- 掲示板
彼はいますが、1人暮らしが長かったせいか?
一つ屋根の下で、ずーっと一緒に暮らすことが想像できません。
外でのデートはあまり気にならないけど、家で1,2日過ごすと
そろそろ1人になりたいと思ってしまいます。
なので、一生1人でも良いかなと終の棲家は持っています。
結婚って良いですか?(子供は欲しいと思っていますが)
今、幸せですか? 不満があるとしたら、どんな所にですか?
[スレ作成日時]2008-09-02 01:53:00
彼はいますが、1人暮らしが長かったせいか?
一つ屋根の下で、ずーっと一緒に暮らすことが想像できません。
外でのデートはあまり気にならないけど、家で1,2日過ごすと
そろそろ1人になりたいと思ってしまいます。
なので、一生1人でも良いかなと終の棲家は持っています。
結婚って良いですか?(子供は欲しいと思っていますが)
今、幸せですか? 不満があるとしたら、どんな所にですか?
[スレ作成日時]2008-09-02 01:53:00
656さんの旦那さん、うちの父親みたい(笑)
70過ぎてやっと自分でお茶が入れれるようになりました。
独りにしても、自分でお寿司やら買ってきて、お茶入れて食事が出来るようになった。
母は喜んで、旅行に行ってます。
昔の男の人はこういう人が多いけど、今の人なら珍しいよね。
結婚は若いうちにした方がいいですよ 何故かと言うと 高齢出産は負担が大きくなります 子供を産んだ後の体の回復も違います
子育ても年齢とともに大変だと思います。老後なんて自分の親の面倒と子供の事が重なって自分まで病気になるかも知れません。
姉は40過ぎて結婚し、44歳で出産。
しかしその一人息子が障害児。
旦那さんの親の介護と息子の世話と、地獄のような日々ですよ。
泣きながら「結婚なんてしなきゃよかった」と電話かかってくる日も有ります。
結婚には反対しませんが、高齢出産の様々なリスクを考えるなら子供は諦めるべきだと思います。
同じ職場で高齢出産した人が2人いますが、2人ともお子さんは支援学級だそうです。
パート主婦ですが、専業主婦で洗濯が旦那の帰宅後!?
晴れの日、早出で朝洗濯できないともったいなくてしょうがない私にはありえない。
今の時代、洗濯なんてボタン1つなんだらわざわざ残しておかないで太陽の出てるうちにしたらいいのに。
専業で子供もいないのに、家事をしない奥さん。
1)体調が悪くて、しんどい。
2)旦那に対する不満やストレスが溜まってて、旦那の為に何もする気がしない。
3)奥さんの方がモテまくってて、あなたとは結婚してあげたんだと見下してる。
4)お金持のお嬢様で、家事なんて自分の仕事と思ってない。
4つのうちのどれかかと・・
大概2つ目が当てはまってる人が多いと思うのですが。
うちのお隣さんはお子さんがいません。
とても潔癖症な奥さんで常日頃から「子供は汚すから大嫌い」と言っています。
ご主人は子供好きみたいで、週末は少年野球のコーチをやってます。
でも、よくガレージ脇で汚れたユニフォームを脱いでいます。
ケンカするけど、お互い大人なので、30分もひきずらない。どちらかがギャグを言って、はいおしまいとする。
お互いしかいないのだから相手を大切にしたいです。
子供はいません。あとお見合い結婚。
こんなのでも8年目。
そこそこ幸せだと思っている。
