上大岡タワーザレジデンスのスレッドのPart4です。
住民の皆さんの有意義な情報を交換しましょう。
[スレ作成日時]2012-04-27 00:01:56
上大岡タワーザレジデンスのスレッドのPart4です。
住民の皆さんの有意義な情報を交換しましょう。
[スレ作成日時]2012-04-27 00:01:56
なんだか文字一杯の面倒そうなアンケート来ましたねw
ここ最近アンケートが頻発しているような気がするのですが、どういう意図があるんでしょうかね?
今回のコンシェルジュの在り方についてに限って言えば、住宅部会はコンシェルジュを廃止したがっているというのが強く出ている非常に恣意的なアンケートだなと感じる文章ですね。
選択肢も「1が有利だよー」「1がオトクだよー」と強く誘導した内容ですし、誘導尋問に乗っかって1番が多数になったからといってコンシェルジュ廃止になれば、後々不満が続出するでしょう。
部会長は何を考えてこんなアンケート発したのですかね。自分は任期終わったらいなくなるからどうでもいいや程度しか考えていないのでしょうか?
ハコモノに住んで管理費を安く抑えたければ、ヘリオスタワーに住めばいいのに、なんでこういう付加価値を売りにしているマンションに住みながら、どんどん付加価値を削るような方策を取るのでしょう?
>>406さん
アンケート、設問も補足説明も「コンシェルジュは金喰い虫、無くすべき」っていう強い意思を感じさせる書き方でしたね。
こんなアンケートを住民に配るとは、住民の意思を蔑ろにして役員の独裁を実現したいか、又は作成した役員(?)が、我々住民を無知蒙昧と小馬鹿にしているかのどちらかでしょう。
こんな解りやすい誘導に真面目に答える必要はないでしょ。
記名式というのも、時代についていけない頑迷さを感じますね。
最近、共用部の利用についてアンケート取っておきながら、その結果も公表せずに再アンケート。
それを加味すれば、コンシェルジュ含む共用部の利用が意外と多くて、共用施設を無くしたい部会の意図に合わないから、こんな誘導アンケートを実施したんでしょう。
大吉がでるまでおみくじ引き続ける人と同じ。
アンケート作成者もアンケート賛成者もそういう馬鹿らしい人ってことですよ(笑)
>>406さん
>>407さん
お二人は記名式でしっかり名前と部屋番号を書かれたのでしょうか?
もしそうなら、個人情報の管理をもっとしっかりした方がよいかと思います。
というのも、マンションの管理組合には個人情報保護法の適用がないんです。
つまり、役員(と言っても所詮は住民)が部屋番号と名前を知って、それをどこぞに流されても何ら咎めることができないということなんです。
たかが名前と部屋番号と侮るなかれ。石垣も蟻の一穴からと言います。
これを機にいつの間にか個人情報が漏れているなんていう恐ろしいことが起こらないとも限りません。
ここ最近のしつこいアンケート、無記名から記名にいつの間にか変わっている状況、今後どのような個人情報を要求してくるか。
段階的に要求項目を多くしてくることで感覚をマヒさせてくる効果をもくろんでいる可能性すらあります。
ゆめゆめご注意を・・・。
>>408さん
消防設備点検は法律で決まってますので避けられないとはいえ、あの程度じゃ不満も出ようというものですよね。
機器点検は年2回、全体点検は年1回なのですが、その点もちょっと頻繁すぎやしないかとも思います。
管理会社はどうせ系列会社に任せてグループ内で儲けようって腹なんでしょうが、あからさまに手を抜かないでほしいですね。
このマンションの役員は自己万連中だからなー自分の興味ある屋外菜園なんかは取り入れて、7Fにwifiなんかは一向に無視
自販機も無視、誰かが音楽ルームにピアノの寄付をしようとしたらしいけどピアノに興味ないからか許否、まじで役員引きずりおろしてほしいわ
7Fのコンシェルジュなくなったら郵便物やゲストルームの予約どうするんだよ
他のタワマンみたいに部屋のインターホンから画面操作でゲストルームの部屋予約できるようなシステムでも導入してくれるのかね?
