東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー豊洲ってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. パークタワー豊洲ってどうですか? その2
匿名さん [更新日時] 2012-06-04 12:50:47

パークタワー豊洲についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/195744/

所在地:東京都江東区豊洲四丁目3番36他(地番)
交通:
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:41.13平米~79.20平米
売主:三井不動産レジデンシャル、近鉄不動産
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社



こちらは過去スレです。
パークタワー豊洲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-04-17 20:33:30

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 561 匿名さん

    さすがにチェックしてるでしょ。そんなに大きな問題にはならないでしょ。
    三井が間違えることなんて考えにくいよ。

  2. 562 匿名さん

    訂正

    さすがにチェックしてるでしょ。
    三井が間違えることなんて考えにくいよ。

  3. 563 匿名さん

    >>562さん、私もそう信じたいですが、いくら三井でも人間のやることですからウッカリという可能性もありますから…。

  4. 564 匿名さん

    それに大成建設を信じ切っていたという人為的な要因も。

  5. 565 匿名さん

    違反事例って結構あるんですね
    http://www.sfkoutori.or.jp/jirei/jirei_menu.html

    ◆平成24年1月措置
     「3LDK」 ⇒ 2LDK+納戸(2件)
     「3SLDK」 ⇒ 2LDK+納戸2室

    ◆平成23年5月措置
     「4LDK」 ⇒ 2LDK+納戸(2室)(2物件)。

    ◆平成22年11月措置
      「間取 2SLDK」 ⇒ 「S」が納戸である旨不記載(1物件)。


    ◆平成22年7月措置
     「新築3LDK」 ⇒ 2LDK+納戸(1物件)。
     「新築3SLDK」 ⇒ 2LDK+2納戸(1物件)。
     「新築4LDK+車庫」 ⇒ 2LDK+2納戸+カースペース(1物件)。

  6. 566 匿名さん

    >>541の計算によると、4畳部屋を居室扱いにしたいのであれば、床面積の7分の1の面積を満たす窓・・・・つまり3.88㎡の窓が必要なんですよね?
    あと0.5㎡くらい簡単に大きくできると思いますが。まだ工事中なんですから。それくらい朝飯前o(^-^)o

  7. 567 匿名さん

    表示を変えた方が楽だよね。デベから見ると。

  8. 568 匿名

    ほんとだ、違反事例はありますね。おそらく大半が故意ではなくウッカリだと思います。

    ここは実際どうなんでしょうか??
    真実を知りたいです。

    私は、やり取りの流れや、あげられた具体的な計算式を見ていると、
    やっぱり表記違反をしている可能性が高いような気がしています。
    もちろん悪意はなくて、単なるウッカリミスなんだと思います。

  9. 569 匿名さん

    悪意はあり得ないですね。そんなことしても利益はないですからね。(むしろ損害が出る)

    http://www.sfkoutori.or.jp/jirei/jirei_menu.html
    を見ても違反をしているのは、免許の更新回数が少ない新興不動産が多い気がします。これらもウッカリミスでしょう。

  10. 570 匿名さん

    >>567
    確かにそうだね、まだ今のうちだったらパンフレットや図面集など印刷物の刷りなおしだけで済むしね。
    でもさ、それやっちゃうとデベの信用ガタ落ちじゃない?
    ま、責任者はクビか左遷くらいで済むかもしれないけど、消費者の不信感はなかなか消えないからね。
    まだ他にも実はあるんじゃないかって。

  11. 571 匿名さん

    >>570

    >まだ他にも実はあるんじゃないかって。

    そうなんだよ。これも大事。

  12. 572 匿名

    >555を書いた者ですが
    私も”違法”という部分を取り消し、”違反”に訂正させていただきます。すみませんでした。

  13. 573 匿名さん

    >560

    それマジですか!!


    そう疑う理由を説明希望!!

  14. 574 匿名さん

    結論を出すのは速すぎるよね。
    三井にも三井の理由なり、考え(解釈)があるんだと思うし。

  15. 575 匿名

    574に賛成。
    三井は法規のプロフェッショナルなんだから
    正しい解釈をしているはず。
    なので、物件HPなどで、素人の私たちにも理解できるような説明を期待しています。

  16. 576 匿名さん

    って言うよりMRに行った人は直接聞かなかったのかな?
    それとも、理由を聞いたが他人に情報を教える気は無しかな?