うちは私が不妊治療してる時、苛々して旦那に当たり散らすと喧嘩になる前に
旦那が出て行って、時間が経って言い過ぎたと反省してる頃に、私の好きなケーキとか
買って帰ってきて、機嫌直った?って言ってくれて、私が誤って仲直り。
治療を止めた今は、喧嘩する事も無い。
うちも子供はいないけど、今とても幸せです。
夫婦生活はお互いの我慢や妥協が愛情以上に欠かせない。
嫌になったら直ぐに離婚出来る環境というのは諸刃の剣でもあるよ。
子供がいなくても女性は仕事を持っていたほうがいい。
アラフォー以降に、夫側の一方的な都合で離婚を強いられた時の専業主婦は悲惨この上ない。
生活の為に夫の顔色を窺いながら怯えて暮らしている人、離婚して逆境の中で苦労している
人、妻という立場のみで成り立っている人生は危険そのものです。
離婚してすごく幸せです。
地獄の日々でしたから。
私は仕事を持っているので生活には困らないので、早い決断ができたのだと思います。
もし仕事を持たず経済的な理由で離婚できない状況が続けば、死んでいたかもしれません。
走り回って大騒ぎして、親は子供はそういうモノと知らん顔。
大人同士でゆっくり話が出来ないから、子供は連れて来て欲しくない。
我が子は何やっても可愛いから、他人もそう思ってると考えてる。
自分の家ではいつも騒いでるんで、親はバカ騒ぎに慣れてて違和感が無いんだろうけど
こっちは五月蠅いし、うっとおしい。
子供が同じ事してても、親の周りに申し訳ないって気持ちがあれば全然違うんだけどなあ。
大人がこんなに可愛い子供の為に我慢するのは、当たり前って態度が腹立つ。
人間だもの。心遣い一つで、心証は変わるのよ。
子供の為に我慢して当たり前なのは、親だけ。
トピずれスイマセン。
久々に友人とあって家庭の愚痴ダラダラいったら
幸せだよねーホント独身よりいいよと言われた。
家族でケンカできて言いたい事言えるのは幸せな事だと言われた・
名誉、地位お金があっても独りは寂しいもんだと本音を聞いたとき
結婚は改めて良かったと思った。
独身でも金があれば安泰でもなさそう。
老後施設も子供がいるいないでつまんない偏見あるんだって。
孫がいれば、話題はそればっかだし。
面会に子供が来てくれるくれないで嫉妬もあるし。
最近も人殺しあったしね。
結婚して、戸建ての家も建て、子供二人は中高一貫で大学まで行かせ、成人した。そして離婚した。離婚原因は子供ができてから、元妻がHを拒否するようになったこと。家も土地も元妻にくれてやった。浮気はしたことがない。一生懸命働いた。今せいせいしている。
家族がいてもひとりぼっちという場合もある。
下階に自分、上階に息子夫婦の同居の場合、息子夫婦は下に全く降りてこず、上階のにぎやかな笑い声が聞こえてくるとものすごい孤独を感じるそうだ。
3歳の娘が幼稚園で描いてきた絵をプレゼントしてくれた。
クレヨンで塗りつぶして髪と目と口を描いただけの絵なんだけど、"パパの顔"だそうだ。
そうか、もうすぐ父の日だもんな、と思いながら年甲斐もなく涙流してしまった。
夕方からなんかだるいなあって思って、熱を測ったら38度!
しんどいよーと旦那に甘え、抱きつくと暖かくてほっとする。
大丈夫?って心配げな顔で見られると嬉しい。
でもこれは好きな人だからで、好きじゃない人に抱きついても
パワーはもらえないし、心配されても、うっとおしいから放って置いて!
