- 掲示板
ローンのスレで年収1500万に人たちがとてもお金持ちだという人たちがいます。
しかし、1500万円の収入はたいしたことがないという人たちがいます。
この年収の差でどの程度の生活が変わると思いますでしょうか?
[スレ作成日時]2005-08-16 01:10:00
ローンのスレで年収1500万に人たちがとてもお金持ちだという人たちがいます。
しかし、1500万円の収入はたいしたことがないという人たちがいます。
この年収の差でどの程度の生活が変わると思いますでしょうか?
[スレ作成日時]2005-08-16 01:10:00
一部のIT系、外資系だって同様。
いつ会社都合でクビになるか分からないから、よっぽど自信があるかキリギリス的
性格の人でない限り、無収入期間に備えて貯蓄に励まなければいけない。
1500の収入っていたって、株の配当・債券利子・不動産賃料など保有資産から自動的にあがってくる
収入の持主と、内心いつ左遷・首になるかびくびくしながらの(表面エリート)サラリーマンとでは、
全然違うはず。
前者なら真にリッチな生活ができる。ただ千代田区の不動産オーナーたる知人がそうだけど、文字通り
不労所得なので、毎日暇をもてあますのだそうだ。
なんかなー。
金持ってるのはいい事だと思うし、俺も少しでも収入上げよう!と躍起になってるクチだけど
ガキの頃、自家用車すら無い家で碌に旅行や外食もせず生活してた事を思い出してみても
あれはあれでというか、むしろ今よりずっと幸せだったような気もするんだよなー。
木造平屋の自宅が木造2階に建て替わるというだけで夢のような気分になったり
猫の額みたいな庭で焚き火をして焼き芋やいて皆で食ったり。
「子供の舌が肥えてきた」なんて、俺は寂しくてとてもじゃないけど言えないわ・・・
結局は年収を聞く自体貧乏臭いんですよね・・・。 普通はその人、その一族の資産をみないと何ともいえないと思う。
そういう意味では評価の仕方に問題ありますね。
>>153
表面的なもののある無しを比べても仕方ない。
当時は確実に右肩上がりの時代。
将来がよくなっていくことが目に見えてわかった。
泥道だった道路が舗装され、汲み取りだった便所が下水道になり・・・
また、周りがみんな同様に貧しかった。だから不満は無かった。
しかし今は右肩下がりの時代、しかも個人主義といってもやはりみんな周りと比較してしまう。
みんな携帯持っているのに私だけない、みんなインターネットやっているのにうちだけPCない、
決して不幸ではないはずなのに、それを不幸に感じてしまうのです。人間というものは。
会社経営者です。
お金のことを考えることや、年収の差を考えるのが、「いやしい」と言うような考え方は、
もともとの財産を持っている人や、サラリーマンの考えです。
従業員に少しでも良い給料をあげたい。そう思えば、できるだけ儲けたい。そう毎日思っています。
それが経営者の責任だと思います。
残念ながら、社会貢献をできるだけの余裕はその後になりますけど。
お金の事を考える事を卑しいと思っているのではなくて表面的なものばかり見て判断することが惨めだと言ってるのです。
それから資産家とサラリーマンでは根本的に考えが違います。 経営者は従業員に少しでも良い給料をあげたいなど責任がありますよね?
