マンションなんでも質問「マンション用のエネファームと太陽光発電について。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. マンション用のエネファームと太陽光発電について。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-07-09 22:56:26
【一般スレ】エネファームのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンション用に小型化したエネファームと効率を上げた太陽光発電が、新築マンションだけでなく、既存のマンションにでも取り付け出来るように出来る日が早く来るように願っています。
オール電化マンションで起こっている同じ問題は起こしたくありませんし起きたとしても誤魔化さずに解決するようにしたいと願っています。
オール電化マンションびいきの人からは酷いコメントが書き込まれると思いますが、ガスと電気が仲良く出来る世の中が来るようなコメントを期待しています。

[スレ作成日時]2012-04-21 23:50:10

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション用のエネファームと太陽光発電について。

  1. 284 匿名

    エコキュートも新築の価格に定価で乗せられているとしてもエネファーム三割程度だろうから価格じゃ勝負にならないね。イニシャルもランニングも勝てそうに無い。

    その上生活パターンを合わせないとエコジョーズと同じに成ってしまうからマンション用ができたとしても普及は難しいだろう。

  2. 285 匿名さん


    >284

    比較するべき条件が全く違いますがどうしてでしょう?

    エコキュートは単に深夜電力でお湯を沸かすだけのものです。

    エネファームは発電をして発電した時に発生する熱を無駄にしないようにお湯にしているものです。

    最大の特徴は、エコキュートはお湯を沸かすだけもので、エネファームは発電するものですから、全く違うものです。
     

  3. 286 匿名

    >285

    >比較するべき条件が全く違いますがどうしてでしょう?

    エコキュート80万円、エネファームは契約者も安心と言うリースの240万円で比べたんだが何か問題でも?

    285は、学習機能のスイッチがOFFに成っていないか確認した方がいいよ。


    エネファームは、発電の排熱でお湯を沸かす。裏を返せば発電しないとお湯が沸かない。これからの夏場だと最大出力で約6時間(4.2kWh)発電しないと夜は補助熱源でお湯を沸かすことになる。冬は約13時間(9.1kWh)だ。しかも、ただ合計4.2とか9.1使えばよいというわけではない。

    0.7以上で6時間や13時間時間使い続ける必要がある。0.3kWで1時間+1kWで1時間=1.6kWh分にならず1kWh分にしかならない。

    冬の床暖房と風呂の追い炊きは、エネファームの出力じゃ無理だから補助熱源が担うんだよなあ。これじゃ超高価なエコジョーズだ。生活パターンだけの問題じゃないんだよね。

    ガス会社のHPにはこう言う都合の悪いことは書いてない。


    この書き込みに対して285はとぼけた事を書いて誤魔化すか話を逸らすだろうと予言しておく。

  4. 287 匿名

    286
    0.3kWで1時間+1kWで1時間=1.6kWh分にならず1kWh分にしかならない。

    訂正
    0.3kWで1時間+1kWで1時間=1.3kWh分にならず1kWh分にしかならない。

    危うく285に重箱の隅を突かれるところだった(笑)

  5. 288 匿名さん


    >286

    どうしても気付かない振りをし続けるようですね。

    エコキュートの目的は湯沸かしです。

    エネファームの目的は発電です。
     

  6. 289 匿名さん


    エネファームを、エコキュートと同じ貯湯するための湯沸かし器にしてしまわないと困るのでしょうか?

    エネファームが発電すると困るのでしょうか?

    エネファームとは、発電することが最大の目的で作られたものです。

    発電すると電気ができますが、副産物とそて熱も発生します。

    その熱を、冷房時のエアコンの室外機のように大気に放出するのではなく、無駄にせずお湯にしてしまおうと言うのがエネファームの考え方なのです。

    だから、著等式の湯沸かし器だと決め付けての比較は意味が無いのです。
     

  7. 290 匿名

    エネファームは、お湯が満タンになると発電しない容量制限のある発電機。

    夜風呂に入るとタンクのお湯がなくなって発電を始めるも前の晩に中途半端にお湯ができてしまう。タンクで雑菌が繁殖しちゃうよ。困ったな〜。

    家庭でコージェネレーションは難しい。

  8. 291 匿名さん

    お湯を使い切らないと雑菌が繁殖するものなのかな?
    そうだとしたらエコキュートも一緒じゃないのですか?

