- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
値段高すぎませんか?
特急停車駅でさえ接続悪くて使いづらいと思うので、各停の駅では話になりません
朝なんて都心に辿り着くまで1時間以上かかるのが当たり前
ていうか郊外なのになんでそんなに値段が高いの?
ギャンブルのイメージが強い路線なのに
[スレ作成日時]2012-04-18 14:52:51
値段高すぎませんか?
特急停車駅でさえ接続悪くて使いづらいと思うので、各停の駅では話になりません
朝なんて都心に辿り着くまで1時間以上かかるのが当たり前
ていうか郊外なのになんでそんなに値段が高いの?
ギャンブルのイメージが強い路線なのに
[スレ作成日時]2012-04-18 14:52:51
仙川、府中は現実離れした相場だね。
どっちも賃貸物件は安いのに、分譲が異様に高い。
わざわざ酷評するためにスレたてるとか…
くやしいの?
昔は速かったのに、
どうしたんだろう?
福知山線の事故の後ダイヤ改正して所要時間を増やしたから遅くなった
布田駅なんかは、内装工事も終わっているみたいです。
なかなか、いい感じ。
ホームドアは、フルスクリーンタイプ(上まであるタイプ)で通過風も、少なそう。
http://twitpic.com/98tskm
2年前から府中に住んでいるけど、いい街だよ。
マンションもいろいろな所で数多く建設しているし、どこも完売しているみたいですよ。
竣工後も何年間も売り続けるスミフでさえ、直ぐに完売したみたいですし・・・。
駅徒歩10分以上でもバンバン売れているから、高すぎると言うこともないのでは?
府中は実力以上に高いと思うなあ。
そう思わない?
勤務地によるんじゃないの。
私はドアドアで30分通勤だよ。
京王は一人で住むには物足りないが、家族で住むにはいいと思うよ。閑静で。もちろん駅や地域によるけど。
一番いいのは割と地価が低いところ。物件価格6千くらいだけど、他の沿線だったらドアドア30分というわけにはいかなかったと思う。
秘密です(笑)
某急行停車駅から明大前乗り換えで井の頭某駅まで。
自宅のドアを開けて電車に乗るまで5分、電車で10数分、電車を降りてタイムカードを押すまで数分、計30分です。
勤務先の駅までは聞かないけど、桜上水からでしょ。
市部の悲惨さが少しも分かっていないですね。
ここは一応市部のスレなので、あなたのケースでさえ市部京王線だと1時間コースの悲惨な通勤になるのです。
仮に目的地を下北沢としてそこに8:50に着こうとする場合
桜上水08:38~08:42明大前08:45~08:50下北沢
調布08:20~08:42明大前08:45~08:50下北沢
府中08:08~08:19調布08:20~08:42明大前08:45~08:50下北沢
府中08:09~08:10分倍河原08:16~08:34登戸08:38~08:49下北沢
府中まで行ってしまうと、南武線から小田急線に乗り替えるのと同じ時間という衝撃の結果になっています。
残念。
あなたの計算違いでは?
例えば、調布8:20で明大前8:42ってことはさすがにないでしょ?(特急1駅で22分)
いくらノロノロといっても。
>17
残念なのは、想像をはるかに上回る京王線のノロさ、と、そんな京王線に住んでる人です。
少し調べれば京王のノロさなんかすぐに分かるでしょう。
yahooの路線情報貼り付けただけなんだから、検索すれば誰にでも分かることなのにね。
http://transit.loco.yahoo.co.jp/search/result?from=%E5%BA%9C%E4%B8%AD&...
普通の人には想像もできない悲惨さが市部の京王線にはあるってことが分かりましたか?
>19
市部にもいろいろあるからね。
うちは市部から区内への通勤で30分なので、正直何をいわれてもピンとこないけど。
駅から遠いとか、都心から遠いとか、各駅停車とか。そういう市部は悲惨でしょうね。
>20
それでも市部は悲惨だよ。
一番都心に近い急行停車駅のつつじヶ丘を例にあげると、新宿まで朝通勤は30分もかかる。
駅前は畑が広がるような田舎でありながら、駅周辺の道は狭く入り組み子供を歩かせるには危険。
買い物の利便性も急行停車駅としては物足りない。
×バス便を諦めて
○バス便を止めて
そんな面倒くさい作業は自分でやってください。
「京王線の方が地価が低い」
この理論はこれで十分証明されているはずです。
理解できないとしたら、これ以上お馬鹿さんに語る言葉はありません。
つまらない対立ですね。
もっと生産的な議論をしないと。
>>34
「中央線のバス便価格で、京王線の駅近物件が買える」というのは、すごく分かりやすい
ネガティブキャンペーンだから、実際に買えるかどうかは別として(私は知りません。
私が流した説じゃないんだから、私が買えること、或いは買えないことを証明する義務は
ありません)、言っている当人が何の証拠もなく、ただ、「京王線の方が地価が安い」
(傾向がある)という事をもってのみ、流布していたというのは重大な事ですよ。
例えるならば、地価が安い傾向にあることだけを根拠にして、大袈裟に「中央線の半額で、
京王線の物件を買える」とでも言い張っていたようなものです。
それを指摘する事が不毛なら、何が有意義なのでしょうか。
いやいや、そういうことを含めて不毛な議論なんではないでしょうか。
地価が高くとも安くとも本人が納得して買えばいいだけです。
他人がどう思おうとどうでもいいじゃないですか?
