東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者】パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その1 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 東京駅
  8. 【契約者】パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その1
匿名さん [更新日時] 2013-01-03 17:34:38

パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンスの契約者・住民スレ、その1です。


検討スレ(その14)https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224240/

所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~158.20平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-04-16 19:56:42

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    みなさん、情報交換しましょ♪
    私は家具探しも楽しんでます♪

  2. 2 住民さんB

    どうも、こんばんは。
    2年も先の入居なんで、社会情勢の変化も不安ですが、買ってしまいました。ローン低金利時代が続くのを願うのみです。

  3. 3 匿名さん

    2名しか契約者がいないのか!?

  4. 4 匿名さん

    >2
    >ローン低金利時代が続くのを願うのみです。

    当分(個人的にはあと10年)は、低金利だと思いますよ。自己責任ですが。

  5. 6 匿名さん

    「晴海タワーズ」1期申し込み377件で好発進/三菱地所・鹿島
    【経済ニュース】 2012/04/17(火) 19:37

      三菱地所鹿島建設が東京ウォーターフロントで売り出した49階建てタワーマンション「ザ・パークハウス晴海タワーズクロノレジデンス」(総戸数883戸)の1期発売分320戸のうち、およそ9割に当たる288戸に対して総数377件の申し込みが入り、好調なスタートを切った。4月下旬から1期2次の追加販売を行う。

      1月のモデルルーム開設以来、約3500組が来場した。1期は平均倍率1・2倍、最高倍率は5000万円台の3LDK(79平方メートル)と、2000万円台の1LDK(42平方メートル)についた5倍。最多販売価格帯は5200万円台で、最高価格となる最上階の1億9998万円の住戸にも複数の申し込みが入った。
    申込者は30・40代を中心とした2人家族の少人数世帯が多く、ほかのタワーマンションからの買い替えも多かった。

      丸の内まで3・5キロの都心立地に加え、免震構造の採用や備蓄倉庫の設置など防災面に対する評価が高かったという。(情報提供:週刊住宅新聞社)

  6. 7 住民さんC

    あーあ買っちゃった。
    2年も先の入居で、しかも今のマンション(ローンは完済してるけど)売却しなきゃいけないし、転勤もあるかもしれないし。不安もいっぱいですが・・・。
    まあ、今後の晴海に期待します。LRTできるといいですね。

  7. 8 匿名さん

    「最高価格となる最上階の1億9998万円の住戸にも複数の申し込みが入った。」ってすごいよね。
    はぁ~。

  8. 9 匿名さん

    >7
    研究してる学生さんがいるみたいです。
    http://members3.jcom.home.ne.jp/6049mphg/seminar2011_3.pdf

  9. 10 住民さんA

    好発進…
    物は言いようだね

    完売しないのは意外でした。要望書が入った住戸のみ販売しているものだとばかり思っていたので。
    平均倍率1.2倍で第一期完売表示ができないクロノレジデンスと
    平均倍率1.12倍で第一期完売表示ができたプラウドタワー東雲。
    やっぱり野村不動産ってやり手って感じがしますね。

    話を戻して、第一期二次はともかく第二期以降少し大変かもしれません。
    といいますのも、年明け1月7日にモデルルーム先行オープンして、今回の発売まで3ヶ月半かかってます。
    見込み客は今回でだいぶ契約したはずで、人気だった角部屋はほとんどなくなりました。

  10. 11 匿名さん

    >10
    引用は明らかにしないと...
    貴方が書いたかのようにも見えますよ。

  11. 12 住民さんA

    >11
    某ブログ引用ですが、匿名のあなたに言われる筋合いは皆無です。

  12. 13 契約前

    あの…これから同じ建物に住むのですから、もっと楽しく建設的な話しませんか??

