住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART28】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART28】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-06-07 17:52:12
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART28です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/

[スレ作成日時]2012-04-16 08:24:27

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART28】

  1. 993 匿名さん

    バブルとの比較
    あれほどの下げ率は無いでしょうが
    土地の下落は続くと思いますよ
    土地の資産充当はおまり考えていないので関係ないですが

  2. 994 匿名さん

    >>992
    もう完全に希望的観測でしかないですね。
    今だって出生率1.12なのに土地は売れてますよね?
    都内で家族3人以下でも戸建てで暮らしてる中流層・富裕層は沢山いるんですよ。
    狭いマンションは嫌、自分の好みの家を設計して創りたいという需要は
    そう簡単には無くなりません。

    現在から30年後もボロい狭いマンションで馬鹿高いランニングコストを払い続けて住むなんて
    ちょっと考えられないな。マンションに住んで何のメリットがあるんですかね?

  3. 995 匿名さん

    >都内の場合、マンションも6割は以上は、土地代になります。

    そんなわけは無いと思うのですが。。。
    一世帯の土地の持分なんて、10坪も行かないんじゃない?
    低層の高級マンションなら土地の割合が多そうだけど、皆さんの好きなタワーマンションなんて
    持分ちょこっとでしょう?
    マンションの6割はデベロッパーのお給料だと考えた方が賢明です。

  4. 996 匿名さん

    >>995
    6割はデベの給料か。それ正解ですね。

  5. 997 匿名さん

    残り四割は空気の値段。
    東京の空気代は高いんだね〜。

  6. 998 匿名さん

    東京都の4人以上の世帯数の推移

    平成2年:129万世帯
    平成17年:97万世帯(24.4%減少)

    なんと、15年で25%減ってしまったようです。

    戸建も3人以下で勝負出来ないと、需要は細る一方ですね。
    地価は相応に落ちてる感じ。

  7. 999 匿名さん

    >少なくとも、ここ30年だと、東京都内の地価はびっくりするぐらいの暴落してるね
    >1/3以下なんて当たり前当たり前状態ですけどね。

    もう少し長期の50年間で見ると20倍以上になっている。
    30年間で1/3になったのは、都心の異常に高騰した地価だけ。

  8. 1000 匿名さん

    マンション派は計算もできない、丼勘定のバカが多い印象

  9. 1001 物件比較中さん

    994さんの意見は反論の余地がありません。その通りだと思います。でも、世の中そんなにお金持ちがいないのと便利さを求めてマンションを買っているのが実情だと思いますよ。
    しかし、逆の話もさせていただきますね。関西の一等地に親族がすんでいます。非常に大きな屋敷で、駅からも10分以内の場所です。最近年をとったせいか、家が広すぎてもてあましているのと、マンションの温かさ<冬>、固定資産税の高さ、さらに年齢を重ねると7,8分でも遠く感じるようで駅2分以内のマンションに移住を計画しています。マンションVS一戸建てはその人にとって価値感の違いであり結論は難しいですよね。
    って言っている私は実家<一戸建て>を手放すのがもったいなく、現在都心で分譲マンション住まいです。私はマンションを購入するのは994さんの意見と同じで30年後も同じところに住むのが考えられなく分譲賃貸しています。
    でも大きな家を維持するのは10数年たてば思っている以上に結構お金がかかりますよ。。。

  10. 1002 匿名さん

    都内の実家。
    40坪の狭い土地だったが、売ったら数千万円。
    今でも坪200万円くらいの土地に需要がある。
    都内ではマンションと違い、いい売地はなかなか出ないから「稀少性」あり。

  11. 1003 購入検討中さん

    > 今だって出生率1.12なのに土地は売れてますよね?

