住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART28】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART28】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-06-07 17:52:12
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART28です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/

[スレ作成日時]2012-04-16 08:24:27

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART28】

  1. 881 匿名さん

    >>年取って足腰不自由になったら、

    歩く、エレベーター、は何ら問題ない。階段(特に下り)がダメ。足に力が入らない。

    戸建て(2階建て)だと1階だけで暮らすしかない。フラットなマンションの方が良い。

  2. 882 匿名さん

    介護の現場では戸建てに住む高齢者が問題になる

  3. 883 匿名さん

    >881
    いろんな人がいるのに階段だけが無理とかあり得ないよ
    長い時間立っているのが辛かったり、歩くのが辛かったり…色々でしょう
    あくまで戸建てネガの発言は滑稽だよ

  4. 884 契約済みさん

    > いろんな人がいるのに階段だけが無理とかあり得ないよ
    > 長い時間立っているのが辛かったり、歩くのが辛かったり…色々でしょう
    > あくまで戸建てネガの発言は滑稽だよ

    あくまで、戸建とマンション比較のスレなので、その差分で話をするのだと思いますよ
    共通部分(長い時間立っているのが辛かったり、歩くのが辛かったり)の発言は、滑稽だよ

    それに、一番問題になるのは階段というのは、一般論だと思いますよ。
    エレベータ無理だけど階段大丈夫って状況は考えにくいし。

  5. 885 匿名さん

    >813
    >>長い時間立っているのが辛かったり、歩くのが辛かったり

    これは短い時間なら出来ているけど、長い時間だと疲れて辛い。

    ただ歩く(水平移動)ことと階段(上下にも移動)では足にかかる負担・衝撃が違うことが
    分からないの?

  6. 886 匿名

    半年ぶりに覗いてみたら、
    懐かしい同じ文体で同じ内容で同じメンバーで
    同じ内容をやり取りしててビックリ。

    お互い生き甲斐でレスしてんのかもしれないけど
    壮大な無駄作業だな。

    また半年後に覗いてみるけど健康には気を付けてね。
    一日中パソコンの前にいると足腰弱るからな。

  7. 887 匿名さん

    マンション生活→老人福祉施設なら違和感なく移行できるかも。

    戸建て住まいの私は、できるだけ施設に通いたくないし、入所なんて論外。年をとっても楽せず体を動かすように気を付けます。定年後は、まずゲートボールデビューです。

  8. 888 匿名さん

    >884
    >885
    だったら1階だけでも暮らせる戸建ての方が有利だと言われるとそうなるじゃない

    距離感にしても若い人と短い長いが違う
    足腰が弱ったらエレベーターしんどい人
    乳母車みたいなのを押しながらじゃないと歩けない人
    ちょっとした段差に引っかけても簡単にいかない、トイレだって近くなる
    車椅子で廊下を広くしたい場合もある
    お風呂場は?…
    色々違ってくるのに戸建てはダメでマンションは大丈夫・安心と思えるのが滑稽なんだよ
    勿論マンションがダメで戸建てがオールokなわけでもない
    それくらいクダラナイやりとりしてんだよこのスレは

  9. 889 匿名さん

    私自身医療関係の仕事をしていて、戸建に住んでます。
    在宅医療の現場を見る限り、介護が必要になってくると一階で介護するしか現実に厳しい。
    そうなると風呂は一階にないと困ることが多い。

    寝たきりで在宅入浴サービスの簡易浴槽を持ってくる場合、一階の介護ベッドの周りにスペースはどうしても必要。
    できれば結局介護ベッド回りはごちゃごちゃしてるので15畳以上の広さがある方が望ましい。
    結局デイサービスで入れるところに行く事を選択するしかない事も。まあそれが介護側は楽なんですが。

    EVがない場合、昇降機を付けることもあるが、かなり危険で寝たきりになると膝が曲がらないので使えない。
    もし、そうなったら施設にと思っても都内は民間しか空いてないし、月30万ぐらいの予算が必要。
    安い特養などは300人待ちが当たり前。
    おそらく将来も高齢化社会が進む状況では改善されないと思われる。

