- 掲示板
勝ち???
[スレ作成日時]2006-01-04 14:52:00
勝ち???
[スレ作成日時]2006-01-04 14:52:00
ワンルームマンション投資会社のうたい文句みたい。
昔、銀行にいいように言われて大損した人達がいたな。
320さん
それは死後相続の場合に起きる事象です。 生前贈与の場合、実行使が同じ年度であれば、同一年度です。ご心配に及ばれる必要は無いと思われます。
現況で、お子様があなた、もしくはあなたの資産と見なされる企業から給与を受けているか、そうでなくまったく別の企業から給与を受けとっておられるか否か、また、それが実行使後どう変わるか、あるいは変わらないかも重要な点になるでしょう。 うまく行くと良いですね。
322さま
ありがとうございました!! やはり、税理士といろいろ面談してみます。 先祖からの財産、子供にきちんと受け継ぎたいので。
とか何とか言って、本当は、子供に受け継ぐことじゃなくて
自分が親からどれだけ取れるかを知りたいだけでしょ。
すごいな!。
何億の資産あるのに税理士に相談せず、掲示板の誰かわからない人の話にのる。
自営業とか資産家は、普通は税理士と契約してるものだけどね?。
>>322
給与支払い元が相続元かどうかでやはり解釈が変わるの? 普通の企業勤務してて、親の会社に名前だけ連ねてる時はどうなんだろう? 主たる給与は前者で、それだけで確定申告してたらもう生前贈与の節税価値無いかな?
まだ生きてる親から生前贈与遺産分け。なんかね~、なんかだよねぇ。
でも、それなりの財産がある家は子供に渡って行くのですね。
羨ましいけど、私だったら悪くて使えないかも。貧乏性なのでね。
純粋な社会主義の考え方の中では「相続」ってのは無いのでしょうか?
タイ国では相続税というのが無いからお金持ちはいつまでもお金持ちだと聞きました。
タイは言語道断としても日本も相続で得をする層を無くす社会主義(共産主義?)を目指して暴力革命おこそうかなぁ
所詮いくら働いても、庶民は庶民、金持ちは金持ちさ。
駐車場やアパート経営の経営者になれば、あくせく働かず、上がりで暮らせますよ。
親が生きているうちから、どんどん財産もらって、楽して生きよう~
億万長者も三代過ぎればただの人って言いますよ。
まあ、子供に渡す気がないなら、いいのか。
↑
そうなんだろうね。税制のせいもあるだろうけど、それよりも子孫がスポイルされて没落ってパターンが多い気がする。このスレ見てるとそんな気がしないではないね・・・
>純粋な社会主義の考え方の中では「相続」ってのは無いのでしょうか?
社会主義というより共産主義ね(西欧は実質的には社会主義に近い)。共産主義なら私有財産がないことになってるんだから、そうでしょ。ただ、個人的には共産主義には大反対!! 結局、国家が人為的に分配のルールを全て決めることになるから、別の特権階級ができるだけだよ。
西欧型で、不公平さが際立たないように再分配できる仕組みがあれば十分。アメリカ型だと不公平さが社会不安の元になるから、だめでしょ(アメリカで共産主義や社会主義ってのは非常に悪い言葉でどちらも支持するような発言はできないが・・・)。身の安全のコストもかかるし、小金持ちクラスなら身の危険感じる可能性がつねにあり。やだよね^^
326さん
相続事象と無関係の企業に勤務され、単独、あるいは世帯合算給与収入で現在確定申告しておられるなら、生前贈与での節税の価値、可能性が大きいです。 詳細はお使いの税理士さんか、メインバンク、信託銀行などの担当者にご相談なさる事をお勧めいたします。
ハイエナが何匹も寄ってきそうだね。
>>334
うちも同じような状態です。一人っ子なのでいつかは家業に戻る事をしなければなりませんので一応役員に名前を連ねてますが、今のところ勤めてる会社の仕事にも給与待遇にも何の不満もないのでどうしたもんかと考えてます。
早いうちに社業、資産相続して、税法上有利な相続ができればとこの頃親と話をしているところです。
いよいよ意味なし自慢大会になってきた。
336さん
そう、そうなのよ、いつの時点で家業に乗り換えるかなんだよねえ。 問題は。
それに自営になるとサラリーマン時代に無い出費がありそうだし、相続もキチンとしておかないと後々後悔するの嫌ですしねえ。
個人事業主って大変そうですね。寅さん映画のタコ社長みたいな感じ?
倒産しても自分達の財産だけは家族名義にして隠す人もいるようですが・・。