東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート 2 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. 地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート 2
匿名さん [更新日時] 2012-05-16 00:07:18

地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコートの第2弾です。

地震対策済みだから、液状化対策済みだから大丈夫だという業者もいますが、実際に震度6強や震度7の地震を経験してその安全性が証明されたわけであはりません。強固な地盤の地域や強固な支持層までの深さが20m以内の地盤ならともかく、30m以上深く杭を打たなければいけないような地盤の場合はさらに注意が必要となるでしょう。

特に東雲プラウドの建てられる東雲は埋立地で支持層までの深さが50m以上で、最も地盤が脆弱な地域の1つだと言えます。

地震対策や、地震対策したから安心安全だと慢心する危うさなどについて議論していきましょう。

あとから後悔しないためにも、検討者は物件に関する良い情報や悪い情報もふまえて購入を検討することが重要になります。



こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-04-22 23:33:39

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判

  1. 4 検討中の奥さま

    液状化しても、被害が無いエリアはどこですか?

    1. 液状化しても、被害が無いエリアはどこです...
  2. 5 検討中の奥さま

    23区が全滅ですが、何処に住めば良いのでしょうか?

    何色が安全ですか?

    1. 23区が全滅ですが、何処に住めば良いので...
  3. 7 匿名さん

    地盤の弱い東雲は免震にしたところで何の安心感も得られないけど。

  4. 8 匿名さん

    >2-3は首都直下地震が起きた時の生々しい現実かも知れないね。

  5. 9 匿名さん

    NO2,3を見ると都内の半分くらいは、同じような被害想定ってことが
    よくわかるね。
    ここだけかと思わせるレス多かったから、納得した。

  6. 11 匿名さん

    東京湾岸タワマンが一番安心。

  7. 13 契約済みさん

    長文の応酬が続いていますね。

    さて、みなさん1スレまるまる消費しましたが、結論は見えてきたでしょうか。
    色々な議論を踏まえた上で・・・

    ■プラウド東雲は?
    1.買う
    2.買わない

    このスレで買わないという人は多分地震・液状化対策が理由なんでしょうね。

    ■プラウド東雲買わない人はどこに家を構える?
    1.東京湾岸の別の場所
    2.湾岸はダメ。23区西部
    3.23区は無い。首都圏郊外
    4.東京大都市圏は論外。大阪や九州など西日本あるいは仙台・札幌の東日本
    5.日本に家構えるなんて気が知れない。国外一筋。
    6.地球上に家など構えない。賃貸あるいは青空生活


    みなさんいかがでしょうか。それぞれの選択があるでしょうが、せめてこのスレに書かれている方なら1~3でしょうかね。
    プラウド東雲はたびたび指摘のあるとおり、先の東日本大震災で敷地内に液状化現象がみられました。
    その後、対策がされていますが、きたる首都直下型の激震ではどうなるか何も保証はありません。
    一方、首都地震では発生が保証されている類の災害があります。プラウド東雲ではそういうのが無いだけマシかなとも思います。

    私は、以前に品川区の中央部に住んでいましたが、路地が入り組んでおり地震のときはどうやって避難するか思案していました。
    先ごろ発表の被害予想でも品川区は湾岸を除いて厳しい状況が予想されています。
    23区内に住む以上は、人による災害も含めて何がしかの地震災害に遭うことでしょう。その中で何を選択するかということだと考えています。

  8. 14 匿名さん

    >その後、対策がされていますが

    敷地を全面的に対策したのですか?
    一部だけではなかったのですか?

  9. 15 契約済みさん

    13です

    全面対策はしてないですよ。地震後に追加対策したのは、液状化した箇所(北面の出入り口付近)とマンションの外構部だけです。
    ライフライン保護とロビーから見える水域は見苦しくならないようにという配慮でやったそうです。

    敷地中央部のナントカの森は対象外です。多分液状化するでしょうね。

    ところで14さんは13に書いたアンケートはどうですか?
    やっぱり(2.買わない と 3.23区は無い。首都圏郊外)とかですか?

  10. 20 匿名さん

    湾岸物件を売りたい業者や契約済みの人にとっては都合が悪いから長く感じるかも知れない。いろいろ調べてから購入しようと考える人にとっては長くないよ。>>2>>3>>18は併せて読んだ方がいいね。

  11. 21 匿名さん

    >長すぎて読む気がしない

    売り付ける側としては格好のカモだね。

  12. 22 匿名さん

    震災がきてもまずは生き延びたいですね。
    どこに住むとよいでしょうか?

