埼玉の新築分譲マンション掲示板「サウスゲートタワー川口ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 川口市
  6. 金山町
  7. 川口駅
  8. サウスゲートタワー川口ってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2013-02-25 00:11:14

サウスゲートタワー川口について情報や意見交換をお願いいたします。
近隣物件と比較しておりますので、宜しくお願いいたします。

所在地:埼玉県川口市金山町343番(地番)
交通:京浜東北線 「川口」駅 徒歩9分
埼玉高速鉄道 「川口元郷」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.23平米~100.40平米
売主:東急不動産
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島建設株式会社 関東支店
管理会社:未定



こちらは過去スレです。
サウスゲートタワー川口の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-04-27 15:02:28

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サウスゲートタワー川口口コミ掲示板・評判

  1. 804 匿名さん 2013/01/19 14:30:04

    今日の構造説明会に参加された人、いらっしゃいますか?
    どうだったんでしょう?
    行けなかったけど、興味あります。

  2. 805 匿名さん 2013/01/20 02:54:03

    みなさん 川口の治安の悪さを知らないのですか?

  3. 822 匿名 2013/01/21 10:12:15

    オプションの食器棚ってモデルルームの70Bのキッチンの背面に設置されてた中間がない吊り棚と一体の棚ですよね?

  4. 824 匿名 2013/01/21 10:47:25

    吊り棚と食器棚をオプションにしたのは、どういう意味でしょうか?



  5. 825 匿名さん 2013/01/21 11:49:09

    822さん、オプションの食器棚は、おっしゃる通りシンクの後ろの棚です。
    70Bも90Aも両方ありました。

    824さん、無償オプションの吊り戸棚の有無は、シンクの背面ではなくて、シンクの上の棚です。
    70Bは吊り戸棚有りで、90Aは吊り戸棚無しでしたよね。
    吊り戸棚を無しにすると、シンクの上にダウンライトがつくんだと思います。

    吊り戸棚があると収納が増えるし、吊り戸棚がないとリビングと一体感があって広く見えるのがメリットみたいです。
    吊り戸棚がないデメリットは、お料理の臭いがリビングにひろがりやすいのと、リビングからキッチンが丸見えになるから常にキレイにしておく必要があるとのことです。

    整理整頓が上手なら、吊り戸棚なしがリビングの開放感があっていいけど、私は無理です〜(笑)

  6. 827 匿名さん 2013/01/21 11:51:04

    食器棚のオプションは、一般的だと思います。

  7. 829 購入検討中さん 2013/01/21 22:53:07

    川口の歴史について。。
    ご存知の通り川口は荒川の近くです。大昔はそれなりに氾濫しており、また、川の近くと言う事もあり地盤が悪いです。
    その結果住宅地ではなく工業地帯として発展してきました。
    工業地帯と言う事で出稼ぎの方が多く、当然外国の方も多数いらっしゃいました。現在でもワンルームの古いアパートが点在しているのはその名残りです。
    出稼ぎの方を対象にした産業が栄えました。それが西川口の風俗街です。堅気ではない方も多くなりました。
    また、どういう歴史があったか定かではないのですが在日の方も多くいらっしゃいます。私の友人にも川口の在日の方がいますがみんな金持ちでした。土地持ちでした。

    現在は新しいマンションができ雰囲気変わっているでしょうが過去の流れはこんな感じです。

    駅から離れると以前の雰囲気そのままです。
    外人さん、在日の方、堅気でない方、人種の坩堝です。
    因みに昔はヤンキーも盛んで、都内に名を馳せていた人も沢山いました。
    今はどうなんですかね〜?

  8. 830 匿名さん 2013/01/21 23:41:24

    829さん、レスを読みますと、過去の事とはいえ、川口は穏やかに暮らすには適さない街との印象を受けますが、投稿名を見るとサウスを購入検討されているのですよね?
    829さんがサウス(川口市内)を購入検討されている理由を教えていただきたいです。
    通勤等の関係で仕方なく…なのでしょうか?
    こういう書き込みをされたのは、川口はコワイ街で、オススメはしないと言う事なんでしょうか?

    ちなみに私は川口在住10年程で、昔のことはわかりませんが、今のところコワイ目にあったことはありません。

  9. 831 管理担当 2013/01/22 02:21:48

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    拝見いたしましたところ、本スレッドの趣旨と著しく異なる外国人の方々に関する話題が散見されるようです。

    当サイトは、住宅の購入検討を目的とした自由な情報交換の場としてご提供させていただいておりますので、
    そこで扱う話題も自由であるべきと考えておりますが、著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、
    本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。

    以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、
    予め、ご了承くださいますようお願いいたします。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  10. 832 829 2013/01/22 03:31:44

    失礼しました。
    私は消えます。

    川口はこれからも新しい人達が移り住んできて、よい街に生まれ変わるでしょう。

    良い物件に出会えるといーですね。

  11. 834 匿名 2013/01/22 11:34:34

    シンクの上の吊り棚って標準オプションなのではないのですか?


  12. 835 契約済みさん 2013/01/22 13:17:34

    シンクの上の吊り戸棚は、標準オプションです。
    つける、つけないは無償で選択できます。
    ※低層階は建設の都合上、既に選べなくなっている可能性大です。

  13. 836 契約済みさん 2013/01/23 02:28:14

    所用があって、さっき現地を通りかかったら、12階までできてましたよー。
    だんだん高くなるのって、ワクワクしますね
    (^_^)

  14. 837 契約済みさん 2013/01/23 03:08:45

    7日~10日で1階ってペースですよね。

  15. 838 契約済みさん 2013/01/23 03:33:24

    HPにリンクされてる「現地取材レポート」を見たら、先週の構造説明会の事が載っていました。
    現場監督さんが説明されたみたいで、好印象です。
    現場監督によって物件の出来が左右されると聞いたことがあるので、お客さんの前に顔を見せて話をするってことは、責任感を持ってキチンとお仕事する方なんじゃないかなー、と思いました。
    竣工が楽しみです。

  16. 839 匿名さん 2013/01/24 03:03:50

    誰か写真をupしてくれないかなー↖(^△^)↗

  17. 840 契約済みさん 2013/01/24 09:05:55

    「現地取材レポート」に、1/19現在の建設途中写真が載ってますよー。

  18. 841 匿名さん 2013/01/24 14:38:07

    震災で震度5弱~5強の揺れがあった埼玉県
    大きな被害は無かったのではないかと思いますが、
    マンションの方、タワーマンションに興味のある方など、
    埼玉に物件購入を検討されている方は、揺れ方や被害状況などに興味のある方が多いのではないかと思います。
    震災から2年近く経ちますが、埼玉版が無かったのでスレッドを一般板に立ててみました。
    良かったら、被害状況やどんな揺れ方をしたのか共有しませんか?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/309141
    「大震災・埼玉の被害状況は?」

    管理人さん、マルチで投稿してしまいすみません。
    埼玉の物件に住まわれている方や検討されている方達で共有できたらと思い投稿させていただいています。

  19. 842 契約済みさん 2013/01/26 04:34:11

    現地取材レポート見ました。
    入居が楽しみですね〜

  20. 843 匿名さん 2013/01/26 06:01:04

    皆さんは、内覧会って業者に頼みますか?

  21. 844 匿名 2013/01/26 07:31:25

    内覧会の経験が無いので、どんな業者に何を頼むのかが、分かりません。普通は、業者に何か頼むのですか?費用はどの位ですか?


  22. 845 匿名さん 2013/01/26 07:42:45

    チラシがオシャレ〜

  23. 846 契約済みさん 2013/01/26 09:04:27

    内覧会を業者に頼む割合って、どのくらいなんでしょうか?

