お願いします
[更新日時] 2012-06-30 11:32:36
新築マンションを契約し、ローンの組み方を検討中の者です。
安定思考の夫婦なので、フラット35(Sエコ適用可能)で進めようと思っていましたが、先日提携銀行のローン説明会に参加したところ、返済期間中1、7%の優遇が受けられること、フラットだと団信料が別途かかることなどの点から変動を勧められました。
銀行はフラットより住宅ローンを勧めるものだという指摘も受け、ここ2年以内に住宅を購入した友人数人に相談してみたところ、この低金利で1、7%も優遇があるのに、フラットにする意味がわからないと言われてしまいました。
しばらくは変動でも大丈夫かなとは思いつつ、性格的に35年先の支払い額までわかっているフラットの安心感も捨てがたく迷っています。
迷わず変動を選んだ方、住宅ローンに詳しい方、お考え、アドバイス等お聞かせ下さい。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2012-04-24 21:10:28
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動に踏み切れないんです
-
1
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2
匿名さん
0.775%ぐらいでしょうか。
何年で返すつもりかと、年齢にもよりますが変動金利をおすすめします。
変動金利は長いこと安定してますし、何より高い金利だとなかなか借入が減っていきませんので、利息も減りません。
少しでも安い金利で借りて、繰上げ返済をオススメします。
元本さえ減っていれば、多少金利が上昇しても大丈夫ですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3
お願いします
補足です。
変動でもフラットでも返済期間は35年にするつもりです。
借入金額:2,400万円
変動金利:0.775%(1.7%優遇で)
フラット:1.46% (当初5年)
1.86%(6〜10年) 2.16%(11年〜) です。
8月実行です。
フラットの場合、他に団信料が1,000万円につき35,800円年払いすることになります。
月々の返済額は、変動よりフラットの方が+1万円です。
35年となると75才になってしまうし、将来的に実家に戻る可能性もある為、少しでも早く返済したいと思っています。
よろしくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
4
お願いします
早速のアドバイスありがとうございます。
今後金利がどうなるかは誰にもわからないことですが、1.7%の優遇があるので単純に考えて3.86%まで上がらない限りフラットの金利よりは低くいられます。
この先3.86%まで上がる可能性って…いかがでしょうか。
経済に疎くいろんな人に相談していますが、最終的には自分で決めなくてはいけないことなので、変動に気持ちが傾いている今小心者の私に心強いアドバイスをよろしくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5
匿名さん
その考え間違いですよ。
仮に3.86%まであがったとして、変動金利で安く借りた分繰上げ返済しておけば、金利が同じでも計算の元になる元金の額が違います。
元金が減っていれば、金利が同じでも利息は大きく変わってきます。
それにフラットの団信の費用って元金減っても毎年の負担額減らないんじゃなかったでしたっけ。
違ってたらすみません。
それにフラットだと繰上げ返済100万円単位だったきがします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
6
お願いします
そうなんですか。恥ずかしながら元金と利息の減り方の関係を理解できていません。
フラットの団信料は毎年残金によって減っていくそうです。
繰り上げ返済はおっしゃる通り、最低100万円からです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
7
匿名
どちらでもいいと思いますけど、
フラットSエコは物件が基準を満たしてないない
ものも多く、仕方なく変動を組んでる人も少なく
ないですよ。
仮に変動にしたとして、
性格的に安定思考だと悶々と不安になったり
しませんか?これは性格にもよりますけど。
そうだとすると金利は仮に安く済んでも健康面
でのマイナスでどちらが得かはわかんなかったり
しませんかね。そもそも金利が低金利で推移する
かどうかも解明されていません。
変動関係のスレがありますので実行済みの
先輩の言動をよく観察してみると体質に合うか
どうかが概ね分かるんじゃないでしょうかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
8
匿名さん
私も変動-1.7%をおすすめします。
フラット8月実行ということは、7/25の長期金利が基準になると思います。
35年の金利がこの1日の長期金利だけで決定するのはリスクが高いと思いませんか?