    私自身は、高齢になると戸建を売るか子供に渡しフラットなマンションに移る事がベストと思います。
    その場合は賃貸でもいいし分譲でもいいですが。

  10. 890 匿名さん

    賃貸は無理でしょう
    だって簡易風呂に15畳あるほうが良いなら

  11. 891 匿名さん

    >>889
    戸建てなら15帖程度の空間なら余裕に作れるよ。
    リフォームすればいいだけの話。エレベーターをリフォームでつけてもいいしね。
    玄関から車も戸建てならスロープつけたり対応しやすいしね。

    やっぱり戸建ては自由性があっていいよね。

  12. 892 匿名さん

    好き好んで集合住宅に住む人は少ない。
    団地、じゃなかったホテルライクな集合住宅がいいという
    奇特な人もいるようだが・・・・・。
    デベの営業臭もするな。

  13. 893 匿名

    886です。
    892さん、よくわからんけどデベの営業臭がしても
    別に構わないのでは?

    と言うのもこのスレ見てる人は精々15人ぐらいかも。
    886さんも鼻息荒く他人の物件こき下ろしても
    残念ながら見ている人も少ないよ。

    お互い一般の人にも見てもらえるようにもっと
    興味深いスレにしたらいいのにね。
    何で気付かないんだろうな。
    このやり取りがつまらないことに。

    実は後悔してる何かがあって、それで自分を
    正当化し続けざるをえない果てしない旅路を
    歩いてるのだろうか。このスレと共に。

  14. 894 匿名さん

    マンションなら組立浴槽を使用しなくても、同じ介護に必要な人手があればシャワーはストレッチャーを使用し浴室で入れる。
    お湯につかりたくて組立浴槽を使用する場合でもリビングの机を動かせばすぐ使えますね。

    戸建ては1Fを介護部屋にした場合、結局そこの部屋か、余裕があれば隣室で介護者は寝るケースが多く、2F、3Fがほとんど使わない部屋になってしまう。
    子供がずっと結婚せずいれば別ですが・・
    一生一戸建てでの生活を前提にする場合、最初から水回り、LDがあり1Fで生活がまとめれるような作りであればまったく問題ないと思います。
    田舎なら余裕ですが、都内は厳しい方が多いのでは。
    せっかく二世帯住宅にしているケースもありますが、残念な事に子供が介護に参加してくれることはまずありません。
    現実は冷たく、夫婦の介護は子供はあてにせず結局夫婦内で解決するしかありません。

  15. 895 匿名さん

    戸建て派さん、せっかく管理費を払いたくないと経済性を連呼してきたのに、ここにきてリフォームですか。ま、最初からシンプルなデザインでね。

  16. 896 匿名さん

    寝たきり前提の話だよね?
    2階に風呂で何か困ることあるの?
    寝たきりだったら2階に寝たきりでいいじゃん
    リビングが2階でも風呂は1階とかあるだろうしケースバイケースだよ
    だいたい子供部屋が余るとかマンションは子供部屋ないの?

  17. 897 匿名さん

    寝たきりの年齢考えたら結構な高齢だよね
    ミニ戸建ては売って便利な田舎に引っ込めば?
    土地が安いからタマホームで平屋建てるといいよ
    マンションは亡くなるまで住めばいいよ

  18. 898 匿名さん

    >894
    貴方の買えるような戸建てでは厳しいかもね。
    どんだけ小さい家しかみてないんだか。
    だからマンションにしたんでしょw

    >895
    マンションは20~30年経ってもリフォームもしないんだw
    マンションだと生活に合わせて間取りを変えられないもんね。

  19. 899 匿名さん

    寝たきり介護を実際するかは分からないですが念のため考えて家造りはしたかな

    一階はLDK、居室1、トイレ、洗面、浴室
    二階は主寝室、書斎、子供部屋、ファミリースペース、洗面、トイレ、シャワールーム
    間取りの概要はこんな感じ

    介護になると一階の居室(現在は趣味部屋)が介護部屋
    車椅子でトイレ、車椅子とストレッチャーで入浴出来るようにスペースはとった

    自宅介護は大変だけど、此処が○○だったら介護できたのに…と思うのは嫌だしね
    まあリフォームすればそんなに気にすることでもないかも
    うちはゆとりが出たので結果気に入っています

  20. 900 匿名さん

    マンションって、浴室やトイレに窓すら無い物件があるんだってね。

  21. 901 匿名さん

    昨日のアンビリーバボーでマンションの狭いトイレに閉じ込められて
    10日間ちかく放っておかれた事件をみて、トイレや浴室に窓が無いのは
    怖いなって思いました。

  22. 902 匿名さん

    テレビ見てないですが数年前の事件かな?
    それだったら元々ドアを塞ぐ原因がすでにおかしいよね。

  23. 903 匿名さん

    トイレや浴室に窓がないところは得意のセキュリティーシステムつければ?

