東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート 2 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. 地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート 2
匿名さん [更新日時] 2012-05-16 00:07:18

地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコートの第2弾です。

地震対策済みだから、液状化対策済みだから大丈夫だという業者もいますが、実際に震度6強や震度7の地震を経験してその安全性が証明されたわけであはりません。強固な地盤の地域や強固な支持層までの深さが20m以内の地盤ならともかく、30m以上深く杭を打たなければいけないような地盤の場合はさらに注意が必要となるでしょう。

特に東雲プラウドの建てられる東雲は埋立地で支持層までの深さが50m以上で、最も地盤が脆弱な地域の1つだと言えます。

地震対策や、地震対策したから安心安全だと慢心する危うさなどについて議論していきましょう。

あとから後悔しないためにも、検討者は物件に関する良い情報や悪い情報もふまえて購入を検討することが重要になります。



こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-04-22 23:33:39

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判

  1. 795 匿名さん

    >794
    はい!用無し(笑)

  2. 800 匿名さん

    >>795
    能無しと呼ばれて、はい!と返事する能無し初めて見たわw

  3. 801 入居済み住民さん

    >>720
    >大丈夫だよ。表面はちゃんとアスファルトで補修してあるからね。
    それでは大丈夫とは言えません。
    墳土した砂の分だけ空洞になる、ないしは地盤その分沈下しますから。
    最悪、何かのきっかけで陥没崩落などの危険が生じます。

    >>764
    >あらあら、何秒続いたかは書かないのかな?
    書いたところで意味は無いと思います。
    揺れの時間が短くても神戸のポートアイランドのように酷い液状化になった事例もあるので。
    揺れ自体はたしか15秒程度だったと思います。

  4. 803 匿名さん

    >801さん
    賞味期限切れですよ。
    反応遅い。
    そういう適当な暇つぶしにここに投稿しないでくださいね。720に対する反論の根拠と証拠ぐらい揃えて想像ではなくきちんとしたこと言わないといい加減な風評と一緒ですよ。そうやって検討者を脅すんですよね。
    ようするにストレス解消にネガネガしたいだけですな。

  5. 804 匿名さん

    >801
    自分が住んでいるところが液状化したからといってここをネガることもないだろうに。

  6. 805 匿名さん

    通常人の感覚に近い論評。
    あまり専門的というか学術的な話じゃないけど、一般人の懸念を払拭するのは大変ってこと。

    日経のwebより・・・

    http://sumai.nikkei.co.jp/edit/twatch/detail/MMSUc2000008052012/

  7. 806 匿名さん

    >801
    >揺れの時間が短くても神戸のポートアイランドのように酷い液状化になった事例もあるので。
    >揺れ自体はたしか15秒程度だったと思います。


    15秒程度というよりは10秒程度です。

    直下型地震で液状化は起きないという人がいますが、全くのデマです。現実に直下型地震の阪神淡路大震災では震度6強以上の揺れがわずか10秒程度続いただけで液状化と側方流動が発生し、橋脚や水道管などの配管が破壊され、基礎杭もへし折られました。

    震度5程度で液状化した湾岸埋立地は、プレート型でも直下型でも大きな被害を受ける可能性があります。

  8. 807 匿名さん

    震度5程度で、って言っても継続時間が2分だったし、
    側方流動でここのように直径2m~4mの杭が折れたのか、って話もある。

    なんでも括って議論しちゃうと混乱するよね。

    あ、被害の可能性は否定しないよ。

  9. 808 匿名さん

    埋立地にタワーマンション建てるのは違法なの?
    杭がへし折れるような危険な地域とわかっているのにそういうの建てるなんて法律が許さないよね。

  10. 809 匿名さん

    >807
    >震度5程度で、って言っても継続時間が2分だったし、
    >側方流動でここのように直径2m~4mの杭が折れたのか、って話もある。


    震度5程度で折れないのは当りまえ、折れないのが当然。震度5で基礎杭や橋脚が破壊されたとは一言も言っていない。

    以下>806の一部修正版
    >801
    >揺れの時間が短くても神戸のポートアイランドのように酷い液状化になった事例もあるので。
    >揺れ自体はたしか15秒程度だったと思います。


