なんでも雑談「どちらがお勧めでしょうか 有名私立vs名門国公立校」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. どちらがお勧めでしょうか 有名私立vs名門国公立校

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-12-23 09:37:05

大学はいうまでもなく国立ですが
小中高でおすすめなのはどちらですか?

[スレ作成日時]2006-07-15 15:36:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

どちらがお勧めでしょうか 有名私立vs名門国公立校

  1. 351 匿名さん

  2. 352 匿名さん

    日本からの留学って出来ないやつ(日本の受験に失敗したやつ)がするイメージがある。
    留学するなら院レベルで行くのが最良。

  3. 353 匿名さん

    しかし僻みが多くて情けないですね。
    トップ校にいけなかった人間はいつまでもコンプレックスを持つのかのう。

  4. 354 匿名さん

    みんな東大に行きたいんじゃないの?
    東大に行ったやつも、東大行かないか、行けなかったやつも、どこか東大を意識している。
    都立から東大に行ったけど、学校の勉強は関係なし。

  5. 355 匿名さん

    >>354は東大を卒業どころか入学さえしていない事が発覚した。
    しかし、>>354はうそつきではない。
    東大に行ったのは事実だからだ。

  6. 356 匿名さん

    日比谷から東大って言うのは理想ですね。
    伝統ある高校はやっぱりいい。
    受験は自分でできるから、学校は歴史や文化を感じさせるところがいい。

  7. 357 匿名さん

    日比谷も落ちたもんだけどね。
    筑駒なんて農学校と言われて田舎の学校だったのになぁ

  8. 358 匿名さん

    日比谷のOBとてつもない。

  9. 359 匿名さん

    >355
    誤解があるような書き方ですみません。
    戸山高校から昭和61年に東京大学教養学部理科一類に合格しました。
    浪人してからは駿台で偏差値70〜75程度。だから当然。
    とはいえこんなところに書き込みしているようじゃ***だね。
    でも援助なし、手持ち現金の半分で家(6000万円)を買った程度の財政基盤は持ってるよ。

  10. 360 匿名さん

    時間をかければ、誰もが一定のレベルに到達するという教育理論があります(猫も杓子も??)。
    一定の時間内にそのレベルに到達できる頭の回転があったということでしょう。
    でも、頭の回転速度は加齢によって落ちるから、じわじわ積み上げる人間も魅力的と思うよ。

  11. 361 匿名さん

    高校は公立の方が圧倒的にOBに恵まれてるけど中学はないですからね。
    中間一貫になれば絶対に名門公立校がいいと思います。

    出世の点でも有利かな。

  12. 362 匿名さん

    >>361
    それは今の50代以上の話であって、少なくとも今の30代20代の人材は私立出身が多いよ。
    あとさ、ここに来る人って事務屋ばっかり?
    出世とか異様に気にしているから、技術系の人がいないのかなと思って。
    研究職に就くなら秀才奇才が集まる私立が断然いいぞ。クリエイティビティが違う。

  13. 363 匿名さん

    公立トップ校は天才肌が多い。
    まずいのは首都圏に多い詰め込み型の受験進学校。

    京都の理に行った連中なんかを見ると
    こういう人間の中からノーベル賞が出るもんだと思ったもんだ。

  14. 364 匿名さん

    首都圏と事情が異なり、関西は阪神間を除いてまだまだ公立が優勢。
    一方、都立のトップ校はもはや・・・の状態。
    首都圏私立国立のトップ校は頭脳構造が違うって感じ。ほっといても育つのが大多数。
    たしかに二番手私立が一番やばいかもね。
    でも以前は実績を上げるため詰め込みだったかもしれないが、実績が上がった今は
    公立との差別化(中高一貫による精神的ゆとり等)が出てくると思う。

  15. 365 匿名さん

    首都圏は少しでも学歴を手に入れようと親も一生懸命必死ですね。
    大学受験なら地頭がない人でも私大文系ならどこでも可能ですし
    地頭あれば医外部も東大京大それなりに勉強すればいけるもの。

    ただ環境としては公立トップ校のように文武両道を唱えてる学校等は
    受験だけの学校より色々な人材がいて面白いと思います。

    中学校は公立は競争がないし歴史ある学校もないので
    圧倒的に国立や私立トップ校がいいでしょうな。

  16. 366 匿名さん

    今では都立も神奈川県立も文武両道どころかどっちもダメだもんなぁ。
    御三家に通ってる連中なんて遊びまくってるように見えるが・・・地頭が違うんだろうな。
    地方のように選択肢が無いところのほうが公立の文武両道が進むよね。

  17. 367 匿名さん

    御三家はでき悪い連中も多いよ。
    更にはスポーツ等勉強以外もやってた人の方が組織では評価されやすいとも思う。

  18. 368 匿名さん

    別に組織で評価されるために勉強してるんじゃないし。
    勉強そのものが面白いから勉強するわけであって。
    目的のために勉強するのではなく、勉強すること自体が目的。

    御三家にはこういうクールなタイプも多いですよ。
    おちゃらけで出来悪い連中も多いけど、ポテンシャルが高いヤツが多いというのも事実です。
    (自身女子御三家出身、兄弟とも男子御三家出身より)

