お願いします
[更新日時] 2012-06-30 11:32:36
新築マンションを契約し、ローンの組み方を検討中の者です。
安定思考の夫婦なので、フラット35(Sエコ適用可能)で進めようと思っていましたが、先日提携銀行のローン説明会に参加したところ、返済期間中1、7%の優遇が受けられること、フラットだと団信料が別途かかることなどの点から変動を勧められました。
銀行はフラットより住宅ローンを勧めるものだという指摘も受け、ここ2年以内に住宅を購入した友人数人に相談してみたところ、この低金利で1、7%も優遇があるのに、フラットにする意味がわからないと言われてしまいました。
しばらくは変動でも大丈夫かなとは思いつつ、性格的に35年先の支払い額までわかっているフラットの安心感も捨てがたく迷っています。
迷わず変動を選んだ方、住宅ローンに詳しい方、お考え、アドバイス等お聞かせ下さい。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2012-04-24 21:10:28
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動に踏み切れないんです
-
342
匿名
ここは変動スレではない。
スレタイをよく確認しましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
343
匿名さん
固定金利と変動金利は期間が分かれば金利スワップマーケットで決まる。
リスクは常に対等。
少なくとも、不安感ディスカウントや安心感プレミアムなどと言う概念はない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
344
匿名
人の書き込みに対して変な返答するのでなく、スレ主に対して自分なりのアドレスをするようにしませんか?匿名だからといって誹謗中傷は良くないと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
345
匿名さん
変な書き込みをしたのなら、変な返答されても文句は言えないでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
346
匿名さん
結局まとめると変動金利に傾いてるのにかかわらず決めきれないのは、
「変動に決めたいが、なにがしかの具体的もしくは漠然とした不安感が払拭できない」
「変動も安いがフラットSエコも全期間固定の割には相当安くなっているので捨て難い」
ということですよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
347
匿名
とっくにアドバイスは出尽くしてるよ
にもかかわらずスレ主は決められないんだから
後は何が聞きたいの?って感じ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
348
匿名さん
スレ主はもう決めてると思うよ。
根拠の無い不安感を煽るのはやめなよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
349
匿名さん
悩んで悩んで固定を選ぶ人って、全く無知で固定を選ぶ人よりさらに損してるよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
350
契約済みさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
351
匿名さん
>>350
吉田繁治という人が何者か良く知らないのですが、その手の人の予測は参考程度がいいですよ。そもそもそんなに簡単に予測出来たら大儲け出来ますからね。
例えば去年の予測なんかも金利上昇の年だと言ってた人は結構いました。でも実際は金利は下がり、オーストラリアは昨日利下げとなりました。まあ、こういうのっていろんな意見があるから面白いんだと思いますが。
http://allabout.co.jp/gm/gc/374203/
2011年は世界の金利水準に注目しよう!
2011年は金利の反転期
すでにオーストラリア、中国で金利の反転が始まっています。アメリカやヨーロッパでも金利を上げ始める動きが出るのが2011年だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
352
匿名さん
今でもネット上でリーマンショック前の金利予想記事が転がっていたりするけど、
みんな値上がり予想一辺倒だよ。
「物価高騰」が招く長期金利上昇が現役世代をさらに圧迫!
http://diamond.jp/articles/-/4322
「このまま行けば、じきに2%を突破するのではないか」(メガバンク関係者)と、市場関係者は不安を隠さない。
↑2008年6月の記事ね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
353
匿名
深く考えずに10年固定にして2年…
一向に上向かない金利、ますます下がる店頭金利に業を煮やし
変動に借り換えて全期間優遇1.975ゲット
最初から変動にしておけば…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
354
匿名
固定期間終わらなくても借り換えできるんですか?しかも借り換えで1.975も優遇もらえるなんてことあるんですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
355
匿名さん
>>354
他行ならOKですよ。というか、チラシ入ってません?住宅市況の低迷で新規が減ってるから借り換え需要の奪い合いで借り換えでの金利が下がって来てます。
私は借り換えを決意して色々回ってほぼ決めて借りてる銀行に事情を説明したら借り換え予定の銀行より良い条件出すから踏みとどまってくれと言われて結局借り換えせずに優遇幅が大きくなりました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
356
匿名
驚きでしたがそういう事情でしたか。本当よかったですねー。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
357
353
>355は私ではありません
他行ではなく、同じ銀行です
交渉でどうにでもなりますよ
ある程度の属性は必要なのでしょうが
借り換えせずに良い条件が引き出せるならそれに越したことはありませんね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
358
匿名
>>357さん
そうなんですね。いざという時の為に覚えておきます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
359
匿名
>354
固定期間が終わったら普通は自動的に変動に変わる
さらに固定にしたいなら終わる前に選ぶだけ
どちらにしろ借り換えとは言わない
今は借り換えはそう珍しいことではない
ただ、再審査や、新たな抵当権設定に伴う登記やり直しなど余計な手間・手数料がかかるから
借り換えなら相殺してもメリットがあるかの検証は行う必要がある
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
365
匿名
スレ主さんもう決断されたかなあ???
