住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART28】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART28】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-06-07 17:52:12
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART28です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/

[スレ作成日時]2012-04-16 08:24:27

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART28】

  1. 605 598

    >>600
    成りすましは感心しないな。
    成りすましと、自作自演は都会の戸建信者さんの得意技?

    >>599
    50坪と100坪じゃ、まるで違うよ。
    快適さが全く違うんだけど?
    隣の建物との距離がおよそ倍になるんだよ。

    都会でも邸宅と呼ばれる家はそれくらいが境じゃないの?

  2. 606 匿名さん

    >それに30坪で40/80だと80平米しか容積が取れないし、
    >40坪でやっと100超。
    >それも積み木みたいな総二階。

    そんな特殊な狭小戸建てを例にしても無意味。
    マンション住民は予算無制限というが、青天井ではない。
    都会でもあなたのマンションの倍の金額を出せば結構まともなものが買えるよ。

  3. 607 匿名

    まさかと思いますが、都心でも80㎡以下のミニマンが満足っていう奇特な人は居ませんよね。
    夫婦2人で80㎡以下ならまだしも、家族で80㎡以下は拷問です。

  4. 608 匿名さん

    >606
    >>都会でもあなたのマンションの倍の金額を出せば結構まともなものが買えるよ。

    倍の金額出さないといけないんだ。戸建ては都会にはむいてないね。それなのに
    田舎で見た戸建ての方が都会で見る戸建てよりずっと立派だった。

  5. 609 匿名さん

    >604
    すごい長文だな。。。
    高層の眺めは散々会社で味わっているので、マンションなら低層がいいです。
    高台の低層マンション角部屋が理想的。

    去年の震災で恐ろしい思いをしたので高層マンションは勘弁です。
    6階建て以下がいい。

  6. 610 匿名さん

    >>605
    >>隣の建物との距離がおよそ倍になるんだよ。

    倍にはならないと思うんですが。。。

  7. 611 匿名さん

    細長ーーーーーーーい土地なんでしょうきっと



    仮に正方形としたら13m弱×13m弱で50坪
    これが100坪だと18m強×18m強だからね
    完全に感覚だけでモノ言ってるね
    実際は1.5倍もないね

  8. 612 匿名さん

    倍はないよね
    敷地の真ん中に建てるとしても無いわ

  9. 613 匿名さん

    >>610-612、君たち本当に戸建てに住んでるの?!

    たとえば、これは正しいけど、建物の事を全く考えてない。

    >仮に正方形としたら13m弱×13m弱で50坪
    >これが100坪だと18m強×18m強だからね

    建坪25坪として、およそ建物が9m×9m
    敷地が13m角として中心に建てたとして隣の敷地まで2m

    敷地が18m角だと中心に建てたとして、隣の敷地まで4.5m

    隣も普通、同じように建てるだろうからそれぞれ、建物間の距離は4mと9mってことになる。
    100坪の家だと多少大きく建てるから、およそ倍で妥当ですよ。

  10. 614 匿名さん

    マンションで高層階を選択したい人って本当にいるんですか?

  11. 615 匿名さん

    >倍の金額出さないといけないんだ。戸建ては都会にはむいてないね。それなのに
    >田舎で見た戸建ての方が都会で見る戸建てよりずっと立派だった。

    田舎の人にはわからないだろうが、東京の普通の住宅用地は坪200万円前後。
    戸建てが都会に向く向かないでなく、東京で家(戸建て)を持つには費用がかかるだけ。
    都会では、一般的に「マンションより戸建てのほうが高い」と認知されている。