つまらない見栄の張り合いにしか感じません。
日本の道路事情では性能差がほとんど感じられないのにベンツやBMWに高い金を払うのはアホ。
もっと安い国産車の方がお徳で賢い選択肢ですよと言ってるのと同じ不毛な議論。
どちらを選ぶかは個人の資力と価値観による。
37ですが、私はシトロエンが好きですね。
ただし車を持っていないんですが。
中央線の支持者に問いたいのだが、利便性なら京王線の方が上ではないのかね?
(1)京王線は都営新宿線と相互乗り入れしており、都内を東西に貫き橋本から千葉方面まで直通。
(特に、橋本駅周辺は将来リニアの駅として発展が約束されている)
(2)京王線は1時間あたりの本数が非常に多く待ち時間も少ない。
(3)京王八王子駅⇔新宿駅 と JR八王子駅⇔新宿駅 のスピード対決は前者が早い。
(京王線特急利用で約35分、中央線快速で約40分)
(4)京王線は連続立体事業により、新宿⇔調布までの複々線事業化が決定している。
(中央線の複々線化は三鷹まで)
(5)中央線は人身事故等によりしょっちゅう止まり、ダイヤ通りに運行することが稀。(←これが一番の問題点)
最近の中央線はバブルだ、いや、京王線の方こそバブルだと
かまびすしいですが、では、いわゆるバブル時代、両線は、どういう評価を
受けていたのか・・・
「週刊住宅情報」昭和62年8月26日号
「沿線イメージと住宅価格の相関関係」より
住みたい沿線ランキング 京王線4位、中央線5位
キーワード別沿線イメージランキング
中央線の方が上回った項目
・庶民的な感じの街が多い(中央線29票、京王線不明)
・文化的な感じの街が多い(中央線36票、京王線33票)
・都心への連絡が便利そう(中央線54票、京王線47票)
京王線の方が上回った項目
・高級な感じの街が多い (京王線22票、中央線7票)
・新しい住宅が多い(京王線24票、中央線不明)
・日常買い物施設が多い(京王線34票、中央線31票)
・水辺のある街が多い(京王線7票、中央線不明)
・スポーツ・娯楽施設が多い(京王線20票、中央線17票)
・教育・文化施設が多い(京王線24票、中央線23票)
文句は、週刊住宅情報編集部(もうないけど)、このアンケートに答えた人(誰だかわからないけど)
へどうぞ。
中央線支持者でないけど、これは無理がある。
>中央線の支持者に問いたいのだが、利便性なら京王線の方が上ではないのかね?
>(1)京王線は都営新宿線と相互乗り入れしており、都内を東西に貫き橋本から千葉方面まで直通。
>(特に、橋本駅周辺は将来リニアの駅として発展が約束されている)
中央線は複々線で、快速は全て東京駅まで直通で、新幹線のターミナル駅。
各駅停車には総武線と地下鉄東西線が乗り入れ。(利便性は都営新宿線より上でしょ)
リニア計画の実現性に疑問+JR東海は橋本駅で正式決定していない
>(2)京王線は1時間あたりの本数が非常に多く待ち時間も少ない。
中央線のほうが多いでしょ
>(3)京王八王子駅⇔新宿駅 と JR八王子駅⇔新宿駅 のスピード対決は前者が早い。
>(京王線特急利用で約35分、中央線快速で約40分)
京王八王子駅が中心地である八王子駅から離れている。(新宿駅に対する西武新宿駅のような位置付けで利用価値が低い)
肝心の通勤時間帯がクソ遅い。
>(4)京王線は連続立体事業により、新宿⇔調布までの複々線事業化が決定している。
>(中央線の複々線化は三鷹まで)
中央線は立川までの複々線事業化が20年前に決定しているけど、京王線はいつ決定した?