  19. 369 匿名さん

    >368
    御三家や国立大付属は確かに地頭がちがいますわ。それは認める。
    俺は都立だったけど、入学した時点では御三家の底辺クラスだったと思う。
    でも、その後の努力次第で結構追い抜けるね。
    駿台の高3東大コースに通った時、周りは御三家ばっかりだったが、
    300人内で常時10番以内を維持できた。俺より成績下だったやつが、
    たくさん東大入った。浪人してからも、周りはそういう連中ばかり。
    でも、成績は遜色なかったよ。結局、みんな仲良く東大に行った。

    結論としては、どこに行っても同じ。でも俺の場合は、都立に行ってよかった。
    多様な所得階層の子弟が存在する、diversityってやつだ。
    弟は早大学院に行ったけど、オフクロが「早大学院の父兄会は気取ってる連中ばかりで
    本当にいやだ」ってこぼしてたのを思い出す。

  20. 370 匿名さん

    369さん、そして母親さんにとっては公立のほうが合ってたんだろうね。
    でも、人によってはその真逆もあるんだよね、公立がどうしても合わないっていう。
    自分公立、弟私立(御三家)、正直、弟の環境が羨ましかった。
    私立の奴らは中学高校時代に相当悪さしてるのも多いから、大学デビューなんて無い。
    公立の連中は大学デビューが多かったな、自分を含めて。

  21. 371 匿名さん

    公立のトップ校から東大京大っていうのがベストかもね。
    政治家から大企業のトップ、作家や大物俳優等もいる。
    市長を初めとして地元の政治経済も担う。

    自分の同期も色々なところで仕事している。
    学者、医師、官僚、メーカーの開発、ベンチャー等

    ちなみに東大の上位は首都圏出身者で占められているわけでもなく
    ちょうど各地方の人口の比率と同じような割合となる。
    首都圏の私立の多くは詰め込み学習の人間も多いからね。

  22. 372 匿名さん

    来年、息子が受験です。
    御三家公立の雰囲気というか、校風を教えて下さい。
    通学を考えると小石川も良いのですが、ちゃらちゃらしているようにも聞きます。
    よろしくお願いします。

  23. 373 匿名さん

    校風なら国立の附属はいいと思う。
    自分(と自分の親および妻)は卒業生だけど自分の子どもも入れたい。
    ちなみに大学は国立を落ちてしまい私大の法学部に進学した。

    のんびりまったり、温厚で穏やか、なぜか何でもサラリと出来ちゃう人が多い。
    (今は時代が違っているかもしれないけれど、うちは親子二代でそう感じているので)
    あえて言うなら、不器用な人(要領の悪い人)にはお薦めしない、かな。

  24. 374 匿名さん

    都立はホントに元気がなくなっちゃいましたね。
    進学実績のみならず個性がなくなったような気がします。
    公立中学がいかに歯抜け状態(学力の高い子が少ない)かを表していますね。
    そういや今でも公立高校入試に内申ってあるのかな?
    いい子ぶりっ子(死語)が内申点をせっせと稼いでいたので嫌だなぁと思っていました。

  25. 375 匿名さん

    首都圏じゃ受験一辺倒で私学人気だけど
    やっぱり国立付属とか私学でも伝統ある学校がいいんじゃないかな。
    地方は内申点含めて万能タイプが公立の学区トップ校にいくけど、内申は主観が入るもんだね。

    おらは理系だが文系で優秀だったのは学芸大付属の人。校風はのんびりらしい。
    ちなみに日比谷も中高一貫になったという噂ですが校風はどうなんでしょう。
    著名人が最も多い高校の一つでもあり、それなりにいいイメージはある。

  26. 376 匿名さん

    日比谷の著名人は昭和40年代の方々のように思います。

  27. 377 匿名さん

    >373
    国立付属は受かればいいけど、合格はほとんど非現実的。
    身近な目標は東京の場合、都立上位校か私立の御三家よりちょっと下クラス(海城とか巣鴨とか)。
    個人的には英語、数学が一定の水準以上で、読書の習慣がついてれば、高校からの
    挽回は可能と考えている。自分の経験からしても。
    都立はけっこう楽しいよ。勉強と勉強以外のバランスがとれてる。
    国立大付属や御三家は東大にたくさんうかって弁護士、官僚、医者多いのは、まぁ、いいこと
    なんだろうが、おんなじ方向ばっかりなのは「?」だ。
    社会に出て思うのは、どこに行っても(学会、営業、転勤、飲み会、合コン)、何かしらひょんなことで
    学生時代のつながりがあること。取引先に共通の知り合いがいるとかね。
    そういう意味では適度に進路が分散している都立はとてもいいと思う。相談相手に幅ができるね。

  28. 378 匿名さん

    まったくそうだね。
    都立が地方公立と同様であればむしろ私立よりいいですね。
    地方公立のトップは色んな人がいるもんな。
    学者がいる一方でプロスポーツ選手がいるのが面白い。

