- 掲示板
彼はいますが、1人暮らしが長かったせいか?
一つ屋根の下で、ずーっと一緒に暮らすことが想像できません。
外でのデートはあまり気にならないけど、家で1,2日過ごすと
そろそろ1人になりたいと思ってしまいます。
なので、一生1人でも良いかなと終の棲家は持っています。
結婚って良いですか?(子供は欲しいと思っていますが)
今、幸せですか? 不満があるとしたら、どんな所にですか?
[スレ作成日時]2008-09-02 01:53:00
彼はいますが、1人暮らしが長かったせいか?
一つ屋根の下で、ずーっと一緒に暮らすことが想像できません。
外でのデートはあまり気にならないけど、家で1,2日過ごすと
そろそろ1人になりたいと思ってしまいます。
なので、一生1人でも良いかなと終の棲家は持っています。
結婚って良いですか?(子供は欲しいと思っていますが)
今、幸せですか? 不満があるとしたら、どんな所にですか?
[スレ作成日時]2008-09-02 01:53:00
本妻さんにはお気の毒ですけど、もう
夫婦関係は終わっているように感じます・・・
自分の言葉で話せないような状態で相手のひとに会うことは
時期が早すぎたという気がしますし、私だったら夫と話し合うことはあっても、
相手とは話し合う必要は感じません。(すごく気にはなるでしょうけど)
私の知り合いも、似たような経験をされていましたが、
結局は離婚されました。
読んでいると、旦那様の「あきらめ気分」が伝わってきてしまいます。
この旦那様にとって、今は、離婚しないことなどたいしたことではなくて、
「離婚さえしなければ自由にさせてもらう」と宣言したように読めてしまいました。
相手を追い詰めて得た勝利よりも、
相手が心から自発的に戻ってきてくれるのでなければ
本妻さんの心も、本当の意味では満たされないのでないでしょうか。
大変な目にあって、本当にお気の毒だとは思いますが・・・・
>>301
浮気相手は手厳しくこらしめてやるべきだとは思うけれど
その付き添いの友達の理屈(つまり、貴女の本心を代弁したもの)も
傍から見ている者に言わせれば相当おかしいと思う。
もう少し正確に言うと、その女性に言ってやった事と同じか、もっとキツイ事を
本来は貴女のご主人にも言ってやらなきゃ筋が通らない。
貴女はご主人を思うばかりに、社会人として、ひいては一人の人間として
最低減守るべき常識を見失っているようにお見受けする。
「あ な た の せ い で 迷惑している」
「会社に言いつけてもいいんですか?」
「別れてくれれば後は無かったことにしますよ」
それが本当に、男女双方の罪である「浮気」の正しい解決方法だとお思いか?
そして貴女自身も、相手の容姿を取り上げて「どうしてこんな地味な子に」
あるいは亭主に対しても「貴方は私じゃなきゃダメなんだ」などと言う始末。
事態の整理の仕方、解決の仕方、全てにおいて異常だとしか言い様がない。
浮気という行為自体に関しては、貴女に一切罪は無いと思う。
「亭主を繋ぎとめておけなかった女房にも責任が」などと訳の解らないことを
言い出す外野はそれこそ放っておけばいい。
しかし結婚とは、大の大人同士が互いの生活や人生に責任を持つ事を約束し合い
それを双方の愛情を持って支えていく事ではないのか?
貴女のように「好きだから」というだけで、現実に冷静に向き合う事ができない人と
御主人のように、妻への思いやりもないままに夫としての権利を主張する人とで
まともな夫婦関係を維持する事なんかできないんじゃないだろうか。
他人様に対して「別れてしまえ」なんて事を言うつもりはない。
しかし、ここでこうして第三者の意見を求めておられる以上、言わせていただく。
自分の一方的な想いだけで人を縛る事ができたら、誰も恋愛や結婚で苦労はしないよ。
貴女のご主人も相当に幼稚な人の様だが、そこまでブチ切れるからには
他にも色々と貴女に対する不満はあるのではないかと思う。
貴女がそこに触れようとしないことからも、さもありなんと感じた次第。
本妻さん、一男性の個人的な感想ですが・・・
話し合いの場で自分の立場を判っており、反論せず(出来ず)黙っていた地味めな女と、
友人に代弁させて浮気相手だけを非難して脅す容姿にも自信のある貴女。
どちらを選ぶかと聞かれたら地味めな女を選びますよ。
貴女には決して理解できないと思いますが。
仮にご主人がその女と別れても(すでに別れているかもしれませんが)、お二人の結果は変わらないと思います。
>お前、別れたくないんだろ。だったら、どんなことが
>あっても大丈夫だよな?だったら今後一切、俺に干渉するなよ。生活費も今以上に出せない。
>もし足りないなら、働け。家事もちゃんとやれよな。
これって、本妻さんと旦那さんとの力関係が決定的になってしまったように思う。
本妻さん、完全に立場が不利だよ。
ていうか、家政婦扱い決定だね。
別れたくないなら、その代わり、DVでも浮気でも文句言わずに絶対服従しろってことでしょ?