    見栄で家を建てるのではないから、田舎の「立派さ」との比較は無意味。

  12. 616 匿名さん

    >605
    快適性なんて書いてないですよ
    脳内変換するのやめてね
    音の聞こえ方に大差無いと書いたの

  13. 617 匿名さん

    家に金が掛かってるのは都会。
    良い家が建ってるのは田舎。

    都会な戸建が誇れるのは、地価だけ。
    家としての質は田舎と勝負にならない。

  14. 618 匿名さん

    田舎の戸建は、虫や蚊が多い。ゲジゲジやムカデが家に入る。庭に蛇がいる。

    いくら家が立派でもごめんだよ。

  15. 619 匿名さん

    マンションの五階以上だと蚊も来ないね

  16. 620 匿名さん

    >>613

    隣りも100坪だとか、勝手に前提を変えない
    そもそも前提も出さずそれが当然とか言わない
    齟齬があるとしたらあなたの日本語力の問題
    建坪も勝手に設定してるし
    そんなこと言ったら敷地形状によっては
    外壁後退で1mなら1mギリにまで寄せてたら
    100坪だろうと1000坪だろうと距離は一緒だよ

  17. 621 匿名さん

    >>619
    10階以上でも来るよ~
    周りに緑の少ないマンションなら元々いないのかもね

  18. 622 匿名さん

    >590
    >だから住みたいエリアだとマンションだと書いてるじゃないですか。
    頭悪いな。
    住みたいエリアを語る場じゃないって言ってるのがまだ分からないのか?
    住みたいエリアの話をしたいなら、あなたがこっちに来ないでね?
    「住みたい」と「購入する」はイコールじゃないよね?言ってる意味分かる?

    >だいたい住宅なんて個人や家族レベルの話ですよ。趣味志向の問題です。
    指摘されて気付いたんだよね?元からそう断りを入れているので。
    なので、あたなが何を選ぼうがどうでも良いのですよ。

    で、何が言いたくてここに書いてるんだっけ?
    納得いく戸建てが買えないから、妥協してマンション買った、ってことで良いの?

  19. 623 匿名さん

    蚊は人間追いかけるね

    エレベーター内で見かけるから。
    叩くためにエレベーター内で格闘するw

  20. 624 匿名さん

    >>622
    俺590じゃないけど、頭悪いのはどっちかな?
    >「住みたい」と「購入する」はイコールじゃないよね?
    イコールじゃないけど、住みたくないエリアは購入しないから、
    あながち間違いでもないんだよ。
    「購入しても良い」範囲で考えたとしても、
    結局それぞれの頭にある地域はバラバラで、
    あんたと違っているということに気付こうね。



  21. 625 匿名さん

    >617
    田舎は地価は安いけど,所得水準は都会より低いからね。。。
    田舎=良い家でもないよ。

  22. 626 匿名さん

    >>620
    100坪だろうが1000坪だろうが10坪だろうが同じなわけね。
    あり得ないけど(笑)

    建坪25坪が不満なら、あなたの妥当だと思う建坪を設定したら?
    私は親切に馬鹿なあなたにでも理解できるように一般的な具体例を挙げただけだよ。

  23. 627 匿名さん

    >624

    横スレだけど、子育て世代の住みたいエリアは、
    郊外だというアンケートは何回も出されているよね。

    独身者、または、DINKSの住みたいエリアの話なのでしょうか?
    そうなると、都心が良いという人が多いようですね。

    それとも、一般的な話からは外れて、
    個人的に住みたいエリアの話なのでしょうか?
    それだと、個人の嗜好の問題なので、他の人はとやかく言えない話ですね。

  24. 628 匿名さん

    3.11以降でも考え方変わらないのね

    浦安の悲惨さ見たら、戸建でもマンションでも明日は我が身と思わないのかね

    思わぬところが液状化するからね

  25. 629 匿名さん

    地震、液状化、津波、土砂崩れ、洪水
    これらの心配のない地域が一番。
    上物の差なんて大した差ではない

  26. 630 匿名さん

    地震の心配のない地域ってどこですか?