資産家は少しでも資産を守らなければならないという責任があるのです。
サラリーマンは生活の為に働いているだけですのでお金の事に対しては無頓着なんですよ。あればあるだけ使うみたいな感じですよね。
>資産家は少しでも資産を守らなければならないという責任があるのです
これは自分と自分の子孫のためだけのことなので当たり前で、会社経営者の社員に対する
責任感とは違うと思いますよ。うちも経営者ですが、自己資産を守るというイメージと、
社員によい生活をと思うイメージは全然別個のものです。
>資産家とサラリーマンでは根本的に考えが違います。
156さんは資産家とサラリーマンの考えが同じとは言ってないと思います。ただ、両者
とも「お金のことを考えることを卑しい」と思う方が中にはいらっしゃるという点で
共通という意味でしょう。
156さんは経営者でいらっしゃるから当然お金のことを考える、また考えなくてはいけ
ない立場です。サラリーマンの方がお金に無頓着であればあるだけ使ったとしても、
そもそもお給料が少なくても満足という人はまれで、仕事は見返りが多ければ多いほど
頑張らねば(この仕事を続けたい)と思うのが人の常。中にはお金に本当に困ってなく
て、あるいは仕事の内容自体が魅力的で、給料の多少は気にしない人もいるでしょうが・・・
サラリーマンでも家族をかかえて教育費でもかさむようになれば嫌でも少ない給料を
うらみます。経営者が会社を大きくしたい、仕事に情熱をもって向かって欲しいと思う
なら、できるだけ多くの給料を保証したいと望むのは当然です。うちは役員報酬を減ら
してでも従業員の給与・ボーナスを確保しています。社員の満足→会社の繁栄→自分の
満足→社会貢献 という順番かな、と思っています。
自分と子孫の為だけではなく先祖から受け継いだ精神的な物や物質的なものを綺麗な形で子孫に残していくことがどれだけ大変なことか
経営者なら分かると思いますけどね・・・。 お金の事を考えるのは卑しいというより寧ろ立派な事と資産家は思ってます。
お金の使い方によって卑しいとは思うでしょうけれど・・・。
優秀な社員が居なければ会社は繁栄しませんから給料は多く支払うでしょう。サラリーマンにはサラリーマンの考えややり方があるでしょうけれど
同じ様に資産家や経営者にも考えがあるということです。
そもそも年収1500のサラリーマンって(40歳)で、どんな企業に勤めている人なの?
TV局は既得権益に守られているから判るけど、いまや一流金融機関もそこまで
もらってないのでは?
外資系もピンキリですからね。
うちは世帯年収が夫(30代半ば)1200万・私(20代後半)400万です。二人とも開発業務です。
夫は外資系なので給料いいですが、そのかわり退職金はありません。
生活は特に豪華でもなく、節約はしませんが浪費もしない。
車もないし、時計は数千円。家電は贅沢してちょっといい物を。って、TV30万の買っただけで勇気がいったんですが。
ギリギリ23区内の土地に80平米の部屋を買い、細々と暮らしてます。
お金があっても、ローンを返す事にしか使い方がわからないという感じです。
食料は、ほとんど値段を見ずに買ってるって事が贅沢ですかね・・・
日本の世帯での金融資産は殆どの世帯が250万くらい 中間が800万 1200万以上の世帯は20%程らしい・・・。
世の中金持ちっているんだな。
私たちの業界(大手の出版・放送・代理店)は比較的給料はいいみたいです。
同業他社の人も、だいたい同じくらいですが、
うちの会社の30歳の平均が、1250万
35歳が1480万
40歳が1590万
50歳が2050万(2003年の組合資料調べ)
定年時60歳で2300万でした。
結婚してから10年間ずっと700万前後の生活でしたが
今年から夫が起業して、半年で1500万の収入を得ています。
まだ1年経ってないので年収は未定ですが、お金の出入りが激しくて金銭感覚がズレてきてます。
例えると、年末・年始はお金の出入りが激しくて皆さん金銭感覚が狂うじゃないですか?
我が家もそんな感じで数ヶ月経ち、さすがに怖くなって先月から生活費は20万と決めました。
サラリーマン時代は手取り45万のうち生活費が25万。昨年よりシビアにしています。
泡銭なら後先考えないで使いたいところですが、自営業はそうはいかないですね。
年収じゃなくて金融資産・・・・。いくら年収が良くても家や車のローンを払っていたらそれは借金と同じですから。
友人のご主人は社員2,3百人程度の会社の社長で、
奥さんも医者の娘。
でも生活は特に派手ではなく、よく家にも遊びの行くが、
私たちの暮らしぶりと大して違わない。
ただ先日家を買い換えられたが、ローンは組まず現金購入でした。
高所得と、普通の所得の差はこういう時に分かるんだなぁ〜と実感しました。
本題からズレますが、私は年収3千億の会社経営者知ってます。
夫のクライアントですが、絶対現金で不動産取得しません。
会社経営者の場合は、自宅に根抵当権を付けて事業資金としてローン利用する方が多いのです。
わざと借金を作ります。法人名義で所有し税法上のメリットを受け、又、いざという時の資産保護の点からも
皆さんほとんどが不動産に抵当権設定してます。
どんなメリットがあるかは、会計士さんに聞かれるとお分かりになりますよ。
夫の同級生は(40代後半)大手勤務で1200万〜1500万が平均所得です。
50歳で退職一時金3千万を受け取り、役職なし基本給4割カットやら
52歳で基本給3割カットやら、これからは先は色々ですが・・・。
50歳退職金制度はN○T勤務のケースです。
元・電○公社時代に採用された人ですから、色々な上乗せがあって
50歳で3千万もの退職金を一旦受け取れるのです。
その後60歳まで働くことは可能ですが、基本給が4割もカットされます。
友人は脱サラすると言ってます。
52歳基本給3割カットは地銀勤務のケースです。
52歳で役職そのままで責任も重いのに、基本給カットですから堪りません。
もっとも、この年までリストラされてない人は、同級生の間では「勝ち組」なんです。
年収3000億って聞いた事無い。年収1100億ならイギリスに日本人でリスク管理している人がいるのを聞いたことありますけど。
因みにエリザベス女王が年収500億ですからね。。。
年商と間違いなのでは?