家事に不備でもあったら、どんどんそこをついてこられるね。
暴力夫に豹変しないといいけど。
容姿に自信があるみたいだけど、派手で華やかでも品がないオバちゃんより、控えめなタイプでも上品な奥さんのほうが、評価される。
後者は十中八九、「私じゃなきゃ、ダメなのよ、あなたは!」なんてストレートには言わないよ。
女と会ったことは逆効果でしたね。
>私じゃなきゃ、ダメなのよ、あなたは
残念ですが、逆ですね。
「あなたじゃなきゃ、私はダメなの」でしょう?(きつい言葉でごめんなさい)
それが、ご主人に伝わったから、強気にあなたの手抜きともいえない小さなミスを
責めて自分の立場を守っているのですね、きっと。
本妻さんにアドバイスをできることを考えてみました。私なりに。
もうこの話題は当分ださないこと。
ご主人の苦手とする人物と懇意にしておくこと。
ご主人のご両親やご兄弟、尊敬している上司など。
あとは時間をかけてよい妻を演じ(家事を完璧に近い状態でこなすなど)続けること、
こんなとこかな?
浮気相手に会ってしまったことで、精神的長期戦になってしまったかもしれません。
しんどいでしょうけど、本当にご主人の気持ちを取り戻したいなら、
まずは冷静になってジタバタしないことだと思います。
浮気相手を訴えたり会社にばらすなどは、もってのほかです。
そんなことをしたら逆にご主人が訴えられるかもしれません。
会社でご主人の立場を悪くするような振る舞いもご法度です!
収入にひびいたりして、それこそあなたにも不自由が返ってくるだけ。
いかがでしょう。
本妻さん、自滅ですね。
友達と結託して浮気相手を吊し上げてやれ、とか言って焚きつけてた連中はトンズラか?
無責任なもんだよなぁ。
実際その通りにしてみれば、今度は「時期尚早だった」「自滅したね」ときたもんだ。
結局、亭主は逆ギレして己のせいで起こった事態だという自覚すら持たず
「離婚したくなきゃ好きにさせろ」などと、まるで子供みたいな事を言い出す始末。
元々、どうにかしてやるべきなのはこのクズ男だろう?
この期に及んで「アナタダケナノヨ」とか寝言いってないで、身ぐるみ剥いで叩き出しちまえよ・・・。
旦那は離婚したいけど、慰謝料やマンションのローンなどをあまり払いたくないんでしょう。
だから離婚の言葉を口にしても行動は甘め。
妻から言い出された方が楽だからそれを待ってるんじゃない?
実際、本妻さんはプライドだけで生きているようですが、
双方のご実家の反応はどうなのでしょうか?
旦那の実家とはうまくやってるのでしょうか??
控え目で地味で健気な女性のほうが守ってあげたくなるね。
しかも若くて初々しいときたら・・
男にとって可愛い人ってそういう人なんだよ。勝負有りかな・・。
でも本妻さんにも良いところたくさんあると思う。
こんな成り行きをここで正直に言えるって事には、
ちょっと好感が持てる。
本妻さんの真心をしっかり受け止めてくれるような
心優しい情けのある男性を、他で探したらいいんじゃないかな。
女って浮気されると、どういうわけか浮気した張本人(男)を責めないで
その相手(女)を責めるんだって。
漠然とそんなもんかな〜と思ってたけど、本当にそうなんだね。
そこまでされてまだ旦那さんに固執する理由は何?