こういったマンションに住んどいて貧乏ったらしい考え方はまじで辞めてほしいわ、なら元々身の丈にあったとこに住んでほしい、貧乏性に巻き込まないで
コンシェルジュ1Fに移動とかだったらセキュリティー向上するから大賛成だわ
屋外菜園?そんな計画があるんですか?いくつか花が植えられた花壇ができていたのは知っていましたが・・・。
私の場合、役員に知り合いはいないので風聞程度ですけど、コンシェルジェを廃止して、浮いたお金でそういうシステムやコールセンターへの振り分けを考えているようですよ。
システムには回線を丸々入れ替えるとかで、フレッツ光もauひかりも使えなくするみたいです。かつて部会長だった方が急にやる気出して強引に話を進めているというもっぱらの噂です。
コールセンターで予約って、メーカーのお客様相談室よろしく何十分も保留音を聞くという不便を味わう結果になるんですよね。
そして、周囲のマンションと何ら変わりない平々凡々なマンションになっていくと。
既に部会長をやめたなら、そんな詰まらない案ばっかり出してないで、さっさと隠居すればいいのに・・・。今の居住者の利便性を理解できていない堅物なんでしょうね。共働きの家庭にとって、コンシェルジェは決して使いやすいわけではないですけど、無くしたら最後、いざ欲しくなっても復活できないというのに・・・。
>>413さん
あら、菜園に少し期待しちゃいました(笑)
今の時期は忙しいですが、菜園コーナーができたら月5000円くらいなら借りてみたいなと思ってたので…。
インターネットですが、確実ではないですが、ファミリーネットジャパンとかいう名前でした。
聞いたすぐあとに調べた記憶では、遅いという評判が多いけれど、安くてHEMS(電気代とか見えるやつです)みたいなサービスがあるのがウリの会社だったなーという感じでした。
記憶の限りなので、間違ってたらすみません。
いずれにしても、いくら安くても遅いんじゃストレス溜まりますし、auひかりが入ったのも既存のフレッツと選択できるからこそで、フレッツもauも撤去じゃ反対意見も多いと思います。
コンシェルジェの撤廃といい、あまり評判良いとは言えないインターネット会社の検討といい、居住性や利便性という考えが湧かない人が頑張っちゃってるようですね。残念です。
このファミリーネットジャパンに変更されたらとんでもない事件が発生しますね、なんとプロバイダが選べないみたいです
っていうことは携帯みたいに割引受けて2年縛りとかでプロバイダ契約してる人は違約金が発生しちゃいますね、その違約金は誰が払うのってなっちゃいますね、この変更を強制執行する人に請求したいですよね、私は縛りなしだからその被害はないですが縛りありの契約してる人も多いはずですよ
このマンション専用回線ファミリーネットジャパンは調べれば調べるほどでてくるのが回線速度が遅いみたいですね
ヤマダ電気が入ってる位に電化製品に強そうなマンションがいざ蓋を開けたら化石のようなネット環境のマンションとか笑い者ですよw
パソコンあまり使わない人からすれば回線速度が遅くなってもいいから料金が安い方がいいとか思う人もいるかもしれませんが、例えると高速道路が今より半額になれば倍混雑してもいいって思いますか?って事です。
確かにこのファミリーネットジャパンはマンションの管理HPを持って連絡事項等のコミュニケーションできたり、マンション内の共用施設の予約がHPからできたり便利な部分もありそうなのは認めますが、ファミリーネットジャパンだけでなくフレッツ光やau光も今まで通りユーザーが選択して選べるマンションが他であるので、同じく導入するならそうするべきです。
突然フレッツ廃止・プロバイダ解約は困ります。光電話も使ってるし。(IP電話ではありません)
もし回線速度遅ければオンデマンドも使えなくなるし。オンライントレードにも影響あると困る。
マンションコミュニティを作るのは良いけれど、引き換えにフレッツ廃止なんて損失が大き過ぎでしょ。
なお私も恣意的でおかしなアンケートだなと感じました。結果、値上げに誘導されちゃいました。