失礼
ご指摘通り年商のタイプミスです。
月収50万の収入で良いから不労所得の悠々自適になりたいなあ。
それなら年収2000万より嬉しいなあ。
見てて腹の立ってくるスレがあると聞いて飛んできました
そりゃ 不労所得がベストでしょう。 それができないから皆、齷齪働いているのでは?
不労所得ってなぁに?
ハタラカズシテチンギンヲエル
だいぶ前のスレッド・・・。
意味深く読んだ、年収1500万ってどんな職種なんだ〜??
羨ましいよ。段々みじめになってきたよ。
貧乏板にこんなの持って訓名
は〜??意味わがんね〜べ
ウチは共働きで年収は1500万だが、ワシの小遣いは3万。
生活費は月15万で収まってるらしいが、貯金の形跡が無い。
2馬力はいいなあ。うちはかみさんには何の期待もできない。
ここ読むと高い奴が圧倒的に多いが、そうだったら
もう景気回復してるはずだが、変だな。
うちは1亀頭ですがみなさんはどうですか
家は女房が外資系SE,1300万
私・・・240万
意見が通りずらい・・・
188さん、
代わってあげようか?
頭脳で考えるから、負けるんだよ。
男には小さいけど強力な脳髄が二つあるでしょ!
私自営業、妻パート手取りで計1000万。ちょうど真ん中くらいだけど、
生活費は妻がやりくり下手で月60万くらいかかっている。なんで皆の
かみさんはそんなにやりくり上手なんだ。住居費が20万近いから仕方
ないにせよ、三人家族でなんでこんなかかるのか分からん。
例えば、雑誌に有名ブランドの超高級ソファが載るとする。
その次のページには1千万のブラウンダイヤが載るとする。
その雑誌発売3日後に問い合わせたところ、どちらの商品も
即日完売だったという現象があると素直に驚く。
どんな人の家に置かれ、手に渡っているのか、知りたい。
即決で購入できる人がそんなにいるものだろうか。
年収はいくら以上なんだろう。全く私の知りえない世界。
私はドクターですが、ドクターになり立ての頃はなんと月収10万!とても生活できず・・・。それから夜勤当直のバイトに行きまくって自分で生活できるようになりました。
現在は自分の能力も認められ、ヘッドハンティングで当直せずとも年収2500万強くらいになりました。
しかし結局仕事が忙しすぎて自分ではお金を使う暇もなく、贅沢する暇もなく生活自体は何も変わっていないような。
その代わりwifeがせっせとお金を使ってくれています(笑)。ただ家族がいてくれることで心の豊かさが生まれた気がします。
あれ?1500万円超えちゃってる・・・。
医者は非常勤だと
週3休むのは当たり前なのかな
194さん
友人が医師(33歳女性)ですが、国立の病院にて勤務医をしているのですが、おそらく年収は1000万
位だといっておりました。(私の勝手な計算ですが)
また、親戚に病院長がいますが、おそらく2000万の年収はないと思います。
2500万もの年収は医師として特に多くないのでしょうか?
もし、サラリーマン医師であればとっても多いような気がするのですが。
どっちも微妙な年収だなぁ。
もう少し差があった方が違いが出そうな気がするんだけど。
かくいううちも年収1000万ぐらい?だったのであんまりえらそうなことは言えません。
どうせならバリバリバリューに出てくるような方の生活の話を聞いてみたかっただけ。
思うに700万と1500万てさほど大差ない気がするんだけどなー。
ま、家族構成にもよると思うけど。