  13. 14 匿名さん

    ここ見てるのは、デベや近隣湾岸住民などが大多数ですね。

  14. 15 匿名さん

    契約者の3分の1は、今日MRに行ってるから見てないだろうし、
    もともと検討スレから検討者の書き込みは少なかったし。

  15. 16 匿名さん

    実感が沸くのは、ちゃんと契約してからじゃない?

  16. 19 匿名さん

    よくタワーマンションと同じ時期にお隣やタワー内に保育園や幼稚園が出来る流れをみるけど、そのマンションのお子様は入るのが一般的よね。うちは完成の時に年少さんで娘をお隣の保育幼稚園みたいのに入れるつもりだけど、良いとこならいいな。

  17. 20 入居予定さん

    緊急地震速報サービスって要らない気がする。
    たかが月額210円だけど…。

    因みにサービスを提供する株式会社つなぐネットコミュニケーションズは三菱地所の関連会社の様で、5年間解約不可にするつもりですね。

  18. 21 匿名さん

    管理費と修繕費以外に、余計なコストがありますね。

    つなぐネットも有料だけど、その他のネットにするも高いみたいだし。

  19. 22 入居予定さん

    色々なランニングコストが掛かりそうですね。
    長期修繕計画概要から修繕費の伸び率も凄いし…

  20. 23 匿名さん

    個人的には中途半端なシャトルバスも要らない気がします。年間コスト知っている方いますか?

  21. 24 契約前さん

    重要事項説明会資料にありましたね。
    今は手元にありませんが。
    私もいらないと思います。2棟目が出来て、半額になるといいんですが。

  22. 25 入居予定さん

    シャトルバスは確か月額150万円弱と書いてありました。
    あと、緊急地震速報と同じく5年間解約不可。

    運営会社としては、購入にしろリースにしろ一定の投資は発生するんでしょうから、一定期間解約出来ないのは分かりますが、5年はいかにも長いですね。

    さらに言えば、三菱地所には北棟を分譲する場合には、当然にして共同運行にする(=負担が軽くなる)旨、北棟の北は三井不動産の所有地ですが、マンションを分譲する計画が明らかになった際には、共同運行について、三井不動産と誠意をもって協議する旨、最低限この辺りは約定して欲しいと思います。

    1期1次の販売状況からは、クロノノレジデンスの弱点を一つ一つ徹底的に詰めていかないと大変だと思いますが、三菱地所さん、如何ですか。

  23. 26 購入検討中さん

    皆さん、今日放送のアンビリバボーをみて、もう一度よく考えた方が良いのでわ。

  24. 27 申込予定さん

    緊急地震速報は携帯のサービスのとは違うものなのですか?
    深夜に誤報で家中に鳴り響くのも勘弁ですし。

    管理組合発足したら、シャトルバスのあり方を考えたいですね。

  25. 28 匿名さん

    5年解約不可では、ひとまず現状から大して変えられませんね。

  26. 29 入居予定さん

    緊急地震速報もシャトルバスも、重要事項説明書の添付図書をみると、まだ(案)となってます。
    なので今のうちに皆が地所レジさんに言い続ければ、契約期間については何らかしらの検討をするかもしれません。

    カフェバーサービス、これはどうなんでしょう。各戸あたりの負担は月額700円強で、1年契約です。
    必要という事であれば、少なくとも売り上げを開示して貰って、適切な委託料を協議するという流れでしょうか。何れにしてもパンが美味しいといいですね。

    あと三菱地所コミュニティさんへの管理委託料は専有面積あたり1,000円/坪弱。賃貸マンションの相場がだいたい500〜700円/坪なので、設備の差があるにしても規模のメリットを考えればもっと下げられる気がします。
    まずは減額交渉となりますでしょうか。因みに東雲のビーコンタワーは2年目から管理会社を変更してます。