妻が夫を選んだ理由⇒外見、経済力、女性を喜ばせるセンス
夫が妻を選んだ理由⇒外見、あとはわからん
こんな形の結婚でもずーっと続く場合も多い
お互い結婚後内面が成長した場合。双方とも外聞を気にする場合。などなど
どっちもどっちですねえ。
でも本妻さんのやったことは、明らかに逆効果でしたよ。
だんなさんの気持ちを完全にちがう方へ向かせてしまった。
人のことを攻撃する前に、自分やだんなさんのことを省みるのが先でしたね。
あきらめたほうが、おたがいのためですよ。
このまま夫婦でいても、不毛な時間を過ごすだけです。
浮気相手が勝ち気で性悪なアバズレだったら、また別の話だけど、
恋愛経験も少なそうなウブな素人さんに手を出すとは、
ダンナも悪いヤツだな〜。
本妻さんのご主人はそっんなにっステキな方なんですか?
いわゆる三高(←古くてスミマセン)+αなんですか?
他の方も言われるように、逆効果でしたね。
不倫相手は結婚を望んでいるのでしょうか?
もしかして、「奥様も悲しまれているようだし、終わりにしましょう」と切り出しているのをご主人が繋ぎとめているのかもしれませんよ?
ご主人は不倫は遊びでなく、本気なんでしょうね。
自分の思いばかりぶつけるのではなく、ご主人の本音を聞いてみたら如何でしょうか?
それから、双方の実家と相談ですね。
あなたはあくまでもご主人の家の人間なんですから、ご両親に相談して構わないと思いますよ?
結果的に逆効果だったのは明らかだけど、今までの本妻さんの書きぶりから思うに、
本妻さん自身は、どうしても対決せずにはおられなかったんですよね。
何人かがレスしていたように、やめたほうがっていう意見もあったけど、
そんな助言を聞き入れられるような状態には思えませんでした。
わざわざ勝負服まで買って、地味な相手の子に、本妻である自分を見せ付けてやりたいと。
容姿には自信を持っているようだから、対決したら、相手に敗北感を与えられるという
思いもあったんじゃないですか。
こんなこと何回繰り返しても、浮気の相手が変わるだけで、旦那は離れていく一方です。
第三者はみなそう思っています。あとはご本人が早く目が覚めてくれるといいのですがね。
本妻さんは相手の方に会って容姿に自信のある自分を見せたかったんですよね。
「奥さんってこんなに奇麗な人だったんだぁ。。。勝てないっ」て泣いて帰らせたかったんですよね?
人は見た目ではないんです。
本妻さんがお幾つの方かは存じませんが、内面を磨く必要がありますね。
もし、相手の女性に会ったら、私なら、
カレはこのひとのどんなところを好きになったのだろうと、
必死で観察するだろうな。
私とどこがどう違うんだろうとか。
でも実際は会ったりしないと思う。
「カレともう会ってはいけない」も
「ここで私と会ったことは秘密にしろ」も
守ってもらえるなんて思わないです。
そんな一方的な約束、立場が逆でも守る気はありません。
でも、最後は、相手の態度次第かなあ。。
皆さん、言いたい放題だなぁ。
自分にはそういう事態が降りかからない、
もしくは、降りかかっても賢く対処できる自信があるからでしょうか。
本妻さんも、こんな短い文章(レスとしては長文だけど)で夫婦の全てを語れる訳じゃなし、
無責任な他人のアドバイス聞いても、貴方の怒りの炎に油を注いでいるだけのように見えます。
自らがおかしくならない内に、親御さんに相談した方が良くないですか?
同じような回答が帰ってくるかもしれないけど、親身になって聞いてくれるだけ違うと思いますよ。
私だったら親には相談しないな〜。相談するとしても最後の最後かな。
親まで巻き込むといろいろややこしくなるし、旦那さんの立つ瀬もなくなり
窮地に追い込まれることになるでしょう。
本妻さんは何としても旦那さんとは別れたくないんでしょ?
