マンションなんでも質問「マンション用のエネファームと太陽光発電について。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. マンション用のエネファームと太陽光発電について。

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-07-09 22:56:26
【一般スレ】エネファームのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンション用に小型化したエネファームと効率を上げた太陽光発電が、新築マンションだけでなく、既存のマンションにでも取り付け出来るように出来る日が早く来るように願っています。
オール電化マンションで起こっている同じ問題は起こしたくありませんし起きたとしても誤魔化さずに解決するようにしたいと願っています。
オール電化マンションびいきの人からは酷いコメントが書き込まれると思いますが、ガスと電気が仲良く出来る世の中が来るようなコメントを期待しています。

[スレ作成日時]2012-04-21 23:50:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション用のエネファームと太陽光発電について。

  1. 533 匿名さん

    >529
    オール電化マンションも同じくらい光熱費が安くなると言う謳い文句で売っていましたよ。
    それに、エネファームと言うのは、まだまだ出たところですから、これくらいで十分なのです。
    原発が事故を起こさなければ、計画通りに開発を進められたのに、東電の不備で原発が事故を起こしてしまい、前倒しで出すことになったのですから、仕方ないところもあるのですよ。
    再生可能エネルギー発電が軌道に乗るまでの間をつなげればいいのです。
    今のガスの埋蔵量から計算すると100年くらいは十分使えるようです。
    ガス機器の効率も良くなるので150年くらい使えるようになると思うのですが、その間に、人間を滅ぼしかねない危険な原発ではなく、再生可能エネルギー発電が主流になるでしょう。

  2. 534 匿名

    >今のガスの埋蔵量から計算すると100年くらいは十分使えるようです。
    ガス機器の効率も良くなるので150年くらい使えるようになると思うのですが、

    いつも思うんだけど、100年が150年になるためにはどの位効率が改善される必要が有るのか考えているんだろうか。

    思うのは自由なんだが。

  3. 535 匿名

    >533

    >オール電化マンションも同じくらい光熱費が安くなると言う謳い文句で売っていましたよ。

    実際それ以上に安くなったが何か?

  4. 536 匿名さん

    >オール電化マンションも同じくらい光熱費が安くなると言う謳い文句で売っていましたよ。
    どこでそんなこと言っていたのですか?
    本当の話なら事実と異なるかなり悪質な販売手法ですね。
    >529の話も>533の話も全く根拠がないんですよ。
    その上東京ガス自身の発表やそれに基づいた>530の根拠は全く無視だし。

  5. 537 匿名さん

    >533
    >今のガスの埋蔵量から計算すると100年くらいは十分使えるようです。
    >ガス機器の効率も良くなるので150年くらい使えるようになると思う

    時間経過とともに消費され残存量が減少していくことを考えると、今すぐに現在使用されているすべてのガス機器の効率が50%向上すれば、100年→150年になりますね。
    ただ、これは到底無理なことなので、25年後に改善されたとしましょう。その時点では、残存量が減ってしまっているので、現時点から150年と考えると、現状から67%の効率改善が必要となります。
    しかしすでに、エコジョーズの効率は95%に達しており、これ以上高くすることはかなり困難であること。そもそも、貴重な化石燃料をただ燃焼させて熱に変換するだけのガス機器だけでは100%を超える効率を実現することは土台無理です。

    やはり、ガス機器だけでは無理でハイブリッド給湯器のような手法が必要です。
    たとえばエネファームで発電して、その電気でエコキュートでお湯を沸かす。そうすれば、
    45%(発電効率)×3(APF)+42%=177%
    のお湯が得られるという机上の妄想計算。
    それでも、今の価格じゃ普及はかなり難しい。

  6. 538 匿名さん

    そうそう、上では給湯器だけスポットを当てたけど、発電所や他の場所でもガスを使っているのは忘れていません。それらもすぐに50%向上は無理であることは自明です。

  7. 539 匿名さん


    皆さんの視野って大変狭いのですね。

    独占と言う観点でしか物事をみないからでしょう。

    そのような視点でしか物事を見ないので、愚かな間違いを平気で犯すのかも知れませんね。


    100年くらいで使い果たすと言われているガスの埋蔵量ですが、150年使えるようにするのは簡単なことです。

    誰か一人くらいは気が付くと思っていたのですが、このような偏った考え方からは不可能なことがわかりましたので、説明してあげましょう。


    100年浸かると言うのは、今の使い方から変えずに使うからです。

    だから、ちょっと使い方を変えれば良いのです。

    ガスだけで水道水の温度をお湯にするのを、水道水を他の方法で温めておけば良いのです。


    例えば、10度から40度にするのではなく、25度から40度にするとガスの消費量はどうなるのかくらいはわかりますよね?


