- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名
[更新日時] 2013-10-26 16:47:51
外車は高いだけなのに、なぜ買う馬鹿がいるのかな??
BMWなんて、西ドイツでは、日本のマツダのような立場。日本人だけが買う。
ベンツ??アメ車??いったいどこがいいの??
外車好きよ!!反論を!!どうぞ!!!
[スレ作成日時]2006-04-18 23:45:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
国産車VS外国産車
-
182
匿名さん
車好きが左を選択するのには訳があって希少な外車の場合
ハンドルだけ右でも機構上アクセルペダルやブレーキの位置が
悪かったりするのね。でもたまに英国車の左ハンドル見ると
笑えるね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
183
匿名さん
国産車のオートマに乗ってます。
今も何故か右足アクセル、左足ブレーキ。
昔の癖が抜けません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
184
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
185
匿名さん
>>184
心配してくれてるの?
既に大破経験アリです。近所の交差点で。。(油断大敵ですねーー。。)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
186
匿名さん
個人的な意見ですが。
ポルシェ・フェラーリ等は別としても、量産乗用車としては、ドイツのプレミアム3ブランド(MB・BM・AUDI)の製品は、国産車より良く出来ていると思いますよ。
ダイナミック性能から部品1つ1つの製造技術やコストまで、技術や経験、考え方の差が現れており、日本メーカーの技術者や経営者はまだまだ追いつくことができません。
ただ、日本市場における彼等の製品は、商品性に対して価格が釣りあわない、という点が日本車擁護派の論点になっているのでしょう。
つまり、ハードの商品性が、日本車を100とした場合彼等が115位であっても、価格は150とかになっちゃってるのではないか、また、そもそも100以上のモノが必要なのかどうかと。
このように、ハード重視(+多少見栄)でコストの概念が欠如したユーザーと、コストや信頼性に偏重した目で商品を見るユーザーの2種類は、全世界の市場で存在しており、通常は後者の方が多数を占めています。
ドイツの3ブランドは、プレミアム領域の嗜好をうまく掴み商品展開をしているし、する技術もあります。日本メーカーは、彼等の15のアドバンテージに、15以下のコストで到達しようとすることを止めない限り、永遠に追いつくことはできないと思います。
ちなみに、その他の欧州車(イタリア・フランス等)は、味付けや考え方の差こそあれ、ハードのレベルは日本車同等かそれ以下でしょう。突出しているものがあれば、失っている部分もあるハズです。アメ車?ハード的には論外です。(直近は少し良くなってきましたが)
まあ、あくまでも個人的な意見ですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
187
匿名さん
だからこそ、国産車でも、ドイツの部品を多く取り入れている車があるんですよね。
例えば、足回りだと、ビルシュタ員、愛バッハ、ミッションだとゲトラ具、シートはレカ呂、
ブレーキは振レン棒 というように。
ん? でも、これら世界的に有名なドイツのすばらしい技術をもった企業ものを、BMや便通は、
使ってるの?