    逆に追加した方がいいかもと思ったのは、共用部の地震保険です。もし津波が来た場合、低層階の設備などはかなりダメージを受けますよね。低層階は共用部なので、管理組合が共用部に地震保険を付保するのが自然かなと思います。
    因みに6,000万円の住戸なら、地所レジさんの利益が1,000万円位、土地が大体2,000万円位なので、建物が3,000万円位。
    建物の内、設備は大体3〜4割の1,000万円前後で、この1,000万円前後には各戸の衛生設備とか給湯設備も入りますし、共用部の設備も入ります。各戸の設備と共用部の設備の内訳は分かれば、何となく損害額もイメージできそうな気もします。あと免震装置のダメージですがこれは全く分かりません。
    設備の内訳とか免震装置の復旧とか、どなたか詳しい方がいらっしゃるといいんですが。

  27. 30 サラリーマンさん

    晴海にラーメン博物館なんて、できるの??

  28. 31 購入検討中さん

    保険は同意だけど、
    管理費が高いとか、この程度でキツイ人なら他の物件にしてほしかったな。
    他のマンションより高い事は、最初から、分かってたことじゃん。
    承知納得の上じゃないの?
    合理的なコストダウンならいいけど、それに労力使うより、自分の年収アップでも考えた方が良いと思いますよ。

  29. 32 サラリーマンさん

    31さん、同意見。

    いきなりいまからコストダウンの検討するよりも、新生活をどう楽しむかのほうを前向きにかんがえましょうよ。
    あんまりにもひどいようだったら、そのうち管理会社のことも考えればよいわけですから。

  30. 33 契約者

    31さんに同意です。木を見て森をみない、重箱の隅をつつくような議論 はこの物件にはそぐわないのでは?もっと余裕を持ちましょうよ!

  31. 34 契約済みさん

    というか、カフェバーサービスもバスも管理費も、契約前に謳われていたこと、それを今更「私には必要ないからいらない。管理組合できたら変えましょう」というのはいかがなものかと。それを含めた資産ですからね。パンフに乗ってるサービスの必要有無は議論すべきに値しないと思います。

  32. 35 匿名さん

    月島エリアのタワマンで、管理組合1年目から
    空きがないにも関わらず、駐車場代を値下げ変更した様なケースもあるんですけどね。

  33. 36 匿名さん

    小学校をどこにするか迷うなー。中央区の公立はあまり学区関係ないみたいだし。近くの月島第三にしようか人気の泰明にしようか、それとも私立で評判良いところあるのかな。ここからの通いやすさも考慮して…同じように教育関係の悩みを抱える方いませんか?

  34. 37 購入検討中さん

    月1-2万のコストダウンでガタガタ揉めたくないわ。
    そんな人は最初から管理修繕安いマンション買って欲しい。
    下手にサービス低下はまじで勘弁して欲しい。

  35. 38 匿名さん

    泰明は人気高いから期中は無理です。

  36. 39 契約済みさん

    35さん〉駐車場コストが高いと思われる方は、マンション外で探すなり、車を手放すなりすれば良いだけでは?こなマンションはコストコストとカリカリ言う人が入るマンションじゃないですよ。

  37. 40 サラリーマンさん

    契約してきました。

    僕は買い替えですが、結構買い替えの人が多いみたいですね。

    4割くらいは買い替えという話です。

  38. 41 匿名さん

    買い替え特約付きですか?
    特約を付ける条件として
    今の家を直ぐ売りに出して、早く売れたら仮住まいしてくださいなんてデべもあるそうですが。
    三菱さんはどうなんですか。

  39. 42 入居予定さん

    ここ数年で売買成約の実績がある物件でしたら、
    買い替え特約は付けない方がいいでしょう。
    決められた期限までに売却できない場合は、
    通常の売却査定価格の70%~80%程度で引き取られてしまいます。
    市場の70%前後で買えるチャンスが今そこにあるのに、
    売却仲介会社は頑張って売却活動をする筈がありません。

  40. 44 契約済みさん

    43〉都心の三菱のマンションに入るってことは、駐車場代もかかるし、管理費もそれなりにかかりますよ!ただ、これらの費用は予め提示されているものなので、払える人は買えばいいし、高いと思う人は他を探せばいいし…の意です。

