- 掲示板
ローンのスレで年収1500万に人たちがとてもお金持ちだという人たちがいます。
しかし、1500万円の収入はたいしたことがないという人たちがいます。
この年収の差でどの程度の生活が変わると思いますでしょうか?
[スレ作成日時]2005-08-16 01:10:00
ローンのスレで年収1500万に人たちがとてもお金持ちだという人たちがいます。
しかし、1500万円の収入はたいしたことがないという人たちがいます。
この年収の差でどの程度の生活が変わると思いますでしょうか?
[スレ作成日時]2005-08-16 01:10:00
フランスやイタリアスペイン等は優雅に見える一方で日本人の方がお金持ち
お金と時間の使い方に関しては日本は遅れてると思う。
タイやインドネシアでは、月20万円有ったら、ブルジョアな 暮らしが出来るよ。
海外赴任したら、運転手付き・メイド付き 妻は日本人会でお稽古事
しかし、日本に帰ってきたら、亭主は通勤サラリーマン、妻はタダのおばさん。
海外と比較してもしょうがないね。
だったら、その国に住むしかないもん(でも仕事ないし)
1500万程度なんて、一番、収入が増えたのに手取りが増えない.... と思う層。
241さんに同意!
うちは子供たちの教育費にかかり 貯金がなかなかできません。
来年完成のマンションに向けて 少しでも頭金増やさなくてはいけないのに・・・
アフリカやバリは物価が安い
ヨーロッパは一人頭のGDPが日本と同じ
GDPの内訳が違う
アメリカは軍事費が対GDP比で大きい点で恵まれていない。
日本は買い替えが早すぎて無駄な消費をするために恵まれていない。
>>243
月20万だったらブルジョアな生活できるわけ無いだろ日本並みの生活品質求めるだけでも結構金がかかる。日本並みの工業製品は日本以上に高くなる。現地クオリティの物で済ますなら、安くつく。それでブルジョワとは言わないわな。
海外赴任は赴任手当のおかげ。三流企業の待遇は悪い。
子無し共働き世帯年収1600万円だが、「BRIO」に登場する自営業者並みの
生活はとてもできない。子無しでも年収3000万円以上ないと「BRIO」には
登場できない。フェラーリも買えないしヴィトンの旅行バッグも買えない。
子どもがいるともっと金食いですよ。
でもって税金がっぽりとられるけど
児童手当もらえないし。
保育園の保育料も民間の保育園と変わりましぇん。
額面は大きいけれど、実は使えるお金ってあまりない。
まあ、税金は国民の義務ですから・・・
でも議員宿舎のために税金使ってるのは
超むかつくんですけど・・・・
税金払うのはいいけど私たちのお金あんな使い方するな。
今住んでるマンション買うためにどれだけ切りつめてるか・・・
議員さんたち、あんな一等地に住むならもっと家賃払え。
あんな宿舎売っちゃえば赤字解消の役に立つんじゃないでしょうか。
むかむか。
収入があがると税金の額が高くなり、その税額を見てると頭にくる。
それなのになんの見返りもなく、税金を納めてない人が優遇されてる。おかしいぞ!!
格差社会とか言ってるが、ほんとにそうだ! 収入の少ない人ばかり優遇される格差社会。
>収入の少ない人ばかり優遇される格差社会。
というか、収入が中途半端なサラリーマン(500〜1500くらい)が損をする格差社会だと思う。
手元に残ったお金の絶対量を見てみよう。
1500万の人が300万の人より少ないことはないよね。
1500万の人ががっぽり税金持っていかれても
手元に1000万は残るでしょう。
十分でしょうそれで。
一応、フォローをば・・・
サラリーマンの方で収入を大きく上げたい方は、ぜひ独立起業を!
そしたら、年収が数倍になる可能性もある.....し、半減する可能性も大きい。
サラリーマンの方々はある意味「安定」しているので恵まれてることもお忘れなく。
企業家達は、みな大きなリスクを背負って高収入を得ているんです。
自分の能力と、周りの同じ程度の能力の収入を比較して、安いと思った場合、転職か独立しよう。
自分の能力と、周りの同じ程度の能力の収入を比較して、高いと思った場合、しがみついて居よう。
サラリーマンで収入がいい人は、会社が良いのか、業種が良いのか、本人の能力が高いのか
知らないが、それなりの事をしたから、高いんでしょう?