別れる気があるなら、親に出てきてもらうって手もあるかもしれないけど・・。
>323さん
話すと、ひっこみつかなくなる、ってこともありますよね。
自分の気持ち(方針)がはっきり決まらないうちはあまり他言しないほうがいいと
私も思います。
あとあとこの事件をしつこく覚えていて、なにかあるたびに「あの時は」なんて
言われるのはいい気がしないでしょうし。
ここで書いて少しでも気持ちが収まるなら、そうするのもいいと思う。
たしかに322さんのおっしゃるように、当事者以外は言いたい放題かもしれないけれど、
みんな結構自分なりに考えて書いていると感じます。
学生時代は二股事件とかの当事者になったこともあるし、
経験もふまえると、やはり信頼できるひとに相談するのはいいとしても
この先ずっとつきあわなくてはならない親族等に相談するのは最後の最後でいいと
思います。
つらいでしょうけれど、しばらく考えないようにするのもいいかも。
熱くなっているときの行動はあとで後悔することが多い・・・私は。
若いなぁ〜!
私は、とっくにそんな感情を忘れてしまい、主人はいて当たり前、空気みたいな存在。
今さら浮気だ、なんだ、って面倒な事はゴメン。
でも、子供が可愛いので幸せ〜!!!!!
私も主人はいて当たり前。
浮気なんて心配なし!だって、すっごい子煩悩!!
それに主人本人が一番わかってる、今の家庭が一番幸せだって。。。
本妻さんは意地を張ってばかりではなくよ〜〜〜〜〜〜っく自分を見つめ直してください。
人は見た目ではありませんよ。
322です。
>>323さん、324さん
会社に告げ口するよりは、親御さんに言う方が良いかなと思った次第です。
会社が一番立つ瀬なくなると思います。そして旦那さんの怒りを買うかと。
なんか、ご友人も熱くなっているようですしね。
私も恋愛で深く傷付いてヤケになったことありますけど、
限界だ〜と思った時に、実家に帰りました。
辛いことがあったとだけ告げたんだけど、
懐かしいご飯とか味噌汁食べるだけでも随分落ち着いて、
次を考える気になったものです。
けど、結婚しちゃったとなると話は別ですものね..。
やっぱり親御さんは最後でもいいかな。。。
夫が亡くなり、子供が独立、孫も授かりやっと開放されました。
これから私の青春を取り戻します。毎日好きな時間に食事をして友人旅行の約束もしています。
結婚は苦労の連続だったので思い出すのも辛いです。
幸せも不幸せも人それぞれの感じ方次第だけど、
どちらかっていう結論を出す必要もないのかもしれない。
人生が終わる瞬間まで答えは出ない気もするし・・。
325、327に物凄い違和感を感じつつ、このおばちゃんパワーが本妻さんには今一番
必要なのでは、と、ふと、考えてしまいました
困っている他人のために無償で奉仕をし、役に立って喜んでもらえれば
それで幸せっていう人もいるんだよね。
そういう人の存在を知ると、自分の人生の損得勘定ばかりしているのが
恥ずかしくなる。
夫には愛人がいてガンで他界する直前まで苦しめられました。離婚も考えましたが子供のために必死で我慢しました。今になって思うと、あんな夫でも亡くなってしまったらポッカリ穴があいたような寂しい感じもしますが、同居している娘夫婦と孫がいて毎日に賑やかに過ごしています。
平成元年に結婚してもう20年。いまだに、恋愛中です。子供はいませんが、幸せです。結婚前は、それなりに、幸せでした。結婚しなくても、一人の幸せが有りますし、結婚して2人の幸せ、子ができ、3人の、4人の幸せ、それぞれですよね。たしかに、結婚前は、一人の人を愛し続けるなんて、絶対できない。って思ってたけど・・・。大丈夫。そんなに、単純なもんではないです。人間って。結婚前は、なんでも、一人でした。・・・今は、酒、飲むのでも、一人はさびしいです。
この掲示板を利用しているのは所帯持ちが多いから、
自然と「結婚して良かった」の意見のほうが多くなるのでは。
スレ主もどこかでそれを期待しているのかな?
小室哲哉の元奥さんはすごいね。身ぐるみはいでやる、って感じ。
慰謝料が億単位で入手できた場合も、「結婚して良かった。今幸せ。」に
なるんだろうね。
小室哲哉の元奥さんが凄いですか?
小室哲哉のしたことが酷いので当たり前に思ってしまいます。
そして、略奪愛とはいいながらも添い遂げようとするKeiko、やるなぁ。。。
でも10ヶ月の結婚生活で、慰謝料7億と養育費毎月200万ですよ。
当たり前なんでしょうか??