  24. 847 買い換え検討中 2013/01/26 10:04:35

    いや~。割合はわかんないです。
    費用はピン切りですよ。4~5万ってところじゃないですかねぇ。
    私が今住んでいるマンションに入る時に頼んだ所は3万+交通費ってところでした。

    意外に「この程度いいや」って思う所もデべに指摘して直させてくれたのと、
    「おぉ!こんな所にこんな個所が・・」という所もバンバン見つけてくれました。
    入居前にこんな事していいのかな・・と思って自分だと躊躇しそうな事、
    たとえばフローリングをバタバタとけっこうな音を立てて歩いてフローリングの浮きが無いか調べたりしてくれていました。
    浮きは1か所だけ見つかりましたが、かなり微妙な音の違いで、主人は比較してわかったようですが、私はわかりませんでした。(笑

    アフターの方と業者と話し合って、2年ほど様子を見てもなおらないようなら
    手を入れるなりするということで収まりました。結局おさまりました。
    結構、細かいところは見つかりましたよ。
    他の物件の掲示板でも業者に依頼は不要か必要かで揉めていましたが(笑)、
    けっきょく80か所位見つかった方とかもいたようです。
    確か、戸田市内の物件だったと思います。

    後で見つかってもアフターで直してくれるとは思いますが、入居後だと直すのが大変だと思うような個所も
    見つけてくれたので私は良かったなと思いました。
    でも細かい事は気にしない方は不要かも。ざっくり自分で見て、細かい所は気にされない様な方でも、
    それでも気になる所をどんどん指摘すればいいだけですし。
    ただ天井の裏とかはプロじゃないとわかんないのかなって気はします。

  25. 848 買い換え検討中 2013/01/26 10:18:09

    >844さん

    内覧会をするときに、立ち会ってくれる業者があるんです。
    引き渡しをする前に、家の中の不具合や、問題点などを見つけて、指摘してくれるんです。
    点検口?(天井にある)から、天井裏を見てくれたり、細かい個所をチェックシートを見ながら
    かなり細かく点検して、少しでも問題があれば入居前に直させるような感じです。
    ネジが1本足りないな~んて指摘までしてくれますし、傷が無いか確認したり、
    機材を持ち込んで、「水平じゃない」とか、細かくチェックしてくれます。
    どうしても人間が作るので、建築中に機材をぶつけたりして傷をつけちゃったりする事もあるんでしょうね。

    ただ、立ち会いは不要だと思う方もいると思います。自分でチェックしちゃうって方もいるでしょうね。

    「内覧会 立会い 埼玉」とかで検索をかけると、たくさん業者のHPが出てきます。

    いる・いらないは、購入者判断だと思います。

  26. 849 契約済みさん 2013/01/26 12:01:07

    847さん、848さん、詳しくありがとうございました!
    細かい事を気にしなければ自分達のチェックでもよさそうだけど、もし生活に支障があるような欠陥を見逃してしまうとしたら困りますしね。アフターサービスでも対応できるとしても、最初に直してもらいたいですし。
    代金との折り合いがつけば、頼んだ方が安心ですね。
    ちょっと悩みます(^^;;

  27. 850 匿名さん 2013/01/26 17:54:55

    契約者の方々に聞きたいです。
    皆さんは親御さんの資金援助を受けるのでしょうか?

    私は会社の同僚に親の援助を受けないと言ったら「えっー」と言われてしまいました。
    マンション購入者の友人に聞いても援助してもらったと言うのです。
    デベロッパーも親の援助を前提に価格を決めてるとも言ってました。

    私のように親の援助を受けずマンションを買うのは少数派ですか?

  28. 851 契約済みさん 2013/01/27 01:18:36

    親の資金援助を受けないのが少数派かどうかわかりませんが、ウチは、今住んでいるマンションも買換えのサウスも両方援助無しです。
    モデルルームに親御さんと来ているご家族は資金援助率が高いかもしれませんね。
    資金援助があった方が資金面でもちろん助かりますし、羨ましいです。

    でも、資産家の贈与税軽減目的なら別ですが、親の資金援助有りだと何かと親に気を使いそうだし、援助無しだと気兼ねなく暮らせるし、自立したオトナとしてカッコいい?!…とプラス思考でいます。
    資金のない家の負け惜しみかもしれませんが(笑)

  29. 852 買い換え検討中 2013/01/27 02:43:02

    というか、「親の援助が無いと買えない器なら買うなよ」とか
    思っちゃう私は、妬んでいるんでしょうかねw

  30. 853 匿名 2013/01/27 03:46:55

    私も親からの援助は受けませんよぉ(=゜ω゜)ノ
    援助してくれる親御さんもいるかもしれませんけど…

  31. 854 買い換え検討中 2013/01/27 06:10:47

    まぁ親御さんがお金に余裕のあるご家庭はうらやましいですよね。
    それはそれでいいですよね。別に私がお金だすわけじゃないしw

    うちの場合は、「私たちが親の老後の経済的な面倒を少しは見なきゃいけなそうだな」と思う感じですw
    育ててもらったから仕方ないっかって感じ。

    とても「金くれ~」なんて言えません(-_-)

  32. 855 契約済みさん 2013/01/27 10:00:43

    うちも自分達で支払いますよ。
    自分で支払えないのに家を買うなんて分相応でないです。

    親は裕福な方だと思いますが、
    援助=介護に結びつく気がして、
    逆に援助してほしいと思いませんよ。

    まぁ人それぞれ考え方は違うし援助してもらいたい人はしてもらえばいいんじゃないですか?

    そこは他人と比較しても仕方ないと思いますが。

  33. 856 匿名さん 2013/01/27 10:00:44

    サウスゲート検討の方は、ほかに
    どことまよってますか?赤羽のが
    いいですかね。

  34. 857 購入検討中さん 2013/01/27 14:52:25

    違うマンションの営業の人いわく、親が全額払う事例も普通にあるみたいですね。
    すみません、うちも親から援助してもらう予定です(笑

  35. 858 匿名 2013/01/27 23:17:51

    川口と赤羽はたったひと駅ですが、やはり埼玉県か東京かで相場も変わってくるのではないでしょうか…。赤羽は複数路線もありますし、池袋、新宿、渋谷なんて一本ですから高そうですよね。私は生まれが赤羽、育ちが川口なのですが雰囲気としては川口のが好きです。なのでサウスにしましたが、今は人気の田園都市線沿いに住んでます。田園都市線、人もいいし、落ち着いてるし♪お金があったら田園都市線沿いがよかったです(笑)

  36. 860 匿名さん 2013/01/28 00:48:08

    親の資金援助は家庭によって様々なので、比べようと言うより選択のしようがないので気にしても仕方ないのでは?
    全額負担なんて羨ましい限り(笑)
    有れば資金面で助かるし、無ければしがらみ無しでいいし、考え方次第でしょう。

    赤羽か川口か…路線だけで考えれば、赤羽だと思います。
    京浜東北線高崎線、宇都宮線、湘南新宿ライン、埼京線(りんかい線直通)と、川口どころか浦和より多い路線ですし。

    ウチは、子どもの環境を変えるのが面倒だったので、川口市内で考えました。
    川口市内の物件では、サウスがウチの考える条件に一番合っていたので、決めました。

    状況や、求める条件は各家庭でそれぞれですからね…

  37. 861 匿名さん 2013/01/28 08:07:41

    この間、ちょっとした用事があって赤羽のビジネスホテルに宿泊しました。
    駅前は便利ですね。夜の23時近くだったのですが活気があって。
    大きなダイエーもあるし、イトーヨーカドーもあるし、エキュート、商店街、
    バスも多方面に出ていますし、路線数も多い。プラウドシティが即日完売したのも納得しました。
    でも風俗街があるんですよね。私の泊まったホテルの裏側が駅への近道で、駅前のマツキヨに行くのに
    近道していこうかと思ったら、呼び込みも多かったです。
    その点では川口は夜はあまり活気がないですが、落ち着いているのかなと思いました。

    赤羽は相当人気があるようですね。坪260万で5000万以上が主体のマンションが即日完売しちゃうんですから。
    でも荒川の氾濫のシミュレーションに赤羽の土手の決壊というのを最近よく目にするので、
    ちょっと躊躇しちゃいますね。

  38. 862 契約済みさん 2013/01/28 08:54:31

    契約者用のスレを立てました。
    契約済の皆さん情報交換しませんか。

    住民スレ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/309889/

    よろしくお願いします。

  39. 863 匿名さん 2013/01/28 12:47:56

    >>862
    いきなり話の腰を折ったわね。

  40. 864 匿名 2013/01/28 23:22:53

    863さん
    私も思いました(笑)でも笑えました(≧∀≦)

  41. 865 匿名さん 2013/01/28 23:39:42

    860さん
    確かに交通の便、お買いものの面を考えると赤羽の方が便利かもしれませんが、私は
    自分の住んでいる駅があまり人が多くても嫌な方なので川口の方がいいかなと思っています。
    この一駅で物件の値段も変わってきますからね。上のコメントでもでていましたが、一駅で
    東京、埼玉と違ってきますし。ここの周辺はすごい落ち着いた雰囲気で住むのにはいいなと
    思っています。