  41. 45 契約済みさん

    全ての項目において満足できる物件はまずありません。
    殆どの人が、どこかしら妥協し購入に至っています。
    ある人にとっては、その妥協点が管理や修繕だったとしたら、区分所有者の総意に基づいて、
    然るべき方法で管理の健全化ができたら良いと考えるのは当たり前のことです。
    管理費や修繕費を払えない、若しくは払わないことを前提に購入している人はいないでしょう。
    また、ルールを無視して自ら問題を起こそうと考えている訳でもないですね。

    当初の計画のまま全てが実施されてる物件なんて皆無でしょう。
    何故、変更や修正がされているのか・・・分りますよね?

  42. 46 匿名さん

    このマンションは値段とサービスがちょっとあってない。三菱地所レジテンス発足後の大型物件で頑張って作り込んだんだろうけど、震災があって東雲のプラウドも安かったし。
    何れにしてもサービスとかは変わるものだし、どうしてもサービスを落として欲しくないって人は麻布とか青山のマンションを買った方がいいよ。

  43. 47 匿名さん

    シャトルバスの、昼間のデパート巡りだけはなんとかならないかなあ。
    スーパー巡りにして欲しいなあ。

    ダメならチャリで、豊洲か門仲にでも行くか・・

  44. 49 契約済みさん

    45さん〉そうですね。納得です。ただ、月々数万円の話で、マンションの価値を下げるような改悪だけば勘弁してもらいたいですね。(逆に前述の保険等、多少コストがアップしてもマンション価値を上げる改善でしたら大賛成です)

  45. 50 入居予定さん


    某ブログで、パークシティ豊洲との比較が記載されてますね。

    >クロノレジデンスとパークシティ豊洲との比較
    比較項目 パークシティ豊洲 クロノレジデンス
    住所     江東区豊洲 中央区晴海
    総戸数       1481 883
    構造      制震構造 免震構造
    最寄駅    豊洲徒歩8分 勝どき徒歩11分
    近隣商業施設 ららぽーと・ビバホーム 晴海トリトン
    駐車場     1025(なんと平置き822) 382
    駐車場付帯率     69% 43%
    平米あたり管理費   294 310
    小学校学区   豊洲北小 月島第三小

    >比較項目を見る限り、パークシティ豊洲圧勝のように思えます。
    ご予算・希望間取り・広さ・眺望・日当たりをどの程度気にされるかにもよりますが、
    中古で良く、資産の目減りを気にされるならパークシティ豊洲がよいかと考えます。

    …圧勝って、どこをどう比較して「圧勝」なのか?
    駐車場付帯率なんて、所詮使われなければ意味がないし、近隣商業施設が「ビバホーム」っていくらなんでも遠すぎ。
    三井住友建設」と「鹿島」
    江東区」と「中央区
    「運河方向が西向き」「運河方向が南向き」
    「中古」と「新築」
    正直、「圧勝」というからには、どの観点から圧勝なのかを明確にしてほしいですよね。
    購入した人間から見れば、正直不快です。

  46. 51 匿名

    中央区HPで中央区総合交通 についてパブリックコメント募集中!

    マンション購入者の皆様、一読あれ。


    http://www.city.chuo.lg.jp/kusei/paburikku/boshuuankenn/sougoukoutsuuk...