  29. 379 匿名さん

    俺は普通の都立だけど3つ違いの兄とひとつ違いの弟が伝統私立男子校に通ってた。
    「東大合格」等、そういう括りにするから外からは同じに見えてしまうのかな。
    私立や国立にもいろいろな人種がいるよ。
    意外な能力を持つ人が実はたくさんいる。
    中学時代から大人の遊びを嗜む傾向があるから早熟な人は合うんじゃないかな。
    余力を持ってる人が多いので、大学に入った途端に勉強し始める人が多い(凡人と逆)。
    都立は都立のよさがあるけど・・・早々と私立専願にしろとか指導する体制は受験受験してて好きじゃない。

  30. 380 匿名さん

    御三家も大学で伸び悩むのが多いよ。ただ理系は優秀なのが多いと思う。
    私学でも色々な人材がいるにはいる。某有名アーティストなんかもいたな。
    著名な作家や俳優なんかは伝統ある公立トップ校の方が人材は多いけど。

  31. 381 377

    >380
    確かに。麻布の山下洋輔、小沢昭一、安倍(***にもなったことのある作家)、開成の蜷川幸雄など。
    でも結局、確率、統計の話。情報をどう解釈するかはご本人とその家族に帰着する。
    ハッピーのなり方も人それぞれだしね。どっちがいいということはない。
    俺が思うのは、マスコミが煽り過ぎだということ、官僚は無責任にゆとり教育を持ち上げすぎたということ。
    特に官僚は無責任極まりないね。俺の研究室の後輩に元文部省の高官の娘がいたが、御三家私立から東大に
    行ってましたわ。目黒区在住だっただから公立もそんなに悪くないんだが、親御さんは公立は念頭になかったみたい。

  32. 382 匿名さん

    正直言うとほとんどの学校が放任主義でしょうな。特に名門校
    なのでどこに行ってもさほど変わることはないと思う。

    大学受験に関しては独学でもいいので進学校ならどこでもよいが、
    勉強する癖のない人には新設の受験進学校がいいかも。
    ところで都立の実態はどうなのか図りかねるけど歴史ある学校はそれなりにいいと思う。

    個人的には人材が豊かで歴史ある学校が一番です。
    とくにOBが色々活躍するのをみるとやっぱりよかったと思う。

  33. 383 匿名さん

    都立はかっては良かった、というか東大にはたくさん入っていた。大学やクラブのOB名簿見てると出身校は日比谷、西、戸山がずらっと並んでいる。
    省庁の幹部人事録も同じ状況と思うが、これからは灘、開成、筑駒が並ぶんだろうな。

  34. 384 匿名さん

    大学の上位層をみると国公私立関係ないのがわかる。

  35. 385 匿名さん

    参考までに、公立トップ校の中には指定校推薦で医学部入学もできます。
    うちの同期もお金がもらえて授業料無料のところに何人か行きました。
    推薦は生徒会や部活やっていれば成績はそこそこでよい。

    それと早計の指定校推薦は国公私立校問わず進学校だと10人ぐらいの枠があると思う。
    各学部1人位かな。
    ちなみに進学校は国立志向が多いと思われるので私立の推薦は結構貰いやすいと思う。

  36. 386 匿名さん

    女子高は人間としてまずい人が育ちやすいと思うがいかがですか。
    今回の事件といい。

    でも埼玉は共学がないとか。

  37. 387 匿名さん

    >>386
    それは偏見。個人による。スズカ容疑者は共学校出身だったし。

  38. 388 匿名さん

    >383
    ということは、中高、そして大学まで一緒の輩たちが、横一列ということでしょうか?
    何か悪いことをしても、お互いがかばいあうのでしょうね。

  39. 389 匿名さん

    東大は一匹狼タイプが多いからつるまない。かばうこともしないんじゃね?
    同窓ということでつるむのが好きなのは慶應。早稲田も同じような感じ。
    マスコミなんて早慶閥だから酷いもんだろ。

  40. 390 匿名さん

    東京は、高校は私学、大学は国立のパタ−ンが良いのかも。
    23区なら、地方県と同じぐらいの人が住んでいるが、区が地域完結型の教育を行おうとする気運はない。
    地方の県なら、県のためにと考える役人や教師や議員がいるんだけど、地域の力が弱い。
    ここが東京の限界だね。
    余談だけど、国会議員の選挙は、地方の町会議員レベルだ。

  41. 391 匿名さん

    東京は議員育ちませんからね。

    ちなみに東京だと国立付属がいいのは周知として、私立に行く人の学力はどのくらいなんだろう?
    ものごころついた時から成績優秀で常にトップ人が多数かな?

