ちょうどここの近くに住んでいる先輩とよく新宿で食事しますけど新宿ぐらいならいつでも行くよと来てくれます。要は近いと思ってくれてるってことですね。この時間の感覚がもし参考になれば。
92さんの言うとおり平井駅は駅と周辺商業ともに大規模ではありません、駅力というのかな、駅だけを見ればそれは標準だと思います、ただ上で述べた都心との近さ、これは駅力があるといっていいポイントかもしれないですね。
内覧会に行ってきました。室内を確認しましたが、大変綺麗な仕上がりでした。
施工会社の人の対応も良く、ごく軽微な傷(手直しする必要がないかなあというレベル)でも、
進んで手直しをしてくれました。逆に傷があったことを真摯に受け止めお詫びをされました。
品質に対するこだわりが感じられて、かなり好印象でした。
以前大手ディベ、大手施工会社の内覧会に出た時は、床が凹んでいたところ指摘しても仕様
です。みたいな話を言われて、強く指摘してやっと直してもらえました。
大手だから品質が高いという時代ではないのですね。
はっきり申し上げますと施工会社である鍜治田工務店は聞きなじみのない社名でしたが、
しっかりした対応をしてくれるようで安心しました。
青田買いで希望する間取りや位置を選ぶのも良いですが、今からの検討となると、
残っている部屋が全て見学できる事は何より大きな利点だと感じますね。
旧中川が目の前にありますが、豪雨による氾濫の心配はありませんか?
昔は台風による増水や決壊で周辺への被害が多かったと聞きます。
今は護岸工事が行われ、そのような心配はないエリアになっているのでしょうか。
そう言えば毎年夏には精霊流しが行われるそうですね。今年は現地で見てみたいです。
一階の部屋以外は見れました。
角住戸は事務所としても使っていますが。
家具付きモデルルーム物件は内壁がセンス良いなぁと感じました。
ただ、いずれも外からの視線が気になる高さなのでそこは悩み所です。
場所は静かだし、後少し物件価格が低ければ魅力です。
マンデベ勤務のためよくサイトを拝見していますが、
たまたま地元の物件が出ていたので。。。
>107~109さん
バルコニーサッシュ面や外階段などは大手でも吹付タイルで仕上げることは
当たり前にやっていることです(建築コストの高騰があり、売価にそこまで転嫁できない)。
が、本物件の場合は色が悪かったのでしょう。
毎日通勤時に通りから見えますが、吹付を真っ白にしてしまったがために、
仕上がりが安っぽくなってしまったのは、お感じの通りかと思います。
>110~111さん
どの住戸が残っているかは存じませんが、外からの視線はそんなに気にされなくても
よいかとは思います。
先週末もこどもを連れて旧中川の土手(ちょうど上の画像のあたり)で遊んでいましたが、
こちらから凝視することも当然ないですし、室内はカーテン(レース)締めてれば全く見えないと思います。
洗濯物を気にされる方はいらっしゃるかと思いますが、女性ものの下着でなければ(そもそも外に干さない?)、
外で干しても構わないのでは(現に干してる方も多く見受けられました)。
相場観等についてはどうこういうつもりはありません(部外者家持ですのでw)。
皆様が満足のいく、家探しができることを業界関係者として願っております。