その当時の小室哲哉ならその位が妥当だったのでは…?
一括でもらっておけばよかったのにね。
それでもkeikoは結婚して良かったと思っているのだろうか?
>>345
朝から50万円のシャンパン(シャンパーニュワイン)を飲んでいた
そうだから結婚して良かったと思いますよ。
最近シャンパンは最低でも1本5000円します。昔は3000円で飲めたのに。
ユーロ安で3000円に戻ることを庶民は望んでいます。
3000円でも朝からは呑まないけどな。
そうだね〜。
彼らのやってることは一般人には理解できない。
男は結婚しても変わらん
女は専業主婦だと退屈になる
何か、私が思うに
結婚、飽きたら(飽きなくても子供ができて)、子育てに負われる、
やっと家族生活が終わった、そんな感じの人が多いような気がする。
片や上手く出来てると思う。
結婚、2人の時間、妊娠・出産、子育て、老後、その2人きりが
飽きって言うのか?もういいやってなってしまうのが離婚なのかな?
結婚して幸せです。どこが…といわれると難しいです。
今までの生活では考えられないくらいの穏やかな時間を過ごさせていただいています。
もうすぐ子供が生まれます。
学校を卒業してから今まで働き続けてこんなに長い休みは初めてです。
家事を終え、ふと一息ついたときに思います。
何をしているんだろう。
生まれたらこんなことを考える時間もなくなるかもしれませんが。
子供が生まれ、一時期外に出られない生活が続きます。
で、24時間体制の子育て。
そうすると、その穏やかな時間が、世の中から取り残されたような感じがする。
二人目が生まれた時はあんまり感じなかったけど。
>351さん
大丈夫ですよ。一ヶ月もしたら外へ出られます。
私も、ずーっと働いていて、出産が一休みになりました。
子供がいることで、出来ないことがたくさんあるのですが、それが出来ないことによって、見えてくるものがこれまたたくさんありました。
ゆっくりしか進めないもの良いものです。
赤ちゃんと散歩するのも幸せだし、知らない人から声をかけてもらうのもなんだか幸せです。
いろんな方の親切が本当にありがたかったです。
ああ、私もこうやって育ててもらってきたんだなあって。
今まで、一人で(自分の力だけで)生きている気がしていましたが、地域の人たちとのコミュニケーションもたのしくなりました。
ちなみに私はまた働いています(子供2歳&もうすぐ5歳)
ホントそうですね!!
上の子が4才で下の子が生まれた頃が、幸せの絶頂期でした!!
子育てって本当に楽しいですよね。
主人には文句の1つもあるけど許せます。
結婚して子育てできて幸せ〜
無事出産を終えることが出来ました。
産まれて胸に抱いた瞬間、
何とも言えない気持ちに包まれました。
色んな方に子育てのご経験をお話しいただき有難うございます。
色々なことがあると思いますが、
急がず焦らず一歩一歩進んでいきたいと思います。
前の上司(女性・既婚・子無)に出産の報告をメールでしたところ、
迷惑かけられてます…みたいな返事が来ました。
こんなものなんですね。
退職して新たな道を進む決意が出来ました。
356さん、おめでとうございますーーー!
喜びがひしひしと伝わってきて、
まだ当方は子供はいないのですが、
そろそろ欲しいなと改めて思います。
上司のこともお気になさらず!
その方も、いつかはそうなるかもしれませんので、
先に産んだもん勝ちかも。
とにかくおめでとうございます♪
彼女の小説、よく書けてるね〜。お昼のドラマにもってこいじゃない?
そろそろ、愛人との間に子供誕生!とかどうでしょう?
出産おめでとう!と言いたい気持ちは山々だが
上司への恨み言やら>>361の文面から、とてもじゃないが
ハッピーな気分になれないのは俺だけだろうか・・・?