  24. 904 匿名さん

    >894
    マンションでストレッチャー?
    移動もですが浴室に入りきれない物件の方が多そう。

  25. 905 匿名さん

    >898さん
    一戸建てはリフォーム前提なのですね。そちらの予算も購入時に考慮すべきかな。

    >899さんの方が現実的でしょう。食事の時に2階からわらわらと人が集まるパターンですね。

    あまり凝った間取りはけっこう不便かも。

  26. 906 匿名さん

    >905
    え?マンションはしないの?
    設備やクロス等の内装も古いまま?
    そんな事ないですよね。リフォームするでしょ。
    介護用のリフォームに限定しても同じ内容であればマンション戸建ての価格差はないです。

    あと気になったのですが
    お宅では食事に家族が集まる様子を「わらわら」と表現するのですね。
    適切な表現ではないと思うので使わないようにした方が良いと思いますよ。

  27. 907 匿名さん

    >905
    マンションはリフォームしないの?
    あぁ、マンションの廊下や玄関って一部を除いては狭くて車椅子も通れないし、
    風呂もトイレも全部狭いよね。
    っていうか車椅子生活になったらマンションでの生活は無理かな。

  28. 908 匿名さん

    >>905
    凝った間取りに住んだこと無いから予想できなんだよねw
    「不便かも」って勝手に不便にするなよ。
    貧乏って滑稽だね

  29. 909 匿名さん

    一人暮らしなら70平米程度の広さでも十分なんでマンションもありかな。
    でも、結婚して子供ができたらマンションなんて手狭で仕方ない。
    3人以上の家族で70~80平米で暮らしてる人、狭さを感じないの?

    最低でもDK30畳くらいはないとゆったりくつろげなくない?

  30. 910 匿名さん

    二階建ての戸建でも、いつもリビングに家族が集まる家もあれば、
    ワンフロアーのマンションでも、それぞれ部屋に引きこもってる家族もある。
    関係ないじゃん。
    ただ、マンションを選ぶ親は、夫婦で仕事を持っていて、日中が留守がちで帰りが遅い人が多い。
    子供の方は、逆に外出が少なく、一度帰宅すると自宅に籠ってしまうことが多いらしい。
    エレベータに乗り、重い扉を開いて無人で静かな家に帰ってきた子供が、
    親が帰るまでの間、スナック菓子を頬張りながらテレビゲームに熱中している。
    想像するとなんだか寂しいね。

  31. 911 匿名さん

    戸建てだけど、リビング30畳は、くつろげなさそうだなぁ。

  32. 912 匿名さん

    介護の話が出ていますが、バリアフリー対応のマンションは非常に少ないですよね。
    バリアフリーの条件には、廊下の幅、ドアの幅なども含まれているので、
    一般的なマンションだと条件を満たすのは難しいですよね。

    戸建も初めから条件を満たすように作られている家は少ないと思いますが、
    条件を満たすように設計する方が、バリアフリー対応のマンションを探すよりは簡単です。
    また、必要となったら、その段階でリフォームも簡単です。

    物件にも依るけど、一般論としては、
    介護に関しては戸建の方が自由度は高いのでは?

  33. 913 匿名さん

    うん、LDKは20畳、寝室は8畳くらいが適正な気がする。

  34. 914 匿名さん

    LDK36畳あるけど広すぎると感じた事ないです。
    多分テーブルやソファーが海外デザイナー物でサイズが大きいからかも。
    夫も私も身長が高いので使いやすいです。

  35. 915 匿名さん

    >910
    娘の塾や習い事がない日はお友達が来て一緒にリビングで勉強してますよ。
    勉強の後は近所の公園で他のお友達と遊んでいます。
    スナック菓子でゲームに熱中だなんて偏見だと思います。
    我が家は戸建てなのでマンション擁護ではありません。

  36. 916 匿名

    農家の方ですか?