>(5)中央線は人身事故等によりしょっちゅう止まり、ダイヤ通りに運行することが稀。(←これが一番の問題点)
三鷹までなら複々線だから、両方止まるのは京王線が止まるよりも確率低いでしよ。
それより西側も京王線と違って接続路線やバス路線が豊富なのも強み。
>59
武蔵野市で激安の桜堤でさえ小金井市の徒歩エリアより地価が高いからな。
不便な桜堤は地価が下がらないのに、小金井市徒歩エリアは地価が下がり続けているのが現実。
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h24/tokyo/tokyo/prices/city_frm.htm
武蔵野タワーズ〜103.0万円(±0)/㎡(商業地域、容積率600•500%)
ファインスクエア吉祥寺〜76.0万円(±0)/㎡(商業地域•二種住専、容積率300•100%)
シティテラス武蔵境〜66.0万円(±0)/㎡(商業地域•近隣商業地域、容積率500•300%)
ライオンズ武蔵境マスターズゲート〜62.0万円(±0)/㎡ (商業地域、容積率500%)
サンウッド吉祥寺フラッツ〜58.0万円(±0)/㎡(商業地域、容積率600%)
ジオ三鷹〜42.0万円(±0)/㎡(商業地域、容積率500%)
吉祥寺御殿山HOUSE〜41.0万円(±0)/㎡(一種住専、容積率80•100%)
パークホームズ武蔵小金井ステーションレジデンス〜38.0万円(±0)/㎡(商業地域、容積率500%)
ブリシア武蔵野〜39.0万円(±0)/㎡(一種住居地域、容積率200%)
ザ•パークハウス武蔵小金井〜32.0万円(±0)/㎡(近隣商業地域•一種住専、容積率300•80%)
ライオンズ三鷹台欅テラス〜31.0万円(±0)/㎡(一種中高層住専、容積率200%)
クリオ東小金井〜28.0万円(±0)/㎡(一種住居地域、容積率200%)
パークシティ武蔵野桜堤桜景邸〜27.0万円(±0)/㎡(一種中高層住専、容積率200%)
THEパームス三鷹レジェーロ〜25.5万円(±0)/㎡(一種住居地域、容積率200%)
パークシティ武蔵野桜堤〜25.5万円(±0)/㎡(一種中高層住専、容積率200%)
ザ•パークハウス三鷹下連雀〜25.0万円(±0)/㎡(準工業地域、容積率200%)
桜堤庭園テラス〜25.0万円(±0)/㎡(一種中高層住専、容積率200%)
アドグランデ三鷹〜24.5万円(±0)/㎡(準工業地域、容積率200%)
プレシス小金井緑町〜24.0万円(±0)/㎡(一種中高層住専、容積率200%)
プラウド小金井緑町〜23.0万円(−0.5)/㎡(一種中高層住専、容積率200%)
68
吉祥寺住民からしても、小金井も武蔵野も武蔵境も同じです。
区別は付きますけど、別世界って意味で同じなんです。
正直武蔵野に住んでるって意識も全く無いんですよね。
強いて言うなら小金井市は大嫌いです。
71
残念でした。本当に吉祥寺に住んでますよ。思い上がるのも程々にね。
私も71さんがニセモノっぽい感じがします。
72さんが質問して答え続けられたらホンモノという事で良いのでは?
子供を預けていた幼稚園・保育園、小中学校の建物内構造の質問みたいな地元の人しか分からないような質問で。
この掲示板が偽者だらけなのは間違いないが、
吉祥寺>三鷹>武蔵境>武蔵野>小金井
なのは本物も偽者も誰も否定しない真実。
吉祥寺にとってははるかに格下の武蔵野としか名乗れない地域でさえ駅近含めた小金井には勝っちゃう。
>中央線支持者でないけど、これは無理がある。
中央線住民が顔を真っ赤にして、パソコンの前で必死になっている姿が目に浮かぶのだが…
>>(1)京王線は都営新宿線と相互乗り入れしており、都内を東西に貫き橋本から千葉方面まで直通。
>リニア計画の実現性に疑問+JR東海は橋本駅で正式決定していない
だから、中央リニアの駅が中央線沿線の駅に来るとでも言いたいのか?