もしかして、国産車の方が実は多く取り入れていたりして・・・
歩ルシェでは振れん棒を使っているという話は良く聞くけど車自体高いからね。
国産車は市販車の価格帯でもスポーツ車は結構 振れん棒使ってたりするから、そういうとこも
BMや便通と比べてみるといいかも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
188
匿名さん
アメ車はハード的に論外、と言ってる時点で、何も分かってませんよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
189
匿名さん
>>181
右ハンドル車でブレーキ配管の取り回しに無理が出て、トラブル続出だったのがベンツ。
上のレスにもありましたけど。
50:50の前後重量配分がご自慢のBMは左ハンドル車ドライバー1名乗車の状態で、
左右の重量配分が50:50に整うよう設計されています。
前後左右のバランスが整うと、こんなに良いフィーリングで運転できるのだと
感動モノ。
外車はウィンカーがステアリングの左側にあるので、マニュアルシフト車だと
右ハンドル車ではシフトダウンとウィンカーの同時操作ができない。
左ハンドルを選択する理由はこんなとこです。
カッコで選んでいる訳ではないです。
ただし、左側通行の日本の道路事情に合わないことが最大の欠点。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
190
匿名さん
ドライバーの体重差を考慮に入れてませんね。まあ車重1.5トン越えるような車で
200キロ未満で走る程度であれば、重量配分なんてほとんど気のせいみたいなものなんですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
191
匿名さん
>>190
設計ではドライバーの体重70kgで想定してたかな。数字は不確かな記憶ですので
間違っているかもしれません。設計段階でのドライバー想定体重の基準値は有ります。
全く同じ車種、年式の左右ハンドル車を乗り比べれば違いは分かりますよ。
常用速度で普通に交差点曲がるだけでも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
192
匿名さん
全く同じクルマで比べればね。違うクルマで重量配分を比べても、他の要素に埋もれてしまう。
重量配分というのはその程度の違いなんですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
193
匿名さん
>>191
具体的に何が違いとしてわかりますか?それは本当に重量配分に由来する違いなんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
194
匿名さん
>>193
前後重量配分50:50だと車の重心が丁度ドライバーの位置と一致するので、
曲がるときの感覚が自然です。加減速時も自然な感覚があります。
前が重いのをヨッコラショと曲げる感覚とは対極。
BMでは318(現行モデルでは320)と330を乗り比べると330がエンジンの分だけ
前が重いのが感覚的に分かります。特にステアリングを切り始めるときに違い
は分かりやすいかもです。
これで左右重量配分まで整うと、そのバランス感覚の精度が更に上がる感じです。
曲がりくねった道路などで切り返す際、特に顕著に分かります。
左右の腕の長さと錘の重さがピタリと高精度でバランスしたやじろべえ的感覚?
気持ちよく運転できますよ。
運転感覚=フィーリングのことなので分かりにくい表現ですいません。
前が重いFF車にはFF車のメリットがありますので、FFを否定する意味ではありません。
マンションVS一戸建て、西向きVS東向きと同じで単に好みの問題だと思うので。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
195
匿名さん
>>194
ん〜、その感覚って、足のセッティングだけで演出できちゃう感覚なんですよ。
本当に重量配分だと思ってます?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
196
匿名さん
ちなみに318も320も4発ですよね。ブロック違いましたっけ?まあBMWの真価はやはり6発だと思います。
違いが出るのは325からじゃないですか。ああ、今は323とかいうのもあるみたいですね。これはどうですかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
197
匿名さん
320は6発。個人的にはビーエムの6発は2000の方が好き。
なんか車を「運転してる」感覚が強い。力はないが。
ちなみに今のサーブのターボめちゃくちゃ早いね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
198
匿名さん
>>195
言葉にすると足のセッティング変えるのと似たような表現になってしまうのですけど・・・
足の変更とはチョット違うような感覚です、非常に似てますけど。
左右の腕の長さと錘の重さがピタリと高精度でバランスしたやじろべえ
左右の錘の重さが異なるが、腕の長さを変えることでバランスを取ったやじろべえ
演出のバランスと本質のバランス・・・運転すると違いますです。特に左ハンドル車では。
乗ってみて感じてくださいとしか申し上げられません。
>>196
乗り比べたのはE46の4発318と6発330など。現行E90は320が4発でE46以前の320は6発なんで
ややこしいですね。
スモールシックスならばブロックは同じはずなので、ブロック厚を確保できる排気量の
小さいエンジンが耐久性があるなどと言われていますが、実際実用上の耐久性の違いなんか
あるんでしょうかね。
直列6気筒の魅力もわかりますけど、バルブトロニック4気筒もよく出来てるんで
走り方に合わせて選べばいいのではないでしょうか。
自分の速度域に合ったエンジンを選べとはよく言われますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
199
匿名さん
4発ならホンダの方がずっといい。318や320ではインテの足下にも及ばない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
200
匿名さん
ホンダのエンジンのクランキング音が嫌い。
加速感もなんとなく軽すぎる。確かに良く回るが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
201
匿名さん
>>194
>BMでは318(現行モデルでは320)と330を乗り比べると330がエンジンの分だけ
>前が重いのが感覚的に分かります。
318と330で重量配分ってそんなに違いましたか?車重は違うでしょうけど、ヨー
方向の慣性の話ですから、前後バランスの違いってことですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)