    15秒程度というよりは10秒程度です。

    「直下型地震」で液状化は起きないという人がいますが、全くのデマです。現実に「直下型地震」の阪神淡路大震災では震度6強以上の揺れがわずか10秒程度続いただけで液状化と側方流動が発生し、橋脚や水道管などの配管が破壊され、基礎杭もへし折られました。

    震度5程度で液状化した湾岸埋立地は、震度6強以上が想定される首都「直下型地震」や南海トラフのようなプレート型地震でも大きな被害を受ける可能性があります。

  11. 810 匿名さん

    液状化危険な場所はどこですか?

    1. 液状化危険な場所はどこですか?
  12. 813 匿名さん

    神戸では基礎杭が折れたんですか?
    知らなかったです

    やっぱり埋立地は怖いですね

  13. 814 契約済みさん

    神戸の例を持ち出す場合は、プラウド東雲のような液状化対策がされたところが液状化したのがどうかが重要ですね。

    いまのところプラウド東雲の敷地で分かっていることは、震度5強が2分ほど続いた地震で液状化対策がされていない敷地のうち一部が液状化したということです。
    震度7近くになる10秒程度の揺れで対策ずみの敷地と対策未済の敷地がどうなるか、震度5程度の数分の揺れで対策ずみの敷地と対策未済の敷地がどうなるか、これについてまだ何も検証できません。

    私は対策ずみの敷地については、ほぼ液状化しないと期待しています。
    対策未済の敷地については液状化のリスクが相応にあるものの、生活に影響のない敷地端なので、優先度の高い懸念事項ではないと考えています。

  14. 815 匿名さん

    豊洲や東雲は液状化対策済みで液状化はしないと言われていた地域ですが3.11の震度5程度であっさり液状化しました。

    東京湾北部地震や南海トラフ連動地震はいずれも想定震度は6強以上。プラウドタワー東雲キャナルコート3.11後に改めて液状化対策をしているようですが、実際に震度6強以上の地震を経験して安全性が検証されたわけではありません。

    それをふまえて購入するしないの最終判断を下すのは検討者です。

  15. 816 匿名さん

    そもそも都内で震度6強以上の地震を経験して安全性が検証されたマンションなんて存在しないですよ。

  16. 817 匿名さん

    >>816
    >>そもそも都内で震度6強以上の地震を経験して安全性が検証されたマンションなんて存在しないですよ。


    内陸エリアは関東大震災を経験した地盤。地盤そのものが震度7に耐えた強力地盤。杭基礎の必要さえないマンションも存在する。

    長い杭を打っているということはそれだけ固い地盤(支持層)までの距離が遠く地盤が悪いことを意味している。

    建物は点で支えるより面で支えたほうが安定する。⇒固い支持層まで杭を打つ杭基礎より、固い地盤に直接支えられた直接基礎の方が安定する。

    長い棒の上に物を置くより、短い棒の上に物を置く方が安定する。⇒基礎杭も支持層までの距離が長いよりも短い方が安定する。

    周りが固体の場合は支えになるが、液体の場合は支えにならない。⇒基礎杭も液状化しやすい水分を多く含む脆弱な土壌に打ち込むよりも、液状化しにくい固い土壌に打ち込んで、杭の周囲を固い土壌に支えられた方が安定する。また液体は周りの囲いが破壊されたり傾いたりすれば、外に流れ出す性質があるため、側方流動が発生する可能性がある。

  17. 818 匿名さん

    東雲1丁目は65m~70m以上の杭を打たなければいけないほどの軟弱地盤。

  18. 819 匿名さん

    70m・・・!

  19. 820 匿名さん

    こんして何度も同じ話をしながらスレは続くのです

  20. 821 匿名さん

    世界でも稀だと思いますよ。数十年前まで海だったところにマンション乱立してる場所。
    香港のような地震が来ないエリアの埋立地とは違って、何が起きるかわからない。
    側方流動で人工地盤上の全棟が横倒しになるような大災害の想定を「想定外」って片づけることも。

  • スムログに「プラウドタワー東雲キャナルコート」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
グランリビオ恵比寿

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