  37. 917 匿名さん

    >911
    LDKで30畳じゃないのか?
    自分もそれくらいないとキツイ。

  38. 918 匿名さん

    >914
    我が家も海外製のソファーとダイニングテーブルを置いてます。
    LDK35畳+隣に8畳のスタディルームだけど広すぎると感じた事もないな。
    家族全員でソファでくつろぐなら海外製サイズじゃないとキツイですよね。

  39. 919 匿名さん

    >916
    農家だと多いのですか?田舎だと多いイメージ?

    我が家はどちらでもありません。

  40. 920 匿名さん

    >>916
    35畳程度のLDKが農家って、よっぽど低予算の方なのかしら?

  41. 921 匿名

    そもそも、マンションの70㎡って42畳しかないんだね。
    そんなに狭い室内に家族3人で暮らすというのは、刑務所並の狭さですね!

  42. 922 物件比較中さん

    > 物件にも依るけど、一般論としては、
    > 介護に関しては戸建の方が自由度は高いのでは?

    バリアフリーにも等級がありますが、基本的には車椅子対応以外は、最近のマンションではほとんどできています
    玄関からすべての部屋に段差なし、手すりなどなど
    戸建の最大のネックは、階段なので、1階が十分広いなら戸建のほうがいいと思いますが、都心の場合、それだとマンション2戸買えてしまうくらいの値段になるので、年取ったらそのときに買いなおすが一番らくだと思いますけどね。

  43. 923 匿名さん

    70平米42畳
    あらためてみると凄い。

    夫婦2人だったらなんとかイケるかな?
    子どもいると無理だわ。
    大人2人に子どもがプラスされるだけで荷物が格段に増えるし、部屋も必要だし。
    マンションの人は合理的というけれど、そうしないと暮らせないですよね。

  44. 924 匿名

    うちは奈良の敷地40坪で駐車場2台可で普通の二階建てでLDKで17帖です。
    田舎ですが庶民なんでこんなもんで充分です。
    30帖なんてすごいですね。
    立派なHMのモデルハウスでしか見たことないです。

  45. 925 匿名さん

    日本の家の平均床面積は125㎡、一人当たりの床面積は36㎡だそうです。
    70㎡だと、2人が住む程度の床面積ですね。

  46. 926 匿名

    このスレのマンション住まいは、最低120㎡以上・ルーフバルコニー・高層階・コンシェルジュ付きです。
    60~70㎡台のミニマンに住んでいる人間はマンションを語る資格は有りません。
    ミニマン住まいはマンションを語らないでください。
    あと、車すら所有できない貧困層のマンション住まいも語る資格はありません。迷惑なので出て行って下さい。

  47. 927 匿名

    923でも改めて考えるとゴミになるものばかり溜め込んじゃいますよね。

  48. 928 匿名

    >>927
    マンションに引っ越した同僚が、子供の部活を辞めさせました。
    理由は「道具が置けない」からだそうです。
    社宅には大きな車庫・物置があったのですが、新居には置けるスペースが無いそうです。
    通勤は楽になったと言いますが、子供を犠牲にした生活をするのがマンションさんなんですね~

  49. 929 匿名さん

    >924
    うちは都内で50坪でLDK34畳+7畳和室がありますよ。
    別に豪邸でもないし、この辺りはみなさん同じくらいの家か
    それよりも大きい家がおおいかな。
    LDK17畳って、リビング8畳くらいしかないんですかね?
    それではソファーも置けなくないですか?

  50. 930 匿名さん

    >927
    生活レベルが低そうですね。
    家具とか良い物しらないんだろうな。

  51. 931 匿名さん

    え、マンションだから部活の道具がおけない???

    戸建でもマンションでも、置ける家は置けるし、置けない家は置けないよ。

    いずれにせよ、荷物は増えだすときりがない。

    住んでるサイズでまとまる程度に荷物量は保つのが基本では?

  52. 932 匿名

    >>931
    社宅から会社まで1時間半、通勤時間を短縮するのに都心70㎡台マンションを購入したそうです。
    「通勤が楽になったわ~」と言っていたので、「置き場所ないから子供の剣道辞めさせた」と自慢げに話していました。
    元々、変わっていた奴と思ったけど、やはり変わっていた。
    マンションを購入する人に多いタイプですね。

  53. 933 匿名さん

    >住んでるサイズでまとまる程度に荷物量は保つのが基本では?