  42. 866 匿名さん 2013/01/29 00:13:50

    865さん、860です。
    私も、川口は住むのにバランスのいい街だと思っていて、好きです。
    安いスーパーもデパートもあるし、お出掛けにも交通の便が良い(京浜東北線だけでも、本数が多いし、私には十分)。
    かつ、駅を少し離れれば落ち着いてますから。

    860で書いたように、路線だけ見ると赤羽の方が上と思いますが、雰囲気とバランスは、個人的には川口が好きです。

    さらに私は駅近の喧騒は嫌なので、サウスくらいが程よくていいなって感じです。

  43. 867 買い換え検討中 2013/01/29 04:22:07

    IHの寿命って短いんですよね。しかもちょっとした交換でも高額だし。

  44. 868 買い換え検討中 2013/01/29 04:34:36

    実家がIHなの。
    メーカーの人が言うにはIHって基本的には寿命が7~8年位なんですって。
    始めの5年目位でグリルがダメになって交換してもらったら2万近くかかるし、
    そのあと基盤がダメになって交換したらまた3万位だったかな。
    そのあとは操作パネルの部分とかで3万くらい。10年騙し騙し使ったから寿命よね。
    交換するとなると、本体はネットでも型落ちの安いのが7万位で売ってるけれど、工賃含めると10万位かかっちゃうよね。

    五徳が無い分掃除は楽チンだけど。湯が沸くのがめっちゃ早いから、
    今のマンションはガスだからお湯を沸かす時、時間がかかってイラっとするのよね~。
    契約した人はIH用の鍋にチェンジね。

    IHはいいわよね。維持費はかかるけれど。東電にお金を払うのは嫌だから自転車こいで自家発電するわ。
    頑張る!あたし。

    それと川口に湘南新宿ラインを停める働きをかなりしているのを知ってた?
    川口駅の西口の公園ってその時の為に作ったのよ。
    停まったら便利よね。

  45. 869 匿名さん 2013/01/29 04:37:54

    停まらないけどね。エーン!!

  46. 870 匿名さん 2013/01/29 07:14:13

    868さん
    面白い方ですね。
    電車の中で笑いそうになりました。
    いろいろ勉強になりました。

    初耳です。
    湘南新宿ライン停まると利便性が高まって地価もupしていいんですけどね。

  47. 871 匿名さん 2013/01/29 07:19:54

    3/16~浦和に全列車停まるのに、、、、

  48. 872 匿名さん 2013/01/29 07:33:28

    隣が赤羽だから無理だろうね。

    でも赤羽で湘南新宿か埼京線早い方に乗り換えれば良いから浦和より便利だと思うよ。
    湘南新宿よく止まるから通勤に使うには心もとない。

  49. 873 匿名さん 2013/01/29 08:09:34

    中距離電車の停車は川口市の昔からの悲願だけど、無理でしょうね。。
    JRは利用者が増大している県で2番目に乗降客が多い川口駅を、駅ビルに改修したく、市に協力を要請しています。
    川口市的には、駅舎建替自体はいつでもGOできるみたいですが、
    建替ちゃったら湘南新宿ラインが止まることは100%無くなっちゃうので、
    湘南新宿ライン停めるんだったら建替許可するってことでセットで考えているみたいです。
    用地も確保してるので、停めることは技術的には可能とJRから回答出てるみたいですけどね・・。

    もちろん湘南新宿ラインが停まればありがたいですが、
    赤羽まで行けば高崎・宇都宮・埼京と都内への選択肢が増えますしね。。
    それより、川口駅は改札1つでラッシュ時は危ないので、建替を早くしてほしいです。

  50. 874 匿名さん 2013/01/29 08:19:22

    駅ビルいらないよ。改札は増やして欲しいけど。
    駅ビルできたら駅外が疲弊する。JRばかりが儲かって商店街も打撃受けるようになる。
    浦和も湘南新宿と引き換えに商店街が疲弊していくと思うよ。

  51. 875 買い換え検討中 2013/01/29 09:27:28

    隣が赤羽だからって何なのよ!
    さいたま新都心だって、となりが大宮なのに停まるじゃない!
    あなたたち、諦めるには早すぎるのよ。や~ね。

    川口西口公園って綺麗にカーブを描いている感じの公園じゃな~い?
    あれって湘南新宿ラインの線路を引きこんでくるためにそうしたんですって。
    ホームも作れるようにあれだけのスペースを確保したのよ。
    お金ためるために銀行に口座だけは作った私みたいなものよね。
    湘南新宿ラインとあたしの口座にお金が貯まるのとどちらが現実味あるのかすら。

    駅もそうだけれど、川口市役所も建て直すべきだと思いませんかしら?
    あれって、東日本大震災の時に屋上にあった時計台みたいなの、落ちそうになって、その後に撤去したのよね。
    首都直下型地震があった時に、真っ先に市役所がぶっ壊れるような事があったら嫌よね。
    誰が陣頭指揮をとるのよって話じゃない?
    建て替えが無理なら、今の土地売って、リリアを安く買収して移転すればいいのにね。

    ここに川口市役所で働く公務員の身を案ずるエンジェルが1人いることに、
    市長さんは忘れないでほしいの☆

    やだ。自分で自分をエンジェルって言っちゃった♪
    許したまへ

  52. 876 匿名 2013/01/29 10:44:53

    皆さんは、
    内覧会には業者を同行させますか?

  53. 877 匿名さん 2013/01/29 11:52:36

    874さんのような考えもありますね!
    単純に、駅ビルが出来たら便利でいいなと思っていましたが、確かに、商店街への足が遠のいちゃいますね。
    なるほど〜

  54. 878 匿名 2013/01/29 11:55:59

    大手デベなので、あまり心配ないと思い特に同行は考えていないです!



  55. 879 物件比較中さん 2013/01/29 12:20:30

    デべって関係なくないですか?
    マンション本体の構造をチェックするわけじゃないし。

    下請けの仕事の仕方が部屋の問題に出てくるんで、大手だからと言って、
    大手の監督さんがすべての部屋の施工を見張っているわけじゃないですから。

    しかも、建具とかクロスとか水周りとかフローリングとか、何から何まで下請けも1社で請け負っているわけじゃなくて、
    何十社とそれぞれ専門分野の会社が入って、しかもその1つの専門分野も1社だけではなく何十社も入って、
    おまけに何十人何百人の職人さんが作業をするので、スキルの違う職人さんが出てくるんですよ。
    だから大量に直さなければならない部屋もあれば、問題が少ない部屋も出てくると思いますよ。

    和室が入っている部屋なら、畳に問題があれば畳を作ったor部屋におさめた所が修繕することになるってことですよね。
    浴室ならバスルームの納入と取りつけをした会社が修繕することになるわけですよね。
    そんな感じで膨大な数の会社がマンションの施工には関わっているんですよ。

    だから内覧会で指摘していくんですよ。業者に頼むにしても自分自身でするにしても。

    その数が膨大すぎるし専門的な箇所もあるので、細かくチェックしたい方用にそういう業者が存在するってことですよ。

  56. 880 匿名さん 2013/01/29 12:55:08

    川口って、県で二番目に乗降客が多いんですか?
    一番目が大宮だろうから、浦和より多いんですか〜?
    確か、さいたま市が出来るまでは県で一番人口が多い市だったと思ったから、そうなんでしょうね。

    それにしては、駅がお粗末ですよねぇ。
    湘南新宿ラインが停まるのは嫌ではないけど、そのために西川口公園がなくなってしまうのは嫌だなぁ。
    桜がすごく綺麗なので。

  57. 881 匿名さん 2013/01/29 13:46:32

    内覧会は、大規模物件だとかえって業者に頼んだ方がいいのでしょうかね。
    大人数の職人さんが手がけるとなると、技術もピンキリでしょうしねー。

    ところで、HP見たら、第二期の受付と抽選日が出ていました。
    今回は20戸らしい…すっ、少ないですよね。
    二期くらいまでは、100に近い数なんだと思ってましたよ。
    このペースじゃ、何期まで売り出すのかな。
    竣工間際の駆け込み期は、もっと多いのかな。