さすがに馬鹿じゃないんだからフレッツ光やau光を撤廃はしないと思うな、それって今持ってるiPhoneやドコモやauやソフトバンクのスマホやガラケーを皆さん強制的に解約して、かつ安くて電波の悪いウィルコムのガラケーかスマホ以外契約できませんって言ってる事と同じだからね。
そして1、2年縛りの違約金も自分で払ってくださいねってなったらプロバイダの違約金は確か1万円位だよ。
10000円×何十~何百世帯が縛り契約で違約金が発生するから大変な額だな。
役員の方見てるなら勝手にファミリーネットジャパンと契約して既存の回線廃止しようとしてる独裁者に教えてあげて。
既存の回線解約しないならいいんじゃない?でもHP見たら契約してるマンションに住んでたら強制的に部屋毎に毎月料金発生するっぽいんだよね、そしたらダブル契約になって2回線分料金請求きたら笑えるけどねw
まー絶対払わないけど、それか有無を言わせず強制的に管理費上乗せで引かれたりしてね。
ファミリーネットジャパンは東京電力系で業界第3位みたいですね
一応、光回線みたいです
http://www.m2ri.jp/newsreleases/main.php?id=010120140603500
今時のマンションなら全戸一括型もめずらしくはありませんが
途中から変更となるとどーなんでしょうね?
>>421さん
そう簡単な話ではないでしょう。
挙手で反対すれば~と仰いますが、役員は全員住民ですから、単純に案の良し悪しだけで賛成したり反対したりというものではないでしょう。
そうなると、声高に叫んだ方が、また、聞こえのいい話し方や資料のまとめ方をした方が悪い案でも賛成されやすい傾向にあると思います。それと、法的に問題ないからと勝手に切り捨てれば、それはそれで部会長の独裁という話になってしまうでしょう。
現部会長の意見を無視というか、420の書き方を見ると、現部会長の意見の言い方に問題があるとしか思えませんね。
付け加えれば、ファミリーネットジャパンの件は役員の大半が賛成するような得だらけの案とは到底思えません。
携帯電話や固定電話、テレビ等と連携していない会社の回線に値段的にもメリットがあるとは考えづらいのですが、果たして役員同士ではどう話されているんでしょうかね?
フロントに書面で意見を出せば、無記名だろうとなんだろうと住民が提出していることくらいわかるでしょうから、さすがに無視できないんじゃないですかね?無視すると言えば、それこそ独裁ですよ。
誤解招きそうな書き方してしまいました。私は、416の役員さんとは別人です。
ここの役員会は1度も見学していないのでわかりませんし、↑は一般論として書いたので、ここの役員会がそうだというわけではありませんので悪しからず。
んーん?
>>423さんは何番でレスしてた方ですかね?
>>422さん残念ながらここの元部会長という独裁者は投書も名前と部屋番号を書かないと住民の真摯な意見ではないからという理由でスルーされるみたいです、結局自分に都合の悪い意見は邪魔なんでしょうね。
名前と部屋番号書いたら元部会長にロックオンされてどんな目に合うか怖くてしょうがない。
とりあえず既存の回線廃止は絶対に許されない蛮行なので皆さんで阻止しましょう。
もし勝手に廃止されて現在契約してるプロバイダの違約金が発生する事になったら元部会長に全員請求するべきだな。
廃止されてから文句言っても遅いので家族や仲の良い住民同士にもこの件は教えてあげましょう。
元部会長さん。
現職でずっと残ってくださってるのは大変ありがたいのですが、総会での様子などを見てもかなりワンマンな方なのがわかりました。
部屋番号と名前を書いて意見書を提出しても、元部会長のものさしで判断されることが多いように思います。
前年度の内容がわからなくなるからと、半数ほどの役員の方が残ってくださってるようですが、新しく役員になった人たちには、今まで議題にあがった内容を資料としてまとめ、くじ引きで当たった時点で資料を配布し、予習をしてきてもらうくらいにすれば良いのではないかと思うのですが。
(役員会に出席しているサービス会社の担当者は、こういうことをしてくれないのでしょうか?議事録を作成するだけなのでしょうか?)