  27. 631 匿名さん

    そんな事どこで起こるか判らないから、賃貸が一番な気がする
    浦安の飛び出した下水管見てそう思った

  28. 632 匿名さん

    >>630
    ロシア

    地震のニュースまず聞かない

  29. 633 匿名さん

    >628

    何度も書くけど、浦安の液状化被害はほぼ戸建ての被害。マンションは殆ど問題無。
    直後の上下水道の被害は多少あったかも。多少値下がりしたものの、
    マンションは取引が復活。戸建て→マンションの流れも有り。

    http://sumai.nikkei.co.jp/news/gyoukai/detail/MMSUn5000029112011/
    戸建て被害8000世帯 浦安再興・液状化との闘い

    http://nikkan-spa.jp/11812
    [一戸建て⇒マンション購入]にシフトする浦安市

    http://www.news-postseven.com/archives/20120217_88623.html
    浦安の液状化現象 URの低層住宅は事前対策でほぼ無傷だった

  30. 634 匿名さん

    浦安はライフラインが長期にわたって寸断した。
    知り合いのマンション居住者は浦安のホテルに入浴しに通ってた。

    戸建よりましだったみたいだけど。

  31. 635 匿名さん

    >>630
    そう来ると思ったw

    日本で地震が皆無の地域はないけど、多い、少ないははっきりしている。

    気象庁のデータベースより1926年3月1日~2011年3月10日までの85年間での調査
    (先日の3.11の大地震以降のデータは含まず)

    <少ない県>
    大阪府、富山県、岐阜県、香川県、長崎県、山梨県、滋賀県、徳島県、高知県、愛知県
    岡山県、愛媛県、島根県

    <多い県>
    1位:新潟県*原発あり
    2位:宮城県*原発あり
    3位:北海道*原発あり
    4位:静岡県*原発あり
    5位:岩手県
    6位:長野県
    7位:鹿児島県*原発あり
    8位:青森県*原発あり
    9位:福島県*原発あり

  32. 636 匿名さん

    突っ込まれる前に言っておきますが、これはあくまで過去のデータです。
    もちろん、今まで大地震が少ない県だからといって、大地震が起きないとは限りませんよ。

  33. 637 匿名さん

    大阪って地震も少ないし、台風などの被害も少ない。
    降水量や積雪も少ない。
    気象的には、首都はここにすべきなんだろうね。

  34. 638 匿名さん

    歴史を振り返れば当然だな。
    家康が天下を取っていなかったら、間違いなく首都は大阪だっただろう。

  35. 639 匿名さん

    山梨は盆地だから暑くて寒くて住めない
    首都圏は全滅やね

  36. 640 匿名さん

    住むことにリスクの高い首都圏は対象外として
    大阪圏で購入するならマンション、それとも一戸建て?

  37. 641 匿名さん

    >>640
    大阪圏は東西南北どこらへんまで入るの?

  38. 642 匿名さん

    大阪、京都、奈良、和歌山だな。
    兵庫は阪神淡路大震災があったから含まないことにしようか。

  39. 643 匿名さん

    大阪で一番高い建物は超高層タワーの通天閣ですね。

  40. 644 匿名さん

    俺首都圏だけど

    京都が良いね

    次は沖縄

    セカンドハウス欲しい

  41. 645 匿名さん

    http://www.garbagenews.net/archives/1835241.html
    「木造より鉄筋コンクリート」「3階建以上はリスク大幅減」
    …国土交通省、津波被害調査報告第2弾発表

    ・RC造、鉄骨造は建物が再使用困難な損壊が生じる割合は低い
    ・RC造、鉄骨造は3階建て以上の場合、その高さより相当低い浸水深ならば、
    上の階に居た人に生じるリスク(倒壊など)は低い

    ・木造よりRC造、鉄骨造製の建造物を促進する
    ・旧来工法で建築されている低層建造物の、津波に対する「もろさ」を再認識した上で
     対処を取る(建て替え、歴史的建造物の場合は移転や対策の考慮)
    ・可能ならば高層化を推し量る(RC造3階以上建ての場合、15~25メートル規模の浸水深でも
     約4割は「全壊(流出)」を免れている
     ≒もっと高い場所に居れば生命の危険にさらされなかった)

  42. 646 匿名さん

    >645

    これは津波によって被災した地域の再建に対する話でしょ。
    津波の被害にあわないような所に住めば良いだけでしょ。

  43. 647 匿名

    しかしマンション擁護する人間は、震災すらネタにしてマンション擁護する。
    気持ちが悪いというよりも人間性が崩壊しているとしか思えない。

  44. 648 匿名さん

    戸建ての人が液状化の話を始めた。ずっと震災の話がつづく。震災の話が好きだと思って
    君等に合わせているだけだよ。通産省が発表した本当の震災の報告何か戸建てに都合が
    悪かったかな。実際のデータに逆切れかな?