    ダンシャリが流行るわけだ。容量が小さいから「インプット」も「アウトプット」も徹底的にコントロールされなければならない。あの世に持っていけるものは無いのだから荷物は少ないほどいいのだろう。

    と言いつつ今度庭に物置追加設置することになった。家具や本も収納できるよう断熱構造のもの。自分が死んだ後に子供らにまとめて捨ててもらうつもり。

  54. 934 匿名

    >>931
    子供の思い出の品すら捨てるのが、マンションのスタイルです。
    祖父母から貰った5段雛飾りも鯉のぼりも捨てたそうです、、、
    まだ、子供は小学生なのに、、、

    我が家には6畳の納戸が大活躍です。二度と着ないであろう嫁の花嫁衣装もありますが、、、

  55. 935 匿名

    >>70平米42畳

    違います。マンション派真壁での計算となりますので、実際にはもっと狭くなります。
    戸建てと比べてPS等の設置面積もありますので、10%減と考えてください。

  56. 936 匿名さん

    何か、極端だね~
    都区内なら、戸建だって、マンション以下の広さのところ結構あるのに。
    思い出の品?
    昔住んでたマンション1室80㎡倉庫代わりにしてるから、ずっと残ってるよ。
    わが家のマンション6畳納戸や50㎡テラスも、子供が大きくなるとガラクタだらけかも。
    やはりある程度は処分しないとな~

  57. 937 匿名さん

    ぷっ

  58. 938 匿名

    〉子どもらにまとめて捨ててもらうつもり…子どもにとって一番迷惑な話。生きているうちに整理しといてあげましょ。

  59. 939 匿名

    広さ自慢の方がたくさん。加えていただくと、うちは240平米のマンションです。

  60. 940 ご近所さん

    いいな 広くて

    でも マンは要らない

  61. 941 匿名さん

    >うちは240平米のマンションです。

    それは敷地だろう。

  62. 942 匿名さん

    >941

    常識ないなあ。240㎡の敷地で何世帯入居のマンションが建つの?

  63. 943 匿名さん

    マンション住人は、断捨離精神が不可欠。いずれ家族も断捨離。自身も生きているに整理すること!

  64. 944 匿名さん

    >常識ないなあ。240㎡の敷地で何世帯入居のマンションが建つの?

    都心駅近のワンルームマンション。常識ないね。

  65. 946 匿名さん

    もつと面白い自慢話ないかな

  66. 947 匿名

    945ひがんじゃったね

  67. 948 匿名さん

    240平米のマンションは笑える。

  68. 949 匿名さん

    でも、無いわけではない。
    金持ちを仲間はずれにするとは、心が狭い限り。
    いじめっ子は戸建てかマンションかどっち?

  69. 950 匿名さん

    240平米のマンション買うなら間違いなく戸建て買うな。
    そのくらいの大きさだと2億以上はするよね?
    管理費、修繕費、固定資産税を考えるとコスパ悪すぎ。

  70. 951 匿名さん

    >でも、無いわけではない。

    芸能人か。
    そんな物件はほとんど賃貸。買う奴はいない。

  71. 954 匿名さん

    240平米は間取りによっては暮らしやすいよ
    それでも私は自分で家建てたいですが

  72. 955 匿名さん

    庭の草取り、頑張ってね~(笑)

  73. 956 主婦さん

    やっぱし
    80㎡に住んでいるが
    150平米はほしいなって
    最近思ったので

    また建てる

  74. 957 契約済みさん

    > 極端なマンション例を出してまでマンション有利を持ち出そうとする輩、、、
    > 明らかに精神疾患を持っているとしか思えませんね。

    これ戸建さんに多いですよね
    都心500坪の土地とか要人並みのセキュリティとか、ターミナル駅徒歩5分圏内の1種低層地域とか

    そもそも平均購入額で話をするとすぐに否定するのも戸建さんですしね。

  75. 958 匿名さん

    240平米のマンションですか。
    100平米の居住区と140平米のルーフバルコニー、でないことを祈りながら。

  76. 959 匿名さん

    >955
    草取りは私はしないです
    造園業者に委託しています
    植栽とそれ以外を分けていますし、第一きちんと管理していれば雑草なんて目立つほど生えないです

  77. 960 匿名さん

    マンションは音がうるさい

    特に上の階から

    ドスンドスンと心臓に悪い。

    そのてん戸建てはいいですわ

  78. 961 匿名さん

    マンションは子育てには最悪・・・
    他人への迷惑をあまり考えない方々には理解できないでしょが。

  79. 962 匿名さん

    >957
    まだ分かってないの?
    まぁ平均購入額と言う名のあなたの予算(4500万程度)で考えるなら
    都内縛りという条件付でマンションもありだと思いますよ。
    都内で4500万だと、