  9. 292 匿名

    >291

    そこは当てつけだから突っ込む所じゃないよ。

  10. 293 匿名さん


    >290

    何故、エコキュートと同じだと思い込んでしまうのでしょう?

    エネファームは、エコキュートとは違って、給湯器も内臓されていますので、お湯が足りなくなることにはならないのです。

    それに、設定さえ変えれば、お湯の温度を高温にすることも可能でしょうし、お湯が一杯になっても発電優先で発熱した熱を捨てることも可能になると思います。
     

  11. 294 匿名

    >293

    高効率を売りにしているのだから排熱を捨てたら家で発電する意味がない。発電だけなら家庭で燃料電池を使う意味がない。

  12. 295 匿名さん

    な高いコストをかけてまで少量の不安定な発電をする必要性は感じないな。
    太陽光発電の方がまだ遥か現実的。
    百万を超える補助金を出しているエネファームが戸建でも普及しないのは、つまりそういうことでしょ。
    エコジョーズでいいよ。

  13. 296 匿名さん

    お湯を作るのに電気を使うエコキュートと
    お湯を作ると発電するエネファーム。
    比較する物ではないと思うが。

    エコキュートならエネジョースと比較するのが適当だろ。

  14. 297 匿名

    295の言うとおりエコジョーズでいいよ。

    発電と給湯がセットだから、発電も中途半端、給湯も中途半端になる。

    家庭の場合は、発電なら太陽光発電、給湯ならエコキュートやエコジョーズと言う風に単独機能の物を組み合わせた方が有効だね。

    いっその事エコキュートと燃料電池を組み合わせてエネキュート(仮称)にでもした方がいいね。発電した電気でヒートポンプを動かして排熱も回収しつつ給湯する。

    これならタンクを370とか470とかに大容量化しても十分沸かせるし深夜電力に関係ないから昼間沸かせるからさらに効率が良くなる。でも、ガスエンジンでヒートポンプを回した方が良さそうだから家庭じゃ燃料電池は難しいかな。

    何でガス会社は発電することばかり考えるんだ?
    将来が不安だからか。

  15. 298 匿名さん

    >何でガス会社は発電することばかり考えるんだ?
    ガス機器やガスでの発熱商品では、もうマーケットの拡大が見込めないからでしょう。
    ガスの消費を抑えるエコガス製品は...推進しにくいですし(笑

    自家発電・地域発電の模索をするのは歓迎です。
    むしろ、ガス会社も思いきって再生可能エネルギー(太陽光含む)事業をやればいいのにっと思います。
    インフラとしてガスの広大な供給網はあるわけですから、それを活かす分野はガス会社ならではだと思う。

  16. 299 匿名さん

    296は比較するなと言うけど実際にはガス会社でもエコジョーズ、エネファーム、エコウィルは比較されるものと考えてるんだよな。もちろんどれも給湯設備として。
    エネファームの発電効率って最新でも40%未満だし、能力も最大750Wレベルだからどちらかと言うと発電がオマケ。
    それを主用途と考えては価格的にも能力的にもかなり無理がでる。
    太陽光発電がもう少し高効率化したりすればそれこそ何のメリットもなくなりそうな器具だと思うが。

  17. 300 匿名さん

    >太陽光発電がもう少し高効率化したりすればそれこそ何のメリットもなくなりそうな器具だと思うが。
    いいえ、
    蓄電能力の向上があったとしても、夜間や天候悪い時の補助発電としてガスは有用だと思います。

  18. 301 匿名さん

    >補助発電としてガスは有用
    その補助発電の機器にお金をいくら出せるか?私なら出せても少しだけなので、今の価格では到底検討の余地すらない。

  19. 302 匿名さん

    >夜間や天候悪い時の補助発電としてガスは有用だと思います。
    経済性と効率が期待できないならそんなものいらないし普及しないと思うが。
    エネファームを使うことが目的化してるぞ。一体何がしたいんだ?

  20. 303 300

    私も「今日」買うつもりはありませんが、
    ・7月の全量買い取り(再生可能エネルギーの固定価格買取制度)実施→他消費者が転換負担。
    ・年内の電気料金値上げの後、何度か予想される電気代の高騰。
    ・シェールガスのUS海外への輸出開始に伴うガスコストの大幅な削減。
    などを見越すと、真剣に機器や動向を知って準備(導入助走段階)すべきだと思ってます。

    私の場合は、戸建てもあるので、太陽光しだいってとこもありますが、ガスの補助発電は必要だと思ってます。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