しかも、消費増税が今国会で成立しないと国債の格付けが下がり長期金利が急騰する可能性があります。
一方、変動金利は日銀の政策金利が基準となり、当面はゼロ金利の可能性が高いです。金利が低い間に繰り上げ返済すれば、元金も減りますので、金利が上がった場合も利息も減ります。
私も9月実行で変動-1.7%優遇にするつもりです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
9
匿名さん
>>3
年収は?返済における比率は重要だと思うけど。
自分だったら変動かフラットかじゃなくて、変動かそもそも借りるのを諦めるかだと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
10
お願いします
そうなんです!
そこで迷ってしまうんです。
半年に1度の金利の変化に一喜一憂するのは性格的にすごく辛いだろうと想像がつきます。
横ばいか下がってる時はいいですけど。
変動、固定、フラットそれぞれに向いているタイプが載っているサイトを見たら、家庭状況、性格共に変動は1つも当てはまりませんでした。
万が一上がった時の精神状態を考えると、多く払っているようでも安心料、今後の医療費の削減と考えればいいかもしれませんね。
あと、フラットSエコの話ですが、すごくなるほど!と思いました。
説明会では、10人いたら8人は変動、残りは固定とのミックスを選ぶと聞き、なんで皆フラットは選ばないのかと疑問でした。
確かにSやエコがつかずに金利の優遇がないのなら、高い優遇を受けられる変動を選びますよね。
Sもエコも期限はありますが生かした方がいいでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
11
匿名さん
フラット8月実行金利が2.16%ではありませんよ!
7/25の長期金利+7月のスプレッド+0.72%です。
この時に長期金利が上がってなければ、いいのですが…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
12
匿名さん
変動でギリギリな人が固定やフラットにすれば助かるケースは
物凄く少ない。でも、これが理解出来ない人はフラットSにした方がいい。
変動金利が最終的に10%になっても、ローンが払えないことが無いように
ローンを組むことが変動では必要。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
13
お願いします
11さん
そうですね。とりあえず今ので書いてしまいました。でもスプレッドって知りませんでした。
何ですか?
12さん
残念ながら理解できないです(>_<) そして、10%に上がっても払えるように組むべき。
変動を選ぶならその通りですね。
当たり前!と言われてしまいそうですが、数字としての金利だけでなく政治の動向等いろいろな方向から検討しなくてはいけないんですね。
勉強になります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
14
匿名さん
変動に少しでも不安がある者はフラットSにした方がいい。
知識のある人だけが変動のメリットを享受出来る。
知識が無ければ金利が高くても我慢するしかない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
15
匿名さん
>>13
政策(変動)金利はむしろ経済の調整弁としての
側面が強くて、住宅ローンに関する部分はあくまでおまけだよ。
株と同じように毎日変動する長期金利(月ごとのフラットS金利の算定基準となる)
とは全く意味合いが違う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
16
お願いします
14さん
ごもっともです。知識がない分余計恐怖心があります。
15さん
恥ずかしながら、私には難しいです。
どちらをお勧めですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
17
匿名さん
>>16
変動に自信の無い方はフラットSにした方がいいと思います。
そもそも相談した時点で結論は出ているような気もしますし。
変動にする人は最初から確信があって変動にする場合がほとんどです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
18
匿名
運転に自信がある方は変動でいいと思います。
私は自信はある方ですけど一応エアーバッグと
横滑り防止装置が付いた公的融資を選びました。
値段は若干高かった(現時点では)のですが
同乗してる家族と談笑しながらドライブを
楽しんでます。因みにSタイプで買い得でした。
一人だったらスパルタンな走りの変動を選んだ
かもしれませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
19
お願いします
18さん
わかりやすいように例えて下さってありがとうございます。
同乗者のことを考えての車選び、同乗者の方(々かな)お幸せですね。
皆さんの回答を読ませて頂いて、やはり私にはフラット35の方がいいのかなと初心に戻ってきています。
ただ、同じくこれから実行の8さんのアドバイスを拝見して、今度は契約→実行までのタイムラグが不安になってきてしまいました。
35年を左右する1日。
そんなあれこれ心配ばかりじゃローンなんて組めなくなってしまいますね。
心を強くしないと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
20
匿名さん
ちゃんと調べれば、今の好条件を選択せず、フラットを選択することがどれほど損なことに気がつくはずですよ。
変動金利はずっと安定して低い水準です。
簡単には上げられないから上がらないんです。
2400万の借入で、当初の五年で100万近くの余計な利息支払うぐらいなら、その分繰上げして返済期間短くしたり、少し贅沢な生活をされたほうが良いかと思います。