    1. 震災がきてもまずは生き延びたいですね。ど...
  13. 23 匿名さん

    東京都が新しく想定した液状化半壊建物棟数分布図では湾岸エリア湾岸エリアの半壊(半損)は想定されていないようですが、これも「想定」にすぎず、「想定外」が起こらないとは言えません。

    すでに想定されている地域は問題外ってことね

  14. 24 匿名さん

    >>22
    それ見るとやっぱ千代田区って思っちゃうね。

    湾岸、火災の心配は少ないかもしれないけど、橋通れなくなったら簡単に孤立するし。。

  15. 25 契約済みさん

    >13です

    「6.地球上に家など構えない。賃貸あるいは青空生活」が多いのではないかとの観測がありましたが、そうかもしれません。
    かく言う私がまさに1年前までそうでした。そのときはこの掲示板知りませんでしたが。


    「100%安全」とか「保証」とかを求められている以上は、そうなりますよね。わかります。
    といいたいとこですが、賃貸や青空生活はもっと保証無いですね。

    ノーリスクが好きなのも個々人の価値観かと思うのですが、石橋を叩き続けるので本当に良いのでしょうか。
    大人になる・大金を投じるということは、自分が受け入れられるリスクがどの程度かというのを知ることであり、ノーリスクの選択ができるようになることでは無いと考えていますがいかがでしょうか。
    普通預金も元本保証は100%じゃないのご存知ですか。

  16. 26 匿名さん

    >普通預金も元本保証は100%じゃないのご存知ですか

    だから、1000万円以上預金する人は
    異なる銀行に分散預金してノーリスクにするのが当然です。
    石橋を叩いてね。

  17. 27 匿名さん

    購入せずに賃貸で暮らし続けるのも一つの選択肢です。
    購入するのも一つの選択肢です。

    どっちも長所短所ありますからどちらが正しいかなんてありません。
    どちらの選択をするにせよ自分が納得することが大事です。

  18. 28 匿名さん

    現金だと、インフレで紙くずになるリスクもあるよ。

  19. 29 物件比較中さん

    液状化で被害ゼロは、湾岸だけ。

    1. 液状化で被害ゼロは、湾岸だけ。
  20. 31 匿名さん

    参考資料 たった震度5強での実績


    江東区内の被害状況
    1.東陽1-3      液状化
    2.東陽2-4      液状化
    3.豊洲3-5      液状化
    4.新砂1-13     交差点内隆起・歩道の液状化
    5.新砂2-5      液状化
    6.漣(さざなみ)橋    歩道10~20㎝隆起、液状化、街路灯傾き


    辰巳側
    1.豊洲5-6      液状化・陥没
    2.辰巳橋取付道路    液状化


    東雲側
    1.辰巳1-10     液状化・陥没
    2.辰巳2-1      歩道液状化・公園入口陥没、隆起
    3.辰巳2-9      歩道陥没
    4.新木場全域       液状化


    (特に顕著な個所)
    1.新木場2千石橋南側  液状化
    2.新木場3-8-9   路面波打ち・陥没
    3.若洲公園北西部    液状化
    4.東雲2-14     液状化
    5.東雲2-9      液状化

  21. 32 匿名さん

    液状化はマンションには関係ないというのが世間一般の見方

  22. 33 匿名さん

    「泥が出た」(これを液状化と呼ぶ人もいる)と 「被害がある」は 雲泥の差

    で、「液状化の(被害がある)」のはどこか?

    1. 「泥が出た」(これを液状化と呼ぶ人もいる...
  23. 34 匿名さん

    >33
    なんて答えてほしいの?

  24. 36 匿名さん

    「100%安全とは言い切れない」と言い張る前に対処すべき「今、そこにある危機」は何か?

    「今、そこにある危機」とは、素人が騒ぎ立てるものではなく専門家による想定外も加味した分析に基づくべき


    1. 「100%安全とは言い切れない」と言い張...
  25. 37 匿名さん

    結局、対策されてないところや、埋めたて時期が比較的浅いところだよね。
    3.11の時は初めての経験で、浦安見た時は衝撃的だったけど、
    1年がたっていろいろ学んで行くうちに、
    この辺りは大したことないって結論に至ったよ。
    そう思えない人は、地盤がいいと思うところにすればいいだけじゃない?

  26. 39 匿名さん


    まぁ、素人の妄想が多いですからねぇ

    「無知の知」という言葉を噛みしめて頂きたいものです・・

  27. 41 匿名さん

    人智を超える自然災害なんてあるわけがないw

  28. 45 匿名さん

    >41
    >人智を超える自然災害なんてあるわけがないw


    津波によるスーパー堤防破壊も福島原発事故も超えてる。

  29. 46 匿名さん

    液状化がマンションにどんな影響起こすの?

    まさかマンションの自室の部屋の床から砂が噴出?ww

    液状化はマンションには関係ないんだよな、道路に寝るわけじゃなし。残念!

  30. 48 匿名さん

    帰宅困難なんて1日、2日帰れないだけ。家族無事ならどうでもいい。湾岸は橋が倒壊したら孤立、液状化で道路が破壊されても孤立。

  31. 50 匿名さん

    >47
    その通り!だから今は都心のマンションは全く売れてない。

    それに反して東雲は「即日完売」を連続!

  32. by 管理担当

  • スムログに「プラウドタワー東雲キャナルコート」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
プレディア小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