  47. 52 匿名さん

    >50
    比較するなら野村東雲でしょうね。
    4年前に完成した中古と比較するのは無茶ですね。
    パークシティは同時期完成のTTTと比べてるべき。

  48. 53 匿名さん

    そうですね。某ブログには築年という観点が徹底的に抜けてます。

    クロノレジデンスは高価格帯はパークシティ豊洲中古、東京タワーズ中古と、低価格帯はプラウド東雲、シティタワーズ豊洲と比較すべきで、結構幅がある物件なんです。

    某ブログは的確な分析も散見されますが、視点がなかったなんてやはり素人の域は出ないかと。

  49. 54 入居予定さん

    ブログに質問した希望者が「豊洲と比較して欲しい」といっているので、
    それに答えることについてとやかく言うつもりはないです。

    ただ気になるのは、何の基準をもって「圧勝」と言っているのか?
    購入する部屋、向き、金額、条件でも全然違ってくるし、
    そもそも金額がいっしょだったら価格が下がってきている中古に対して「圧勝」と表現していること自体がおかしい。晴海のほうはまだ1期販売だし、価格そのものの方向感もまだわかってない状況でしょう。すでに価格が下落基調なのに「圧勝」???

    湾岸マンション分析においてブログの影響力が増していることに、書いている本人も少し自覚してほしいなあ…と思う今日この頃です。

  50. 55 購入検討中さん

    ここって、普通のサラリーマンの人多いですか?

  51. 56 匿名さん


    なんか、別のレスで「三菱のまわしもの」じゃないか的な指摘を受けてから、急に晴海タワーズに対する見方が厳しくなったよね。あのブログ。

  52. 57 契約済みさん

    匿名掲示板で個人のブログを批判するのは如何なものかと。
    素人のブログなんですから、それをどう評価するかは各々の判断じゃないですか。

  53. 58 入居予定さん

     影響がないようなどーでもいいブログだったら、別にとやかくいうつもりはないんですけどね。

     ある意味、こちらとしては敬意を払ってはいるので、そのうえでもっと配慮したコメントをしてほしいなと。

     でもまあ確かに、57さんのいうとおり、あんまり気にする必要もないか…

  54. 59 匿名さん

    批判っていうより反論ってことで。
    ブログのご本人も読んでいるでしょうから。

  55. 60 契約済みさん

    一期もまだ完成してないnew物件と中古の比べ あまり気にしない方がいいと思う、もしかしたらブログの方は駐車場の所有率を言ってるじゃないかな?確かにちょっと少ないの気がしますげと。

  56. 61 申込予定さん

    損をしないマンション購入という観点で見ているので、妥当ではないでしょうか。
    例えば、中古査定では、いくら空きがあっても、駐車場設置率で査定されます。設置率が妥当か否かは関係ないようです。
    5年後に買い替えるなら、PCTでしょうね。でも自分はこっち選びましたが。

  57. 63 契約済みさん

    駐車場の確保が絶対に必要なんだけど、担当者さんの話によれば1期販売時で希望者は45%だったとか。抽選になるね。。。今後2期、3期と少し小さめの部屋が売りにでるけど、この人たちは車を持つ傾向にあるのかな?DINKS、単身者(で晴海に住む余裕のある層)の車の所有率ってどうなのかな?ファミリー層より高いのかな?

  58. 64 入居前さん

    北西角中層階に何か問題ありますか?

  59. 65 契約済みさん

    将来スーパーもできるかもしれないし、地下鉄やゆりかもめ等交通の利便性がアップするかもしれない可能性もあるし、このマンションの資産価値相当あがりそうですね。資産価値の下落は少なくても心配なさそうなので割安物件購入できてラッキーです。

  60. 66 匿名さん

    榊氏、は資産価値に対して
    厳しいコメントをブログに書いてますね。

  61. 67 匿名さん

    榊はネットの変なレポート販売で、食っていくのがやっと。マンション購入は株と違って、売買利益を目的にしていない人もたくさんいる。価値観は人それぞれだから榊モノサシに意味がない。競馬の予想屋と同列。

  62. 68 契約済みさん

    >65

    豊洲は既に開発が進みこれ以上の発展はあまり見込めませんが、晴海はこれからの土地です。
    現在は中央区総合交通計画など色々な事業が未定となっていますが、
    10年後はそれなりに開発が進み利便性も向上しているでしょう。