そうでもしないと、新しく何かを変えようと思っても、任期継続してる役員さんたちがいる限り、住民の意見は何一つ取り上げられないのでは・・・と。
こういう意見も部屋番号と氏名を書いて役員会に提出しないといけないのでしょうか?
ご近所付き合いできなくなりそうです。
結局、誰に何を伝えれば、住民の不満や悩みが解決するのか、わからなくなってきています。
立ち上がることになるのかどうかわかりませんが、管理会社あてに手紙を出しました。
私はある役員の方と知り合いで、これまでに世間話の中で色々聞いてきました。
ここで何度か書き込みされた役員の方と同一人物かはわかりませんが、私の知人役員の方と言っていることがほぼほぼ合っていました。
そこで、知人役員の方が言っているのは決して大げさではないんだと気づいたのですが、役員会に投書しても無視されるのがオチなので、管理会社に郵送しました。
私自身はどうしても特定されたくないので、匿名として(きちんと匿名にする理由も書きました)出しましたが、郵送先は管理会社なので、手紙を取り上げてくれるかどうかで管理会社の姿勢もわかるというものです。
アンケートは実は部屋番号も名前も書いてしまったのですが、アンケートの個人情報は全て元部会長にそのまま渡されたと知人役員から聞き、特定されたくない一身でその点だけは「アンケートは無記名で出しました」に変更しましたが、そのほかはできるだけ私の想像を入れずに書いたつもりです。
はたしてどうなるでしょうか・・・。心配で仕方ありません。
>>428さん
とても勇気のいる行動だと思います、感動しました。
このマンションは元部会長に決められたルールで暮らすマンションではありません、大金を払ってマンションを購入している以上、住民皆さんに決める権利があります。
なのに元部会長は自分が決める権限があり、同じ役員の意見ですら聞き入れず、役員でもない住民なんて眼中にすらありません。
アンケートを書いても元部会長の手元に行くだけなら個人情報がばれるだけで意味がありません。
そもそもアンケートの結果を公平な立場の第三者の人間に見てもらって、役員や住民が出した議案の賛否を確認するのが一番だと思います。
独裁を止めるには住民以外の第三者機関に動いてもらうしかありません、管理会社も一つの選択としてアリだと思います。
>>428さん
ご自身の行動にもっと自信を持った方が良いですよ。
例え匿名でも、内容が具体的であれば、まともな会社なら無下にには扱いません。
投書を調査もせずにクレーム(妄言)扱いするような社はTwitterやフェイスブックのように個人が世界に簡単に情報発信時代、存在出来ませんよ。某カップ麺メーカーを例にとれば解りやすいと思います。
ただ、個人情報の流出や手紙の処理結末については、以前書き込みされた役員さんの報告を待つ以外ないでしょう。
営業所が直接の担当者のはずなので、そこに手紙を出してしまったなら、握り潰されておしまいでしょうね。
だって、そういう不手際をした張本人が本社に素直に報告するわけありませんからね。
>>431さん
本社もダメなんじゃないですか?ここ最近の書き込み見て、私は私で本社の個人情報窓口に電話してみました。
すると、若い女性が出たのですが、アンケートのことを告げてアンケートに記載の個人情報が別の住民に流されているおそれがあると言ったところ、電話口で吹き出されました。
私はサラリーマンですが、個人情報については社会人として、組織人として常識的範囲しか知りません。窓口を担当するほど詳しくないのは認めざるを得ませんが、吹き出されるほど馬鹿にされる覚えはありません。吹き出した理由は、アンケートが組合主体のものではないか、組合主体だと当社は関係ないという趣旨があったからのようです。
管理会社は管理に深くかかわっているけど個人情報取得の名義が組合だからいくらでも個人情報は軽く扱えるということのようで、自社の営業が職務上で得た個人情報を流したという厳然たる事実には気づかないのか気づかないフリしているのか・・・。
所詮そういう会社ということでしょう。そのうち、我々の入居者名簿も、管理組合に必要とかいう理由で、平気で役員共有にしかねませんね。
なにより、窓口担当者は執拗に私の部屋番号と名前を聞き出そうとしてきました。そもそも個人情報が社員の手で漏えいされているという疑念があるのに、はいそうですかと教えるバカがいるとは常識的に考えてありえないと思うんですが、その辺りも真摯に電話応対していない証拠でしょうね。
本当にフレッツとか既存の回線廃止になるんですかね?