  42. 392 匿名さん

    東京では、教育熱心な家庭は、中学から私学へ通わす(付属の選択肢もある)。
    私立高校は、入学定員が少ないため中学入試と比べて難易度が上がるからだ。
    従って、公立高校の滑り止めに受験する学校は、中学入試時に対象としたランクよりも低くなる。
    余裕があれば、中学から私学へ通わせたいのが親心。
    しかし、一切合切で中学でも初年度納付金が100万円ほどになるのが現実。
    一人っ子なら良いけど、兄弟が多い。

    東大生の親の平均収入が一番高いとか聞いたことがあるが、地獄の沙汰ならぬ学校も、金次第ということかな。
    国家百年の計が。。。。。

  43. 393 匿名さん

    >392

    俺のころは与太校だった世田谷学園、国士舘なぁーんてところまで有名私立になっちゃってる。
    関西でも関関同立が付属小学校をつくると、金持ちが我先に子弟を入れたがる。
    自己責任社会でリスクを受け止める社会が必要と言っておきながら、
    一方で自分の子女にはリスクをとらせないぬるま湯に入れたがるんだよね。
    中途半端な私立、関関同立程度の中途半端な名門なら、入らないほうが
    いいような気もするが、、、、
    その程度のレベルの学校で変な選民意識を植え付けられると、子供の将来
    がみじめな結末になるのは明らか。慶應でも似たようなもんだが。

  44. 394 匿名さん

    >388
    >>ということは、中高、そして大学まで一緒の輩たちが、横一列ということでしょうか?
    >>何か悪いことをしても、お互いがかばいあうのでしょうね。

    そうですね。
    灘などはそうではないですか。MACも同級生が共同経営者でしたよね。
    ただ司法にも同窓はごろごろいますが、志のある人もいるでしょうから、
    影響は限定的と思われます。

  45. 395 匿名さん

    進学校も職業は様々だけど政治関連の世界では結構仲良しです。
    母校が同じだから必然と顔あわせる機会も多いからね。

    日比谷よろしく○○会なんていうのがどこの学校にもあるかな。

  46. 396 匿名さん

    >386
    埼玉の県立高校でも男子校女子校は一部の伝統校ですよ。
    浦和、浦和一女、松山、松山女子とかね。

  47. 397 匿名さん

    >393
    関関同立程度の中途半端な大学を出た私ですが、同級生は旧帝大の助教授
    など結構定職についています。一方、本郷大学博士課程修了の弟は未だに非常勤。
    人生は運ですね。なお関関同立附属でもトップクラスは京大などへ行ってしまいます。
    まあ踏み台ってとこです。

  48. 398 匿名さん

    今話題になってる例の人も公立トップ校卒で司法浪人から外資金融マンになった。
    あれは運なのかそれともコネなのかな?
    コネのような気がするけどそれは法律事務所時代のコネか高校OBのコネなのか。

  49. 399 匿名さん

    以前週刊誌で読みましたが、慶応の幼稚舎在学の児童を追跡調査
    した結果、男子の場合はかなり途中でドロップアウトしていた
    そうです。割合は覚えていませんが。
    あまり親が教育熱心でもねえ、子どもの出来如何ですね。

  50. 400 匿名さん

    親が大学出てないほど、子供の学歴に拘る。
    親が英語喋ることができるほど、英語教育の低年齢化に賛成。
    自分が出来ないのに子供に期待する親は単なる見栄と劣等感の塊。

    そりゃ 子供がドロップアウトして犯罪に走るよ(苦笑)
    蛙の子は蛙。 親が一生懸命自分の行き方貫いていたら子供だって
    自分の目標を決めて努力するよ。そして最終的にお互いを尊重し合う
    ことになる。 子供より自分に集中してみたら?

  51. 401 匿名さん

    親が英語喋ることができるほど、英語教育の低年齢化に賛成
            ↓
    親が英語喋ることができるほど、英語教育の低年齢化に反対。

    間違った。

  52. 402 匿名さん

    >>401
    英語のことをよくわかっている人ほど英語教育よりも母国語教育の大切さを説いているよね

  53. 403 おかん

    3月20日(火)10:00〜 「ガイヤの夜明け」
    「 「公立」vs「私立」
         〜教育再生の最前線では〜」

    ゆとり教育の見直し、学力低下問題、次々と起こる教師たちの不祥事…。
    今、教育再生が大きな課題となっている。その現場は、いったいどうなっているのか。

    「我が子を少しでもいい学校で学ばせたい…」。
    ゆとり教育の公立学校に不安を抱く親たちが有名私立校に殺到している。

    今年、首都圏の私立中学受験率は20%に迫る勢いで、新たな「お受験ブーム」が過熱している。
    そして、岐路に立った公立校。
    ここ数年、東京23区内では、生徒数の減少による小中校の統合がすすみ、
    ついに入学者ゼロの学校も出現した。
    各学校では、生き残りを賭けて、様々な学校経営の改革が始まった。
    キーワードは、学校の経営者である校長のリーダーシップと、
    学校力の「要」である教師力の向上だ。

    番組では公立と私立の両面から、日本の学校経営の現場を取材、
    生き残りを賭けて、改革をすすめる現場の教師たちの挑戦を見つめた。


    【“黒船”ワタミの学校再建術】
    2003年、当時、経営破綻状態だった中高一貫校「郁文館夢学園
    (※2005年度までの名称は郁文館学園)」の再建に乗り出したのが
    居酒屋チェーン「ワタミ」創業者の渡邉美樹さん。

    「学校を立て直す為には、厳しい競争原理を持ち込むしかない」と旧来の年功序列制度を廃止。
    校長、同僚の教師、保護者、そして生徒が、教師を評価し、
    その結果を賞与に反映するという成果主義を導入した。
    また「2010年 東大合格20人達成」を目標に「東大プロジェクト」を立ち上げるなど、
    学力向上の為の改革を次々と打ち出した。