JR東海の社長が、橋本駅が最有力候補と明言してるでしょうが。
中央線沿線にリニア駅が来る可能性は限りなくゼロ。
>>(2)京王線は1時間あたりの本数が非常に多く待ち時間も少ない。
>中央線のほうが多いでしょ
平日朝7時台(新宿駅基点約15kmの駅で比較)
京王線調布駅 :28本
中央線武蔵境駅:22本
京王線の本数>中央線の本数
>>(3)京王八王子駅⇔新宿駅 と JR八王子駅⇔新宿駅 のスピード対決は前者が早い。
>肝心の通勤時間帯がクソ遅い。
京王線柴崎-西調布間 および 調布-京王多摩川間の区間の地下化が完了すれば、
大幅なスピードアップが計られる。
>>(4)京王線は連続立体事業により、新宿⇔調布までの複々線事業化が決定している。
>中央線は立川までの複々線事業化が20年前に決定しているけど、京王線はいつ決定した?
2009年頃。
「京王線複々線事業化」はもはや計画案レベルの状況ではなく、既に環境評価の段階に入っている。
>>(5)中央線は人身事故等によりしょっちゅう止まり、ダイヤ通りに運行することが稀。(←これが一番の問題点)
>三鷹までなら複々線だから、両方止まるのは京王線が止まるよりも確率低いでしよ。
電車飛び込みの自殺が、中央線沿線ユーザーに多い。
つまり、中央線沿線に住んでいる「不幸」な人の割合がとても多いという事実。
商業地域が少ない閑静な住宅街が多いですね。
単身で住むには物足りないけど家族で住むには良いと思います。
地価も高すぎず。
甲州街道の辺りはさけたいので、駅近なら南側。多少遠くてよいなら更に北でも。
>商業地域が少ない閑静な住宅街が多いですね。
>単身で住むには物足りないけど家族で住むには良いと思います。
>地価も高すぎず。
>甲州街道の辺りはさけたいので、駅近なら南側。多少遠くてよいなら更に北でも。
府中駅や調布駅は商業地域が広いから、あまりオススメできない。
西調布や多磨霊園のような各駅停車の駅のことを言ってるのかな。
ネタじゃなくて本気で言ってたのかよ(笑)
>だから、中央リニアの駅が中央線沿線の駅に来るとでも言いたいのか?
>JR東海の社長が、橋本駅が最有力候補と明言してるでしょうが。
>中央線沿線にリニア駅が来る可能性は限りなくゼロ。
リニア計画自体の実現性が乏しい上に、現計画では名古屋まで。
計画が実現したとしても、新幹線ターミナル駅直結の中央線には負ける。
各県の駅に停車していたらリニアのメリットが無くなるから、橋本駅に停車するのは一日数本なのでは?
>平日朝7時台(新宿駅基点約15kmの駅で比較)
>京王線調布駅 :28本
>中央線武蔵境駅:22本
>京王線の本数>中央線の本数
15km以外で比較したら完敗。
三鷹駅になると50本になるから。
やっぱり調布はライバル武蔵境との比較がお似合い(笑)
>京王線柴崎-西調布間 および 調布-京王多摩川間の区間の地下化が完了すれば、
>大幅なスピードアップが計られる。
朝9:00までに新宿に到着する場合の比較
府中駅8:15発8:58着(43分)
京王線が3駅立体化されることで、どれだけスピードアップするのかな。
等距離の国分寺と一緒まではいかなくても、立川と同じ位になって欲しいな。
昭島駅8:12発8:57着(45分)
立川駅8:22発8:57着(35分)
国分寺駅8:29発8:57着(28分)
>2009年頃。
>「京王線複々線事業化」はもはや計画案レベルの状況ではなく、既に環境評価の段階に入っている。
側道の買収が完了しないと連続立体化も複々線化の工事が進まないけど、いつになったら完成?
>電車飛び込みの自殺が、中央線沿線ユーザーに多い。
つまり、中央線沿線に住んでいる「不幸」な人の割合がとても多いという事実。
自殺は沿線住民とは限らない。
京王沿線住民からすると、京王井の頭の吉祥寺は知っているが、それ以外はよくわからんというのが率直なところ。
三鷹とか立川とか街は大きいんだろうけど、大抵の京王沿線住民は一度も降りたこともないだろう。俺もだけど。
友人でもいない限りいくこともないし、そもそも中央線(新宿~東は除く)に乗る機会がないよ。
皆さん、何か勘違いしてませんか?
このスレの議題はコレです。
>値段高すぎませんか?
>特急停車駅でさえ接続悪くて使いづらいと思うので、各停の駅では話になりません
>朝なんて都心に辿り着くまで1時間以上かかるのが当たり前
>ていうか郊外なのになんでそんなに値段が高いの?