  45. 649 匿名さん

    >647
    はい、マンション派はちょっといけませんねえ。
    マナーが悪いというか、

  46. 650 匿名

    液状化は立地の問題。実際に戸建てがひどい目にあっているのに、言い訳にもなっていない。

  47. 651 匿名さん

    マンションから戸建
    戸建からマンション

    なんてザラなのに

    マンション派、戸建派

    と決めつけるのね

    心が狭いな

  48. 652 匿名

    ここはそういうスレ

  49. 653 匿名さん

    >651
    賃貸さん?

  50. 654 匿名さん

    3.11以降は首都圏は身軽な賃貸が一番じゃないかな
    富士山噴火したら沖縄・海外へも避難できるし

  51. 656 匿名

    このスレのマンションさんで、本気でマンションが高級と思っている人って居るのかな?
    型遅れ・大量発注品の規格物の寄せ集めの建材しか専有部分には使っていない。
    自重が重く、構造強化のために躯体に多額の費用がかかり、専有部分は余ったお金で
    見せかけの豪華さしか捻出でしない。
    一度、最新のショールーム見たら良いよ。

  52. 657 匿名さん

    悪い地盤に特定した議論をしたければ別スレたてたらいい。

    「液状化地盤で購入するならマンション、それとも一戸建て?」

  53. 658 匿名さん

    関西圏もいいね。
    このスレにきて前から気になってたんだけど、首都圏限定にしたがる奴が多いよね。
    勝手に限定しないでもらいたいよな。
    大体首都圏なんて人が住むには相応しくないよ。

  54. 659 匿名さん

    >大体首都圏なんて人が住むには相応しくないよ。

    関西圏にも治安の悪いエリアが結構あるから似たようなもの。

  55. 660 匿名さん

    関西は生活保護の人が住む所でしょ?

  56. 661 匿名さん

    東京でセシウムの恐怖にさらされながら生活するよりマシかも

  57. 662 匿名さん

    だけど、首都圏以外はどんどん経済が落ち込んでるのが現状。

  58. 663 匿名さん

    結局在日が社会保障費(生活保護など)を使いすぎて成長分野にお金を回せないから日本経済が落ち込む。

  59. 664 匿名さん

    >657

    >628>629あたりに言ってくれ。

    液状化被害は戸建てに限定すると言ってもいい被害だから、
    >633
    で言及しておいた。ほぼ議論は戸建ての負けで決着している。もう必要のない話題。

    ライフラインも液状化の地域では、少なくとも土壌改良しないで埋め立てはバカな事業。

    今のところ、「液状化の恐れが有る地域では、戸建てはダメ、マンションのみ」になるけど。

  60. 665 匿名さん

    首都圏で小さな子供や妊婦をセシウムにさらしながら暮すか、地方で清く貧しく暮すか

  61. 666 匿名さん

    千葉、埼玉、群馬、などでホルムアルデヒド検出で断水中

    それでも首都圏住みますか

  62. 667 主婦さん

    はい これからも 首都東京に棲みます。

    今 多摩にある高台の土地 買うかどうか 考え中です。

    アパート建てようかと。

  63. 668 匿名さん

    東京なしでは成り立たない国に住んでいて、首都圏ネガとはねw

  64. 669 匿名さん

    >667
    買っちゃいな!
    アパートも建てちゃいな!