    どんどん地価下がっているからですよね。
    つまり、今後地価があがることはほとんどないと予測できるということです。
    価格をさげれば、売れるということです。
    すでに土地の資産性はほとんどない

  12. 1004 匿名

    >>1003
    土地の資産性がない=マンションの資産性がある
    じゃないんだけどな
    少なくとも減価償却で価値が下がってくマンションよりはマシだろ
    資産性云々の話でマンションが土地に勝つ事はない

  13. 1005 匿名

    >>1003
    土地の資産性がない=マンションの資産性がある
    じゃないんだけどな
    少なくとも減価償却で価値が下がってくマンションよりはマシだろ
    資産性云々の話でマンションが土地に勝つ事はない

  14. 1006 匿名さん

    >>1005
    そういう理論がわかる人ならこんな阿呆な話は振ってこないし
    そもそもマンションなんて買わないと思う。
    マンション派の話は支離滅裂。

  15. 1007 匿名さん

    20年くらいじゃなかったっけ。
    戸建てとマンションの資産性が逆転するのって
    間違いなくするそれだけ住む気なら戸建てでいいと思うよ。

  16. 1008 匿名さん

    いくら安くても集合住居のマンションに住む気はない。
    アパート風の居住と区分所有にメリットを感じないし、
    共○主義のような共有資産制度が感覚にあわない。

    わずか70㎡程度のコンクリートの空間に何千万単位の金を払うなら、
    1億でも100㎡超の注文戸建てにする。(実際そうした)
    資産性で選んだのではなく、マンションがいやだから自分仕様の戸建てを建てただけ。

  17. 1009 匿名さん

    親から23区内の土地を相続して注文住宅を建てたけど、計画性のある親に
    心底感謝してる。区内に広い一軒家だったから結婚するまでは、実家暮らしで貯金も貯めれたし、
    そのお金で無借金で区内に贅沢な一軒家を建てれたからね。

    老人になったら貯めた金でリゾート地にある老人ホームに入って、いまの土地は
    子供にあげるつもりだ。こうして格差社会はできあがっていくんだなと感じるよ。

  18. 1010 匿名さん

    親から相続?
    お幾つ?

  19. 1011 匿名さん

    >1009
    マイホーム購入時に土地があるとないとでは雲泥
    の差があるよな。

    計画性のある親で良かったな

  20. 1012 匿名さん

    23区内っていっても上もあれば下もある。
    神奈川に住んでいると「23区内より高いところも結構多いんだけどな~」と
    K区とかと一緒にされたくないな~と内心思いますよ。
    ぜひ23区内などとひとくくりにされず、ばばーんと世田谷区だの、なんだの
    名乗ってくださいよ。
    ぜひ地価も入れてください。

    さて、今日のTVで神奈川は一番仕事時間が長く、通勤も長く、腰痛にならない
    のだそうで、わかるわかる。
    東京から1時間で湘南とよばれる海沿いにくるが、東京では奥多摩ですかね?
    埼玉や千葉ならどうでしょう?
    県をぬけてしまうのではないでしょうか?

    そして、神奈川にはいかんせん豊かな自然や温暖な環境はあるが、鉄道の駅が
    少ないのでどうしても最後はバスになってしまう場合が多い。
    そこで、駅前は商店街でそれを抜けるとマンション、そしてかなり歩く、
    もしくはバスに乗ると戸建ということが多いです。

    一戸建てがいいなら、埼玉か千葉にすれば土地価格も安く良いのではないでしょうか?
    1時間内で都心に行かれれば大学も下宿せずにすみますし、実家暮らしで貯金も
    できます。

  21. 1013 匿名さん

    どちらでもいいと思うけど、日本もこれからはますますグローバル基準になっていくだろう。

    そうなれば、戸建の土地もマンションも同じように価値を持つ。

    海外ではこの区別は重要ではなく、むしろ立地とかのほうが重要。

    日本だってそうなってくよ。

    人口が減れば不便なとこ、環境が悪いとこ、需要がないとこから、価値はどんどん下がる。

    だけど、いい立地のところには、そうなっても需要はあるだろう。

    土地が下がるといっても、一律に全て下がるわけではなく、地域や場所で濃淡が出る。

    都内・近郊好立地やターミナル駅近辺が、何もない郊外と同じだけ下がることはありえない。

    こういう点でも、戸建かマンションかというより、立地や需要の問題なんだな、結局は。

  22. 1014 匿名さん

    >1013
    同じではないだろ。築数十年経ったマンションと戸建てが
    同価値にはなりえない。所詮マンションは減価償却に過ぎないってこった。
    無理ありすぎ。

  23. 1015 匿名さん

    不動産屋さんのレスは参考になるね

  24. 1016 匿名さん

    マンションの方が資産性が、余程郊外に住まれてるんですかね?