  58. 882 匿名さん 2013/01/29 15:04:21

    1期2次から年末年始を挟んで
    約1ヶ月で20件見込めると考えると、
    まずまずなのではと考えるのですが…

    他と比べても決して悪い物件ではなく、
    お買得かと思いますよ~

  59. 883 買い換え検討中 2013/01/29 15:20:22

    大規模なので、それはそれはものすごい数の業者と職人さんが
    施工しているのだと思いますが、規模に関わらずに職人さんの技術力の差って出ていますよ。
    たとえばクロスを貼るのでも、小規模でも1社で済んでいるわけではないはずです。
    何社か入っているのが普通ですよ。そこに職人さん個々の腕が出てきてしまうんです。
    だってこれだけの数の部屋にクロスを貼るんですから。

    業者への依頼は賛否両論なので、あえてお勧めも否定もしませんが、
    私は頼んだ事があります。経験論なので流して聞いてください。

    営業の態度が全然違うと感じる方も多いと思います。私も営業が緊張してるなと感じました。
    だって、悪く言えば「粗探しのプロ」がいるわけですから。
    営業だって「粗探し中」はドキドキだと思いますよ。
    営業も「しっかりとした商品」であることを前提にお勧めして販売していたわけですから。

    営業さんが内覧会で「粗探し」をしている間、ずっとつきっきりかどうかは、
    その日に内覧会を担当するスケジュールにもよると思いますよ。

    「とりあえずチェックしていただいて、後で再度部屋に来るのでまとめて指摘していただけますか?」的な感じも
    あるかもしれません。

    うちの時は数時間かかりましたけど、営業は行ったり来たりしていましたね。

    内覧会の立ち会い業者を頼むのであれば、あらかじめ営業さんに伝えておいた方がいいですよ。
    営業さんのスケジュールもありますし、天井裏を見るのに点検口を、あらかじめ開けておかなければならないようですし。

    不要って考える人も必ずいますよ。入居してから見つけて、アフターで直してもらうのは可能ですから。
    だけど、入居してから直すのは、ホントーーーーーーに大変ですよ。
    入居後の修繕は、なるべく入居者に日を取らせまいと指摘箇所を一気に直そうとしますから、
    家中で修繕に入っているので居場所がないですし、だからと言って家を空けるわけにもいかないですよね。
    時間も手間もかかります。家具をどかしたり、埃が舞うからエアコンを入れないでくれと言われたり、
    音がでる修繕だとご近所に迷惑をかけているようで申し訳ないですし。
    時期が時期だと本当に大変です。

    業者を頼むか頼まないかは、これだけは価値観なので、なんとも言えないですね。

  60. 884 匿名 2013/01/30 03:09:30

    やはり素人だと心配なので、業者の立ち会いを頼む方が良いかも。

  61. 885 匿名さん 2013/01/30 03:20:59

    業者は躯体とかも透視できるんですか!?

  62. 886 匿名さん 2013/01/30 04:15:05

    天下のスーパーゼネコンが施工してるんだから、躯体のチェックまではいらないでしょ(^^)

    仕上げレベルの確認で十分だよ。

  63. 887 匿名 2013/01/30 06:50:17

    どこまでチェックするか、できるかが問題ですね。業者の立ち会いを頼むかは!

  64. 888 匿名さん 2013/01/30 07:30:08

    これから、内覧屋のステマの季節ですねwwww

  65. 889 883 2013/01/30 09:38:54

    >888
    言っておきますけど、私はステマをしてるんじゃありませんから~。

    でも、私は依頼して良かった派ではあります。
    だってたかだか数万で面倒くさいことを全部チェックしてくれるんですもん。
    しかも何千万もの買い物だし。

    でも一番良かったと思ったのはフローリングの浮きのチェックとクロスのチェックかな。
    クロスって昼間で白いとわかんないんですよね。でもすぐにいくつも見つけてくれたので、
    すごいな~と思いましたし。

    いらんっていうのもわかる気はするかな。
    気にしていたら、キリがないというのもあるし。

    それでも私は、次回も頼むんだと思う。あれだけの事を私はできない。

    業者は選択が難しいよね。私はたまたま当たりだったのだと思いますね。
    1級建築士で同行に慣れている人に依頼しろと言われるけれど、同行になれているかわかりづらいし。

  66. 890 匿名 2013/01/30 10:27:43

    業者に頼むにしても、何処にすれば妥当なのか素人だと難しいですね。

  67. 891 ご近所さん 2013/01/30 10:46:14

    〉No880

    川口の乗降者数は去年浦和に抜かれたはず。

    もし、湘南新宿ラインが川口停車が決まったら、
    西口リリアの前地に駅ができる予定だって、
    川口で有名な自民党議員が言ってましたよ~

  68. 892 買い換え検討中 2013/01/30 12:02:52

    まぁ、でも川口駅の駅舎を駅ビルにするとか、湘南新宿を停めるようにするとか、
    結局、川口市側もお金を出さないとJRは「うん」とはならないだろうね。

    新幹線の駅なんかは顕著だけれど、自治体が費用の一部を負担する代わりに停めるケースって
    そこら中にありますからね。

    確かに東北線・高崎線京浜東北線、草津方面への特急などが停まる浦和駅と、
    京浜東北だけの川口駅で一日の乗降者数の差は600人位しかないので、それであの駅舎では、
    さばくのが大変だからJRに何とかしてほしいというのもわかりますよね。
    でも無計画にマンションを建てるのを許可しまくった川口市にも問題はありますけれどね。

    やっとこさ高さ100mの規制ですよね。ここがそのぎりぎりのラインの高さで建てている状態。

    まぁ、通勤での利用者は大変ですよね。

  69. 893 匿名さん 2013/01/30 22:54:29

    希望は捨てませんが川口に湘南新宿ラインは止まらないでしょう。浦和駅と川口駅ではプライオリティが違い過ぎます。あちらは仮にも政令指定都市の行政の中核ですから。
    jrからしてみたらこれ以上余計な停車駅をふやしたくないでしょうし。。

  70. 894 匿名さん 2013/01/31 01:45:17

    そうだろうね。事実、JRも浦和に停まるから、頻繁に停めたくない様な事を話しているようだし。
    でも同程度の旅客数を、浦和は2ホーム、川口は1ホームでさばいているんですよね。
    湘南新宿を停めて、どの程度そちらに流れていくかはわからないですけど、
    危険なんですよね、川口駅は。キャパオーバーしている状態。やはりJRが何かしら手を打つべきではあるよね。

  71. 895 住民さんA 2013/01/31 07:50:15

    おじいさん「まだ、相当売れ残っておるぞ」
    おばあさん「アディーレに相談したら?」
    かぐや姫「駅からは遠いし…」

  72. 896 購入検討中さん 2013/01/31 13:24:00

    結局1駅4分乗れば赤羽だからね。
    駅ビル化して南北に改札と出入口作るのは現実的ではないのかなぁ・・・。
    北は駐車場と広場あたり、南はキュポ・ラとつなげたりさ。
    出口が増えるだけで混雑はだいぶ違うと思う。
    湘南新宿ライン止めるのは無理だろうし。

  73. 897 匿名さん 2013/01/31 17:40:15

    駅ビルも改札贈も計画としては存在しているけど、JRの中での優先度は低い、というよりもっと高い所が一杯あるのでいつになるのか未定というような話らしい。

  74. 898 匿名さん 2013/01/31 18:05:10

    川口駅に湘南新宿を停めたい理由ですが・・・。

    埼玉県内で大宮・浦和に次いで乗降客数が多い
    ・ラッシュ時の【ホーム】の混雑が酷くて危険
    ・ホームがすし詰めになると改札の入場規制が行われデッキまで人があふれる

    この点だそうです。
    更に人身事故の多さや、そのような事が起こった時にホームが非常に危険な状況に陥るので、
    湘南新宿を停めて、赤羽で乗り換えるような客を湘南新宿のホームに流して、
    京浜東北線のホームに少しでも余裕を持たせるのを狙っているようです。

    もちろん、経済的な効果など色々な事情があるのでしょうが、この点を常に埼玉県JRに対して
    意見しているそうです。確かに川口駅は1ホームでさばいているので、とても危険なんですよね。
    埼玉高速鉄道が出来て少しはそちらに流れると思いきや、日本一の初乗り運賃の高さで、
    結局、JRまで来る人が多いそうです。

  75. 899 購入検討中さん 2013/01/31 20:49:40

    南北線を川口駅まで引っ張ってから122の方へ戻せれば良かったんだろうけどね

  76. 900 購入検討中さん 2013/01/31 22:50:33

    川口はマンション立ち過ぎ感があります。受け入れ側のインフラが追いついていない?駅もそうですが、学校や医療機関は大丈夫なのでしょうか?学校はギュウギュウ病院は長蛇の列では‥