金利の変動を気にしてるのは、むしろ長期固定を選択した人のほうが多いんじゃないんでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
21
匿名さん
>>19
フラットSを選ぶなら金利が高くても気にしないことです。
旧Sとの比較も気になるかもしれませんが、そういうのを気にしても仕方ないです。
フラットは変動と比べればギャンブルですから、あとは運任せが1番かと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
22
匿名さん
金利10%に対応しようと思うのなら固定でも短期で返す想定でいたほうがよいかも。
今のギリシャよりひどい状況なので失業率5割近くいくんじゃないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
23
匿名さん
結局>>1さんは無駄なお金を払うことで
精神的な安定を得られれば、それが幸せということなんじゃないかな。
例えば宗教団体に多額な寄付をするのは無駄なように見えるけど
その人が幸せであるのならそれに越したことはない。
変動にした場合の総支払い額がフラットSを超えることは1%も無いだろうけど
そのわずかな可能性を多大な不安だと思う人もいるから、フラットを契約する人もいるのだろう。
社会というものは上手く出来ている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
24
匿名さん
>>20
そもそもこういう所では、その質問した人が気持ちよく納得する意見を出すべきで
その人がフラットを選んだ結果、後に生活的に窮地に追い込まれたとしても
そんなのは知ったことじゃないよ。
たぶんこの人は変動を選んだ後に別の要因で破綻したとしても納得しないだろうけど
フラットを選んだ後に破綻したら、それは納得するだろうから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
25
匿名
そんなに悩むなら
フラットと変動のミックスにすれば⁈
りそなにそんな商品あります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
26
お願いします
皆さんアドバイスありがとうございます。
だんだんと題名と違う話題になっているスレもある中、題名に沿ったレスを頂けて有り難いです。
勉強不足というか変動のリスクばかり気になっていた私にとって「金利の変動を気にしているのはむしろ長期固定を選択した人」「フラットは変動と比べればギャンブル」「」というコメントに驚いてしまいました。
そうなんですか。
23さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
27
お願いします
皆さんアドバイスありがとうございます。
だんだんと題名と違う話題になっていくスレもある中、題名に沿ったレスを頂けて有り難いです。
勉強不足というか変動のリスクばかり気になっていた私にとって意外だったのは「金利の変動を気にしているのはむしろ長期固定を選択した人」「フラットは変動と比べればギャンブル」「変動にした場合の総支払額がフラットSを超えることは1%もないだろう」というコメントです。
そうなんですか!?
23さん
まさにそうです。精神の安定をとるか、少しでも支払額を減らすか…どちらもは手に入りませんね(^_^;)
24さん
納得するかしないかは確かにそうなりそうな気がします。
性格見抜いてらっしゃる…と苦笑いしてしまいました。
25さん
迷った末フラットと変動のミックス(すまいるパッケージ)に行き着いたのですが、23年度分の申し込みは終了し、24年度の募集がいつ再開するかは未定だそうなんです。
GWにはどうするか決定しなくてはならないので残念ながら間に合わなそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
28
匿名さん
>>26
そもそも住宅ローンにおいての1番の「リスク」は金利変動のリスクよりも
失職や減収のリスクの方だよ。不況下ではそっちの方が身に降りかかる危険性が高い。
フラットSは長期金利が自分の実行する特定の1日に
低くなることを予想しなければならないので、金融のプロでも動向を読むのは難しい。
運任せにするのであればまさにギャンブル。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
29
お願いします
度々すみません。26は間違えて途中で投稿してしまったようです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
30
匿名さん
ミックスは、変動のメリットも中途半端にしか得られないし
フラットの良さも殺してるから最も最悪な選択。
ある意味10年固定とかと同じ。
そんなのを選ぶぐらいなら住宅ローン自体を辞めた方がいい。
たぶん向いてないと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
31
匿名さん
うちも変動100%で申し込んでましたが、変更できるギリギリのところで、「これでいいのか。」「上がったらどうしよう。」「そのときにちゃんと返済できるだろうか。」と不安になって、フラットSに変更することを考え始めました。
とはいえ、変動のマイナス1.7%も捨てがたく、変動30%、フラットSを70%に変更しました。
変動金利の-1.7%恩恵を受けつつ、安心のフラット。
変動で金利が上がったときの事を考えるのはいいことだと思います。というか考えなきゃいけなかったのですが、
当初は、その-1.7%が魅力的だったのと、マンション購入時のシュミレーションを変動だけで考えていたので、舞い上がってました。しかしよくよく考えると、ずっと変動金利が低金利(0.775%)であるとも考えにくいので、直前とはいえ考えなおしてよかったと思っています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