と思う。
好きな人がいるなら、結婚でも同棲でもして一緒に暮らすといい。
ずっと一緒にいると喧嘩もするけど、幸せとパワーも一杯もらえる。
いないなら、結婚する必要はない。
自由気ままな1人も、又、良いと思う。
特に好きでもない人と、いい年だからと何となく結婚して、ずっと
一緒にいるってしんどいだろうなあと思う。
それ位なら、1人が良いよ。
むーーー・・・。
少し前に歯を抜いた時も大出血、
なんてことは無かったし、逆に貧血気味、でも無いし。
多分、大丈夫だと思われます・・・が、
検査したほぅが、ええんかのぅ。
さーて、朝ゴハンだ。
メンドクサイ半面、
相手がいると、ちゃんと作るようになって
健康的になったと思う。
文句を言い出せばキリがないよ
相手だって文句はたくさんあるだろうしさ。
人の悪いところでなく良いところを見るようにしましょうって、夫婦でもそう。
うまくやってくには、それなりの絶えざる努力?が必要。
それなしに、結婚したら自動的に幸せになれるなんて、まずありえないでしょ。
「ひとりで生きていける」という事と「結婚しない」という事とは別だと思う。
結婚するという事は、その相手と人生を共有するという事であって
その人がそれまで生きてきた背景や人間関係をも共有するという事だ。
自分の全てを犠牲にしてまで相手の価値観や人生観に合わせる必要なんか無いけれど
親御さんや親戚との付き合いに少なからぬ抵抗があるとか、相手のためにしている事に
義務感を感じて、それが結婚そのものに対する疑問に繋がるという状態ならば
私個人としては間違っても結婚になど踏み切るべきではないと思う。
嫌になったら別れればよい、というぐらいの「気持ちの余裕」はもって臨んでも
良いと思うけれど、基本的な心構えとしては、相手となる人の人生に関わり
今の関係が今後もずっと続くために自分も努力するのだ、と考える必要はあると思う。
時には自分の意思を犠牲にしなければならない事があるのは、結婚に限らず
どんな人間関係においても言える事だと思う。
そこを全て完全にスポイルする事ができないのであれば結婚もできない、というのは
言い方を変えれば「結婚はしたくない」という事と同じだと思う。
ならば、無理にする必要はない。
毎晩、伝さんのことが忘れられずに
枕に涙する日々でした。
ある日、伝さんコテで登場した。
あ~気持ちよか~!
バッシングの嵐にもめげない!
私は伝さんが乗り移ったのよ。
私は本物だ!誰にも文句言わせない!
アハハハハハハ、楽しいの~!
シミ女
[2018-05-25 00:49:02]
綺麗で好きな仕事でキャリア築いてお金があってセフレや恋人のような友達のようなメンズが数人いれば結構楽しいよ。
独女でいるには「結婚してる女」より・・・いわゆる「生活感のなさ」みたいなものがないと
一般的に「負け」だと評価されることが多い。
「可哀そう」だと思われたくないなら、勝ち続ける「覚悟」がいると思う。
その為には
「お金、キャリア、美貌、生活感のなさ、適当なメンズ数人」
”全て”を手に入れることですね。
どれが欠けても負けだと言われます!!!
これが現実。
可哀想な***だと言われたくないなら
「崖っぷちだから出来る底力の美学」を貫いて下さい。
って、アイツが言うんですよ。
主人53歳、私49歳.、子どもが二男二女(今年24歳♂21歳♀18歳♀10歳♂)の4人です。結婚して良かったし、最高に幸せです。30年前のことですが、私が高校卒業して就職した会社で、入社2年目23歳の主人と出会いました。私は中学高校がバレーボール部で、就職先の会社に9人制のバレーボール部があり、高校の監督に紹介されたことが入社のきっかけです。主人が所属していた部署に配属され、仕事で接する機会も多くいつも優しく仕事を教えてくれる主人に好感を抱きました。すぐにお互い好意を持つようになり、主人から交際を申し込まれてお付き合いが始まりました。私は練習や試合で忙しく、寮の門限もあってデートを楽しむ時間が限られていましたが、それでも順調に愛を育み交際を始めて4年ほど経ったときにプロポーズされました。とても嬉しかったのですが、私はチームの主力選手で、周囲の期待にも応えたかったので、もう少し競技を続けようとも考えましたが、主人の熱意と主人の上司でもあったバレーボール部の部長さんにも強く背中を押されて、バレーを引退し会社も結婚退職して家庭に入ることを決めました。最後の試合に主人が観戦に来てくれたこともいい想い出です。主人は今でものユニフォームのブルマ姿が凛々しくて格好良かったって言ってます。結婚後はすぐに子供が生まれて、新婚生活を楽しむ間もなかったですが、今年4月に25年の銀婚式を迎えました。先日には今年1月に結婚した長男に、第一子の男の子が誕生し初孫を抱くことができました。初孫は子より可愛いというのは本当ですね。長男のお嫁さんも可愛いらしくて長男にはもったいないぐらいの女性です。25年間専業主婦として家庭をしっかり守り、4人の子供達を出産させてくれた主人には本当に感謝です。今の幸せがあるのは、30年前高校を出たばかりて、バレーボール以外のことは何も知らなかった私みたいな女を主人が見初めてくれたおかげです。