  77. 901 匿名さん 2013/01/31 22:53:50

    川口駅改善の話題でいっぱいですね(^^;;
    みんな思っていることでしょうげど。

  78. 902 匿名さん 2013/02/01 02:11:07

    でも停まらないので残念ですね。

  79. 903 匿名さん 2013/02/01 05:31:07

    総合病院は川口駅近くだと、工業病院ですわね。
    ここは整形外科がすごく有名でレッズの選手やプロスポーツの選手もよく来ますわね。
    一度ステキなラガーマンが治療に来られていましたわ♡
    市立病院をあんなに遠くに移転させてしまったのは、川口市の失敗だわね。
    あそこは診療科を閉鎖したり、少なくとも私の周りではあまり評判が良くないわね。

  80. 904 匿名 2013/02/01 14:16:16

    建替中で、しかも改装後は、最新鋭の医療設備を誇る病院に生まれ変わるので、現在の評判は、さほど気になりません。周辺情報提供ありがとうございました。

  81. 905 匿名さん 2013/02/01 14:42:56

    学校はよくわからないけど、医療機関は、個人のクリニックはネット予約を活用すれば、長蛇の列ってことはないですよ。

  82. 906 購入検討中さん 2013/02/01 15:15:46

    浦和や大宮は駅前の再開発進行中ですが、川口は予定なしでしょうか?

  83. 907 匿名さん 2013/02/01 15:22:04

    昔を知る者としては、随分と変わったと思うものだが、まだ足りないかい・・・。

  84. 908 匿名さん 2013/02/01 15:23:06

    川口市役所建て替え予定がある。
    さいたま市は政令市なのに市役所建て替えないんでしょ。
    浦和が市役所手放したくない一心でみっともない耐震補強するんだってね。

  85. 909 匿名さん 2013/02/01 15:29:15

    何で川口のマンションスレでは、大宮とか浦和との張り合いが起きるのでしょうか。
    大宮浦和のマンションスレでは、川口との張り合いはほとんど見当たりません。
    大宮と浦和の張り合いはよく見かけますが。

  86. 910 匿名さん 2013/02/02 03:36:45

    さいたま市になるずっと前から川口と浦和と大宮は犬猿の仲なんですよ。
    川口市さいたま市が出来て埋没してしまわないように必死なんです。
    鳩ヶ谷を取り込んで、一生懸命に大きな市になろうとしている。
    でも鳩ヶ谷市を取り込んでも、何も互いにメリットはないでしょうね。
    鳩ヶ谷が川口になったけれど、結局税金を集中的に投下されるのは、
    京浜東北沿線の駅近くだけ。川口駅前に集中的に使われるんでしょうね。

    川口市役所なんて、あんなのとっとと建て直せばいい。
    そもそもあの意味不明な立体駐車場は何なの?
    第二庁舎だの別館だの分室だの市民会館だの散在しているし。
    市民会館なんて必要ないでしょ。リリアがあるんだから。
    リリアは川口市からは離れたらしいけど、行事なんてリリアですればいい。
    無駄な施設と土地は売却して市民の為に使ってほしいわ。


  87. 911 匿名さん 2013/02/02 03:51:07

    京浜東北線の駅近くだけの開発?
    スキップシティーは?
    スキップシティーは市役所移転候補先じゃなかったけ。

    アリオも駅前ではないし、LaLaガーデンだって、芝のイオンだって駅前ではない。

    浦和駅から15分離れたマンションなんて周りに何もないとこのマンションスレで有名になっている。

  88. 912 匿名さん 2013/02/02 10:50:01

    あんなところに市役所移転してしまったら、市民は市役所に行くのが大変で仕方ないんじゃない?
    確かに候補には出ているようだけれど、市民会館の場所に建て替えなんじゃないの?
    市民会館も震災で損傷受けて使用禁止になっているって言うし。候補に入っているし。

    アリオはサッポロが撤退した代わりのSCでしょう。あそこはSCとしては十分に駅近で通るでしょう。
    あそこは川口市が建てたものでもないし、逆にサッポロから寄贈された多目的ホールとかある位だから
    川口市の税金なんか投入していないと思うよ。

    前川のイオンは持ち主がSAIBO(埼玉紡績)で、その工場の跡地に建てたんだよ。
    川口市がお金を落として建てたわけじゃないでしょう。

    結局、122とか超えた方って、何かされたかって言われたらな~んにもされていないんじゃない?

    さいたま市の時もそうだったけど、大きな市と合併すると小さな市や健全だった市は
    埋没して何もメリットも得られず、しかも水道料金などが上がったりするんだよね。
    与野市ではそれで市民の不満が出ていたはずだよ。
    鳩ヶ谷市に住んでいた人も同じなんじゃない?

    税金は駅前に中心に投下されるのは、さいたま市を見ても同じでしょう。
    さいたま市なんて旧大宮市が地道に買い上げていた土地を売っぱらって、
    旧浦和市に集中的にお金を投じているらしいし。与野駅前なんて何にも変わっていないでしょう?
    そんなもんなんだよね。

  89. 913 申込予定さん 2013/02/03 08:47:32

    土曜日まで登録受付してるので、
    私も登録予定ですがどれくらいの方が登録されるのでしょうか。

  90. 914 匿名さん 2013/02/03 11:03:23

    抽選倍率ってどのくらいなんですかねー?
    一次より低いのかな?

  91. 915 匿名さん 2013/02/04 00:40:21

    土曜日に2回目のモデルルーム見学に行きました。
    1回目は3組くらいしかおらず、注目度が低いのかな?と思いましたが、
    土曜日は部屋に5組くらいの方がいて混んでました。
    登録受付がはじまったからですかね?30組~40組位が来場されたと聞きました。
    倍率が気になるところです。

  92. 916 匿名さん 2013/02/04 00:47:47

    商業等に入るコンビニは、
    ファミリーマート、ローソン、セブンイレブン、ミニストップが手を挙げているようです。
    でもセブンは近くにもあるし、駅からの帰り道にもあるのでどうなんですかね?

  93. 917 申込予定さん 2013/02/04 01:04:33

    >915
    時間帯によって混み具合が全然違うみたいですよ。夕方いくと結構な数のお客さんいますね。
    来週の土曜日もあることを考えると結構な申し込みになりそうですね。

  94. 918 匿名さん 2013/02/04 09:03:29

    商業施設もそろそろ候補を絞っている時期ですかね。
    商業棟の一階の図面には店舗の区画が二つありますが、コンビニと、もう一つ何が入るんでしょう?
    店舗と書いてあるけど、クリニックの事でしょうか?

  95. 919 匿名さん 2013/02/04 09:06:35

    申込数が多いようなら、予め振り分けて販売戸数を増やせばいいのに…と思うけど、どうしてもその階数や間取りが良いという方が多いんでしょうね。

  96. 920 匿名 2013/02/04 10:33:20

    調剤薬局らしいです。コンビニは、川口駅周辺には無いミニストップが良いな。

  97. 921 匿名さん 2013/02/04 12:11:59

    イトーヨーカドーが良かったな。

  98. 922 匿名さん 2013/02/04 13:38:08

    調剤薬局ですか…。
    確かに、クリニックができると必要ですね。
    でもショップがコンビニだけだと、やっぱりさみしいなー。
    大きめで品揃えの良いコンビニになりますように。

  99. 923 匿名 2013/02/05 12:20:00

    今回で一期の契約も含めると100とちょっとらしいですね。
    やはり、竣工後も販売はする前提らしいですね。

  100. 924 匿名さん 2013/02/05 22:49:32

    既に、竣工後も販売するのを前提なんですか(汗)
    随分弱気な気が…。
    前にだいぶ話題になってた駅前のパークホームズが、現地のフェンスに大々的に広告出しましたね。
    HPはまだ見当たらないけど、こちらをチェックしてからサウスも検討し直す方も出てくるんでしょうね。

  101. 925 買い換え検討中 2013/02/06 02:34:58

    駅前パークホームズは、悪条件で坪200程度~良い条件の部屋で坪280は行くと思いますよ。
    最近だと南浦和のパークホームズがその価格帯でしたし、同じく南浦和のパークハウスも同価格帯です。
    欲しいと思うような部屋で200を切ることは絶対と言っていいほど無いでしょう。