  65. 670 匿名さん

    >664
    >ライフラインも液状化の地域では、少なくとも土壌改良しないで埋め立てはバカな事業。
    >今のところ、「液状化の恐れが有る地域では、戸建てはダメ、マンションのみ」になるけど

    なんでわざわざそんな土地にこだわって住みたいのか?
    マンションでも戸建てでも、埋立地なんか避けるべきだろ。
    住み替えればいい。

  66. 671 匿名

    埋め立て地に住まないといけないなにがしかの個人的事情があるから、マンションを選ぶって話ですかね。それはそれで良いのではないでしょうか。ご自由にどうぞ。
    私は、埋め立て地には住まないので、関係ありませんが。

  67. 672 匿名さん

    個人的事情は、埋立地は安いからでしょうね。
    災害や埋蔵物リスクも折込済。

  68. 673 匿名

    >>664
    埋立地や都心等の人が住むに適していない土地はマンション一拓で構いません。
    汚染された土壌に好んで住む人間。
    人間に悪影響のある高層階に好んで住む人間。
    都心でアーバンなホテルライクな生活を好む人間。

    マンション最高です!

  69. 674 匿名さん

    ホテルライクならホテルに長期滞在したほうがいい。
    時々ホテルや部屋も変えることもできます。

  70. 675 匿名

    カプセルホテルやビジネスホテルならまだしもシティホテルやリゾートホテルは無理。マンション最高です。

  71. 676 匿名さん

    マンションさんは金持ちだから、スウィートルームの長期滞在で
    憧れのホテルライフを楽しんだらいいでしょう。
    私はホテルライクな生活なんかに憧れないので戸建て。

  72. 677 匿名

    ホテルってずっと住む所じゃないよね。
    でも、マンションの売り文句は「ホテルライクな生活」!
    住宅としての質(ハード)を売り物にできないから、ソフト的な売り文句なんですね。

  73. 678 匿名さん

    俺もホテルで暮らす気になれない。
    マンションはいいや、パス。

  74. 679 匿名さん

    ホテルは外泊先だから我慢できるけど、内容は大したことないよね。
    ホテルより自宅の方が確実に設備面でも快適でしょう?

    どんなに高級なホテルでも、家の傍のホテルに泊まりたいとは思えないよね。

  75. 680 匿名

    結局は「戸建てを購入できなかった人が仕方なくマンションを購入する」という鉄則に勝る意見は有りませんね。

  76. 681 匿名さん

    >>677
    戸建の売りのハードって、最新(笑)の住設だよね。
    あとは、維持費の掛からない車庫くらい?

    はした金でカタがつく物ばかりな気がするのは気のせい?

  77. 682 匿名

    マンションの建築費の大部分は強固な躯体を作らなければならないので躯体に金がかかる。
    容積率・建蔽率の関係で無駄な共有部分・空地部分を作らなければならない。
    専有部分には型遅れ・大量発注品しか使えないのは仕方ない。

    しかも、強固な躯体も経年により建て替えが必要なころには住民劣化によりスラムとなる。

  78. 683 匿名さん

    >682

    最近建設したマンションでは建替えは50年以上先と思われる。それまでは
    大規模修繕等でいけるようだ。戸建ての住民はもっと短い期間で入れ替わり、
    劣化も激しい。 隣りの家が空き家として放置されても、何も言えないのが戸建て。

  79. 684 匿名さん

    わが家は管理費と積立と駐車場代を一生払い続ける自信がない。何かあれば子供に負担掛かりそう。
    マンションを選ぶ人は余裕なんでしょうね。

  80. 685 匿名さん

    >隣りの家が空き家として放置されても、何も言えないのが戸建て。

    ほお。マンションに住んでいれば、隣の家が空き家になったら撤去できるんだな。

  81. 686 匿名さん

    >681
    オーブン駐車場だったら安くあがるけどね。戸建てはピンキリだよ。

  82. 687 匿名

    マンションで隣の部屋がゴミ屋敷だったら戸建て以上のダメージとなる。
    実際にテレビで放送されていたが、個人所有の部屋に対する措置は戸建てと同様に不可能。
    しかも、匂い等のダメージは言うに及ばず戸建ての数倍のダメージとなる。