「もうすぐ生まれます」から「無事生まれました」まで、僅か4日間。
それがホントならこんなところで刺々しい事書いてる場合じゃないよ。
赤ちゃん大事にね。支えてくれた周囲の人々にも感謝を。
今日はさむいね〜。こんな日には特に結婚してて良かったと。明かりの無い寒い部屋に帰るのはヤダ。部屋の明かりがうれしい。湯気のあがる鍋がうれしい。あったかいおふとんがうれしい。独り者にゃ解るまい。小遣いは少ないが・・イヤ、少なすぎるが・・幸せだよ。
きょう、だんなさんは夜勤でお仕事です。こんな寒い日に大変だよなあ。
ほんと、家族のためにありがとう。小学校に通う子どもたち相手にして
ると、どうしても私は昼間中心の生活になっちゃうし、おかずも冷め冷
め、私がちが起きている時間なら私がお食事やお風呂の用意をしますが、
もう寝ているとセルフサービス状態。ごめんね。ちゃんと、感謝はして
るんだよね。それに、見た目はぜんぜんタイプじゃなかったけど、だん
なさんと結婚できてしあわせです。
結婚前は実家にいたから、明かりのついた家に帰ると
ご飯もできていたし、お風呂も沸いていた。洗濯も掃除もやってもらえた。
でも結婚してからは仕事で疲れて暗くて寒い部屋に帰っても、
自分が用意しないとご飯もお風呂もなし。洗濯も掃除もしないといけない。
>>365
親にして貰ってた事を自分でしなければならなくなったのは
「結婚したから」ではないと思うけどね・・・。
一生子供のままでいられる人間なんていやしない。
いるとすれば真性パラサイトか只のニートだよ。
自分の分だけなら楽だけど、人の分もしなくちゃならないし、それでダンナに文句言われたりするとねぇ・・。実家にいた時も、働いたお金はちゃんと実家に入れてたから、パラサイトやニートではなかったよ。さあ、今日も働きに行くか。
そんな男はごまんといるよ
>>369
収入に差があれば家事配分にも差が出るのは当然では?
うちの女房はそう言って、働きに出てる頃もメシの支度はしてくれてた。
365の旦那さんが何処まで分担してるかは、当人の記述からでは解らん。
ただ、やって貰っといて文句を言うってのは最悪だな。
収入がって言っても、一緒に生活してるんだから、一緒にやるのが当たり前なのでは?お給料貰ったらありがとう。ごはん用意してくれたらありがとう。お弁当作ってくれたらありがとう。夫婦なんだから、一緒があたりまえでしょ。2人で一人だよ。
アメリカでは二組に一組のカップルが離婚するそうな。
日本でも四〜五組に一組の割合で離婚するとか。
結婚したら、ずっと仲良く暮らしていきたいものじゃの〜。
そうだよね、何でもやってあげちゃうのが悪いんだよね・・。ダンナは職場の元後輩で、年下だから、給料は同じくらいかな。でも、文句を言って、私が黙ると、ダンナは罪悪感を感じるのか、皿洗ったり、コンビニでおやつを買ってきてくれたりするんだよね。なんかカワイイところあるじゃん、って思ってさ。甘いよね^^;
秒速5センチっていう映画みた。
結婚って現実なのでしょう。
夢はないよね。
一人のほうが楽かもね。でもね、信じてくれる人がいるって大変なことだけど、生きていけるよね。つらくても、ぎゅってすれば、安らぐよね。そこだけは、いつも陽が当たってるって感じかな。心が折れそうなとき、信じてくれる人がいる。幸せなことです。
先日風邪で寝込んだとき、主人のありがたみが身にしみました。
普段の生活では忘れかけてるものが見えることがあります。
結婚してよかった。
う〜んとね。何でもないことだけど。何でもないことが、幸せなことだと思う。ナンカ、歌と同じになったけど、ぐうぜんだよ。イヤ、ほんとに。でも、それがね、一番のことなんだけどね。とりあえず、僕には、隣に居る人が最高だけどね。・・・・もちろん、幸せです。
生活はしていけるけど、なにか、やっぱり、この人とは合わないかも…、と思いつつ結婚生活を続けている方おられますか?子どもはかわいいのですが、…ちょっと、違うかもしれないんですよね。
結婚前は結構楽しくやっていた
今はそこそこ幸せにやってる
結婚と恋愛の差はそんな感じじゃないのかな
もともと他人どうしだし、どこか合わないと感じることもあるけど
それでも別れずにいるんだから結婚は幸せを呼び寄せるんじゃないか
まあ小さな幸せだけどさ
知らない人同士がずっと一緒にいるから、合わないと思うこともたくさんあるよ。
特に最初
お互いに尊重しあえれば、そんなに大した問題じゃなくなってくるよ。
自分の時間を大切に。
相手との時間も大切に。
家族と一緒にいる時間も大切に。
381さんに同感。
>382さん
まさにその状態です。
合わないかも、というよりは、合いません。
きっかけになる出来事があって、本気で離婚を考えた時期もありましたが、結局現状維持です。
いろいろもめましたが、夫に離婚の意思がないし、私も別れたところで、再婚したいという気もないので。
今はパートや、子供関係で忙しいので、あえて夫に目を向けずに暮らしてる感じ。
でも、時々、どうしょうもなく辛くなるときはあります。
性格的に少し不安定なとこがある人だってわかってて結婚しました。
安定した生活をすれば変わると思ってた。幸せにしてあげたいと思った。
若かったんですね。
傲慢でした。
子供を授かったことは奇跡的な事でとても幸せです。
が、主人と結婚して今の私は。。。そこそこです。
結婚当初はこんな幸せでいいのだろうか?