  102. 926 買い換え検討中 2013/02/06 02:59:56

    ↑南浦和は、駅徒歩5分の物件です。川口はもっと近いですね。

  103. 927 匿名さん 2013/02/06 09:51:33

    南浦和の方が、路線的には価値が高い(浦和であり、京浜東北線始発駅、武蔵野線も有り)ですからねー、どうでしょうか。

  104. 928 匿名 2013/02/06 10:35:39

    個人的には、南浦和より川口ですね。武蔵野線には、魅力がないし、京浜東北って川口から大宮に向かう程、駅間隔が長くなる。駅周辺も南浦和は、魅力がない。・・等ですが、まあ
    人それぞれの好みですよね。

  105. 929 匿名 2013/02/06 10:54:30

    私は、通勤が王子乗り換えなので川口ですね。


  106. 930 匿名さん 2013/02/06 12:42:45

    場所が1番良かったのはアビス川口幸町でしたね。

    即完しましたけど(^^)

  107. 931 匿名さん 2013/02/06 13:21:47

    アピス川口幸町は、地権者割合が多いマンションで売れないかと思いましたが、立地のメリットが優ったんですねぇ。

    駅は、一般的には複数路線と始発駅の南浦和駅の方が良いかもしれませんが、私も川口の方が好きです。
    駅付近に色々揃ってて便利だし、通勤も含めて自分の行動範囲に武蔵野線は無くてもOKなので。

  108. 932 匿名さん 2013/02/06 13:26:42

    川口がいいか南浦和がいいかではなくて、
    例として、南浦和でその価格帯でパークホームズやパークハウスは販売していたので、
    書泉跡のパークホームズは価格帯がかなり高くなると思いますよ。というお話です。

  109. 933 匿名さん 2013/02/06 13:33:10

    つづきですが、
    川口も埼玉高速鉄道がありますが、南浦和の地価が高く良い所は2路線使え旧浦和市であるところです。
    2路線あると、1路線が使えなくなっても、帰宅出来る可能性が残るので利便性がいいですよ。
    あとは旧浦和市の場合は、公立の教育水準が川口と比較すると相当上に位置します。
    公立の学力テストでは、すべての科目で全国の平均を上回っています。
    私は川口が好きなんですけれどね~。実家も川口市ですし。LOVE川口です。
    でも中学では教師に「浦和の水準と川口の学力水準には歴然とした差がある」とずっと言われていました。
    多分、昔から川口にいられる方は御存じかも知れません。


  110. 934 匿名さん 2013/02/06 13:43:42

    南浦和には進学塾が集積しており、浦和や北浦和の子供達も南浦和の塾に通っています。
    教育熱心な家庭が集まっていることが、地価を押し上げているのでしょうね。
    でも、通勤の面では、川口の方が便利ですね。

  111. 935 買い換え検討中 2013/02/06 14:18:02

    そごうの経営状況はどうなのでしょう。
    一度、そごうが傾いた時に撤退することになったんですよね。
    地元が撤退しないように願ってそのまま残った経緯がありますが・・・。
    今はユニクロとかABCマートとかロフトとか、百貨店とは縁遠いテナントばかりが入っていますが、
    最近はどうなのでしょう。

  112. 936 匿名 2013/02/06 15:20:53

    そごう単体で考えるのではなく、セブン&アイホールディングスはどうかで考えるべきでしょう。

  113. 937 購入検討中さん 2013/02/06 16:24:06

    川口駅前のパークホームズ建設予定の情報が三井不動産の情報誌にでてましたよ。
    値段は未定ですが、最大で70平米までの間取りのようです。

    もう少し大きな部屋があると思い、情報を待っていましたが、サウスの広さを考えるとサウスかなーっと考えてます。
    間取りなどはまだのっていませんでした。

  114. 938 匿名さん 2013/02/07 03:54:02

    パークホームズは70平米台ですか。
    販売額を抑えるために小さめの部屋にしたんですかね?

    サウスも、80平米以上の割合は少なかったですよね。
    ニーズが少ないのか、単にデベの都合なのか…どうなんでしょうね。

  115. 939 買い換え検討中 2013/02/07 04:04:30

    >936
    川口そごうで考えるべきですよ。
    採算割れしているのであれば、そのテンポは閉鎖するなんて言うのは自然ですから。
    特にセブンアイ傘下になってからは厳しく店舗閉鎖をしていますね。
    本店すら閉店していますし、ここのところは八王子や呉なども閉店しています。
    採算が取れなければ閉店するのは、自然なことですし、セブンアイの傘下に入ってしまってから
    そごうは立ち位置が明確ではないので、アリオなどのある川口そごうは厳しい状況だと思います。
    特にユニクロを入れるあたり、客寄せをさせる苦肉の策ですね。
    以前も入っていましたが、撤退、更に入居。経営が厳しいのが見てわかります。
    川口そごうの場合、「近隣では川口そごうではないと無い」というものが無いので、特にそうなるのでしょうね。
    伊勢丹ならエルメスにヴィトン、大宮そごうならティファニーなど、目玉がないんですよね。

  116. 940 匿名さん 2013/02/07 09:50:50

    川口そごうは、デパートであってそうでない(デパートとしては物足りない)ですもんね(笑)
    でも、近くにあるとやはり便利です。
    ご年配の方へや、ちょっとあらたまったお使い物を買うのに重宝しています。
    そういった物もささっと近場で買えちゃうのが、川口の良いところだと思います。

    もし閉鎖しちゃうと、駅前のあの規模に何が出来るのか…。
    不便になるし、駅前も雰囲気が変わってしまいます。
    閉鎖しないで欲しいです。

  117. 941 購入検討中さん 2013/02/07 12:30:36

    938様

    パークホームズは、最大で70㎡ちょうどでした。
    間取りは、イニシア川口のようなイメージですかね。

    確かにサウスも、80㎡以上は、南西の角住戸90㎡ぐらいしかないですね。
    70㎡後半の間取もいいかなーっと考えてます!

    ただ、予算もありますので、悩みます。

  118. 942 匿名さん 2013/02/07 13:17:44

    941さま

    情報ありがとうございます!
    最大で70平米ちょうどですか、コンパクトにまとめたんですね。
    最近は廊下を短くしたりで、効率的な間取りが多いから平米にこだわらない方がいいとは言いますけど。

    広さを求める人は、川口駅エリアではサウスとなりますね。

  119. 943 物件比較中さん 2013/02/07 14:44:02

    駅前・駅近で3LDKの70㎡は一般的だと思いますよ。
    坪単価が高いので、その程度に抑えないと高額になりすぎます。
    仮に坪250万で80㎡にしたら、6000万超えます。
    実際には坪250万あたりでは上の下あたりの部屋じゃないでしょうか。

  120. 944 匿名さん 2013/02/07 23:16:04

    駅前•駅近でも、オーベルタワーとかイーストゲートタワーとか、広めの部屋もありますよねー?
    高くてもそれなりにニーズはあると思いますけどね。

  121. 945 匿名さん 2013/02/08 08:25:38

    間取り図や周辺施設見て妄想するのは楽しい買う事は無いけど。

  122. 946 購入検討中さん 2013/02/08 14:42:21

    942様

    そうですね。
    最後はパークホームズの間取りを確認して、効率的な間取りでいいものがあるかで、最終決断をしたいと思います。

    ありがとうございます。

    今のところ、サウスの79平米の部屋が候補です!
    第3期?ごろには決断したいと思ってます。


  123. 947 匿名さん 2013/02/10 11:29:35

    昨日抽選会で来週ぐらいまでにみなさん契約かな?
    どのくらい契約者数がふえるんですかね?
    ちなみに一番人気の間取りってどれなんでしょう?

  124. 948 匿名 2013/02/10 13:35:07

    今日は、モデルルームに行って来ました。商談席は、全部埋まってました。





  125. 949 匿名さん 2013/02/10 13:47:07

    南側は8割位契約済でしたね。

    南側希望なら早めに検討したほうが良いとのことでした。

  126. 950 匿名さん 2013/02/11 08:27:35

    三連休は大盛況だったみたいですね!
    南側八割も終わったんですか?
    東や西の角住戸が早く売れると思ったんですが今どんな感じなのでしょう?

  127. 951 購入検討中さん 2013/02/11 15:03:30

    ぞくぞくと決まって行きますね。
    私も焦って来ました。(・・;)

    次回の販売で決断したいと思っています!