    「システムは変えた。最後の課題は教師の意識改革」だと言う渡邉。
    既にいる教員に対して契約の更新制度を設け、その資質を厳しく査定する一方、
    優秀な教師を獲得する為の大規模のリクルートを実施した。

    さらに現場の教師たちに経営者感覚を持たせる為のプロジェクトも立ち上げた。
    渡邉が現場の教師たちに投げかけた経営参画プロジェクトの狙いとは…。
    そして、悩み抜いた末に、教師たちが出した結論とは…。ワタミ流学校経営術を見つめる。


    【スーパー公立を目指せ!】
    私立中学受験が過熱する一方、都内の公立学校では生き残りを賭けて様々な挑戦が始まっている。
    その中で最も積極的なのは、千代田区立九段中等教育学校。
    公立でありながら「学力向上」を最重点に置いている。
    基本、基礎を徹底してから発展的な内容にチャレンジさせる「九段メソッド」と呼ばれる
    独自のカリキュラムを作成、さらに数学と英語の2クラスで習熟度別授業を実施して
    「伸びこぼし」「落ちこぼし」をしない改革を断行した。

    入学希望者は区外からも殺到、私立の入試にあたる適正検査の倍率は10倍を超える。
    そしてさらなる学力向上対策として、土曜日の補習授業を大手の塾に委託した。
    教壇に立つのは、首都圏を中心に展開する早稲田アカデミーの講師たち。
    偏差値50前後の子供たちを徹底的に鍛え上げ、やる気を引き出し、
    難関校に合格させてきたノウハウを持つ。

    ふだんは受験突破のために子供たちを教える早稲田アカデミーの講師が、
    学校に教師と共に学力向上に取り組む。
    義務教育の現場にまで進出を遂げる塾産業は、教育再生に寄与できるか。


    【学校が選ばれる日】
    全国に先駆け、公立だが行きたい小中学校を自由に選べるという
    「学校選択制」を導入した東京・品川区
    各学校の学力定着度はホームページ上に公表され、親たちの選択の基準となる。

    魅力的な学校つくりを目指し、各学校では、様々な学校経営の取り組みが行われている。
    その急先鋒が品 川区立東海中学校だ。
    かつては入学者が少ない時期もあったが現場の教師たちの努力で人気校に変貌した。
    公立の再生を賭けて、現場の教師自らの手で行われる様々な挑戦を見つめる。

  54. 404 おかん

    昨日は久々に休みだった。
    勧誘の電話があった。

    「小学生をお持ちのお母さんに…」
    「中学での学力低下が言われています。
    100点とってもその時だけで学力は定着しません〜〜」

    「あのう、今、火をつけっぱなしなんで・・・」

    「では、早口に言いますね、毎日たった10分で1時間の効果、
    塾に通う6倍の効果があるんです。
    近くを回っていますので一度聞いていただくだけでも…」

    「あっ、焦げてる臭いがしてるんで、ごめんなさい、失礼します」

    こうした知育産業がはびこる背景には、みんな学校の勉強だけでは心配なんだと思う。

    最近、自分の子ども達が通うであろう公立中学、
    英語の試験中、私語でヒアリングが聞こえないという荒廃ぶりを聞いて
    ちょっとだけ「私立に行かせようか…」と頭をよぎった。
    経済的に無理。とすぐに打ち消されたが。

    あとは自分の子どもと学校の取り組みに期待するしかない。

  55. 405 ビギナーさん

    キムタクの娘の通うインターナショナルスクールで・・
    あそこは自分が英語しゃべれない芸能人が・・

  56. 406 近所をよく知る人

    ワタミの成り上がり経営者が勘違いして、居酒屋の商売方法を
    学校に持ち込んだところでねえ。素人は黙っていた方がいいよ。
    もし、その学校がうまくいっても、その反動でうまくいかない
    学校が必ず出てくるよ。そういう学校の生徒はどうなるの?
    放っておけ!なんだろうけどね。放っておいたら少年犯罪は増えるし、
    優良な若年労働力が不足して却って日本の将来は落ち込むはず。
    自分の子どものことばかりではなく、日本全体の将来を考えた上での
    議論をして欲しいよね。イギリスの教育改革が破綻しているのを
    日本も見習ってね。二の舞だね。

  57. 407 匿名さん

    東京は日比谷のエリート志向が強くてそれをきらって私立が台頭したんだろうね。
    今は学力と権威が離れてる状況。

    地方は権威と学力が両立してる。

  58. 408 近所をよく知る人

    今から40年ほど前の都立高校の生徒はみんな勉強していた。
    日比谷の生徒なんて半分は東大に入ったものだった。
    それが学校群が入って自分の入りたい高校に入れなくなって
    八ヶ岳方式になり魅力が無くなった。
    また大学受験産業が受験を煽りお金をかけないと大学に入り
    ずらくなってきた。私学は受験のノウハウを蓄積し進学実績で
    都立の有名校を追い越していった。
    公立としてのエリート校の生き残りをかけて最近の進学対応
    都立を作る動きが出てきた。今頃、何言ってんだろね。