サービスの良いプロバイダに変更しようと考えてるんですが、継続して1、2年位使わないと違約金が掛かってしまうので早急に廃止か継続か知りたいのですが、役員さん見てらっしゃいますか?
もし廃止ならいつ頃廃止なるのか知りたいです、宜しければ現況を教えてください。
>>434さん
役員さんとて、役員会の日が来ないと↑で書いたような情報より進んだ情報は持っていないでしょう・・・たぶん。
役員会で何やっているか、議事録しか情報がないので進捗状況がさっぱりわからないので自信ないですけど。
一時期役員会の見学だかなんだかってやってませんでしたっけ?土日仕事の私は1度も出たことないのでほかの公開方法を編み出してほしいもんですが(笑)
それはさておき、それこそ、管理会社に尋ねるべきですよ。>>434さんの内容ですと、役員会の意思に反対するというわけではなく、単に手続き上いつごろに結論でるのかって尋ねているだけですから、部屋番号と名前を書いて「管理会社」に宛てれば、個人情報の管理も三井のプライバシーポリシーに従って保管してくれますから、ここ最近この掲示板で議論されているような危惧もないと思いますよ。
既存の回線撤去となれば大工事ですし、各家庭のインターネット契約、プロバイダ契約の変更を余儀なくされますから、総会決議に諮る事案でしょう。そうなると、次回の総会である6月?5月?までは少なくともこのままだと個人的には思いますよ。
エレベーターの電気、暗くないですか?
来客があり、一緒に2階からエレベーターに乗ったのですが、エレベーター内の電気が暗く、「節電ですかね?」って苦笑いされ、恥ずかしかったです。
コンシェルジュを廃止方向にしたり、なんだか過度の節約で貧乏臭い気分がしてきました。
資産価値落ちそうな気がします。
>>436さん
436さんは、日中に在宅されてる日がありますか?
もし管理人さんの勤務時間に7階行けるなら、管理人さんに相談するといいですよ。必要なら役員会に聞いてもらえるでしょうし、管理人さんなら電灯の操作くらいできると思います。
私が以前、我ながら下らないなと思う些細な内容(あまりにも些細な内容なのですぐ特定されそうですから、内容は書きません)の相談もすぐ対応してくれましたよ。
勤務時間に訪ねることができないなら、電灯が暗いから何とかしてくれって投書をするしかないでしょうね。
資産価値については、役員会は投資目的の購入を一段下に見てるんじゃないですかね。
そうでなければ、ここまで価値を貶める方策は取らないでしょう。永住する人と投資目的の人、半々で役員会構成してほしいですね。
No.439様
私は暗いと思ったことは一度もありません。品のある適度な明るさと思っています。
でも多数の人が暗いと思っているならば明るくする事を受け入れます。
暗いと思うのであれば投書は良い手段です。
ただ匿名投書だと簡単に多数の成りすまし住民が出来ます。、
多数の匿名投書だけで管理人さんが明るさを変更してもそれは困ります。
私の様に品のある適度な明るさと思っている人が過半数住民だったら
みんなの迷惑になるからです。
このコミケで賛同者をあつめ多数の記名投書が出てくれば住民の意識は変わります。
いかがでしょうか?