    >1009の言うとおりで、田舎から出てきた人が、当然親も所有している土地もなく
    購入額をほぼフルローンで購入する前提であるなら、十分マンションもありだが、
    そりゃ相続できる良い土地があるなら注文住宅建てるわ、というのは、今までの
    自分の先祖がそういう状況を作ってくれなかったからなわけで、だから自分も
    残さなくて良いと思うか、自分がその家系の転換点となるかどうかと言うこと。

    子供の代だと相続して家を建てるのは難しい場合も多いだろうが、孫の代
    のためにはなるよね?そう考えると自分の祖父母の代がそうしてくれていれば
    って話で、自分がその祖父母になるのかどうかと言うこと。

    ちなみに戸建てなら何でも良いわけではなく、子供が住みたいと思うような
    ところじゃないと意味は無いが、そういうところには買えないならマンションも
    ありかもしれない。
    ただ、そう考えるとマンションって自己所有と言いながらも最終減価償却率が
    9~10割くらいなので、壮大な賃貸みたいなものなのかな。
    次の世代もその次の世代も延々とゼロスタートなので。

  25. 1017 匿名

    不動産屋としては、アホな若い世代に埋立地の狭小マンションがもっと売れればいいと考えてると思うw

  26. 1018 匿名さん

    >1017
    あぁ、それはあるね。
    埋立地のマンションほど割高なものはないからな。
    賃貸なら分かるが買ってしまう人って、どこまで情弱なんだと思うね。

  27. 1019 匿名さん

    固定資産税・都市計画税の1年目の通知が来た。東京都区内は地価が高いので30万円ぐらいは
    覚悟したが約10万円。私は90㎡台、平均の75㎡は8万円? 地方都市80㎡が10万円弱
    だったからあまり変わらない。建物価格は倍近いのに。地方都市は築20年で今7万円。

    建物土地の内訳は地方都市が土地5%、都区内は土地15%で少し高い。
    思うに東京は金持ち。補助がむしろいろいろと多い。区の予算は税収の約5倍。
    ローンが済んだら、東京都区内に持家があると、生活費が場合により安いと思う。

  28. 1020 匿名さん

    1009の話を信じる人は、小学生かなんかなの?

    ほころびだらけで突っ込みきれないww

  29. 1021 匿名さん

    貧乏人の嫉妬乙。
    土地の相続で家を建てる人はそれこそ沢山いるわな。

  30. 1022 匿名さん

    >>1019さん

    たぶん「新築軽減」だと思います。
    最初の3年(優良住宅だと5年)は1/3に減税されるんです。
    なのできっと減税終了後は30万くらいでしょうね。

    あ、新築だったらですけど。

  31. 1023 匿名さん

    あ、1/2でしたね。

  32. 1024 匿名さん

    >1022>1023

    >新築軽減。

    そう言えばありましたね。 マンションだと5年間、戸建て(3階建て以上の耐火建築を除く)
    で3年間、半額になるんですね。 地方都市のマンションが約10万円でした。

    築5年で少し上がったかも。でも2倍になった記憶はない。評価額がすぐ下がるから?
    ある調査によると、新築マンションと中古マンションで支払額は大体同じとありました。

  33. 1025 匿名さん

    >1019
    その安さ、よっぽど人気がない地区なんですね。

  34. 1026 匿名さん

    >1025

    人気はどうか知らないけど、子どもが断然多い区で、平均年齢が最も若い。

  35. 1027 匿名さん

    子供が断然多い地区でマンションか。
    肩身狭いですね。

  36. 1028 匿名さん

    狭いのは肩身だけじゃないけどね。笑

  37. 1029 匿名さん

    >1027

    君は普通に静かに生活するだけで肩身が狭いの? 子ども世帯が多いので、お互い迷惑にならない
    ように生活をしている。それが普通だから、特に気も使っていない。分譲マンションで
    気がついた上階の音は休日の日曜大工のような音が年数回でウルサイという程ではない。