  59. 409 大手企業サラリーマンさん

    内申書の存在がうざい。品行方正の、いわゆる優等生タイプが優遇される。
    もっと何かこう、型破りなタイプでも学力だけを正当に評価される方式が必要。
    内申書が関係ない中高一貫私立にはこういう個性的なタイプが結構多い。

  60. 410 匿名さん

    公立トップ校はペーパー重視。
    当落線上は内申が決めてだけどそういう人は伸びにくい。
    文武両道の学校はスポーツや文藝の世界に行く人も多し。

    東大法等は多様性が少ない。

  61. 411 近所をよく知る人

    >>409
    大学入試には調査書はほとんど関係ないから試験の成績で合否が決まります。
    調査書が関係あるのは指定校の推薦入試でしょう。公立トップ校でも早慶までは
    学力検査なしで合格できます。
    ただし最近はAO入試が大流行です。早稲田の政経だって学力検査なしで入れます。
    (ただしAOで合格する方が難しいかも?)
    私立中学入試には公立小学校の内申書?は提出するのでしょうけど、あまり
    当てにしていないでしょうね。塾の偏差値とかの方が重視されるのでしょうね。

  62. 412 公立出京大卒

    明治維新の頃は、子供が失神するくらい勉強した。
    内申書もAO入試も無く、学力試験1本。
    ただし、食うにも困る貧乏人でも実力勝負で這い上がれた。
    これこそが公平。
    今の世の中、おかしい。
    学費の安い公立でエリート教育をすべき。
    私学助成は廃止せよ。

  63. 413 匿名さん

    公立中学は内申書の縛りが半端じゃなかった。
    少しでも先生にそむくと内申点がガクンと下がって学力があっても上位校を受験できない。
    結局のところ、上に従う人間が優遇されて、はみ出し者はつまみ出される。日本の縮図。
    今でも内申書の威力はそのままなのだろうか?

  64. 414 おかん

    >>421
    >学費の安い公立でエリート教育をすべき。
    そうだ!そうだ〜!
    せめて教育には格差をつけるなぁ〜!
    貧乏人でも努力次第でどうにかなる社会にしてくれ〜!

  65. 415 匿名さん

    これだけ巨大ビジネス産業に発展したら
    もう遅いよ。
    タワマンもそれが狙いなんじゃないの?

  66. 416 匿名さん

    >>414
    >せめて教育には格差をつけるなぁ〜!

    んなこと言ってるから日本は世界からとり残されるんじゃ。
    格差をつけない教育してるからオチコボレがいっぱいでてくる。

    >貧乏人でも努力次第でどうにかなる社会にしてくれ〜!

    いくら努力したって仕事できる能力がなきゃダメ。

  67. 417 公立トップ校

    公立名門校が中高一貫になりつつあるよ
    県立千葉高が来年から、東京は両国が既に

    ただし倍率は県下の上位層が集まるので学力はかなり必要でしょう。
    そういった層は東大あたりは楽に行けるだろうことは確かです。

  68. 418 おかん

    >>416
    いや、あの、そのう、何か誤解されているようですが、
    お金がなくても努力次第、能力次第で希望する学校へ行くシステムを
    構築して欲しいと言ったつもりだったのですが…
    >いくら努力したって仕事できる能力がなきゃダメ。
    全くその通りだと思います。

    東大生の親の所得、平均年収950万ってあるお母さんから聞いたけど
    政治家もそんな金持ちだけで構成されたら、金持ちだけが有利な社会になる。
    …もう、なってるのか。
    >>417 さんのお話はちょっとは未来が開けてきているのか。

    とびぬけてできる子を持たない自分は、
    まずは公立中学校の底上げをお願いしたい。

  69. 419 匿名さん

    しかし今年の日比谷は近年になく健闘したな。
    東大合格者数21名。
    ちなみにこれは
    渋谷教育渋谷 21名
    武蔵 21名
    巣鴨 20名
    この辺と同レベル。

  70. 420 匿名さん

    合格者数を在籍生徒数で割って合格率を出すと高校の
    実力がはっきりするはず。国立(くにたち)は一橋16人(東大16人)
    西は一橋10人(東大は15人)地域柄、東大よりも一橋を選んだ生徒
    もいるだろうね。都立高校の先生も安月給の割に頑張ってるね。

  71. 421 匿名さん

    最近は東大よりも実をとって国立医学部に進む層がかなり増えている。
    大京大一橋東工だけではなく国立医学部まで含めた数字を示すべき。

  72. 422 匿名さん

    都立も今後は伸びるでしょう。
    両国は既に御三家より難易度が高いとか。
    この10年東大は難易度は少し下がって今は医学部と同じぐらい。

    大京大医学部含めると全国の公立名門校はやはり健在。
    北は旭川東札幌南から南は開邦まで。

  73. 423 東大落潮

    東大はいっても進振りで希望学科にいけるとは限らないし、卒業しても志望先に就職できるとは
    限らない、おまけに就職先でオチコボレになる可能性だってある。
    うまくいって当然視され、へたすると「東大でてるのにデキナイヤツ」のレッテルを貼られる。