441さん
投書する方法はフロントに出すだけではありません。1Fの管理室郵便受けで可能です。
匿名で投書しても構わないけど多数の人の意見かたった1人の意見なのかわからないですよね。この掲示板も匿名なのでNo.439さんもNo.441さんもたった1人の"マンション住民さん"の演出と考えることも可能性であります。あくまで可能性ですがそれが許されるのがこの匿名掲示板です。何を書き込むのも自由です。従って掲示板情報を安易に信用するのは危険です。記名を極端に嫌っているようですが、自分の意見が多数派ですよと効率的に証明する方法がほかにあれば、提案して下さい。前向きな提案ならマンション内の雰囲気良くなります。単に匿名推奨すると本件では問題解決が遠のきかえってマンション内の雰囲気悪くなります。
>>442さん
441です。
確かに1階ポストもありますが、441にも書いていますが、それをやって外部の人にどれだけのメリットがあるのですか?掲示板なら携帯からも書けますし、結果的にここが荒れれば楽しいかもしれませんが、マンション内部の動きは外部にはわかりようがありません。
あのわかりにくいポストの場所(そもそも1階に管理ポストがあるよーとバラす辺り、442さんはネット上の情報管理にユルいのかなー?と思わざるを得ないですが)を探し当て、住民に目撃され不審者扱いされるリスクを背負って、結果の見えない匿名意見を成りすましで提出する。
そんな阿呆がいるわけないでしょう?逆にお尋ねします。なんでそんなに名前を出したい(知りたい)のですか?匿名掲示板の意見と匿名投書、手間も費用も違うこの2つの程度というか質を同一視するのは間違っていると思いますが、いかがですか?
役員だって住民だし、管理人さんだって人間です。住民が「前向きだ」と考えても面倒臭い・・・そうですね、例えば「毎日1時間ごとに管理人さんが気温を測って、その都度冷暖房調整してほしい!」と、あくまでご本人は「前向きだ」と考えて記名で意見を毎日だしたらどうです?皆、正直イラっとするでしょう?おおげさかもしれませんが、記名にこだわるのもそれなりの理由がなければ駄目でしょう。マンション住民であるかどうかなど、書いてある内容を見ればわかるでしょう。それすら理解しようとせず、記名記名と騒ぎ続けるから、前の方で書かれてた「頑迷」だの「個人情報を収集しようとする」だのとちょっと考えすぎとも思える意見につながるんです。
441さん
とおりすがりです。
いろいろ誤解されているようです。
私は匿名を否定していません。
問題を2種類に分け 客観的問題と主観的問題に分けます。
誰が見ても100%同一見解の客観的問題は匿名投書で充分です。
例えば照明が消えている。30階の一部に雨漏りがある。
20階に無記名の粗大ごみが放置されている。
しかしながら
誰が見ても100%同一見解にならない主観問題は匿名投書では不充分です。
エレベーターが暗く感じるか、適度と感じるか主観の問題です。
私は品のある適度な明るさと感じています。
人によって感じ方が違う問題を解決するにはどちらの主観が大勢なのか
把握して大勢派に従うのが基本と思います。
ただ場合によっては特殊事情があって大勢派が少数派に譲歩する場合もあります。
主観問題は1人の問題提起だけで終わらず同一見解の多数性と場合によっては意見調整が
必要です。
私は本問題の早期な解決を目指して具体的助言をしました。
次に
441さんは外部の人を意識されていますが、私は外部の人が投書するとは思っていませんし、どこにも書いていません。とても不思議に思いました。まあ誤解でしょ。
内部の人の意見がどちらが多いのか重要ポイントとして挙げているます。
>>逆にお尋ねします。なんでそんなに名前を出したい(知りたい)のですか
匿名だとたった1人で複数の住民に成りすませる事が出来るからです。
記名だと複数の住民が同一主観を持っているのが明確にわかります。
なお記名といっても個人名でなく、部屋番号が適切と思っています。同一主観を持っている人がどのくらい多数なのかを図るためですから。
部屋番号がも知られるのが嫌なら第三者機関に部屋番号に相当するID番号を不同一乱数で発行してもらい、そのID番号で記名投書すれば個人情報は洩れないですね。
>>444
441で書き込みした者です。
444さんは440での書き込みにおいて「成りすまし住民が出来ます。」と書かれております。
住民が住民に成り済ます必要、意義は全くなく、住民に「成り済ます」必要があるのは住民でない者ですから、すなわち外部からの住民を騙った投書を想定しているのだと判断したものです。
意見というものは、仰るとおり主観的問題に対する意見と客観的問題に対するものに切り分けなければならないこと、主観的問題に対する者は複数の意見があって動くという点は否定するところではありません。
しかしながら、一住民がそれこそ我を通したいがために、手間隙かけて複数を騙る必要があるかというのは、外部のパターンと同様で考えづらいのではないですか?