32
匿名さん
>>31
不安に駆られて意味の無いミックスにしてるようにしか思えない。
そのミックスで変動から返すのだったら、ほとんどフラット単独と変わらないよ。
10年後にフラットが必ず+0.7%になるのも忘れてる気がするけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
33
お願いします
28さん
そうなんですね…目からウロコです。
30さん
住宅ローン自体を辞めた方がいいというのは、フラットにした方がいいってことですか?31さん
うちは反対の心境の変化(フラット→変動)ですが、その葛藤よくわかります。
真っ只中にいるので、結論を出して今そういう心境でいらっしゃるのが羨ましいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
34
匿名
気にしなければならないのは金利じゃなく支払利息
利息は月々の残債に乗じて算出される
なお変動には5年、125%ルールがあるから
金利上昇しただけですぐに生活に窮することはない
また、変動から固定への変更は容易だが、逆は原則借り換えでムダな手数料がかかる
それでもなおスレ主がフラットを選んだとして
その後一向に上がらない金利に一喜一憂し
「変動にしておけば良かった」とクヨクヨしないならフラットを勧めるね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
35
匿名さん
スレヌシさん、変動金利は怖くないスレのテンプレート(1番目の書き込み)を読んで見て。それが実行出来るなら変動金利はかなり魅力的に見えると思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
36
お願いします
そこは痛いところです。
本当にどうすればよいのかどうしたらいいのかわからなくなってきてしまいました。
性格のせいですね…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
37
匿名
変動にして精神の安定も支払額低減も手に入れました
「変動金利は怖くない」スレ読みましたか?
変動でも何もしなければリスクは減りませんが
固定で借りたとしてその差額を繰り上げまたは貯蓄をしておけば
何ら怖くはありません
ローン返済の王道は、残債が多い初期にいかに早く減らすか、です
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
38
お願いします
35さん
「変動金利は怖くない??」のその1に当たるスレのスレ主さんの書き込みですか?
本の紹介されている…
37さん
「変動金利は怖くない」スレ続いてますね。
コツコツ読んでいきたいと思います。
ローンの王道にのっとれるよう頑張れば、こんな小心な私が変動を選ぶのもアリですか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
39
匿名さん
>>36
結果はどうあれ、あなたはフラットSにした方がいいよ。
変動にするにはあまりにも知識が足りなさすぎて見ていて怖い。
それこそ変動という金利はこの世には存在しない、と思った方がいい。
世の中にはフラットSしか無いと思って返済に集中した方が。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
40
お願いします
39さん
その通りなのかもしれませんが、心が傾いてきていただけに複雑です
(@_@)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
41
匿名さん
本当に金利上昇リスクに備えようと思うなら、変動+フラットにしたら払うはずの金額を
繰り上げ返済するかハイパーインフレ対策のヘッジポジションにした方がいい。
1番怖いのは日本が経済破綻することで、それには金利だけ注意していても仕方が無い。
当然ながら自分や家族が失職することも考えた方がいいし、住宅ローンより何より生活が困窮する。
10年以内にそれが起きる可能性が高いと思うなら、住宅ローン自体を組まないことが
ベストだし、そういうことも考えた方がいいかと思われる。
逆に日本がバブル景気並みの好景気を回復して、それによってバブル並みの金利になると思うのは
考えるだけ無駄。今の日本の経済構造や人口体系を考えれば、それが起きるのは奇跡に近い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
42
匿名さん
>>40
まず政策(変動)金利がどういった場合に上昇するのかを理解していないと
変動を選ぶのは、国債を買ってるはずが(変動リスクの大きい)投資信託を買っていた
ということに成りかねない。
政策金利は長期金利と違って訳も無く動くわけではない。
今、政策金利はゼロ金利状態だがこれをたった0.25%動かしてゼロ金利を解除するだけでも
経済や金融機関に対して多大な影響がある。日銀が決定会合で政策金利の上昇・下降・金融緩和を
決定することは、株価や債券(JGB)、為替にも大きな影響を生じる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
43
匿名さん
>>38
違うよ、今のスレの一番目の書き込み。変動スレが続く過程で変動金利を利用した賢い返し方として確立され、テンプレートととして必ず1番目に書き込まれるようになった。多くの人が実践して元本を減らしていますし、フラットから借り換えた人も多くいる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
44
匿名さん
>>40
あなたは変動にした場合、フラットSにした時の差額は別のことに使っちゃおうと思ってませんか?