    それだけリスクがあるなら、地元大学の医学部にはいり医師をめざす方を選ぶ秀才たちが多く
    なってきたのは当然だ。ただし医師という重労働を覚悟したうえで・・・

  74. 424 匿名さん

    >>422
    その両国って中高一貫ってことでしょ。
    小石川の方が両国より難しいんじゃない?
    理系進学を目指した中高一貫だし、話題性はあるよね。
    中高一貫の小石川と日比谷高校との5年後の出口対決が
    興味深いです。大学入試そのものが易しくなってきているので
    離散に入るのでなければ公立でも十分な気がするね。
    CPは公立に軍配かな。もちろん国立に入れればそれに
    越したことはないけど。

  75. 425 匿名さん

    なんかさ、偏差値だけで語っているのがおかしくないか?
    公立はそれでもしかたないとはいえ、私立は校風が第一に重要だ。
    同じ進学校でも開成と麻布はまるで違うし、開成と海城だって違う。
    お薦めは?と聞かれて偏差値や進学実績についてに語るだけってのは寂しいよなぁ。

  76. 426 匿名さん

    公立が中高一貫になるとかなりがそちらに進むと思われる。
    歴史で見れば日比谷は日本随一。
    進学実績が落ちてきたので国立や私立に流れていたと思うが
    ナンバースクールの伝統や歴史は文句のつけようがない。

    結局公立の中高一貫化は
    公立中があまりにもひどかったために私立に流れざるをえなかった状況を
    改善してくれた。

  77. 427 匿名さん

    土曜日の授業はどうなの? 私立は休みじゃないよね。

  78. 428 大手企業サラリーマンさん

    名門私立ほど詰め込み教育はしていませんよ。
    公立も名門校ほど自主性を尊重していますよね。

  79. 429 匿名さん

    灘高の新高生の春休み中の宿題は高1の数学を終えること。
    灘中ではすでに終わってるからレベルあわせをするらしい。
    でも灘高に受かるような秀才は、すぐに追いつくとのこと。

  80. 430 匿名さん

    >>426
    同感ですね。
    全国で30校ほどしかなかった旧制高校は今でも重みがあります。
    ただ伝統の男子校が、浦高などごく一部しかなくなったのは淋しい。

  81. 431 匿名さん

    公立名門校は勉強面は基本的に教科書とプラスαしかしない
    なので自分で勉強するような人じゃないと上には行きにくい
    私立も同じかな?

    結果的には多くの人が旧帝大に行くけど。

  82. 432 匿名さん

    私立校の一部では受験とは関係なく大学レベルの奥の深い授業をやっているからなぁ。
    受験に有利とは思わないが、知的好奇心をくすぐるというか本当の意味での勉強だよ。

  83. 433 大手企業ビジネスマンさん

    昭和30年代に開校した国立高専の一期生です。

    開校したばかりですから高専用の教科書なんてあるべくもなく、専門書は全て大学工学部で
    使っているものでした。
    その専門書を理解するには、大学教養課程レベルの数学や物理の知識を要します。

    いまでこそ中高一貫校は珍しくもありませんが、国立高専は高校・大学一貫校そのものでした。
    とにかく数学・英語・物理・化学の時間がやたらに多く、2年生までに高校3年分を終わらせ、
    2年後期には大学レベルの数学が始まりました。

    受験勉強はありませんでしたが、高専のカリキュラムについていくのは大変でしたし、
    学校側も及第点をとらない学生は遠慮なく留年させました。
    おかげで、当時はやっていた学生運動とは無縁の学生生活を送りました。
    44人入学しましたが5年後に無事卒業したのは30人だけでした。

  84. 434 匿名さん

    都立の凋落や私立の台頭と時を同じくして学生の質が下がった。
    40代世代であれば私立文系にも博学で数字にも強く優秀な人もいたけど(立命館等)、
    バブル後は酷いものだよ。

    経済の議論もろくにできない大人の多い現状をみればわかります。

  85. 435 匿名さん

    >>434
    何で私立文系の優秀な人の代表に立命館を挙げるの?
    私のように?立命館出の現在40代で当時優秀な学生もいたと思うけど、
    当然、優秀な人の割合では悔しいけどまず早慶が来るはずでしょ。
    もしかして貴殿は立命OBでしょ。2流大学のコンプレックス丸出しですね。
    ただし立命でも日本史専攻は優秀でしたけどね。

  86. 436 匿名さん

    早慶文系は理数系科目をまったく勉強しないで入ってきたのも多いからなぁ。
    因数分解すらできないのはちと酷いのではないかと。

  87. 437 大学教授さん

    名前の知れている大学だったけど、
    女子高出て大学入ってきた奴は、男に免疫が無くて、変な男とさっさと結婚してさっさと別れていた。
    男子高出て大学入ってきた奴は、遊びサークルで軟派ばかりしていた。(←これはどうって事無いが)
    共学・公立が良いんじゃない?
    世の中、話せばわかる! なんてことは少ないから、
    社会に出てから学習するか、学生時代に学習するか。若いうちならやり直せるし。

  88. 438 名門校

    立命館はクイズが強い
    かの長戸勇人氏は早計の文系連中よりはるかに賢い。
    文学やスポーツだけに強いと思いきや、地理的な感覚も鋭く数学にも強いみたい。
    基本的に地頭がいい人は地理や数学及び物理に強いのが共通。さらに暗記力がよい。

    トップ校だとこういう連中は勉強しなければ地元の帝大。
    多少勉強すれば東大京大に行く。

  89. 439 匿名さん

    大京大と打つと大京のページに飛ばされるのか。
    ひどいシステムだな。

  90. 440 匿名さん

    日本語は単語の切れ目がわかりにくいので、こういったシステムの実装は非常に難しい。
    高度な知的(意味)処理が必要だが...