  128. 952 匿名さん 2013/02/11 23:37:20

    南は一期の時点でかなり要望が入っていたからなあ。

  129. 953 匿名 2013/02/12 05:57:40

    確かに!予算や方角や間取りから総合的に良いなって言う部屋は、だいたい販売済みになってましたね。


  130. 954 匿名さん 2013/02/12 22:59:51

    やっぱり南側から売れるんですねー。
    タワーだと、東西南北あるから、方向の人気が顕著に出るんですね。
    人気の部屋が販売済みになり、これからの売れ行きが気になるところです…

  131. 955 物件比較中さん 2013/02/14 05:01:48

    諸々多少歩く距離に点在してますけどこれぐらい歩く習慣ないとダメですよね。たぶん駅前だったら川口全体のことをずっと知らないままの生活になりそうだから知る気になりそうなこの立地は素敵だと思います。

    川口駅は初めて行きましたがかなりの大規模でした、予想以上です、きっとそれだけ利用人口が多いのだと思います。商業の廃れない未来も想像できて安心を覚えますね。

  132. 956 匿名さん 2013/02/14 10:01:15

    HPに、22戸先着順販売と載っていますね。
    二次の抽選が20戸だったのに、それより多く販売って、不思議…

    状況はどうだったのでしょう??

  133. 957 契約済みさん 2013/02/14 11:11:36

    第1期に売れなかった戸数+直近で売れなかった戸数を加算したのでは?

    契約後の売れ行きがわからないので、知りたいです。

  134. 958 匿名さん 2013/02/15 10:43:41

    ここは大手の余裕なのか営業マンもガツガツしてないんで良いですね〜

  135. 959 匿名 2013/02/15 14:25:46

    申込はしたものの、住宅ローンの審査で否決判定をうけた人は解約せざるおえない。そうした人を捕捉するのは、現実的には不可能です。それを踏まえれば、成約数とは実は不確定数なので、いまいまの売れ残りを精密に測定することなどできません。さらに言えば知ったところでなんの意味があるの?と言った話です。金額と立地が折り合えば買うし、気に入らなければかわなければいいのです。

  136. 960 匿名さん 2013/02/16 04:24:54

    でも、売行きって気になります。
    確かに、「人は人、自分は自分」で、自分が気に入れば買えば良いのですが、それでも、売れ残ってたりすると悲しいです。

  137. 961 購入検討中さん 2013/02/16 22:30:06

    960さん

    なんとなくお気持ちわかります。
    今度、モデルルームに行きますので、わかったら、書き込みます。

  138. 962 買い換え検討中 2013/02/17 14:15:05

    先着順なんて、増えたり減ったりの繰り返しです。
    先の人も書き込まれていますが、ローンが通らなかった人、転勤が決まってしまった人、
    買い替え前提で契約したものの現在のマンションが売れない為に諦める人、さまざまです。
    マンションは竣工までに完売するのは稀です。
    このマンションもほぼ確実に売れ残りは出ると思います。そうこうしている内に中古物件が出だすので、
    最後には値引きでさばくしかありません。
    そんなものです。いちいち気にしていたら買えませんよ。

    即日完売する物件なんて稀なんですから。赤羽のプラウドシティのように駅近で、複数路線が使えて、
    商業施設もマンションすぐで充実していて、総合病院も近くにあってetc.
    複数が絡みあってなかなかこの手の物件は出てこないぞ的なものがないと竣工までに完売するのは難しいです。
    ここは落ち着いて暮らす感じのマンションです。即日完売・竣工までに完売を目指す類ではないと思います。

    後で売れ残りが出るのが気になるのなら、青田買いは止めるべきです。

  139. 963 匿名さん 2013/02/17 14:20:24

    でもいい部屋は早めに売れてしまうので、とうせ買うのなら早めのほうが良いのは間違いないです。

  140. 964 匿名さん 2013/02/17 15:37:06

    思い切って決断することも必要ですよね。
    いい部屋、割安な部屋はやっぱりどんどん売れちゃいますから。

    いつか、いい部屋が出たら…と気長に待っていると、いつまでたっても買えない気もします。

  141. 965 買い換え検討中 2013/02/18 03:24:37

    良い部屋が売れるのは当たり前です。それが売れなければマンション自体に問題ありです。
    人気の無い部屋を、どうさばいていくかがマンションの魅力でもあり営業の腕の見せ所です。
    マンションの値引き枠って、通常は部屋ごとに決まっているんじゃないですよ。
    建物で決まっているんです。だから値引きなしで売れるものはどんどん売ってしまって、
    売れ残り物件の為に値引き枠を貯めておくものです。
    竣工後に入居されてきた方なんかは、けっこうな値引きを提示されている事が多いのはそのためです。
    竣工前に購入された方の1割引き、多い時には2割引きなんてマンションもありますからね。

  142. 966 匿名さん 2013/02/18 03:32:43

    人気のない部屋を、どうさばいていくかがマンションの魅力、営業の腕の見せ所…なるほど〜。
    そうですね、割安で質の良い物には、自然と人が集まりますものねぇ。

    そう考えると、目玉がなかったり立地があまり良くないマンションって、完売は大変なんですね。
    でも、入居後にいつまでも「募集中」の旗が張られてたりすると、あまりいい気分ではないですけど。

  143. 967 購入検討中さん 2013/02/18 13:15:16

    週末MRに伺いました。
    元々埼玉・京浜東北沿線でマンションを探している人には大きな候補でしょうね。
    都内の延長で川口を検討してみた人には色々と中途半端に映るかもしれません。
    南は満遍なく販売済でしたが、東西はまだまだこれから。
    実感としては標準的な3LDKで、東の10階の値段で西なら15~20階に住める感じ。
    しかし東西の低層階(特に西)は低価格だったこともあってかほぼ販売済でした。
    南と比べても眺望的にはそんなに悪くない東の売れ具合が気になります。
    眺望は期待出来ませんが西は安いので売れちゃうような気がします(私は西が気になりました)。
    ただどう足掻いても完成前に完売は難しいかなぁ~と思います。
    ローン控除の延長拡大とかで結局来年度末は、消費増税となっても足踏みする人がそれな
    りにいると思いますし。

  144. 968 物件比較中さん 2013/02/19 09:19:41

    消費税増税に踊らされている方が多いですが、デフレ脱却が大前提ですから。
    目標の2%なんて現状からすれば、不可能に近い数字ですよ。

  145. 969 匿名 2013/02/19 13:07:39

    消費税が2%上がるから、価額転換されて物価も2%上がるよ。
    インフレターゲットは、景気回復しなくったって達成さ。

  146. 970 匿名さん 2013/02/19 14:32:35

    あら。いつから消費税増税は2%UPに変わったのかしら。

  147. 971 匿名さん 2013/02/19 23:48:47

    3月上旬に、2期2次募集とHPに載っていました。
    一ヶ月スパンでコツコツ販売するスケジュールなんでしょうかね。

    東側が予想に反して?販売低調なんでしょうか?
    目の前がパークビューで建物が建つ可能性がないし、かえって南側より人気高いかと思いましたが。
    でも、西側は割安価格だし、車寄せや道路があるので西側タワマンもそれほど気にならない距離感なのでいいですね。

  148. 972 匿名さん 2013/02/20 02:08:59

    東側って午前中の3時間程度しか陽が当たらないですよ。
    洗濯物は乾きづらいですし。
    日中家にいなくて、洗濯物は乾燥機や浴室衣類乾燥機をフル稼働して、大企業並みの給与を社員に与え続けている
    電力会社を税金から支援、値上げされた電気代でも支援してあげたいという奇特な方以外にはお勧めしません。

  149. 973 匿名さん 2013/02/20 02:55:32

    ↑ずいぶん極端な意見ですね(笑)

  150. 974 匿名さん 2013/02/20 08:34:36

    でも実際、そうじゃない?
    東側の部屋は陽が入るのは午前中の一部の時間だけですから。
    洗濯物なんか乾きませんよ。東側に住んだことのある人、いるんじゃない?