毎日が楽しい。ずっとこんな生活が続くのだろう。と
考えていたけど、人生そんなに甘くないです。
結婚生活って山あり谷ありって本当にこのことだな。。と
思うことばかり。
どこまで相手を信じられるか?裏切られた後また信じることができるか?
結婚生活が長くなればなるほど、どこまで自分のことと同じように考えてあげられるか?
一緒に生活してて色々なことをどこまで我慢できるか?
課題は果てしなくつづく。。。ほんと修行のようです。
一概に結婚といっても、夫婦によって担う役割がそれぞれ違うようなので、スレ主さんの立場何となくわかる。
結婚はしてみないと分からない、でも、しようと踏み切るきっかけをつかめない状態。
大きなきっかけが、待っているかも。彼に結婚の意思があるかどうかを見極めることも大事かな。
もともと他人なので合わなくても性格違っても価値観ちがってもしかたないとは思う
一緒に暮らすならできれば自分となるべく近いタイプの人とのほうが楽だとも思う。
だけど結婚して18年たった今
一番大切なことがわかった
合ってる合ってないではなく、合わない部分をちゃんと話合えるかどうかなんです。
大切なことは向き合うこと。
どちらかが一生懸命向き合おうとしても、相手が逃げてちゃダメ。
これから結婚しようという若いみなさん
お互い言いたいことをちゃんと言えてますか?
どちらかがガマンして黙ってることで平和でうまくいっていても
長~~~~い結婚生活で、いつかどこかでどちらかが爆発してしまいます
言いたいことがちゃんと言えて、なおかつ相手もそれを聞く姿勢があるかどうか・・・
これが結婚生活が良かったと言えるポイントだと思います。
性格の不一致なんてホントはそれ自体どうってことないことなんだと、最近思います。
390さんのおっしゃること、わかります。
話し合い、とても大切だと思います!
かつては
「どちらが正しいかをはっきりさせること」が目的になってしまうことが多かったので
逃げちゃうことも多々ありでした。
お互いのプライドをペシャンコにしてしまったら取り返しがつかなくなるような気がして。
私としては
「どうしたらお互い不満を最小限にできるか」を話し合うようにしたかったのですが、
それも本当に難しい。
ただ、好き嫌いを伝えることだけはするようにしています。
言わないとわからないことってたくさんあるから。
聞く姿勢は絶対捨てない。だけど答えを要求しあわない。合わせろとも言いっこなし。
最近では、言わなくてもだいたいわかるになってきました。
きっとお互い様なんでしょうけれどね。
徹底的に話し合いたがる(結論を出したがる)タイプとは私は合わないだろうろ思うけど。
小爆発はしょっちゅうです。
でもそれを楽しむゆとりもできてきましたわ。
結婚生活は、逆境になると色々とわかってきます。
それを乗り越えると、自然に信頼関係が築けますね。
390、391サンに同意。
結婚して10数年、付き合ってた頃からは15年くらい。
何度か別れの予感を感じたことあり、わたしは別の人を見てた時期もあり^^
でも、結局、毎回、小噴火で話し合ってうまくやってます^^
今では、子供たちも「まただよ」という感じで笑ってるようになっちゃいました。
性格の不一致の一言で片付けたらもったない。
話し合えば、パートナーの別の側面が見えて結構楽しめます!!