  17. 577 匿名さん

    >それとも、理由を聞いたが他人に情報を教える気は無しかな?

    その可能性はありますよね。得にも損にもならないなら情報を出す理由がないから。

    マンコミに限らず、掲示板ってもともとそういう性質がありますよね。
    (特にマンションは他の商品(車、パソコンなど)と違って個別性が高い(数量限定、将来売却可能性するかも)から。)

  18. 578 匿名さん

    やっぱり枝川が近いので気になります。
    関東最大の朝鮮人居住区のすぐ隣に住むってどうかな?

  19. 580 匿名

    いづれにせよ 正しい見解が欲しいですね。

  20. 581 匿名さん

    >541
    主寝室も引き戸ですから、採光率の計算上は3室つづき部屋になります
    なので、主寝室の開口部及び居室面積も合算して計算してみてください

    三井ほどのデベがそんなしょうもないミスするはずないって、思いませんか?

  21. 583 匿名

    >>581さん

    それをいうなら、65Bタイプの主寝室は引き戸じゃないのでアウトだと思いますが。
    これはどう説明がつくのですか?

  22. 584 匿名さん

    >583
    おや、65Bタイプ、こちらはおかしいですね
    LDの開口部が2350のハイサッシならセーフですが、そんなはずないですよね
    キッチン部を居室カウントしないという荒技もありますが
    このオープンキッチンではそれも通用しなさそうだし
    これは説明が聞きたいですな!

    ついでにいうと、70Bタイプもちょっと足りてないですよね

    さすがに大手がこんな図面レベルでミスを犯すとは思えないので
    何らかの説明がつくことなんでしょうけど

  23. 585 匿名

    >>581さん、説明まだー?

  24. 586 匿名さん

    私581=584ですが、私に説明を求められても困りますねえ
    デベからの説明があれば後学のために聞いときたいところですね
    どうしても気になる人は公取協へ連絡してみては

  25. 587 匿名さん

    向学は知ってたが、後学って言葉もあったんだね。

  26. 588 匿名

    >>私581=584ですが、私に説明を求められても困りますねえ


    最後にはケツまくって逃げるんですか…

  27. 589 581

    もともと通りすがりなので逃げるも何もないと思いますがね
    私はデベの人間でもないし、55Bはたまたま説明がついたけど
    その他は知らんもんは知らんとしかいいようがないですし、
    正直にそう書いたはずですよ

  28. 590 匿名さん

    通りかかりの建築士ですが代理で答えます。
    居室と言うからには居室床面積の1/7の採光が必要です。
    これは誰かが書いてあるように2室採光(引戸等により一体とできる居室)でもOK

    それと有効採光面積は実際の採光面積に補正係数(最大3まで)をかける事ができるのでそれでクリアしているのでしょう。
    ちなみに補正係数は隣地や道路から離れれば有利になります。

    それと当たり前ですがデベロッパーさんは極力、居室で申請させたいので納戸という表記は極力避けます。
    本当にどうしても採光が取れない部屋やどうやってもベッド等のレイアウトが出来ない場合のみ納戸と表記します。

  29. 591 匿名さん

    納戸で生活するのは止めましょう。

  30. 592 匿名さん

    採光って、ミラーで反射させるのはダメなの?ちょっとトリッキーかもしれないけど

  31. 593 匿名さん

    >592
    色々あるみたい。

    太陽光採光システムの概要と特徴
    http://www.sun.or.jp/system/system1.html

    ■ミラー方式  
    平面鏡や曲面鏡を用いて太陽光を反射し、必要に応じて二次反射鏡などを使って所定の場所に太陽光を送り込みます。光の伝送は空気中を通して直接行われます。比較的長距離の照射も可能だが、30m以内が望ましい。また、長距離になる場合は照射したい場所に正確に光を導く設置精度が施工のポイントになります。反射鏡の原理上、太陽高度が高いと鏡の反射面積が小さくなるので太陽高度が高い夏期や南中時の採光量は低下します。

    ■複合ミラー方式
    光の伝送は、空気中を通して直接行われ、長距離の照射も可能です。複数の曲面鏡を組み合せることで、見上げて目に入っても眩しくありません。屋外の公園や校庭などへの大規模採光に最適です。

