マンションなんでも質問「マンション用のエネファームと太陽光発電について。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. マンション用のエネファームと太陽光発電について。

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-07-09 22:56:26
【一般スレ】エネファームのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンション用に小型化したエネファームと効率を上げた太陽光発電が、新築マンションだけでなく、既存のマンションにでも取り付け出来るように出来る日が早く来るように願っています。
オール電化マンションで起こっている同じ問題は起こしたくありませんし起きたとしても誤魔化さずに解決するようにしたいと願っています。
オール電化マンションびいきの人からは酷いコメントが書き込まれると思いますが、ガスと電気が仲良く出来る世の中が来るようなコメントを期待しています。

[スレ作成日時]2012-04-21 23:50:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション用のエネファームと太陽光発電について。

  1. 660 匿名

    太陽光発電は回収の見込みは立つが、エネファームは回収の見込みが全く立たないって事でいいかな。

    架空の技術を用いるならエネファームである必要はないって事に気付かない愚者が混じってるみたいだな。

  2. 661 匿名さん

    >659
    太陽光発電に掛かる費用を幾らだと考えているのか教えてよ。
    今だと少なくとも100万以上になるよね?
    それを1日で回収するってことは、今だと10年掛かる回収の3,650分の1だから、発電量は3,650倍になる計算になるんだぜ?
    太陽光発電が10万円で付くとしても365倍の発電量になるんだぜ?

    イニシャルで変わるけど、少なくとも数年分の発電量を1日で行うってことになるんだよ。

    そこんとこわかってないんじゃないの?

    その太陽光発電システム1台で少なくとも数百世帯分の発電が出来るんだぜ。

    良く考えな!

  3. 662 匿名

    >661

    654に対する当て付けにマシレスしてどうする。

  4. 663 匿名さん

    >今だと10年掛かる回収の3,650分の1だから、発電量は3,650倍になる計算になるんだぜ?
    こんな数値出して何になる...

  5. 664 匿名さん


    >660

    「愚か」よ表現するなら、それは「あなた」のことでしょう。

    太陽光発電システムの設備投資に掛かった費用を1日で回収すると言ったほうがまだましですね。
    1日で回収するようなものが出来たとしても、今の規制のように、パネル面積の最大設置面積とか1日の発電量の規制が作られ適用さるので、一般家庭では1日で回収できないようにするのは目に見えています。

    架空の技術ではなく、今現実にあるエネファームや太陽光発電を基本にした発想ですので、あなたの言うこととは根本的に違います。

    エネファームの設備投資にかかった費用の回収ですが、今の金額と能力では、エネファーム単体では出来ません。

    しかし、エネファーム単体でも、一般家庭では、ガスの単価が安くなる契約になることと電気料金が半分以下にがることで、エネファームの寿命内で、補助金を含めて初期投資費用の半分以上を回収することは可能です。

    今エネファームを設置すると持ち出しになるのは仕方ないのですが、これまで長年の間、我々を騙して搾取してきた東電などの電力会社の独占を阻止するには非常に有効な手段なので、ボランティア精神とお金の節約ではなく本当の意味でのエコを考えている人が設置すればいいのです。

    エネファーム単体では設備投資を回収できませんので、太陽光発電を併用することで回収を考えているのです。

    家庭に設置できて数年以内に実現できるものですので、全くの架空の技術では間に合いませんよ。

    だから、エネファームと太陽光発電をベースにした進化なのです。


    他人を踏みつけて犠牲にすることろ、独占することしか考えられない人には理解することすら出来ないのです。
     

  6. 665 匿名さん

    つまり、架空の話ではなく今現実にあるエネファームや太陽光発電を基本にした発想で将来の発展と進化を前向きに考えると、エネファームがいかに経済的で素晴らしい機械であるかを理解することができると思います。

  7. 666 匿名さん

    う~~ん!
    ガスも天然資源だし、何しろCO2を出すもんだということを忘れちゃいかんな。

  8. 667 匿名さん

    5年で回収できるようになると言ったのは、太陽光発電の設備についてですので誤解しないで下さい。
    エネファームの設備投資を含めての回収とは書いていません。

    現状のことばかりで、打開する気が全くない考えでは、発明はもちろん、進化もありません。これらのことから、太陽光発電の設備が5年で回収できるといえます。誤解しないでください。

    エネファームの設備投資にかかった費用の回収ですが、今の金額と能力では、エネファーム単体では出来ません。

    今エネファームを設置すると持ち出しになるのは仕方ないのですが、これまで長年の間、我々を騙して搾取してきた東電などの電力会社の独占を阻止するには非常に有効な手段なので、ボランティア精神とお金の節約ではなく本当の意味でのエコを考えている人が設置すればいいのです。