    賃貸の時、昼寝ていると、上階の幼児の足音に2年ほど気がついたが2,3回。
    賃貸は1階で、サッシも分譲とは違うので、周りの音がかなり聞こえた。

    戸建てでは分からないだろうね。エントランスから1分で買物に行けて、帰ると高層階では
    お隣が100m先で気にならない。自動車の音もほとんどしない。

    普通に静かに暮らせない君みたいのが、ご近所にいろいろと迷惑をかけているんだろうね。

  38. 1030 匿名さん

    気をつかえよ。笑
    そのうち下の住人に刺されるよ。

    エントランスから一分て、エントランスまで何分だよ?笑

  39. 1031 匿名さん

    エントランスから歩いて1分(80m先)で買い物
    買い物というからにはスーパーかデパートだろうけど近すぎるのは嫌かも
    マンションは低層が好きです

  40. 1032 匿名さん

    狭いマンションで下に気を使いながら生活って息がつまるな。
    子供も可哀想だ

  41. 1033 匿名さん

    うちも徒歩1分に大型スーパーがありますけど、ほんと便利ですよ~~。
    他にも郵便局、市役所の出張所、レンタルショップ、大きな公園などが徒歩で行けます。
    ほとんどがそろっているので逆に何がないの?って感じです。
    駅も2分だし。

    スーパーの音も全然聞こえないし、自分の家のほうが高いところにあるので視線も気にならないです。
    低層階や戸建だったらスーパー客の視線が気になりそうで嫌ですね。

    戸建だったらこの立地は無理ですね~。

  42. 1034 匿名さん

    毎日毎日アンチマンションって大変。
    エネルギーと暇の浪費にしか見えないが(笑)
    そんなことしかやることがない人生って、悲惨だ。

  43. 1035 匿名さん

    アンチというかお互いにマンション・戸建てが嫌なところ挙げているだけかと
    同じマンションでも高層VS低層、分譲賃貸VS分譲施主
    戸建てでも注文VS建売り、都区内VS郊外
    色々ありますよ。
    一方のみがアンチだと思うのはバランス悪いでしょ

  44. 1036 匿名

    マンションでお隣が100メートル先って、お隣の建物まで100メートルあってもお同じマンションの隣の家は壁1枚ですよね?

  45. 1038 匿名さん

    >1034
    毎日、同じ人が書き込んでると思い込んでる貴方の頭が可哀想だよ。
    よっぽど悔しい思いしてるんだな。

  46. 1039 匿名さん

    >>1038
    該当者の挙手ですね(笑)
    いつでも居るね。
    アンカもつけてないのに、ご苦労様。

  47. 1040 匿名さん

    >1033
    徒歩1分のとこに大型スーパーがあるところなんて
    騒がしいし、渋滞するし、防犯上も心配だし、絶対に住みたくない。
    マンション住人とは住宅を選ぶ基準が違いすぎるね。

  48. 1041 匿名さん

    私もすぐ近くにスーパーがあるのは防犯上で嫌だな
    あと大型店だと飲食店も入っているだろうかな不衛生なところも気になる
    虫とかネズミとか無理です…

  49. 1042 申込予定さん

    >徒歩1分のとこに大型スーパーがあるところなんて
    > 騒がしいし、渋滞するし、防犯上も心配だし、絶対に住みたくない。

    > 私もすぐ近くにスーパーがあるのは防犯上で嫌だな
    > あと大型店だと飲食店も入っているだろうかな不衛生なところも気になる

    ・徒歩一分って、100Mくらいは離れているから、騒がしいという状況が分からない。
    ・渋滞自体は、位置関係に依存するので、なんともいえない。
    ・防犯上は、街灯がない地域よりは良いと思われる。スーパーがある=繁華街ではない。
    ・飲食店の衛生基準は高いから、一般家庭よりも虫やねずみの可能性は低いですけどね。
     (特に大型店の場合は、営業停止の可能性があるので、チェック厳しいし)
    ・虫が苦手なら、そもそも庭がある戸建のほうが無理だと思われる。



  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