    ・建売三階建ての100㎡、各駅停車不人気駅徒歩10分、もしくは二階建て徒歩15分
    ・中堅以下デベマンションの70㎡、各駅停車不人気駅徒歩5分

    こんな感じでしょ?
    甲乙付けがたく、いい勝負だと思いますよ。
    この価格帯で検討するならどちらかに決め打ちではなく、どっちの物件見て
    からじゃないと判断できないかな。個人的にはマンションが良さそう。

    まぁ注文住宅の場合は都内(特に23区)で4500万じゃ建たないからね。
    都内で注文住宅検討する人の予算って最低6000万(都区部で8000万)くらいじゃない?
    比較するならその価格帯のマンションになるし、平均購入額と言う名のあなたの予算
    とは見てるものが違うと思うよ。

  80. 963 匿名さん

    >961
    良く分かります。
    なんだかここを見ていると、自分の部屋は上階からの騒音が無いので問題ない、
    と言う人が大多数で、自分の部屋から出ている騒音を気にしていない人が多い
    ように見受けられます。

    私も以前分譲マンションに住んでいましたが、上階からの騒音はほぼ無く、
    下階からクレームを言われたこともなかったのですが、子供が産まれてからは下階へ
    騒音を出していることではなく、常に気にしているということ自体がストレスでした。

    マンションという性質上、お互い様だから、と割り切れる人は良いと思いますが、
    個人的には「受ける被害」よりも「加害者になっているかもしれない」という
    気がしてしまうので、その部分がマンションの最大のデメリットでした。

  81. 964 匿名

    このスレのマンションさんとは一緒になりたくありません。
    騒音版に事実が記載されています。最新マンションでも騒音は防げません。
    お互いの気配りのみが解決方法です。
    「最新マンションは騒音がしない」等の書き込みはディベ営業としか思えず、怒りすら感じます。
    良くも悪くもマンションは運命共同体です。お互いを気配りして生活しましょう。

  82. 965 匿名さん

    >これ戸建さんに多いですよね
    >都心500坪の土地とか要人並みのセキュリティとか、ターミナル駅徒歩5分圏内の1種低層地域とか
    >そもそも平均購入額で話をするとすぐに否定するのも戸建さんですしね。

    都心500坪とかいう書き込みがあるなら、具体的なNo.を書きなよ。
    地価の極端に違う東京では、戸建てを平均購入額で語るのは無駄。
    城西や城南で敷地50坪ほどの注文住宅なら、1億円は普通。(7000万以上が土地代だが)
    市部では6000万円だろうし、県境付近なら4000万円でもそれなりのものが建てられるだろう。
    平均価格の戸建てがどんな物件か明らかにすべきだろう。
    多分利便性の悪い地域か、都心に近いなら敷地の狭いミニ戸しかないはずだが。

  83. 966 匿名

    戸建てを買うなら1億円出すが、マンション買うなら5000万円しか出せない!
    という価値観が普通ですね。

  84. 967 匿名さん

    お?こちらのスレでも結論が出ましたね。同一予算ならマンションの圧勝。戸建て買うなら予算を上乗せ。

  85. 968 買い換え検討中

    > 地価の極端に違う東京では、戸建てを平均購入額で語るのは無駄。
    > 城西や城南で敷地50坪ほどの注文住宅なら、1億円は普通。(7000万以上が土地代だが)
    > 市部では6000万円だろうし、県境付近なら4000万円でもそれなりのものが建てられるだろう。

    別にどの価格帯でもよいと思いますけど、例えば6000万で比較して、マンション派に否定されると1億にあげて、1億で否定されると2億にあげる。どの価格帯でもいいですけど、基準が無いから比較に意味がなくなっていっていると思われます。平均購入額を出すのは、一般的な購入額であり、ほとんど人が購入する価格帯であるからですよ。

    1億以上の家を購入される方は、都心でも5%いませんよ。

    > 戸建てを買うなら1億円出すが、マンション買うなら5000万円しか出せない!