>ギャンブルのイメージが強い路線なのに
この話題になれば他の路線と比較検証されるのは当然です。
駅別ランキング
S:吉祥寺
A:三鷹
B:武蔵境・国分寺・国立・立川、調布・府中
C:武蔵小金井・西国分寺、仙川
D:東小金井、つつじヶ丘
E:豊田・八王子、柴崎・国領・布田・東府中・聖蹟桜ヶ丘・京王八王子
F以降:その他
中央線がスレ違いだという人は何がしたいんだ?
スレに合った話題に流れを変えればいいだけのような気がする。
>値段高すぎませんか?
>特急停車駅でさえ接続悪くて使いづらいと思うので、各停の駅では話になりません
>朝なんて都心に辿り着くまで1時間以上かかるのが当たり前
>ていうか郊外なのになんでそんなに値段が高いの?
>ギャンブルのイメージが強い路線なのに
雑談でやれよ、こんな話題。。
匿名掲示板なんて誰が書き込んでるかわからないのに何に熱くなってんだか。極論すると沖縄や北海道に住んでる人間でも成りすまして投稿できるんだよ?それ位匿名ってのは信憑性低い。
京王でも小田急でも中央でも西武でも本人が気に入ったところに住めばいいだけ。
個人的には、京王線、小田急線、中央線、西武線の優劣を付けるとすると、以下のカンジ。
・京王線≧小田急線>西武(池袋線)>西武(新宿線)≧中央線
京王線の鉄道設備投資額はずば抜けて高く、近い将来に「新宿-調布間の地下複々線」
が検討されているし、中央リニアの駅がターミナル駅となるなど将来性も抜群。
小田急線は複々線で先行はしているものの、その割りには列車が6~8両編成だったり、
長距離特急の運用で(商業的に)失敗したりするなど、イマイチ感がある。
西武線池袋線は、メトロとの相互乗り入れや高架複々線で検討している。
ターミナルが池袋というのがネックではあるが。
西武新宿線は、意外と列車のスピードが早くて、車内が比較的空いている点を評価。
中央線は、悪い意味でこれからの発展が望めない、旧態依然のボ口路線。
これは、中央線沿線住民の一評価だからね。
そろそろ本題に戻りませんか?
スレ主さんは、都心に辿り着くまで距離が遠い割に高過ぎると言ってます。
朝の通勤時間を重視する人にとっては調布は立川や新百合ケ丘より遠い、府中は八王子や町田より遠い感覚を持ってしまうでしょう。
それを考えると、京王線の不動産物件価格が高いと感じるのは無理もないですね。
朝9:00までに新宿に到着する場合の比較
調布駅8:24発8:58着(34分)
府中駅8:15発8:58着(43分)
京王八王子駅7:55発8:58着(63分)
国分寺駅8:29発8:57着(28分)
立川駅8:22発8:57着(35分)
八王子駅8:06発8:57着(51分)
新百合ケ丘駅8:23発8:59着(36分)
町田駅8:13発8:59着(46分)
朝9:00までに東京・大手町に到着する場合の比較
調布駅発8:04発8:57着(53分)
府中駅7:49発8:57着(68分)
京王八王子駅7:27発8:52着(85分)
国分寺駅8:16発8:57着(41分)
立川駅8:08発8:57着(49分)
八王子駅7:58発8:57着(59分)
新百合ケ丘駅8:09発9:00着(51分)
町田駅7:59発9:00着(61分)
>125
8時出勤もあまりない出勤時間ですね。
9時就業だとして10分15分早く設定しても、あまり変わらない感じです。
期待の連続立体化も、新宿まで団子運転が続く状態が改善するとは思えませんし、朝のノロノロを本当に何とかして欲しいです。
駅別ランキング
S:吉祥寺
A:三鷹
B:武蔵境・国分寺・国立・立川、調布・府中
C:武蔵小金井・西国分寺、仙川
D:東小金井、つつじヶ丘
E:豊田・八王子、柴崎・国領・布田・東府中・聖蹟桜ヶ丘・京王八王子
F以降:その他
つつじヶ丘、柴崎の評価が実力以上に評価されてる。
聖蹟桜ヶ丘はもっと評価されてもいいはず。
聖蹟桜ヶ丘は残念ながら遠すぎ。
つつじヶ丘は急行停車駅かつ東寄りなので調布府中仙川に次ぐポジション。
購入価格や賃貸価格からしてこんなもんです。
>(行ったこともないし、これからも行くことはないだろうし)
ぜったいウソ!吉祥寺にずっと住んでいる人間が三鷹へ行ったことが
ないなんてあり得ない。
>>129
稲田堤をハブターミナルって本気で言ってる?駅舎間は徒歩5分だよ。
調布から溝の口方面へ行くとき天気が良ければ稲田堤の駅間を歩くけど、疲れてたり雨天だったら分倍河原経由を選ぶよ。
ちょうど調布で、渋谷経由と稲田堤経由が半々でしょう。
