わたしは現地を見てきました!
以外に近かったな~
ゼネコンが鹿島というのが私の一番の検討ポイントです。
別の物件を見学しても知らないゼネコンだと不安が・・・
皆さんの検討ポイントはどこですか?
信号のところのことですよね?
ワンルームマンションの建築計画看板がありましたが、期間が平成18年?とか書いていた気がします。
おおかたワンルームマンションを建てる会社は大手じゃないから、リーマンショックのあおりで厳しくなり計画が頓挫した、といったようなところなのではないでしょうかね‥
ここ、周り何にもないし、朝は荒川大橋に抜けてく車の交通量も多いし、そんなに期待するほど人気にはならないような…
物件自体はイイかなと思いますが周辺環境や駅までの距離考えると、尻込みしてしまいます。
墓地は歴史ある善光寺。近くには「舟戸の渡し」もあった。近くの本一商店街は日光御成街道。
堤防は今はスーパー堤防になったけど、映画「キューポラのある街」を撮影した場所。今から10年以上前に、吉永小百合さんがかつての映画の撮影場所である土手を訪れたこともあった。あの辺り、結構歴史あり。
私も同感。
気になる方は実際に見に行った方が良いと思います。
墓地の位置も真南だからって視界に入らない訳でもなさそうです。
営業マンに聞いてもマイナスな事は言わないだろうから。
ここも鋳物工場跡地ですね。
当然土壌汚染調査をして対策もこうじているのはあたりまえですが、
井戸水を飲む事はないとおもいますが
飲み水が汚染されてそれを飲むかとか、
有害物を含んだ土が埃になって舞い上がって吸い込んだり飲み込んだりしてしまうとか
です。
あと、不快なこととしては異臭ですが
今異臭がなければ、後々異臭がするということはまずありません。
ご自分でよく現地を何回も見て納得できるかどうがですね。
ぼちぼちの話にもどるけど、HPのロケーションに墓地が写ってる。
それより、荒川の鉄橋を渡る電車の音なんか気になる人もいるんじゃない?
オーベルタワー住民の中にも、電車の音がうるさいって言ってる人いるよ。
電車の音は高層階の方が遮られなくてしっかり聞こえるとかってのはありますよね。
自分は電車の音は楽しく聞けるタイプなので問題無いとは思いますが辛く感じると住み辛いでしょうね。
意外と低中層くらいの方が聞こえなかったりするとかあるんでしょうか。
土壌汚染について
大騒ぎする人もいるけど(昔はいっぱいいましたが)今は除去技術が進歩していて価格も安くなり不動産取引においてもあまり騒がれなくなっている。そもそも大部分をコンクリで多い、表土も入れ替えるマンション建設でどこをどうすれば上に住む住民に害が出るのかわからない。水道管を突き抜けて汚染物質が水道水に混じるとかいう事が日本で起こりえるのか?という話。
臭気について
やはり川口で無いという事は期待薄。線路沿いの廃墟みたいな工場が今年の初めあたりにやっと廃業したようで、だいぶましになった気がするけど、季節や時間によって(つまり風向きと強さ)臭ったり臭わなかったりするので行ってみて確かめてもあまり意味が無いと思う。極論すればこれが出来ることによって風向き変わったりするだろうし。
電車の音について
確実に言えることはあの線路には24時間電車が走っている(深夜は貨物列車などで頻度は低いが駅に止まらない分スピードが出ていて通るとうるさい)。距離的にはある程度離れているからそんなにマイナスにはならないのでは無いかと思うが、窓開ければそれなりに聞こえるのではないかと。
ちなみに線路沿いに建っているマンションだと窓開けるとTVの音がまったく聞こえなくなるレベル。2重窓だったり防音効果の高いガラスを使ったりしているけど、音は結構中に響く。遮蔽物が無い場合は音が距離に比例する(科学的にどうかは知らないけど)ので上層階のほうが確実に静か。
そうですね
70㎡ 3LDK 3,400万円
が相場でしょうね。
これでもまだお高いですが・・・・
立地が全てのマンションですから。
ただこれくらいの価格に高さになるでしょうね。
地権者物件が13戸ってけっこう多いようにも感じるけど、それ以外が340戸程度ならまだ許容範囲でしょうか。
そもそも地権者物件ってどの程度優遇されるんでしょう?その分の負担もある事を念頭に入れても買いたいかというとちょっと微妙ですね。場所としてはよいかとも思うんですが。
一時保育いいですね!
私は片親だったので、よく小学校低学年の時も、学校が終わってから親が戻ってくるまで預かる(?)施設でよく遊んでいましたが、今考えると共働きの家庭だとあると本当に助かりますよね!