    ■ダブルミラー方式
    本体ミラー(一次ミラー)が太陽を追尾して、標準装備の二次ミラーによって任意の場所に太陽光を採光します。光の伝送は空気中を通して直接行われ、比較的長距離の照射も可能です。日照がさえぎられるビル北側への採光に最適です。

    ■プリズム・ミラー併用方式
    全反射プリズムシートで入射した太陽光をシート面のプリズムで直下方向へ伝送し、水平方向の光は平面反射鏡によって直下に伝送する方式です。この方式は、反射鏡における太陽高度による採光量の変化が少なく、大容量の光量が伝送でき、しかも直線的な長・短距離照射のいずれも可能です。

    ■レンズ・光ファイバー方式
    凸レンズを使用し光を集光する。レンズは常に太陽に正対するように制御されるので太陽高度による伝送効率は変化しません。また、伝送路や伝送距離の制約がほとんどなく、設計の自由度が高いこともこの方式の特徴です。しかし、ケーブル長のコストを考慮して最短でケーブルを敷設することが重要です。

  32. 594 匿名さん

    590
    その係数ってなんですか?
    そんなものを掛けることで余計に不利な方向へ働くってことですよね?

  33. 595 匿名さん

    「係数」=「鉛筆なめなめ」

  34. 596 匿名

    >>594
    ざっとですが、南西の窓面って道路境界線から3mくらいしか無いように見えるのですが…。
    つまり補正係数は1以下になるということですね。
    タワーを大通りに寄せて計画したのが裏目に出てしまいましたね。

  35. 597 匿名さん

    ↑だな。
    垂直距離H(開口部の直上にある建物の部分)はタワマンだから下層ほど大きくなるからね。
    例えば2階の窓だと、H=50メーターくらい?
    だから
    私の計算でも、補正係数=明らかに1.0未満になるんだよな

  36. 598 匿名さん

    597です。
    建築士の>>590さんは、補正係数が1.0未満になるんじゃないか・・・という私の見解については、どうお考えですか?
    ご意見、お待ちしております。

  37. 599 匿名さん

    構造が変わらないなら、表示みたいな細かいことを気にしても意味なくね?
    実害ないし。

  38. 600 匿名

    実害 あります

    不信感は資産 なんです

  39. 601 匿名

    三井に対する不信感

  40. 602 匿名さん

    なにそれ。単なる嫉妬じゃん

  41. 603 匿名さん

    590です
    今、もうベッドで寝るとこなんでうろ覚えですみませんが用途地域で住宅系で隣地あるいは全面の壁面から7m,工業系で5m,商業系で4m(たしか‥)あれば係数は1あります。

    道路境界線側の緩和なかったっけかな‥
    明日、事務所で確認します。
    おやすみなさい。

  42. 604 匿名さん

    >603先生
    もうあなたは「通りかかりの建築士」さんではありません。袖触れ合うも多少の縁どころでもありません。
    みんな、専門家の貴方のご意見を待ってます。三井の考えも推測してみてほしいのです。
    明日、よろしくお願いします。

  43. 605 匿名さん

    それにしてもここは「無理矢理マンション」だな。

  44. 606 匿名さん

    建築士さんも絡まれて、さぞかし迷惑でしょうね
    賢明な検討者は売主に確認しましょう。
    この問題は今までの登場人物では根本的に解決しないよ
    見てていらいらした

  45. 607 匿名さん

    こんな場所で出入りする顔無し建築士を誰が信じますかね?自演してるっぽいですしね。
    知りたいなら実際に三井に聞くしかないと思います。

  46. 608 匿名さん

    道路緩和ってのは、開口部が道路に面する場合、道路の反対側の境界線を隣地境界線とみなして係数を計算するということ
    南西側は幅50mの晴海通りですから、余裕で係数3ですよね
    これですべての疑問は解決されたっぽいですね

  47. 609 匿名さん

    だとしても係数が3になるという確証は確認できませんよね?
    どう説明すると3になるのですか?
    1以下にはならないという説明にしかなりませんよね?

  48. 610 匿名さん

    それに仮に居室だとしても、今度は換気不足という別の問題が発生しています。これはどう説明がつきますか?

  49. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳
リビオシティ文京小石川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