互いに話しができなければ一緒にいても仕方ない(愛だ恋だは他所でやればいい?という感じに近い)。
うちはこういうカップルなので楽しめてるのかもしれませんが・・・^^
結婚して4年目ですが、本妻さんのお気持ちは私は強くわかる立場です。うちは夫が病気して改心しました。今では立場も逆になり大事にしてくれますが、いざ幸せを取り戻すと今度は我慢した恨みを夫にぶつけてしまいました。甘えてるんでしょうね私も。今は疑心暗鬼な自分の気持ちと壊れた信頼関係を修復する毎日に疲れています。端からみたらもう離婚すべきなのかもしれませんが、自分の人生だし生命の危機に関わらない限り、その時期は他人が介入して決めるものじゃないです。私自身は夫との結婚を後悔してますが、してしまったものはしょうがないと割り切ってます、これもいつか笑い話になると思って。
暴力と浮気とギャンブルは治らないて言いますけど、ほんと人によると思いますよ。
本妻さんは悪くないです。ご自分の気持ちを大事になさってください。
万が一、夫からの暴力によって命の危険を感じた場合は「配偶者暴力」で110番へ通報してください。
警察は生活のことまでは考えてはくれませんが、命の危険を感じるような暴力にはすぐ動いてくれると思いますよ。
そういう方と結婚したんだから、結局どっちもどっち。
ずっと不幸ということも、ずっと幸せということもないと思います。
それぞれの家庭でいろいろな事があり、今に至っているわけだから、本当に嫌で我慢できないなら、別れなければね。
変わる部分と変わらない部分を人間は持っていて、
それはなかなか本人にも他人にもわからないものです。
自分の気持ちさえ意外なところで変わることもある。
相手の本質を正確に見抜ければ、それはそれでものすごいことだけど、
見抜けなかったら、新しい発見だと思って、そこからまた考えればいいのです。
相手のことをあーだこーだ言うひとは、自分の変化に気づいていないのかも。
「見抜けなかった自分が悪い」これは自分で発見してこそ重みを実感できる言葉。
他人にはあまり言われたく言葉だと思いますよ。
人間関係は「良い悪い」より「違い」を知ることで解決することもあります。
396さんは、きっと、あーだこーだをたくさん聞かされてうんざりしちゃったのね。
あーだこーだ言いながら前に進める人と、あーだこーだ一生言っているだけの人がいますよ。
行動を伴うかどうかの違いだと思いますけど?
あーだこーだ言われるのは嫌がるけど、あーだこーだ言われないと何もできない人もいますから。
それによってモチベーションが高まるのであれば、あーだこーだ言うことも、言われることも、
否定できないと思いますけど?
「相手のことをあーだこーだ言うひとは、自分の変化に気づいていないのかも。」
これは、理解するのにかなり無理のある言葉だと思いますが。
>399さん
べつに、なにも否定はしていません。
度がすぎると、聞かされるほうがうんざりすることはあると思うので
396さんはそうだったのかな?と思っただけです。
昔は受け入れていたものが、あるいは知らなかった部分、変化があった部分を
あーだこーだ言う時は、
自分にも変化があったのではないかな?
自分にもいえる部分があるのではないかな?と想像したのですが、
必ずしも誰にでもあてはまるとも思っていません。
だから、「かも」をつけたのです。
私だって、自分をかえりみることはさておき、あーだこーだ言いたいときもあるもの。
あーだこーだ言ってもいいと思いますよ
どっちもがあーだこーだを言える環境さえ作っていれば。
どっちかが言い続け、どっちかが聞き流し、どっちかが言うのをやめ、どっちかが気に留めなくなる
消化不良おこしてしまいますよ
恋愛と結婚だけで考えれば嫌なら別れれば終了~でピリオドでしょうが
子どもがいての結婚生活ははい終了~ってわけにはいかない
嫌いだの、合わないだの、変えられないだの それは二の次
お父さんもお母さんも子どもを健やかに育てる義務があるから
居心地のいい家庭作りがいちばんの義務
ふたりで協力して
お互いのあーだこーだを受け止めあっていく努力をすることが大事。
熟年離婚って言葉流行りましたよね
子育て終わって義務を果たしたと思えたとき
(大抵は妻)長年の消化不良のあーだこーだを吐き出して出ていってしまうんですね。