マンションなんでも質問「マンション用のエネファームと太陽光発電について。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. マンション用のエネファームと太陽光発電について。

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-07-09 22:56:26
【一般スレ】エネファームのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンション用に小型化したエネファームと効率を上げた太陽光発電が、新築マンションだけでなく、既存のマンションにでも取り付け出来るように出来る日が早く来るように願っています。
オール電化マンションで起こっている同じ問題は起こしたくありませんし起きたとしても誤魔化さずに解決するようにしたいと願っています。
オール電化マンションびいきの人からは酷いコメントが書き込まれると思いますが、ガスと電気が仲良く出来る世の中が来るようなコメントを期待しています。

[スレ作成日時]2012-04-21 23:50:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション用のエネファームと太陽光発電について。

  1. 101 匿名さん

    新築マンションでエコウィルを全戸に採用するようですが、どこのマンションですか?

  2. 102 匿名さん

    エネファーム+太陽光発電、人に高く電気を売りつけて、見かけ上
    自分は安く電気を使うシステム

    こんなまやかしに乗る人間ってなに?

  3. 103 匿名さん

    100さん
    夢のような、製品ですね。
    素晴らしい。
    今後建つ すべてのマンションはこれで決まりですね。
    東電お先真っ暗。
    でも、うちは貧乏だから オール電化でいいや・・・

  4. 106 匿名さん

    >エネファーム+太陽光発電
    これで発電した、電力を買い取るのはだれ?

    まさか、電力会社がお金出すと思っているの?
    電気料金だよ、迷惑な話だ

  5. 107 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  6. 108 匿名さん

    >106
    電力会社は破綻しています。
    今後は国かガス会社が代わりになると言われています。
    国営になれば買い取るのは国ですし、ガス会社になればガス会社が買い取るような法律になります。
    既に今でも戸建の太陽光発電で発電して余った電力を電力会社が買い取っています。

    しかしマンションにエネファームと太陽光発電を設置しても電力会社に買い取ってもらうほどの発電は戸建よりも相当少ないのは誰にでもわかりますので心配することはないでしょう。

    それよりも、電力会社が発電した電力が売れなくなるのです。

    エネファームがマンションで使用する電力の70%を発電すると言うことは、その分を電力会社が供給しても消費してもらえなくなるのです。

    エネファームのマンションが増えると、電力会社の発電量は減るのです。
    だから、エネファームが全国の全てのマンションに設置されるのなら話は別ですが、普通に考えて、エネファームのマンションが増えれば、発電量が少なくて済むので、電力会社は縮小でき、今でも支払っている膨大な無駄な経費などを普通に抑えるだけで、電気料金は下げることが出来るのです。

    更に、電力会社の独占で無くなれば、再生可能エネルギー発電などが参入できるようになり、自由競争になりますので、電気料金は違法である談合でもしない限り、下がるのは明らかです。

    それが困るので、必死になるのは自分勝手というものです

  7. 112 匿名さん

    エネファームが既存のマンションに取り付けられるなら、貯湯タンクは無くても良いと思うね。
    発電量が少なく出来るのが最大のメリットだろう。
    節電に直接働きかけることが出来るからね。
    生活パターンの違いや要求の違いがあるんだから、貯湯タンクのサイズを変えたり無くしたりしても良いと思うね。
    それならすぐにでも出来るんじゃないかな。

  8. 115 匿名さん

    てか、エネファームって太陽発電とどっこいどっこいの
    まだまだ使い物にならない、お荷物ってことですか?

  9. 127 匿名さん

    太陽光発電が使い物にならないお荷物だと言うのですか?
    何故なのか、教えて下さい。

  10. 128 匿名さん

    一般の発電設備として役に立たない

    天気任せ、調整できない、発電コストが高い(設備費として)
    買電価格、5円程度なら良いけどね
    こんなもん増えて、電気代に乗せられるのは、明らかに迷惑

    普通の火力発電のほうがまし、分散発電は効率が悪いから問題も多いな

  11. 129 匿名さん

    そうじゃなくて、このスレはマンション用太陽光発電について語っているのだから、マンション用の太陽光発電が使い物にならないという意味でしょう。バルコニー置き式のパネルタイプなんてどうしようもないですからね。

  12. 130 匿名さん


    >128
    よくわかりました。
    つまり、あなたの論点は、このスレッドとは全く違うものだと言うことです。

    ここのスレッドの論点は、マンションの補助発電としての再生可能エネルギーである太陽光を用いたものについてです。
    マンションの一戸で発電して多くに供給することは考えていませんよ。
    マンションの一戸に火力発電所は作れませんし、火力発電所は常に燃料が必要ですし操作する人手も必要不可欠です。
    設備投資費以外の維持管理燃料費が必要です。
    マンションに付ける目的での太陽光発電は設置すれば燃料費も操作する人件費も不要です。
    必要なのは発電した電力を交流に変換する装置の維持管理費だけです。
    もう少し内容を理解してから書き込んで下さい。
    大変迷惑な話です。
     

  13. 131 匿名さん


    >129

    スレタイを良く読んでみるべきです。

    今の太陽光発電ではなく、効率を上げた太陽光発電が出来れはマンションに取り付けられるようになると言うことです。

    書いた内容をろくに読まず、自分勝手なことばかり書き込むのは荒らし行為にあたるのではないでしょうか?
     