主人53歳、私49歳.、子どもが二男二女(今年24歳♂21歳♀18歳♀10歳♂)の4人です。
結婚して良かったし、最高に幸せです。
30年前のことですが、私が高校卒業して就職した会社で、入社2年目23歳の主人と出会いました。
私は中学高校がバレーボール部で、就職先の会社に9人制のバレーボール部があり、高校の監督に紹介されたことが入社のきっかけです。
主人が所属していた部署に配属され、仕事で接する機会も多くいつも優しく仕事を教えてくれる主人に好感を抱きました。
すぐにお互い好意を持つようになり、主人から交際を申し込まれてお付き合いが始まりました。
私は練習や試合で忙しく、寮の門限もあってデートを楽しむ時間が限られていましたが、それでも順調に愛を育み交際を始めて4年ほど経ったときにプロポーズされました。
とても嬉しかったのですが、私はチームの主力選手で、周囲の期待にも応えたかったので、もう少し競技を続けようとも考えましたが、主人の熱意と主人の上司でもあったバレーボール部の部長さんにも強く背中を押されて、バレーを引退し会社も結婚退職して家庭に入ることを決めました。
最後の試合に主人が観戦に来てくれたこともいい想い出です。
主人は今でものユニフォームのブルマ姿が凛々しくて格好良かったって言ってます。結婚後はすぐに子供が生まれて、新婚生活を楽しむ間もなかったですが、今年4月に25年の銀婚式を迎えました。
先日には今年1月に結婚した長男に、第一子の男の子が誕生し初孫を抱くことができました。
初孫は子より可愛いというのは本当ですね。
長男のお嫁さんも可愛いらしくて長男にはもったいないぐらいの女性です。
25年間専業主婦として家庭をしっかり守り、4人の子供達を出産させてくれた主人には本当に感謝です。
今の幸せがあるのは、30年前高校を出たばかりて、バレーボール以外のことは何も知らなかった私みたいな女を主人が見初めてくれたおかげです。
主人53歳、私49歳.、子どもが二男二女(今年24歳♂21歳♀18歳♀10歳♂)の4人です。
結婚して良かったし、最高に幸せです。
30年前のことですが、私が高校卒業して就職した会社で、入社2年目23歳の主人と出会いました。
私は中学高校がバレーボール部で、就職先の会社に9人制のバレーボール部があり、高校の監督に紹介されたことが入社のきっかけです。
主人が所属していた部署に配属され、仕事で接する機会も多くいつも優しく仕事を教えてくれる主人に好感を抱きました。
すぐにお互い好意を持つようになり、主人から交際を申し込まれてお付き合いが始まりました。
私は練習や試合で忙しく、寮の門限もあってデートを楽しむ時間が限られていましたが、それでも順調に愛を育み交際を始めて4年ほど経ったときにプロポーズされました。
とても嬉しかったのですが、私はチームの主力選手で、周囲の期待にも応えたかったので、もう少し競技を続けようとも考えましたが、主人の熱意と主人の上司でもあったバレーボール部の部長さんにも強く背中を押されて、バレーを引退し会社も結婚退職して家庭に入ることを決めました。
最後の試合に主人が観戦に来てくれたこともいい想い出です。
主人は今でものユニフォームのブルマ姿が凛々しくて格好良かったって言ってます。結婚後はすぐに子供が生まれて、新婚生活を楽しむ間もなかったですが、今年4月に25年の銀婚式を迎えました。
先日には今年1月に結婚した長男に、第一子の男の子が誕生し初孫を抱くことができました。
初孫は子より可愛いというのは本当ですね。
長男のお嫁さんも可愛いらしくて長男にはもったいないぐらいの女性です。
25年間専業主婦として家庭をしっかり守り、4人の子供達を出産させてくれた主人には本当に感謝です。
今の幸せがあるのは、30年前高校を出たばかりて、バレーボール以外のことは何も知らなかった私みたいな女を主人が見初めてくれたおかげです。