    水道水の温度を太陽熱温水器や太陽光発電の電力で温めてやれば良いのです。


    たったこれだけのことです。


    別に新しい技術ではありません、昔からある製品を利用するだけの話です。

    簡単なことです。


    こうすれば、100年で使い果たすと言われているものが150年使えるようになる可能性が出て来ますよね。


    さあ、揚げ足を取りたい人は、どうぞお取り下さい。

     

  8. 540 匿名さん

    >:45%(発電効率)×3(APF)+42%=177%のお湯が得られるという机上の妄想計算。 それでも、今の価格じゃ普及はかなり難しい。

    おっしゃるとおりです。
    一方では60%(コンバインドサイクル発電)×(送電ロス-5%)×3(APF)=171%は価格的にも利用者にメリットのあるかたちで普及してきていますからね。
    特に電力需給が厳しい夏季でのエコキュートは非常に高効率ですから、初期投資と設置スペースを度外視すればエネファームとのカップリングも無い話ではありません。
    現実的ではありませんが。

  9. 541 匿名さん

    独占だなんだという観点でしか物事をみていないのは>539、あなただけです。言っていることも支離滅裂ですよ。
    まずはあなたが>529で、エネファームに関して
    >あくまでも一般的にですが、光熱費の合計は1年間で8万円くらい安くなります。
    と言う根拠を教えてください。

  10. 542 匿名さん


    失礼
    >あくまでも一般的にですが、光熱費の合計は1年間で8万円くらい安くなります。
    と言っていたのは>529じゃなくて>524でしたね。

  11. 543 匿名さん

    >539
    >水道水の温度を太陽熱温水器や太陽光発電の電力で温めてやれば良いのです。
    って
    >533 で書かれていた
    >ガス機器の効率も良くなるので
    には該当しないぞ。
    そもそも太陽熱温水器や太陽光発電の電力があるのであれば、無理にガスを使わずともお湯は得られる。無理やりガスを使う頭になってしまっているのは誰だ?

  12. 544 匿名さん

    確かにエネファームやガスを使うことが目的になっていて、それを正当化するためにメリットを捏造したり、現実的ではない条件を無理に仮定して話を進めようとしたりする人がいますね。

  13. 545 匿名さん


    頭が固く、融通の全く利かない人ばかりですね。

    効率とは、総合的なものだと言うことすら知らないようですから話になりません。

    自動車も、燃費を良くするためにモーターを組み合わせたハイブリッドと言う他の技術を用いて、エンジン効率を上げています。


    自分の都合に合わせてしか考えられない偏った考え方では、これまでにあるもの以外の発明は不可能ですし、発明された素晴らしい技術でも無駄にしてしまうのです。
     

  14. 546 匿名さん

    >545さん
    なにを指しておっしゃっているのですか?

  15. 547 匿名さん

    太陽熱温水器は太陽次第なので不安定だけど、真夏には50度以上までお湯の温度を上げられるからガスは使わなくても良くなる日もあるね。
    実際に太陽光温水器と給湯器を合わせた製品も出てるから、エネファームと合わせるのも簡単だと思うんだけどね。
    あれこれ屁理屈並べ立てて面白半分で邪魔する奴らがいるから進まないんだな。

  16. 548 匿名

    545の言うガス機器は、その他の人の知っているガス機器と定義が違うと言う事だね。

  17. 549 匿名さん


    ハイブリッド自動車が自動車ではないと言うのなら、その通りです。
     

  18. 550 匿名さん

    >545
    >自動車も、燃費を良くするためにモーターを組み合わせたハイブリッドと言う他の技術を用いて、エンジン効率を上げています。

    ハイブリッド技術は確かに燃費を良くする。しかし、エンジン効率そのものを改善していると言い切れるかというと疑問がある。エンジンと言う機器が持つ苦手な領域をモーターによるアシストを行うことによって燃費を改善しているに過ぎないから、エンジンそのものの効率が高まっているとは言うのはちょっと違うと思う。

    エンジン効率を直接上げることに繋がっている技術は、ハイブリッドではなくて、連続可変タイミングバルブ、オイルの改善による摩擦損失低減や給排気抵抗低減などの技術が該当すると思う。

    なお効率向上にはシステムの総合的な最適化が必要なので、必要以上にガスを使うというところに拘るとより適した技術を見落とすことになる。注意されたし。

  19. 551 匿名さん

    >549
    >ハイブリッド自動車が自動車ではないと言うのなら、その通りです。

    ほう、電気自動車はエンジンを搭載していないのだが、これはどう扱うね。
    もしかしたら、ガスが少しでも使われていればガス機器なのか?

  20. 552 匿名さん

    揚げ足取りが大量発生していますね。
    それだけエネファームが邪魔だと言う証明だね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