  14. 132 匿名さん

    基本的に、太陽光発電を抱き合す必要はないだろう

    >>25さんの意見に同意できるな

    補助ももらわずに、売電もせずエネファームを設置するのは良いよ
    太陽光を抱き合すから、問題がある

    各家に火力発電所を設置するなんて話はしていないよ

    ただ、集中して発電するほうが効率が良いってことだよ

  15. 133 匿名さん

    >133
    原発の電気は今の日本には存在しませんよ?
    まさか、知らないのですか?
    それに、オール電化の戸建には太陽光発電が付き物なのに、エネファームには必要ないと言う理由はなんですか?
    エコキュートは多額の補助金をもらったのに、エネファームには出す必要が無いということですか?その理由を教えて下さい。
    火力発電所の話を持ち出したのは、あなたですが忘れましたか?
    良かったら、読み返してみれば如何でしょう?
    25まで遡って読まれているのですから簡単なことでしょうね。

  16. 135 匿名さん

    No.131
    ここは「マンション用に小型化したエネファームと効率を上げた太陽光発電が、新築マンションだけでなく、既存のマンションにでも取り付け出来るように出来る日が早く来るように願っています。」 っていう願いごとスレッド。
    その中で今の太陽光発電について語るのは当然のことだね。

  17. 141 匿名さん

    マンションの1階の部屋で、専用庭とか広めのバルコニーになっている部屋なら、マンションの許可さえ取れれば現在のエネファームを取り付けることも可能だそうです。
    現在の太陽光発電も専用庭なら物理的に設置はできて発電量も十分獲られるが専用使用エリアなので実際の設置には色んな制約があるのでまだまだ難しいようです。
    太陽光発電パネルの設置に関して、もっと自由度を上げないと普及しないでしょうね。
    透明かすりガラスのような今よりも2~3倍の効率の良い軽量なパネルが出来て、気軽にベランダの手摺に引っ掛けるような感覚で取り付けられれば良いですね。

  18. 142 匿名さん

    >141さんの話にもありますがエネファームも太陽光発電もマンションで使おうとするとまだまだ難ありというのが現実のようですね。
    ネーミングがかわるくらいの劇的な進化を期待しましょう。

  19. 143 匿名さん

    オール電化マンションには、300Lとか400Lくらいのタンクが付いているのだから、最初からマンション用として設計申請すればエネファームは軽量化しなくても取り付けられるのではないでしょうか?

  20. 144 匿名さん

    エネファームは、発電している時間帯に電気の使用量が少なかったら、作った電気が無駄になってしまいます。
    1日にお湯を使用する時間帯にあわせてお湯を作るので、生活パターンが良く変わる家庭だと、節約効果が少なくなってしまいます。

    つまり蓄電能力が低いとただの湯沸し器。

  21. 145 匿名さん

    >144
    あなたの考えている方式だと、その通りです。
    しかし、エネファームはあなたの考えとは逆です。
    あなたの考えは、電力会社の考え方ですよ。
    エネファームは、家庭で電気を使う時に稼動して発電するものです。
    電気を使わない時に電力会社の電気供給のように発電して電気を無駄に捨てるようなことはしないのです。
    昼間が留守なら湯は沸かないと言うことです。

  22. 146 匿名さん

    144さんの言っていることは少し違うと思います。
    ただの湯沸器ではなく大きくて重くて超高額なエコジョーズですよ。

  23. 147 144

    う~~む!
    正直、エネファームの理解不足なのは認めるが...
    >エネファームは、家庭で電気を使う時に稼動して発電するものです。
    蓄電不要???なわけないですよね?
    電気を使う時に稼働するなら、24時間稼働してるのでしょうか?

    で、144は143の軽量化について「蓄電装置は別」と言いたかったのですが。

  24. 148 匿名さん

    >145
    >電気を使わない時に電力会社の電気供給のように発電して電気を無駄に捨てる

    相変わらずウソばっかりだな。

  25. 149 匿名さん

    パナソニックのエネファームはお湯が満タンになったら動かないらしいよ。
    あとエネファームは蓄電はしないでょ。
    60度で200リッターなんてすぐ満タンになっちゃうからその後は一体どうするのかと思うんだけど。

  26. 150 147

    しつこくてすみません、けど納得(理解)できないので。。。
    >昼間が留守なら湯は沸かないと言うことです。
    留守でも、冷蔵庫など待機電源は必要なはず。
    だから「24時間稼働してるの?」という疑問になるんです。

  27. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