あ、でもそもそも地権者が優遇って購入者には負担がないはずでしょうし・・・
その分の負担もある事を念頭に入れてとかはちょっと間違えたかもしれないですね。
買いたいとかというとちょっと実際微妙かもしれないですけれど~。
場所とかとしてはけっこうよいかとも思うんですが。
地権者に対しては管理費おまけしますとかそういう場合もあるみたいですよ。
一応著しく不公平なのは法律的にアウトらしいですが、ある程度の範囲で地権者物件については管理費などの割引があることは珍しくないとか。場合によっては持分で定められた額の半額くらいまでサービスしまっせという話も出るみたいです。
で、その地権者物件の管理費がおまけになった分は他の入居者全員で負担しましょうよっていうのが一般的みたいですよ。
マンション管理士受験講座で講師から聞いた話です。
マンションは地権者様々ですよ、
地権者協力しなければマンション建てられないのだから。
持ち分以上に地権者住戸に権利変換して賃貸にするのが普通。
ただ地権者住戸は少ない方が良いけど13戸くらいならあんまり影響はないんじゃないのかね。
商業施設って何が入るのか情報ありますか?スーパーではない感じですよね。ホームセンターならすぐそばにD2があるし。どんな店が入るのか、中途半端な店って感じですかね?結局、日々の買い物は駅前のマルエツや本町通りの西友まで歩いて行くことになるかな。駅前の買い物って駐車場や自転車置き場でも苦労しますよね。徒歩9分のスーパー往復って結構つらい感じ。
9分はウォーキングで歩くなら非常に短い距離。
慣れると1時間歩くのもそんなに気にならなくなる。
でも通勤で9分は大変だったりする。
メタボを気にするなら、夜中涼しいときに歩くのが良い。
行ってきたよ
閑散としてた訳でもなく、盛況というほどでもなかった
そして東南~南~南西にかけての部屋は大体大枠で
20F以上
60~70㎡:4500~5000万
75~80㎡:5400~5800万
90~95㎡:6200~6800万
12F以上
60~70㎡:4200~4700万
75~80㎡:5000~5500万
90~95㎡:5900~6200万
っていう予定価格だった
自分の予想より少し値段が高かったなぁ・・・
モデルルームに関してはまぁあんなもんかな、ってレベル
正直他のマンションのモデルルームと大して変わらない
結局オプションで豪華に見せてたりするし、間取りは間取り図で確認しろよって話だし
行きたい人は行けばいいんじゃないかな、と
総額を安めに設定している(しなければ売れない)分、狭い部屋が多い印象を受けた。細かい価格は決まってないようだけど、あの数を売り切るならもう少し安くしないと厳しいのではないかと。
あのモデルルームの部屋も2Lでつかうならいいけど、3LDKだと無理矢理感が・・・・
東南の日照は問題ないと思います。ただでさえ売れる方角ですから希望するなら早めに動くにこしたことないですね。
でもこれだけの値段だったらここで中層買う分他でもうすこし上の階をという気がしないでもありません。
川口は良くも悪くも供給過剰だから築浅まで含めて選択肢も多いのでじっくり選びたいです。そうは言っても涼しくなったら人の動きも活発になるだろうしのんびりもしてられませんかね。
ってことは
即・完売は難しんですね・・・・
ですよね・・・・
全部売れなくて西とか東(一部北)が残ってしまうと
マンション全体の価値が下がってきますね。
特に後半どうやって完売するのか?