井の頭線と東横の乗り換えの遠さも半端ないしね。
わざわざ遠回りになる分倍河原経由は調布からだと100パーセント無い。
西調布や飛田給からでも渋谷経由や稲田堤経由のほうがダイヤによっては早い。
調布稲田堤は、各駅たった2駅、急行たった1駅。
朝の通勤時間帯だと調布横浜は稲田堤乗り換え一択だよ。
ノロノロ渋谷を目指してるうちに小杉着いちゃうから。
ね、普通そう思うでしょ。
誰もが最初はあり得ないと思う。
でも本当にあり得ないほど遅い。
京王においては京王に乗ってる時間を最小にして他路線に乗り換えることが常識になってます。
横浜行くのに、稲田堤経由南武線か、渋谷経由かという話があったが、これは微妙。
学生時代、調布から日吉まで通っていたときは、稲田堤経由だった。
横浜でも、日吉と同じ選択をしていた可能性は高い。
しかし、今、横浜へ行くときは、ほぼ99%、渋谷経由だ。
ついでに、ショッピングは、新宿か、渋谷。
吉祥寺なんて、行きません。(少なくとも私は)
川崎?問題外です。
調布がもっと使える駅なら便利なのに。
南口の京王ビルの場所は商業ビルにして欲しかったけど、業務ビルになってしまった。
南口は閉店ラッシュで、すっかり寂れた街並みになってきた。
北口はパルコが踏ん張ってるけど、街並みはごちゃごちゃして微妙。
駅前広場が連結して良い感じになりそうだけど、大きなショッピングセンターが出来る感じはしない。
調布市内で街造りが成功したのは仙川だけ。
国領は頑張ってるけど、つつじヶ丘は急行停車駅とは思えない寂れた街に。
線路跡地を有効活用してイメージアップに繋げて欲しい。
>152
京王電鉄は高架化工事はやる気あるみたいだけど、地下複々線化はやる気ないみたい。
高架化工事のほうは費用の9割を国や自治体に負担してもらえるけど、複々線化の費用は京王電鉄で全て負担だから。
少なくとも、「京王電鉄は動向を見極めて判断」「複々線化は高架化工事の後」と言っているから、複々線化は夢のような話。
高架化工事がうまく行くかどうかも側道予定地の買収がスムーズに進むかどうか。
一軒でも買収に手こずると遅くなる。
そもそも工事着手までが長い道のり。
このスレにいる人達が定年を迎えるまでに高架化工事が完成して、通勤に使えればラッキー。
手順としては
側道予定地を買収
↓
側道予定地に仮線(高架化工事中に京王線を運行するための線路)を設置
↓
仮線に京王線を移動させ、高架化工事開始
↓
高架化工事を完成させたら仮線から本線へ移しかえ
↓
仮線だった場所を側道にするための工事を実施し、複々線化工事開始
http://blog.goo.ne.jp/keiochika/e/8a31d69b90ff387ffc93e25e98496014
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1316727947/
>152
調布駅が4大商業地域になるための商業施設建設用地が無い。
線路内だった場所も大部分はロータリーになって、残った細長い土地には小さな建物しか建たない。
何より調布駅の乗降客数が少なすぎる。
皆さん必死ですね
追加
これ以上混まれてもイヤなので、現状維持でも良いくらいです。
お盆休み中は座っていけて楽でした。
調布を境に東か西かで利便性も価値もだいぶ変わりますか?
160
京王のノロさをなめてはいけません。
桜上水を境に変わります。
京王がノロいのは確かだが、誇張も度が過ぎるとシラケる。
なんだかんだ言っても首都圏では私鉄駅前は大商業エリアには成り得ないよ。
JRとは利用者数が違いすぎる。
町田も小田急だけではあそこまで発展しなかっただろう。
私鉄沿線が発展している近畿圏とは事情が違う。
調布厨は妄想もほどほどに。
たしかに府中駅前はマンションだらけ。
それなのに伊勢丹は次に撤退が心配されるほどの状況。
売場面積の割りに売上が低い、俗にいう坪効率が悪いという状況。
西武沿線も同様で、JR沿線に比べて新宿指向が強いんだろうな。
だから地元商業が育たない。
調布、府中は通勤時間帯を除けば新宿まで早い。だから中途半端な百貨店へ行くよりは新宿へ行くよ。
車は甲州街道と中央高速が使えるから大きな買い物でも大丈夫。
だから日常生活+程度のものしか存在できず、より大きなものは厳しい。
でも、土地は起伏が少ないし、他では嫌われる西向きも富士山への視界が開けれていれば結構大きく見えて代えがたいな。
八王子の専業農家 通勤時間30秒 これでも遠い?