    5年後の売却を考えた場合ですが、それらの事業計画がある程度決定している可能性が大きく、
    不動産価格に織り込まれてくるものと予測できます。
    また晴海2丁目に計画されている三井のタワーマンションや晴海タワーズ北側空地にビルが建設されれば、
    高い坪単価を保っているパークシティ豊洲西側の眺望が阻害されます。

    したがって現時点ではパークシティ豊洲が優勢ですが、
    5年後以降は逆転してくるだろうと個人的には予想しています。

  63. 69 契約済みさん

    68さん
    大変参考になりました。確かに中長期的にそういう考え方できますね。晴海の今後の発展性を考えれば、
    この物件は、やはりリーズナブルだということですね。

  64. 70 匿名さん

    晴海有利。

  65. 71 契約済みさん

    有明<東雲<豊洲<晴海 でしょうか?

  66. 72 契約済みさん

    いいえ違います。

    現在  豊洲>東雲>晴海>有明

    10年後 晴海≧豊洲>有明>東雲

  67. 73 匿名さん

    現在は、東雲>晴海>辰巳でしょうか? なかなか厳しい現実ですね。  

  68. 74 購入検討中さん

    ここは駅がないのでその評価は無理があるでしょう。
    ららぽ級の施設がなければ豊洲に肩を並べることはで来ませんから。残念、

  69. 75 匿名さん

    駅近、駅遠はどうとらえるかでしょう。
    空間を気に入る人は多いですから。

  70. 76 匿名さん

    東雲も駅遠ですからね。辰巳もだけど。現実として。

  71. 77 匿名さん

    近いでしょう。

  72. 78 匿名さん

    近いですよ。

    みなさんにヒントを出します。

    それは「早めに反対の脚を出す」ということです。

    分かりやすく言うと、右脚が出そうな瞬間に左脚、そして、左脚が出そうな瞬間に右脚、右脚が出そうな瞬間に左脚、左脚が出そうな瞬間に右脚、これを繰り返すのです。
    簡単に30%は速く歩けますよ。

  73. 79 匿名さん

    >78
    その案、冬は良いと思いますけど、夏はどうでしょうか・・・。

  74. 80 匿名さん

    >78
    昔、小学校で詭弁の例として
    『アキレスと亀』の話を教わったのを思い出しました。
    単に思い出したってだけ、だけど。

  75. 81 契約済みさん

    シャトルバスの運行費は、管理費支出の約5%にあたります。
    運行コースも微妙だし、その価値があるとはとても思えません。

  76. 82 匿名さん

    だからそれなら最初から買うなよ、
    おっさん。
    買う前にわかってた事を住んでもないのに変更はないだろ。

  77. 83 購入検討中さん

    バスは通勤に使うから無くなると困ります。

  78. 84 入居予定さん

    82さん。ごもっとも。
    しっかし今から管理費のことをいろいろ言う人が多いマンションというのはちょっといかがなものかと。

    もちろん、将来的に管理費のことは意見を集約して必要な削減はすべきだとは思うけど、
    いまこれから購入するっていう段階から話すことじゃないでしょ。そもそもそのバスの良さも含めて
    購入している人もいるんだから。

    ただ、あえていうならバスのルートはもうちょっと最検討の余地はあるとは思いますけどね。
    とりあえず、現時点から廃止の話するのはいい加減やめませんか。いずれ検討はするんでしょうから。

  79. 85 契約済みさん

    月島駅前に現在住んでいますが、先週契約してきました。三菱&鹿島の安心感とマンションの質が気に入っての購入です。晴海の将来性にも期待しています。

    このスレは契約者が対象ですよね?

    是非皆さんで晴海タワーズの利便性向上のため、中央区が募集中の総合交通計画にコメントを寄せましょう!
    http://www.city.chuo.lg.jp/kusei/

    paburikku/boshuuankenn/sougoukoutsuukeikaku_an_public/index.html

  80. 86 匿名さん

    網戸って普通オプションですか?