    エネファーム単体では設備投資を回収できませんので、太陽光発電を併用することで回収を考えているのです。

    家庭に設置できて数年以内に実現できるものですので、全くの架空の技術では間に合いませんよ。

    だから、エネファームと太陽光発電をベースにした進化なのです。

    つまり、架空の話ではなく今現実にあるエネファームや太陽光発電を基本にした発想で将来の発展と進化を前向きに考えると、エネファームがいかに経済的で素晴らしい機械であるかを理解することができると思います。

    他人を踏みつけて犠牲にすることろ、独占することしか考えられない人には理解することすら出来ないのです。
     

  9. 668 匿名さん

    エネファームは発展途上の設備なので太陽光発電との相性がよく投資回収が5年あたりになることは周知の事実です。
    エネファーム自体は今は高いですがあと数年で50万円をきることを考えると買い換える頃には10万くらいになっている可能性が高いです。人間の寿命は80年であることを考えれば、現時点でもエネファームは経済的で優れた器具ということができます。

  10. 669 匿名さん

    >>668さん
    その論理は破綻している。
    >エネファームは発展途上の設備なので太陽光発電との相性がよく投資回収が5年あたりになることは周知の事実です。
    なんじゃそりゃ??

  11. 670 匿名さん

    これまでのように、電力会社の独占支配で決められた電力料金体制が変わってしまえば、もっと短い期間で回収できるようになりますよ。

    しかも、その後はほとんど維持費もかからないので、今の雛形の計算であっても10年目から20年までの10年間で100万円が純利益になりますよ。

    一戸建ての場合、これにエネファームが加われば、今の料金のままでも回収は5年くらいに短縮できるのではないでしょうか。
     

  12. 671 匿名さん

    他人の書いた内容を勝手に変えないでもらいたいですね。

    それに、わざと汚い言葉を使って凄んで脅しているつもりでしょうが、まるで子供だましです。

    それだけ電力会社は連日取上げられている脱原発、原発がまだまだ危険な状態であると世界中から言われていることについて自己保全をしようと必死なのでしょうが時間の問題で今の独占状態は終わりです。

    何より、原発や電力会社が一般家庭の電気料金から、東電においては家庭用に配っていた全発電量の40%の電気から90%以上もの利益を得ていた事実なども今後の電気料金が変わる最大の理由になるのですからね。

    もう、何を言っても逃げられませんよ。
    世界中の人が知ったのですからね。

  13. 672 匿名さん

    エネファームはすごい速度で進化しているからです。
    5年で太陽光発電分の投資回収が済むことは自明の理です。
    市場を独占したくさんの人を不幸にしてきたことを反省すべきです。

  14. 673 匿名さん

    >>670~672
    そのトークじゃ、現実社会でも誰も相手にしてくれんだろ?
    同じ発言の繰り返し...他スレでも見かけるけど同じ病気なのかね。
    家族が不憫だ。

  15. 674 匿名さん

    >673
    「東電文学」や「やらせメール」とか「誘導への改ざん」などにドップリ頭まで浸かっている人には、そうとしか思えないのですよ。
    現実社会とは電力会社の独裁国家ではないのですよ。
    現実社会とは、電力会社以外の社会のことですよ。
    病気は其方、と言うか、其方は放射能汚染でしょうね。

  16. 675 匿名さん

    エネファームは東電文学とは全く違います。
    しかも2015年にはエネファームが50万くらいになるペースを考えると来年には100万台になるはずなので補助金で全額まかなえるようになります。つまり投資回収なんてしなくていいんです。
    エネファームの経済性は揺るぎないものになりましたね。

  17. 676 匿名さん

    >675
    >補助金で全額まかなえるようになります

    それ絶対にならないから。
    機器の価格が下がると、補助金も必ず下がります。

    東電文学ならぬ妄想文学とでも申しましょうかね。

  18. 677 匿名さん

    今の状況でエネファームの補助金が下がると言い切れますか?
    電力不足でたくさん補助金が出ている現実をみて話しましょう。
    未来のことを決めつけて話すのは妄想ですよ。

  19. 678 匿名さん

    可哀想に...

  20. 679 匿名さん

    >677
    >今の状況でエネファームの補助金が下がると言い切れますか?

    はい、言い切れます。
    だって、エネファームが補助金で用意された台数出荷されたとしても、電力不足の根本的な解決にならないからね。
    補助金は、エネファームが頓挫しないために支援しているに過ぎないよ。あと、イメージ戦略。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