締めてれば全く見えないと思います。
洗濯物を気にされる方はいらっしゃるかと思いますが、女性ものの下着でなければ(そもそも外に干さない?)、
外で干しても構わないのでは(現に干してる方も多く見受けられました)。
相場観等についてはどうこういうつもりはありません(部外者家持ですのでw)。
皆様が満足のいく、家探しができることを業界関係者として願っております。
112さん
詳しい書込みをありがとうございます。
レースのカーテンをしておけばさすがに中は見えませんか。
ちょっと安心しました。
せっかく川が近いのに今みたいに気持ちのいい季節に窓を閉めちゃうのは
何だかもったいないですからね。
それに既にご入居されている113さんの書込みを拝見していると、
本当に静かに暮らせるのだなぁと感じました。
U字の旧中川、その傍の緑や春の桜、川の向こうに見えるスカイツリー。
ここは景色の醍醐味を語らずにはいられないマンションだと思っています。ですからプライバシーが気になって窓を開放できない、カーテンを開けられないという環境でなくて本当に良かった。
普段ゴミゴミした場所で勤務しているものですから、こんな住まいを求めていました。
早く清清しい景色を眺めたくて、寄り道せずに帰宅しますよ(笑)
全てのプランで浴室に窓がついているのですね。
Aタイプのように角住戸で独立性が高いプランであれば良いのですが、
共同廊下に面した位置に浴室を配置するのはめずらしい気がします。
窓を開ける事で通気はよくなりますが、廊下を人が通る度にドキッとしてしまいそう。
平井は全体的にマンションの価格が安いですよね。
ちょっと足を延ばせば便利なのですが。
駅の周辺も比較的便利ですし。
でもマンションの購入を検討するまで平井って降りたこともなかったです。
意外と静かで良い街なのでいいなぁと思っています。
思い切り住宅街って街ですしね。
駅からちょっと離れると住宅街が広がっていますね。
戸建ても多いですが、最近はマンションも多くなってきたとのことです。
大きな買い物は錦糸町ばかり考えていましたが、ソラマチもありましたね。
駅まで出て電車で行くのもいいですが、
自転車でしゃーっと行くのもいいかもしれません。
天気がいい日なんてサイクリング気分になれますしね。
残りあと3戸なんですね
家具付きのモデルルームの販売もあるみたいなので気になっています
川が近いのが少々気になりますが、
環境的には穏やかな感じですね。
河川敷もきれいに整備されていて
ジョギングするのにも気持ちよさそうだと思います