まだまだ様子見ですね。
特に下の階。一気に値段下がらないと
タワーで下層階で・・・・・・・・・
一生住む事考えると・・・・
悩ましいです。
うーん、仕様が低く間取りも決して使いやすいとは言えず。
それでいて南側中層階(15~20階)の坪単価が210~220万前後ですか。
ちょっと二の足踏んじゃいますよね。
下記のURLで駅の平均坪単価が見れますが、赤羽や王子と同等と言えるでしょう。
http://mansion-db.com/kanto/11/area/133/8649/eki/?_st=1
少し位の不利な条件でも買いたいと思っているのですが・・・迷っています・・・。
皆さんのご意見を纏めるとこんな感じですか。
・角部屋の廊下が長すぎる。
・収納が少ない。
・仕様が低い。
・内廊下なのに空調無し。
・低層階では臭いの問題があるかも。
・無窓部屋の割合が多すぎ。
・リビングインの割合が多すぎ。
・駅から近いとは言えない。
※良い所は資料にたくさん載ってますから割愛です。
あの値段を払ってまで欲しい物件かと言われるとちょっと考えちゃいますね。
第一期は欲しい部屋が売れる事も考慮した上で見送りかな。
売れたら売れたで縁が無かったと諦めます。
このマンションってターゲット層が判らないですよね。
子育て世帯狙いなら高すぎですし、富裕層がわざわざ川口にあの設備で住むとは思えないし。
都内に住めちゃう価格ですからね・・・。
パンフを見ると間取りがいっぱいあるように見えて、上と下を除くとほとんど同じような間取りな上に全体的に狭いんで、なんか無理矢理詰め込みました感が溢れているために何かがっかり感がある。
例えば真ん中の階くらいで70~75㎡くらいとかなると選択肢がかなり少ない。
駅からの道も結構暗いし、アリオの所のリボンシティ中古の方がいいような気もする。
MR行ってきましたが、今一ググっと来ませんでした
駅から10分というのも微妙
もともと川口住みですが、金山町場所も距離も微妙
角部屋は全て高価5700以上高層階は余裕の6000超
最初は買いたい派で埋まるでしょうけど
その後はかなり残るでしょうね
期待していたけど存念でした
そうそう高層階南側はれいの墓場が一望できますよ
MR開業ちょっと前に周辺散策しましたが、旧町工場?が点在してて昼でも何か暗いイメージが私はNGでした。
マンション隣に不気味な目玉の絵を掲げた廃屋?も印象に残ってます。
土手沿いも北区側に比べるとあんまり整備されてない感じですよね。。
マンション全体の価格表も出さない時期に1次募集かけるというのはあまり聞いたことがない。
価格も分からないのに希望の住戸があればと言われても・・・・・。1次で売り出したらもう販売価格は固定されるだろうに、1次募集の時期に価格を伏せる意味が分からない。
希望住戸だけ集めて「1次募集即日完売」としたいのはよく分かるが、その他は意味が分からない。
NO.153さん、同感です。
この方法だと第一期は完売でしょうけど、その後はどうなのか…。
大規模だけに、売れ残るとその後の管理費や修繕費が上乗せされそうで、コワイです。
そう思うと、二の足を踏んじゃいます。
ここは内廊下なんですね。
内廊下はホテルみたいに常にきれいでいいですよね。
外廊下のマンションに住んでいますが、やはり常に砂埃で汚れています。
掃除は毎日してくれているみたいですが、外だと仕方ないですよね。
間取は、HPにはこれ以上掲載しないかもしれないですね。
興味があれば、モデルルームに行って図面集もらった方がいいですよ。
21日が一期の要望書の締切と聞きました。
一期でどのくらい販売するのでしょうか。
ちょっと気になる…
174さん
私の持っている資料には14日が要望書の締め切り期限となっていますが・・・・・
安いと言っている方々へ
安い部屋はあるけど狭い。よって総額では安くても単価で見ると結構高い。
駅からの距離と設備、グレード等で比較したら高いのは明らか。ただ防災面では優れているようだからそこに価値を見いだして購入対象とするかしないかというようなマンションの気がする。
180さん
当初の予定では14日だったけど、21日になったと聞きました。
(もしかしたら、変更ではなくて、21日まで可という意味なのかもしれませんが…)
私も、180さんと同意見です。
安い部屋はあるけど狭い=割高。
防災機能に価値観を感じれば、いい物件。
でも、立地や仕様を考えるとやっぱり割高。
今の時代、防災は必要たけど、この物件の価格に見合うかってところですよねぇ。
車を持つ気はないので、個人的にはぜんぜん気にならなかったんだけど、もらった表によるとこんな感じ。
ハイフール:22000
中小型 :20000
大型バイク:4000
小型バイク:3000
俺にはハイフールの意味すら分からんよ(笑
バイクと車の金額の差がすごいですね・・・。
これなら自家用車じゃなくて、移動は天気が悪い日はタクシーで生活しててもいいくらいかも。
遠出や買い物行くときは車の方が楽だけど、維持費が高すぎる。
営業の人が言ってたけど、内廊下に空調はつくらしいよ。
あと、各階ゴミ置き場もあるし。
管理費にネット料金が含まれているのはいいと思った。
個人的にネックなのは、駐輪場が一戸一台であとは抽選ということかな。
駐輪場が一戸一台なんですか?
自転車は、保有しない家はしないし、そうでなければ家族で2台以上は保有すると思うけど・・・。
抽選外れたらどうなるのでしょう?
住居に持ち込みとか?
駐車場代は、全部機械式なので、高いんでしょうね。
機械式はメンテが高いし…。
それにしても、ランニングコストが高い。
事前説明会で内廊下の冷暖房があるのか質問してきましたが、「あります」という回答でした。
駐車場代も2~2.2万円、駅近だと2.5万円なので相場通りかなという印象です。
もう少し駅近だと良いのですが・・・