  91. 441 匿名さん

    >>438
    長門君は文学部の地理学科卒だから地理的な感覚は鋭いかもしれないが、
    数学に強いのは?だな。社会科の代わりに数学受験なんて1割以下だからね。
    オレの後輩だが(面識はないけど)オレは共通一次数学50%得点の典型的な私立文系だよん。

  92. 442 購入検討中さん

    一般的には地理が得意な人はたいてい数学も得意という印象だな(歴史は違う)。
    地図そのものが理系っぽいから、地図を見慣れている人なら数学はある程度得意だと思う。

  93. 443 匿名さん

    >>442
    東大・都立大(石原大学東京)など理学部系地理学科卒の人なら
    数学も得意だと思うけどね。
    国士舘・奈良大・駒澤大などの文学部系地理学科卒の人では数学が
    得意とは思えないなあ。数Ⅲ理解している国士舘の地理学科生がいたら
    出てきなさい!

  94. 444 公立名門校

    長戸氏は数学が一番得意らしい
    家庭教師もしてた

    彼は典型的な神童タイプ
    数学物理地理が得意で暗記力がある

    早計をはじめ多くの私立文系はそういうタイプはいないけどね。

  95. 445 匿名さん

    >>444
    そんなに優秀なのになんで立命なんぞに進学したの?
    地理学科でも広島大(教育)、北大(文)、上智大(文)、早稲田(商、教育)
    くらいなら蹴って入ってきた奴もいたけどね。
    就職はあんまり良くないよ。文学部だし。

  96. 446 大手企業サラリーマンさん

    以前どなたかが書いていましたけど、幼稚舎生の行く末について、
    雑誌ではなく自分の経験ベースで申し上げます。

    幼稚舎出身でドロップアウトするタイプは有名な方の御曹司であるパターンが多いと思います。
    金持ちで苦労していない人が多いですからね、こういう人は。
    今はどうか知りませんが、慶應は普通部と高等学校で落第がありますのでエスカレータで上がっても
    もっとも早い人は普通部で、もしくは高等学校で落第が続き、退学なんてケースもあります。

    ただ一つ言っておきたいのは、こういう人達はほんの一握りです。
    大部分の幼稚舎出身の人達は、非常に真面目でしっかりしている。志が高い人が多い。
    私の同級生でも、ほんとに狭き門である医学部に進学した人も数人いる。
    ドロップアウトするのは逆に、中学や高校から慶應に入ってきた人達の方が多いと思います。

    以前雑誌にどう書かれたのか存じ上げませんが、実態は上記の通りです。

  97. 447 匿名さん

    >>446
    高等学校で落第(原級留置)はあると思いますが、
    普通部(中学校)で原級留置はあり得ません。
    私学であってもあり得ません。
    日本の教育法規上できません。
    ただし放校になって公立中学校に追い出されることは
    あり得ると思いますが。

  98. 448 446

    >447

    そうですか?20年前の話なので変わったんでしょうか。
    実際に普通部に居た時に、落第した同級生、上級生が居ましたが?
    2年連続で落第したら退学でしたよ。
    もし変わったなら、甘い世の中になったもんですね。
    少し叩かれたからって体罰になる時代ですから。信じられません。

  99. 449 447

    >>448
    きちんと調べてみました。少し思いこみで言っていたようです。
    15歳に達した3月で学齢は終了し義務教育を受ける義務はなくなります。
    日本では学齢で学年が決まるのが通常です。不登校などで1日も中学校に
    通わなくとも通常は卒業させてしまいます。
    子どもに学力が身に付いていないから「留年させてほしい」と保護者が
    学校に要請したものの学校側が卒業させてしまった例があり裁判になったそうです。
    判決は「卒業」が有効ということでした。
    このような環境下ではあるものの、一部の私立中学ではごくわずかに留年の例が
    あるそうです。これは私の思いこみでした。すみません。
    もちろん、現在ではそれも極少数になっていることとは思われますが。
    慶応の普通部の1年生を2年やった生徒が公立中学へ転校するときには3年に転入
    でしょうし、普通部の2年を2年やって3年に進級できなかった生徒は、そのまま
    他の高校の受験資格があるものと思われます。
    いずれにせよ、私の調査不足で断定的にお話してしまったことはお詫びします。

  100. 450 匿名さん

    私立のエスカレーターは芸術家が多いらしい。
    あまり学力的には目立たないけど。

    皆さん学生時代は遊びに興じるのかな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