現役引退したら遊興施設の少なさに出無精になりそう。
毎日テレビをみるかネットサーフィンをして、食物を仕入れにスーパーに外出する程度。
近所に大きな本屋やカフェがあれば立ち読みしたり一服もできるけど、最近はそういう本屋がどんどん無くなってるからねえ。
大きな繁華街しか本屋は維持できなくなってしまった。
平日昼間のゲーセンが年寄りで賑わってるとニュースにもなったけど、京王線はゲーセンも少ないし。
外出しても川べりを散策するくらいしか楽しみがなさそう。
深大寺、大国魂神社、高幡不動などの神社お寺めぐりや高尾山登頂或いは神代植物公園、都立桜ヶ丘公園、府中の森公園、
府中郷土の森公園などの公園巡り、野川サイクリングロードのサイクリングなどはいかがですか?
本屋は、多摩センターの丸善が、半端ない広さですよ。聖蹟桜ヶ丘のくまざわ書店、あおい書店も、なかなか。
府中駅構内の啓文堂もいいのではないかな。高幡不動の啓文堂は、そこそこ。
調布も駅ビルができたら、啓文堂がテナントとして入るかも。
新宿まで通勤に1時間も掛かるような場所にしか大型書店が無いんですよね。
ラッシュ時
京王多摩センターから新宿まで 57分
聖蹟桜ヶ丘から新宿まで 55分
特急廃止で準特急の名前を特急に変えないの?
準だけあるのは変だ。
朝9:00までに新宿に到着する場合の比較
調布駅8:24発8:58着(34分)
府中駅8:15発8:58着(43分)
京王八王子駅7:55発8:58着(63分)
国分寺駅8:29発8:57着(28分)
立川駅8:22発8:57着(35分)
八王子駅8:06発8:57着(51分)
新百合ケ丘駅8:23発8:59着(36分)
町田駅8:13発8:59着(46分)
朝9:00までに東京・大手町に到着する場合の比較
調布駅発8:04発8:57着(53分)
府中駅7:49発8:57着(68分)
京王八王子駅7:27発8:52着(85分)
国分寺駅8:16発8:57着(41分)
立川駅8:08発8:57着(49分)
八王子駅7:58発8:57着(59分)
新百合ケ丘駅8:09発9:00着(51分)
町田駅7:59発9:00着(61分)
9時じゃなくて8時30分着くらいで比較してください。
それが通勤のピークですから。5分程度より時間がかかります。
特急が無くなったのは調布駅地下化による一時的なもので、
年度内にあるダイヤ改正で復活するという話を聞きましたが。
まあ、特急も準特急もそんなに変わりないと思いますけど。
新宿勤務地の私にとって、京王沿線は悪くない選択でしたが。
その辺に中央線住民と京王線住民の意識の違いの差が出てくる原因がありそう。
都心に勤務先がある住民が多い中央線住民
沿線(新宿以西)に勤務先がある住民が多い京王線住民
武蔵野市基礎統計P23参照
http://www.city.musashino.lg.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/00...
武蔵野市の人口134,422名
市内に通勤通学する人〜25,420名
武蔵野市からの流出人口〜50,869名(通勤43,049名、通学7,820名)
流出先
1千代田区〜6,315名
2新宿区〜5,401名
3港区〜4,086名
4渋谷区〜3,523名
5杉並区〜3,482名
6中央区〜3,096名
7三鷹市〜3,083名
8中野区〜1,219名
9品川区〜1,197名
10文京区〜1,191名
武蔵野市への流入人口67,804名(通勤49,933名、通学17,871名)
流入元
1三鷹市〜5,788名
2杉並区〜5,240名
3西東京市〜4,714名
4小金井市〜3,750名
5練馬区〜3,421名
6小平市〜2,654名
7八王子市〜2,434名
8府中市〜2,128名
9世田谷区〜2,106名
10国分寺市〜1,878名
その手前(区内)が勤務地の私にとっても良い選択でした。
どーでもいいよ、このスレ。
どの路線だって一長一短だろ。
>192
都心勤務者は高学歴の比率が高いだろうから、子供にも出来るだけ良い教育環境を与えたいと思っているのでは?