変動にしたとしてもフラットとの差額やあるいは変動金利が4%まで上昇する、と想定した時との差額は
住宅ローンの繰上げ返済に充てて、場合によっては初期の期間はフラットの時よりローンに多くの金額を
割いて、早期の完済や完済に近い水準まで持っていくことを目的としているのですよ。
住宅ローンというのは返済期間が長くて残債が多いことはリスク、という考えがあなたに無いから
変動でも長期間のローンを想定しているので、金利変動を異常に恐れるのです。
今の時代では、例えフラットSでも長期間掛けて悠長にローンを返済すればいいという考え方は捨て去るべきかと。
日本経済の先行きが不安な状態では、経済成長期の考え方は過去の遺物です。
フラットでも日本の経済が今より大幅に悪化すれば、安全というわけではないのですから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
45
お願いします
43さん
ありがとうございます。読みました。とてもわかりやすかったです。
1つ「(金利は)5年毎に気にすればいいだけ」というのは5年125%ルールがあるからですか?
44さん
差額を別のことに使ってしまうという考えはありません。
心配性なので、金利の上昇や繰り上げ返済に充てられるよう貯金するつもりでいます。
ただ、金利の上昇に備えての貯金を、繰り上げに回すタイミングは皆さんどのように判断しているのかなと思います。
フラットなど固定だとこの分は使える(繰り上げに回せる)なというのが明確にわかりますが、金利の上昇時に備えるなら繰り上げに回すのに勇気がいりそうな気がするのです。
その為にも、金利や家庭の状況(収入等)が変わらないうちにどんどん繰り上げ返済をして元金を減らし、金利上昇時のリスクに備えればよいという理解で大丈夫ですか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
46
匿名さん
>>45
変動金利の場合、それこそニュースとかを普段から見ていて
上がりそうだなと判断してから繰上げしても、全然間に合うと思うけど。
基本的にはローン控除を生かした方がいいから、それとの兼ね合い。
逆にそれを自分で判断出来るだけの能力が無ければフラットSにした方がいい
というのはその辺。知識が無ければそれが根拠の無い安全だとしても、それにすがるしかない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
47
匿名さん
そのような性格ならもっともっと勉強してから買うのが道理では?
細かいのか大雑把なのかよくわからん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
48
匿名
冷静に考えてみるとフラット35は有史以来の
スーパー低金利。しかも優遇が付く。そして
全期間固定。当初は1パーセントちょっと。
ちょいと昔に4パーセント近くで借りた人も
いたりするからね。本当に高い金利なのか
どうか落ち着いて考えてみることだ。
この時点でまだ迷ってる性格を勘案すると、
変動でもいいけど半年後にはあのスレで
「固定は何しに来てんの?」と主要メンバー
として頑張ってるあなたに私が怒られてるかも
しれないね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
49
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
50
お願いします
我ながら細かいんだか大ざっぱなんだかわからない時があります。
順番が逆で驚かれてしまうと思いますが、購入したからには頑張って勉強したいと思いこのスレを立てました。
こんなに深いとは思いませんでした。
厳しいご指摘もありますが、皆さんそれぞれが時間をかけて得た知識や情報を、見ず知らずの私に与えて下さり本当に感謝の気持ちです。
49さん
具体的にありがとうございます。
チェックしていきたいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)