  81. 87 マンション投資家さん

    超高層MSは

    必要性がないから

    オプション設定が多いです

  82. 88 匿名さん

    シャトルバスは利用実態にあわせて、増便、減便、ルート変更を当然にして検討すべき。
    区分所有なんだから、専有部分以外の諸々の変更可能性は当然にしてあるわけで、それを全く許容できない場合は、マンションを買わない方がいいよ。

    先日契約があって購入者が規約とかを読み込んでるいまこ
    そ、管理面の投稿は有意義。

  83. 89 入居予定さん


    将来にわたって管理費の話をするななんて、ひと言もいってないですよ。

    ただいまから「あれをやめろ、これをやめろ」っていう、まだ一度も利用していない段階から、管理費削減ありきの話をするなと言っているだけですよ。

    コースの変更とか、よりマンションの価値が上がるような提案は大歓迎ですが、まだ使ってもいない段階で結論ありきのテーマを出さないほうがよいといっているだけです。

    管理面の投稿は私も有意義だとは思いますが、もうちょっと生産的なテーマにしましょうよ。これから入居するわけだし。

  84. 90 匿名さん

    シャトルバスは、使う前から
    昼間の平日デパート巡りコースはどうなの?
    ってのがありますけどね。

  85. 91 匿名さん

    いや、だからさ
    それなら買うなって事。
    ここに住んでる人がルートを計画してるんじゃないんだから。
    購入の中でバスが決定打になる人は少ないだろうけど、少なくとも自分はバス乗るのも楽しみにしてるわけ。
    増便したほうがいいってなるかもしれないよ?
    生活して初めてわかることもあるでしょうに。
    このあたりはバスが多ければ多いほど使えるわけですよ。

    終電以降なんてきっと助かるよ。



  86. 92 匿名さん

    そりゃ、管理費アップすれば
    増便できるかもね。
    休日も走らせろ、とか。

  87. 94 契約済みさん

    今更だけど、平均で100戸以上に1基のエレベーターって数少なくない?大丈夫かなぁ?

  88. 95 契約済みさん

    >91
    計画してる運行ルートや本数からは、朝9時頃までの本物件→月島駅
    しか使えないのは明白です。
    最終便も21時ですよ!
    実際に生活しなくても、ちょっと考えれば分ることでしょ?
    本当に契約者だったら重説をよく読むことをお勧めします。

  89. 96 住民さんA

    『計画してる運行ルートや本数からは、朝9時頃までの本物件→月島駅しか使えないのは明白です。』ってどういう意味?なんで明白なの?東銀座は時間がかかり過ぎて使いモノにならないっていう意味?それてもきっとバスが満員となり乗れないっていう意味?それとも銀座駅じゃないと意味がないっていうこと?

  90. 97 匿名さん

    今の

  91. 98 匿名さん

    今の運行計画が良くないとの意見には賛成。
    まだ500戸近く売らないといけないし、デベは今からでも再考した方がいい。

  92. 99 匿名さん

    ここでの議論が目障りなら閲覧しなければよろし。
    誰もお願いしてない。

  93. 100 匿名さん

    そうそう、議論してもかまわんでしょう。
    そういう貴方はWCTだけ出して適当なこと言って終わりですか、93さん?それこそどうでもいいでしょう。
    95さんは自分の知らないところでもお分かりになると。
    勝どきから大江戸線、月島から大江戸線有楽町線
    築地から日比谷線、東銀座から、、、銀座から、、、
    誰がどこに行くかもわからないのに、ちょっと考えればお分かりになると?

    入居前から云々でなくて、ゆっくり目の前の公園を歩いたり、バスに乗ってみたいんですよね。
    増便したほうが、費用対効果が高いかもしれませんよ!
    それだけ歩くと不便、反対に静かに暮らせる場所です。
    晴海は。

  94. by 管理担当

  • スムログに「ザ・パークハウス晴海タワーズクロノレジデンス」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
プレディア小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