  83. 688 匿名さん

    >687

    全世帯ディスポーザー付きで24時間ゴミ捨て。ゴミを溜めても臭いなどしない。
    戸建てみたいにゴミ屋敷など考えられない。

  84. 689 匿名さん

    >687
    それは違うでしょ
    土地を探していた時に良立地なのに隣が120坪のゴミ屋敷で売れない土地があった
    庭があるぶんマンションより迷惑だと思う

  85. 690 匿名さん

    >戸建ての住民はもっと短い期間で入 れ替わり 劣化も激しい。
    ずいぶんとレアなケースだと思いますよ。
    どう考えたってマンションの方が住民の入れ替わり激しいでしょ?

  86. 691 匿名さん

    隣がが空き家になったことがない人にはわかりませんよ。
    マンションの方がずっと簡単です。
    戸建てだと防犯から何から毎日毎日憂鬱です。

    そしてゴミ屋敷だった場合、戸建の方が外(庭とか)に出せる
    分だけ、被害も大きいと思います。
    個人所有でもベランダなどはまだ撤去などできますから。
    それにマンションの方が(きっと多分)狭いから、総容量が
    違うと思います。

  87. 692 匿名さん

    >688
    それも違う
    ゴミ屋敷の人は片付けたくない、捨てたくない、やり方がわからない
    だからどんなに便利でもゴミ屋敷になります

  88. 693 匿名さん

    >>685
    マンションで隣が空き家でも別に困らないじゃん。
    戸建で空き家だと何もできないから、困るけどさ。

  89. 694 匿名さん

    >691
    共用スペースだから撤去できると考えていますか?
    なかなか難しいですよ、言って聞かなければまず手出しできないから

  90. 695 匿名さん

    >>694
    マンションのバルコニーは共用施設でもある上に、大抵は防災設備です。
    バルコニーをゴミだらけにしたら消防法違反ですよ。

  91. 696 匿名さん

    マンションの人って戸建てのレアケースを出して必死だねww

  92. 697 匿名さん

    え? 戸建の人が空き家の話を始めたんですよ??

  93. 698 匿名さん

    マンションは自分が気を付けていても下の階の人が火を出せば命を奪われるってことだね。
    しかも、マンションは何百人も同じ屋根の下に暮らしているわけで、スラム化が始まると大変なことになる。

  94. 699 匿名さん

    戸建の空き家って、レアケース?
    じゃないよね。

    マンションのゴミ屋敷はどう考えてもレアケースだよね。
    哀れだから、付き合ってあげたのに(笑)

  95. 700 匿名さん

    >698

    延焼で火事になるのは木造の戸建ての方が圧倒的に多いでしょ。
    死亡事故に至る火事は戸建ての方が圧倒的に多い。

    http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/houdou/2304/230428_3houdou/01_houd...
    平成22年(1月~12月)における火災の概要(概数)  総務省 消防庁

    建物火災の死亡者数    一般住宅 941件  共同住宅(含むアパート) 210件

  96. 701 匿名さん

    >697

    火災の延焼事故も、液状化現象も、戸建てが始めた議論にマンションが反証してるだけ。
    その結果、マンションの被害が少ないことが証明されているだけ。

  97. 702 匿名さん

    戸建てもマンションも火災は独居高齢者のイメージがあるな
    皆さん火の不始末には気をつけましょう

    ゴミのダメージは視覚的に戸建ての方が大きいね

    空き巣は犯罪心理からしても戸建ての方が入りやすく逃げやすいと思う
    マンションは住民以外が入っても分かりにくいのがネックかな

    空き家・部屋は土地を選ぶことかな。地価・利便性が高ければ売るなり貸すなりしやすいし

    我が家は戸建て、オール電化、セコム、完全クローズ外構
    御近所付き合いもほどほどに大切にしています

  98. 703 匿名さん

    マンションも戸建も持っている俺からすると、どっちも良いし、どっちも便利

  99. 704 匿名さん


  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