  151. 975 匿名さん 2013/02/20 08:41:31

    一般的には、人気の方角は南>東>西>北と、雑誌等で見かけますけどね。
    ライフスタイルや好みにもよるでしょうし。

  152. 976 匿名さん 2013/02/20 08:54:45

    東側と西側で悩んだ事があり、ネットで口コミサイトを色々見ましたけど、ホントにバラバラでした。

    972、974さんのレスの通り、「東側は陽が当たる時間が短いから部屋が暗い」「洗濯は午前中に干さないと乾かない」という意見もあれば、「陽は入らないけど暗くはない」「西陽の暑さよりマシ」「朝日が爽やかでいい」などなど…

    人それぞれですね。

  153. 977 購入検討中さん 2013/02/20 11:32:08

    東は価格帯的にライバルが多いのだと思います。
    大宮~赤羽間(京浜東北・埼京)の新築、北区・板橋区の新築と被る値段
    設定ですよね。
    同区間の駅からバス便の住宅街で建売なんかも選択肢に入る価格帯ですし。
    この辺は特に強いこだわりのないご夫婦ほど迷われるかと。
    一方、南の中層階以上は始めからタワマンを狙ってた人でしょうし、
    西は「眺望はともかく川口でこの値段で新築タワマン住めるなら」と現実
    的な動機があるから早いかもしれません。

    でも私も眺望なら東の中層階以上が良いと思いますよ。ここは。
    荒川の流れとスカイツリーが見えて、夏は足立の花火とか部屋から見れると思います。
    逆に南の低層はちょっとかわいそうですよね・・・。
    あそこにフィットネスとかゲストルーム作ればよかったのに。

  154. 978 匿名さん 2013/02/20 12:18:35

    建物もだいぶ立ち上がってきたんで、現場見学会やってほしいですね(^^)

    眺望とか日当たりが確認できて良いと思います。

  155. 979 買い換え検討中 2013/02/20 14:58:01

    >荒川の流れとスカイツリーが見えて

    確かに普段はいいけど、大雨の時の荒川は見るのは嫌です・・・。
    京浜東北乗って都内方面に行かれている人はわかると思いますけど。

  156. 980 匿名さん 2013/02/20 22:33:28

    思いのほか隣のタワーと近いような。覗かれやしませんか?

  157. 981 匿名さん 2013/02/20 23:03:23

    隣のタワーとの距離…うーん、もっと密接している物件もあるし、まぁ良い方じゃないでしょうか?
    覗こうと思えば見られちゃう距離ではあるけれど。
    気になったら、レースのカーテン対応ですね。

  158. 982 匿名さん 2013/02/21 15:19:24

    たしかにあの距離で近いっていってたらど田舎の物件買うしかないですよ。

  159. 983 買い換え検討中 2013/02/22 03:22:58

    お隣さんの視界が気になるような方には、ここの物件なんかいいと思うわよ。
    http://bluestyle.livedoor.biz/archives/51172792.html

    ここの地盤なんか目じゃないわ。田んぼのど真ん中に建てちゃうんだもん。
    日本の建築技術は素晴らしいと思う。

  160. 984 匿名さん 2013/02/22 13:38:22

    エルザタワーも結構凄い場所に建ってよね(笑)

  161. 985 匿名さん 2013/02/22 15:39:14

    この辺りで駅から徒歩圏内の物件は、隣との距離は近いですよね。
    マンションに限らず、一戸建てでも、隣の家の壁がさわれちゃう程の近さの物件が多いですよ。
    あまりに近いから、窓を小さくして位置もずらしているけど、その分採光は悪いと思います。

    覗かれることや眺望が気になるなら、サウスだと南と北の高層階か、東側を購入した方がいいでしょうね。

  162. 986 契約済みさん 2013/02/22 23:13:26

    ところで1階の店鋪は、いつ決まるのでしょか?
    このタワーには、ナチュラルローソンとか合うと思うのですが

  163. 987 物件比較中さん 2013/02/22 23:56:03

    聞いた話ですが、建設価格が高騰してきているようですね、最近の単価は2割増しともききました、
    これが分譲案件に反映されるのは、どのぐらい先になるのでしょうかね。

    消費税も上がりますし、やはり、今が買い時何ですかね?

  164. 988 匿名さん 2013/02/23 00:57:01

    ナチュラルローソン、いいですねー(^^)
    早く決まって、教えて欲しいですね。

    コンビニが敷地内にあるのは便利でいいけど、タムロされたりはしないのか、ちょっと気になります。
    どうなのでしょうか

  165. 989 匿名さん 2013/02/23 03:38:36

    コンビニがあると、タムロは避けられませんね。
    深夜の車での客の大声での話声、搬入する際の夜中のトラックのドタバタ音、この程度は仕方ないと思います。
    コンビニが隣にあるマンションに住んだ事がありますが、夜中の騒音は結構なものでしたよ。
    上の3点については、本当に酷かったです。物品搬入の時に荷台のドアを勢いよく閉めるのをやめてくれるように
    苦情もしましたが改善はされませんでしたね。あちらも急いでいるので構ってられないんでしょうが。
    あっ、駐車場が無いと路駐もひどくなります。

  166. 990 匿名さん 2013/02/23 04:47:12

    まあ商業棟とタワーは離れてるから、騒音は気にならないでしょうね(^^)

    街中にある一階がコンビニになってるマンションとは違いますから。

  167. 991 匿名さん 2013/02/23 10:36:12

    音は上に広がって行くんですよ。
    バーンって音はけっこう響きますよ。
    ここも低層階の部屋だってあるんだから。

  168. 992 匿名さん 2013/02/23 12:08:26

    車運転している人がわざわざ降りて、建物の中にあるコンビニに入るかな?
    私だったら面倒だし、路面に接しているコンビニに入ります。

    あとコンビニは24時間営業かも決まってないですよ。
    できれば朝7時から夜0時の営業だとベター。

  169. 993 匿名さん 2013/02/23 12:32:27

    確かに近くにセブンイレブンがありますね。

  170. 994 匿名さん 2013/02/23 14:57:16

    コンビニは建物の中ではなく、敷地内で路面に面していますよ。
    駐車場もあるし、割と入りやすいのではないかと思います。
    6時〜0時くらいであればいいと思うけど、大手が入るみたいなので、24時間でしょうね。
    商業棟は居住者向けだけではないわけですし。。
    どこのコンビニが入るかが決まるのは夏頃だと聞きました。

  171. 995 匿名さん 2013/02/23 15:43:43

    まあ商業棟とタワーは離れてるから、騒音は気にならないでしょうね(^^)

    街中にある一階がコンビニになってるマンションとは違いますから。

  172. 996 購入検討中さん 2013/02/23 15:52:53

    商業棟の駐車場は公園よりでしたよね?
    住居とは反対側だし気にするほどではないのでは。
    むしろ道路挟んだイニシアの方にとって煩わしいかも。
    コンビニは24時間やってもらわないと困りますよ。
    いざという時の駆け込み買い出し先があると便利。

  173. 997 購入検討中さん 2013/02/24 03:16:31

    防災施設のマンホールトイレなどのあるマンション敷地内の広場は、近隣住民も使えるようにしてあると書いてありました。
    管理費払って維持管理していたマンションの人達がいざという時に、近隣住民で満員になってしまい使えなくなる可能性があると思い、私の中では大分購入意欲が落ちました。

  174. 998 匿名さん 2013/02/24 08:02:33

    近隣住民用の防災備品等は市が負担すればいいのに、と思います。

  175. 999 物件比較中さん 2013/02/24 09:04:59

    あんな場所にタワマン建てられて、日照時間も減るのに何のメリットも住人にないなんて考えられないでしょ?
    近隣住宅の電波障害に関しても、ケーブルテレビ代などは管理費から支払われると思いますよ。
    一般的にそういうものですし。自分たちだけのものな~んて考えるのは気持ちはわかりますけれど、
    近隣住人にも開放するという条件のもとで再開発に至ったんでしょうから、仕方ないでしょ。

  176. 1000 契約済みさん 2013/02/24 12:10:08

    この物件、市か国かは忘れてしまいましたが、出資してもらっていますよ。
    重要事項説明書に書いてありました。
    だからいざという時には解放しなきゃならないのです。

  177. 1001 匿名さん 2013/02/24 12:48:49

    マンション敷地内の地域住民使用可の公開空地等の提供は一般的と重々承知していますが、蔵パーク地下の防災倉庫に保管する地域住民(マンション住民以外)用の防災用品は、市等の負担でいいと思うんですけどね。
    消耗品で一定期間で更改も必要だし、他の公園にある災害備蓄倉庫と同じ扱いで、市や町内会費負担で。

    地域住民へのメリットは、遊具のあるパーク、蔵パーク地下の防災倉庫敷地提供やマンホールトイレ等の災害時施設提供でいいと思います。
    あんな場所にタワマンと言っても、すぐ隣に随分前からタワマン建ってますし。

  178. 1002 管理担当 2013/02/24 15:11:14

    管理担当です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/318711/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  179. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
バウス氷川台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 埼玉県の物件

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