    いいかえれば、5000万のマンションと1億の戸建があなたにとって同価値なのですね

  86. 969 匿名さん

    本物のロレックスなら100万出せるけど、パチモンは1000円でいいかな〜って感覚に似ている。
    本物と偽物を同じ値段で比較してしまうのがマンション脳。

  87. 970 匿名さん

    パチモン所有権、正確には区分所有権って奴だね?

  88. 971 匿名さん

    戸建だから、子育てで安心、近所は関係ないなんて言えないよ。

    戸建密集地では、隣の家の子供が煩いとか、怒鳴り込んだりしてる。

    影になるから植木を植えるなとか、モノを置くなとか、そういうクレームもあり。

    学区内の子供つながりだけで3回くらい、こういう話を聞いた。

    新築購入とかだと引越すに引っ越せず困ってるらしい。

  89. 972 契約済みさん

    > 本物のロレックスなら100万出せるけど、パチモンは1000円でいいかな〜って感覚に似ている。
    > 本物と偽物を同じ値段で比較してしまうのがマンション脳。

    逆じぇない。
    パチモンのロレックス買って、普通のセイコーの時計を買った人に、ロレックスってすごいだろうって自慢しているのが戸建脳。

  90. 973 匿名さん

    >いいかえれば、5000万のマンションと1億の戸建があなたにとって同価値なのですね

    都会ではマンションのほうが価値が低いから当然。

  91. 974 契約済みさん

    > >いいかえれば、5000万のマンションと1億の戸建があなたにとって同価値なのですね
    > 都会ではマンションのほうが価値が低いから当然。

    逆ですよ。
    一億の戸建と5000万のマンションが同価値ということですよ。
    戸建のほうが5000万無価値な部分があるといっているということですよ。

    戸建の場合は、5000万の価値のものに一億払っているということです。


  92. 975 匿名さん

    >974
    フェラーリ(2000万)とカローラ(200万)の価格差部分は無駄だと言いたいのですね?
    そりゃあなたの中ではどちらも「車」なんで同価値だと言う事を否定はしませんが、
    まさか戸建てとマンションがまったく同じものだとは思ってませんよね?

    仮に女性にモテたいから、見栄を張りたいから、という理由だったとしても「価値がない」
    なんてことはない。モテる(かもしれない)、見栄を張れるということにいくらの価値を
    付けるのかは人それぞれなので。

    フェラーリとカローラは性能も品質も違うから比較にならない!って言うでしょうけど
    戸建てとマンションも一緒なんですけどね。

    いや、カローラも良い車だと思いますよ。

  93. 976 匿名さん

    >971
    確率の問題。
    いつも「戸建て密集地では」って条件付きだよね。
    マンションは密集地と言うか、基本的に上下左右に隣接してるけど、
    戸建ては密集地の場合のみだよね?

    密集地でも外に聞こえるくらい子供がうるさかったら家の中では
    我慢できないくらいうるさいと思うけど、そこまで放置する家なら
    ある意味注意されて仕方ないような気もするけど。

    >影になるから植木を植えるなとか、モノを置くなとか、そういうクレームもあり。
    当たり前のことだよね?
    マンションでは共有部に私物を置くなとか、ペットは抱えろとか、大声で話すな、
    とかを注意されることをクレームつけられたと言うの?

    >子育てで安心、近所は関係ないなんて言えない
    これは確かにそう思うけどね。

  94. 977 匿名さん

    都会の戸建が高い理由って、土地だけだよ。
    単に立地が評価されてるだけ。
    その土地も長期的には値下がり確実で流動性も悪いし、金があるなら現金で持っておく方が遥かに良いと思う。

    5000万で一億の戸建と同等のマンションを買えるなら、差の5000万を金融資産として運用したい。

  95. 978 匿名さん

    >977
    戸建てに嫉妬するマンションさんねww

  96. 979 匿名さん

    >977
    30年後の東京都内の戸建てで土地の下落はビックリするような暴落はない。
    都内のマンションの場合は購入時の1/3以下の価格になるのは間違いない。
    管理費、駐車場代などのランニングコスト、将来の資産価値を考えると
    1億の戸建ての方が得だという結論に達した。

    それに都内で1億オーバーの戸建てを買う層は、家の購入の他にも金融資産も
    しっかり別で蓄えてますから。金だけではなく私生活もある程度充実させる
    ゆとりも大事にしてるわけ。貧乏人と一緒にすんなよ。

  97. 980 匿名さん

    >>974
    バカじゃないの?

  98. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