高等教育卒業比率(都市データパック2010、出所〜総務省「国勢調査」)
※15歳以上人口の卒業者のうち、大学・大学院を卒業した人の割合を東洋経済が算出
武蔵野市37.1%
文京区35.3%
小金井市35.1%
国分寺市34.8%
千代田区34.0%
世田谷区33.7%
目黒区33.2%
杉並区33.1%
渋谷区31.4%
国立市31.2%
港区30.4%
多摩市29.6%
中野区29.5%
狛江市28.8%
調布市28.6%
三鷹市28.4%
小平市28.2%
新宿区28.2%
日野市27.8%
中央区27.6%
西東京市27.1%
練馬区26.9%
町田市26.7%
府中市25.6%
稲城市24.6%
豊島区24.2%
品川区23.8%
大田区23.1%
東久留米市22.9%
八王子市22.8%
東村山市21.6%
立川市20.4%
板橋区19.9%
清瀬市19.5%
北区19.2%
江東区19.2%
台東区18.9%
東大和市18.7%
昭島市18.2%
羽村市17.7%
江戸川区16.9%
墨田区16.3%
福生市15.9%
葛飾区15.6%
荒川区15.4%
青梅市14.4%
あきる野市14.3%
足立区12.7%
武蔵村山市11.8%
2005年 東京都の大学・短大進学率 日本統計センター推計
(自治体)(進学率)(全国順位 *位/805市町村中)
小金井市 66.11% 1
武蔵野市 64.49% 2
国分寺市 64.35% 3
千代田区 63.87% 6
渋谷区 63.55% 7
杉並区 63.45% 8
稲城市 62.48% 9
調布市 62.10% 11
港区 62.12% 11
世田谷区 61.68% 13
小平市 61.17% 14
目黒区 60.55% 18
文京区 60.52% 18
狛江市 60.37% 21
中野区 60.37% 21
豊島区 59.88% 24
新宿区 59.01% 29
品川区 58.59% 30
三鷹市 58.60% 30
練馬区 57.63% 36
板橋区 57.55% 40
西東京市 57.56% 40
多摩市 57.31% 43
北区 57.12% 46
日野市 57.19% 46
町田市 56.20% 55
中央区 55.77% 61
東村山市 55.39% 68
八王子市 55.22% 72
府中市 55.06% 72
清瀬市 54.26% 91
江東区 53.97% 99
国立市 53.68% 110
東大和市 53.40% 119
墨田区 52.97% 142
大田区 52.85% 142
東久留米市 52.01% 183
江戸川区 51.70% 187
台東区 51.73% 187
武蔵村山市 51.45% 200
荒川区 51.21% 205
昭島市 51.20% 205
立川市 49.96% 253
あきる野市 48.99% 276
葛飾区 47.21% 326
足立区 45.95% 379
羽村市 44.90% 399
福生市 44.37% 412
青梅市 40.38% 507
都内小中学力テスト、地域別順位発表される
http://tamanews.at.webry.info/200808/article_15.html
記事データより小中平均算出(多摩周辺以外は20-40位省略)
1 千代田区 129.1
2 武蔵野市 127.3
3 小金井市 127
4 国分寺市 125.5
5 目黒区 125.2
6 文京区 124.9
7 杉並区 124.6
8 国立市 124.1
9 中央区 123.5
10 世田谷区 123.2
13 小平市 120.4
14 三鷹市 120.3
15 新宿区 119.8
16 渋谷区 119.8
17 多摩市 119.4
18 府中市 119.3
19 稲城市 119.2
20 中野区 119.2
21 西東京市 119.2
23 日野市 118.7
24 調布市 118.4
26 東村山市 117.2
27 狛江市 116.6
28 町田市 115.8
30 東久留米市 115.1
35 立川市 112.7
36 八王子市 112.5
38 清瀬市 111.2
40 武蔵村山市 110.4
41 昭島市 110
42 墨田区 109.9
43 江戸川区 109.2
44 あきる野市 109.1
45 青梅市 107.6
46 足立区 107.3
47 羽村市 107.1
48 東大和市 107
49 福生市 106.5
都立高校偏差値2012年版
http://matome.naver.jp/odai/2130319471484440201
72 都立国立高校
69 立川高校 都立武蔵高校
68 国分寺高校
65 武蔵野北高校
63 三鷹高校 小金井北高校
61 調布北高校
59 多摩科学技術高校 神代高校
55 調布南高校
54 府中高校 府中西高校
50 農業高校
48 府中東高校
44 府中工業高校