インターネットの書き込みは、キータッチだけで済みます。
時間を開けて書き込むことも比較的簡単です。
ところがこれが投書となると話は別で、手書きにせよ印刷にせよ、紙ベースで仕立て、7階又は1階まで相当数往復することになり、現実的ではありません。
客観的な問題なら、同じ日に同じ意見が複数来ることは想定できますが、例えば電灯、例えば冷暖房と、主観的な問題が同じ日に同じ意見が殺到するというのは、「複数を装っています」と宣言しているようなものです。
最後に煽るつもりは毛頭ありませんが、部屋番号だけでは、444さんが危惧する「成りすまし」は無記名と同程度の容易さだと思います。
そうなると、ランダム生成のIDとなりますが、役員は勿論、管理人、管理会社も確認できない(IDが正規であるかは確認できるが、個人は特定できないという意味です。)ものなら、皆さん安心して意見出せるし、成りすましも防げますね。
そのIDがあれば、インターネットの書き込みも投書並みの信頼性が付与されるでしょうし、良いことづくめだと思います。
私は、ゆうちょ銀行のワンタイムパスワードすら仕組みが理解出来ず挫折するほどのデジタル音痴で、素晴らしいアイデアとおどろきましたが、私にはその意見を役員会に伝える技術がありません。ぜひ444さんにはその仕組みを役員会に伝えてほしいと真剣に思います。
ID良いと思いますよ。
ちなみに役員、管理会社、管理人が配らないで第三者機関に配って貰うって事は実際可能なんですか?
でも元部会長って人が個人情報大好きみたいなので、その方の了承得ないと実現できなそうですね。
441さん
少なくともランダム生成のIDに賛同頂きありがとうございます。
議論の甲斐がありました。
ID要件を明確にする必要性が出てきました。
ちょっと専門的なりますが、雰囲気だけ読み取って下さい。
ID要件
1 役員、管理人、管理会社がそのIDから部屋番号を特定できない事
2 他住民が成りすましでそのIDを使用できない事
3 そのIDが信頼できるか単独で検証できる事
4 万が一IDの暗号化手法がばれても問題ない事
5 IDの一部だけで容易に住民識別が可能な事
6 年配者で対応が難しい場合の解決策がある事
以上と思いました。
しかし447さんから第三者機関使用の可能性の疑義が出てきたので
ちょっと検討課題にになりますが
7 第三者機関使用が低コストで要件1から6を満たす事
これで少し考えてみます。
直感的なイメージとしては
3ケタの数値A+7ケタ程度の数値B
数値Aは1からの数値で部屋番号に相当するが部屋番号とは無関係。
数値Bは信頼性検証用数値で数値Aが本物かどうかを検証するためのもの
数値Bは公開鍵と暗号鍵の2種類で生成する
公開鍵はレジデンス内で公開するが暗号鍵は各部屋で管理する。
公開鍵は数値Bは定期的に変更する
数値Aと暗号鍵はあらかじめ自分達で作成しておき
ランダムに配布するところを第三者にしてもらうならば
ほとんど費用は掛からないでしょう。
費用がかからなければ反対する人いないでしょう。
No449さん
とおりすがりです。
なぜ「一人だけ反対するかもしれない権力者がいる」と分かるのですか?
もしかして貴方がその権力者ですか?
であればどの部分が反対する理由ですか?
その理由がわかれば対策、改善の可能性がありますので教えてください。
もし貴方がその権力者でなかったら、どのような根拠から
その権力者が反対すると推定したのですか?
その根拠を理解できればやはり対策、改善の可能性が出てきます。
よろしくお願いします。