迷われてご主人ともきちんとご相談されていてということですから、
どちらを選択されてもきっとお二人で頑張っていかれるのだと思います。
私も同じようにとても悩んでこちらのサイトには大変お世話になりました。
変動金利は怖くないスレなどは変動の仕組みやメリットデメリットなど
色々と勉強出来て大変参考になりましたよ。
また、フラットのスレ(金利予想かな)もあるのですがこちらも大変参考になりました。
実は今日は知人にフラットの相談を受けて、すっかり忘れかけていたことを思い出すべく、
そちらを覗くつもりで来たのですが、タイトルを拝見して他人事とは思えず
思わず読んでコメントしてしまっています^^;
うちは残念ながらローンに関しては主人が協力的ではなく
(家の事はノリノリでキッチンの色でさえ決めさせてくれなかったのに><)
不動産屋さんやHMの薦めるままに行きそうでした。
私も中途半端に勉強してしまったせいと時間の無さもありますが、
悩んでしまい結局ミックスを選択しようかという時、身内に
「ミックスにするくらいなら変動一本のがまだいい。
でもおまえの性格からして後々も引きずってグダグダ心配したり悩みそうだから、
固定で行ったほうが正解だと思う」
と、私の性格上の問題を指摘されごもっともだったので
フラット選択という背中を押されてしまった感じです^^;
皆さんがおっしゃる通り、変動か固定かでいうと今は変動の方が金銭面ではお得なのでしょうね。
でも精神的な安定という部分と、知識の無さの怖さは
(私の勝手な思いですが変動は知識がある人なら怖くないと思っています)
お金に替えられないので、そういう意味では自分にとって良かったと思っています。
私の周りの変動の人は、何も分かっていなくて業者に薦められるままって人ばかりです。
でも、ここのサイトの変動の方々は納得したうえで変動にしている、
ご自分の選択に決して怖くないと自信を持たれている方が多く本当に尊敬しています。
私も時間があればもっと勉強して夫にも共有してもらえる環境があれば、変動に踏み切れたかもしれません。
でも後悔しているとかではないんですよ^^
私にとっては精神的な安定や金利や経済といった苦手分野を
気にしなくてよいローン生活というのはとても大きいので、
それをお金で買ったみたいな感覚でいます^^;
拝見するとスレ主さんの性格も慎重派で心配性なのかな?
と失礼ながら似た感じがするので、もし私がスレ主さんの身内や友達だったら
フラットを薦めると思います。
懸念するとしたら団信が今後上がる方向みたいということでしょうか・・・
私はこちらで勉強させていただき未加入を選択しましたが。
金利ではないですが今後上がるかもという面倒な懸念をすることすら嫌で(笑)
最後まで100%これがベストとは言い切れない思いでしたが、
なるようになるさと言い聞かせて決断しました。
その後も引きずるのかなと思っていたのですがなんてことないです。
固定で金利を機にしなくて良いという精神的なもののせいかもしれませんが、
実際1月からローンは始まっているのですが、引
っ越しのバタバタなどで、
あんなに悩んだ時期が懐かしいくらいもう新生活のことでいっぱいになりますから大丈夫ですよ^^
変動と固定どちらもメリットデメリットがありアドバイスも難しいと思います。
でも皆さん親身になってくれてスレ主さんは幸せだと思います。
ぜひスレ主さんご家族にとって良い選択をされて素敵な生活をスタートされてくださいね*^^*
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
366
お願いします
>365さん
温かいコメントをありがとうございます。
読んでいて「わかる〜!」と思う所が多かったので、きっと性格そっくりなんだと思います(笑)
おっしゃる通り、個人的な悩み(スレ)にもかかわらず、多くの方が親身になってご意見を寄せて下さったので、本当に有り難いな…と感謝しながら拝見していました。
皆さん、信念を持って選択されているからこそとても説得力があり、気持ちがブレブレな時期もありましたが、お陰様でようやく結論を出すことができました。
今は、その選択が正しかったのかという気持ちよりも、結論を出せたことへのスッキリ感でいっぱいです。
実は、沢山のコメントを頂くうちに「あれ、これってどっちにしたのか結果を発表するべきなのかな?」という疑問が湧いてきて「でも結局どちらか一方を選ぶことになるのだからもし批判的なコメントが来たりしたら決断が揺らいでしまうかもしれない…」なんて思ったりもしてたんです。
だけど、最近はあまり更新されていなかったので、今さら「発表します!」みたいなのも変な気がして控えていました(^_^;)
そしたら今日365さんがコメントして下さっていたので…
うちは「変動に踏み切れました」です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)