住宅ローン・保険板「一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2022-05-23 11:07:41

今、題名のような心境で、マンションの購入を考えています。
「掛け捨てのような家賃を一生払い続けても自分の物にはならないから」という理由で家を購入したという話をよく聞きます。
そこで、そう思って実際に購入し、ローンを何年か返済している方の意見を伺いたくてスレを立てました。
「家賃と同じ位の返済額でローンが組めるなら買った方が得」と安易に思っていましたが、購入を考えて調べ始めたら、マンションの場合賃貸と違って毎月なかなかの管理費と修繕積立金がかかり、固定資産税も必要になってくる…。
もちろんですが、ローン外で駐車場代も(賃貸中も同じですが)。

購入後何年か経過しての感想を伺いたいです。

賃貸よりも年間の住居費が増して、この考え方を危険だよと思いますか?
それとも、多少(ご家庭によって様々だと思いますが)負担が増えても、いずれ自分の物になるのだから購入してよかったと思いますか?

経験談を聞かせて下さい。

[スレ作成日時]2012-04-14 13:03:01

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ

  1. 601 匿名さん

    戸建てのメンテ費用は、マンションの修繕費負担額ほどかからない。
    マンション管理会社は、先取りした修繕積立金に疑念を抱かれる困るからね。
    先取りと都度払い、この違いだけでも差は大きい。

  2. 602 匿名さん

    管理費も広い庭がある家より激安ですよ

  3. 603 匿名さん

    >600
    大手H.Mの鴨ネギだね。
    短期で大規模修理するような家は欠陥だよ。

  4. 604 匿名さん

    意図的に専有部の修繕費を除外してるからね。
    マンションの修繕積立金は共用部の修繕費として前払いするもので、専有部は別途自己負担。
    戸建ての修繕費は全額を敷地内の「専有部」にかけられる。

  5. 605 匿名さん

    >マンション管理会社は、先取りした修繕積立金に疑念を抱かれる困るからね。

    困らないよ。実際修繕する場合は、必ず複数から見積もりとるのが一般的なので、高ければ管理会社系列使わないだけ

    > 短期で大規模修理するような家は欠陥だよ。

    しないよ。そもそも修繕=大規模修繕と思っている時点で、家を買ったことがないのがバレバレ

    > マンションの修繕積立金は共用部の修繕費として前払いするもので、専有部は別途自己負担。

    常識。ここれはあくまで戸建の場合は、屋根や外壁などのマンションでいうところの共有部との価格比較をしていると思っていましたが、違うの?それで同じくらいって言ったのだけど?

  6. 606 匿名さん

    同じ修繕をして、建物の修繕コストが同じ場合でも、マンションの方が毎月の修繕費用は多く払っているよ。

  7. 607 匿名さん

    >605
    >家を買ったことがないのがバレバレ
    無知がバレバレ、注文住宅は売買契約じゃない、施主の仕様通りに建てるさせる、請負契約です。
    建売は売買契約です、>605は建売?

  8. 608 匿名さん

    売買契約か請負契約かが修繕にかかるコストには直結しないのでは?

  9. 609 匿名さん

    >>605
    マンション専有部の修繕費用をなぜ加算しないの?

    戸建ての都度払いと、マンションの強制前払い。
    マンション売却時に返金もされない積立金。
    マンションは家賃と同じように共用部の月次費用がかかる

  10. 610 匿名さん

    >608
    >施主の仕様通りに建てさせる
    修理コストが少ない仕様に出きる、予算次第で無メンテ近くにも出きる。

  11. 611 匿名さん

    >マンション専有部の修繕費用をなぜ加算しないの?