努力をした人が報われない社会は、社会主義国や地方自治体のように、崩壊するのみ。
うちの親は年収1600万程度でした。
で、結婚後の今が年収800万くらい(半分><)。
結婚当初(7年前)は年収500万程度でした。
で、生活実感は・・ 800万と1600万であんまり変わらないです。
うちの実家も現在の我が家も同じ位全然派手な生活じゃないです。車も国産・服もノーブランド。
食べ物だけは有機食品中心。
(ちなみに夫の実家も同じ位の収入だと思うけど同じ感じ)
ただ 同じような生活をするのに 実家だと何も考えずに、だけど 我が家ではやりくりがんばってると思う。
年収500万の時は 今から思うときつかったですね。
新婚で 生活費のペースが分からないってこともあるけど
お付き合い(冠婚葬祭)のお金をどこから出すかとか頭をいためました。
人が結婚したり、死んだりしたときにまずお金の事を考える自分が嫌でした。
独身時代年収700万円台一人暮らし、結婚して主人の年収も合わせて1500万円台になりました。
あまり生活レベルが変わったとは思いませんが、独身時代より格段に時間がない生活なので、
時間をお金で買うことが多くなった気がします。
夫婦で外食することが増えたり、タクシーに乗ることが増えたり、
以前は遠回りしてでも安いスーパーに買い物に寄ってから帰っていたのが、
今では駅から直進で家に向かい、途中のデパ地下を通り抜けるついでに、
毎日の買い物を済ませるようになりました。
でも、レジャーや趣味に使えるお金はむしろ減った気がします。
たしかに254さんの言うように、若いころ年収500万円台の時はカツカツの生活でしたね。
当時は3000万近いローンを組んでマンションを購入し、一人暮らしをはじめたばかり
だったので、ほんとうに気分的にもぎりぎりでした。
子供が居ない生活だと、年収700万円台くらいから、余裕を持って
普通の生活が出来るくらい。それ以上の年収には時間の余裕が伴わないと、
無駄な出費ばかり増えて、生活の豊かさは得られない気がします。
255さんの場合は一人で700万が2人で1500万になった訳だから変わらなくても仕方ない気が・・。一人にすれば750万だから50万しか増えてない。
一馬力の1500万円と合算の1500万円ではかなり違うと思います。
私のところも夫婦合算で1500万円超ですが、交際費は2倍だし、車も2台、各々の外食費、子供の養育費など出費はかなり多いです。
一馬力の700万円と2馬力の1500万円。ローンをたくさん組めるので住居に差がありますが、生活はほとんど同じです。
ここのスレの趣旨は一馬力の話しでしょうね。
一馬力700万と一馬力1500万なら丁度姉妹の新婚時代位ですが、結構違いましたよ。
海外旅行や、貯金、外食費などなど。
でも優雅なお金持ちの暮らしというのは1500万では無理です。
家に本物の美術品が多数あって、それをさりげなく飾れる部屋がたくさんある。車は外車2台以上で、屋根付き電動扉の駐車場。海外旅行は年2回、10日以上かけて一流ホテルのスイート。外食は高級レストランで月2回以上。家以外に都心のタワーマンション、クルーザーなど所有。
こういう生活をするには月収1500万円以上必要だろうね。
叶姉妹のような生活に憧れる人も実際そんなにいないでしょうね。
平均的な生活水準でも何か充実したものがあるかどうかが人生の分かれ道かな。
受身で仕事してたり、プライベートでも趣味等なかったりすると未来が見えない。
>259
そんな生活は年収5000万くらいないと、無理だと思いますよ。
クルーザーだけでも千万単位ですし、維持費もかかります。
1500万くらいなら、他所よりちょっとグレードの高い、ゆったりめの
マンションに住めるという程度です。