    あまり建物劣化に関係ないからです
    専有部の修繕は、その人の使っている頻度や使い方などにも影響されるので、一概に言えないのが一般的。

    例えば、外壁は修繕しないと躯体に影響するが、内装の壁紙が汚れたり破れたりしていても影響しないから

    > 無知がバレバレ、注文住宅は売買契約じゃない、施主の仕様通りに建てるさせる、請負契約です。

    無知というよりも、どうでもいいこと。そんなことにこだわっている時点で不動産持っていないのがバレバレ

  12. 612 匿名さん

    家賃が掛捨てだからマンションを買うというのは大きな矛盾ですね。

  13. 613 匿名さん

    >>611
    マンションは専有部のメンテもしないの?
    戸建てのことをトヤカクいえませんね。

  14. 614 匿名さん

    >611
    >どうでもいいこと。
    爆笑、大手H.Mの一番の鴨葱。
    http://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-201406_09.pdf
    最初に知る事柄、勉強してね。
    >611は建売かマンションだね。

    家も土地も有る、買ったんじゃないよ、建てさせたんだよ。

  15. 615 匿名さん

    ネバーエンディングのマンション、戸建てスレでやれって。

  16. 616 匿名さん

    >>611 匿名さん

    壁紙ボロボロのマンションとか絶対住みたくないわ。トイレや洗面所も30年買い換えないの?外観さえよければいいのがマンション民?

  17. 617 匿名さん

    >>611
    >例えば、外壁は修繕しないと躯体に影響するが、内装の壁紙が汚れたり破れたりしていても影響しないから

    戸建ては、内外装すべて専有部なのでメンテするけどね。
    分譲マンションでも、住むのは賃借感覚なんですね。
    だから家賃が、管理費や修繕積立金に名前が変わるだけで安心する。



  18. 618 匿名さん

    マンションさん大変だね。
    例えば、レ◯パレスなら、壁紙選べるのに。

  19. 619 匿名さん

    >611
    >617

    マンションの専有部を除いた共有部の修繕と
    一戸建ての修繕はほとんど同じです。

    http://style.nikkei.com/article/DGXMZO90412470R10C15A8945M01

    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20111007/286687/?P=7

    上記二つは日経系統の比較的信頼できる記事ですが、
    専有部を除いた修繕はほぼ近しい金額だと結論付けてますね。

  20. 620 匿名さん

    >>619
    「マンションの修繕積立金には、個人の部屋(専有部分)の内装リフォーム
    (壁クロスの貼り替えなど)の費用は含まれていないので、今回の一戸建て住宅の
    シミュレーションでも内装リフォーム費用は含めなかった。」
    といいながら
    「これに対して、一戸建て住宅のシミュレーションでは、トイレやシステムキッチン、
    風呂等の水回り設備の費用(300万円)を含めて800万円~850万円となった。」

    マンションの修繕積立金の対象外の費用までしっかり加算して比較してますね。

  21. 621 匿名さん

    >619
    >比較的信頼できる記事
    全然信頼出来ない。
    マンション修繕費に相当する一戸建ての修繕費は点検補修、防蟻消毒処理、外壁屋根だけです。
    30年前の29年で計算すると約300万程度です。

  22. 622 匿名さん

    今はマンションに住んでいて、車と自転車も所有してるから
    修繕積立金より管理費の方が高いんだよね。
    戸建てなら、この費用は必要なくなると思うと魅力的ですね。
    自分たちは1回も使わなかった、キッズルームの維持費用とかにも使われると思うと
    バカバカしいと考えてしまう。

  23. 623 匿名さん

    >>621
    今は新築時の防蟻処理だけで、定期的な処理が不要な戸建てが多いです。
    築50年の都内の実家を解体した時、基礎を確認したところ
    防蟻処理なしでも腐食や自蟻被害は全くありませんでした。
    メンテ費は30年で300万円もあれば十分余裕があるでしょう。

  24. 624 匿名さん

    結論は昔から同じです。
    マンションは維持費がかかる。

  25. 625 匿名さん

    >>623 匿名さん

    戸建は30年で300万。いい線だと思います。
    年10万。月8300円。安いですよね。

    老後も対して住居費かからず、土地付き中古戸建として売れば目減りしない資産として小さな新築マンションに住み替えてもよし。

  26. 626 通りがかりさん

    最近のマンション無駄な共有スペース多くて管理費が高すぎるるよね。築20年ほどのマンションを去年中古で買ったけど管理費約3000円修繕費約10000円。このくらいのマンション増えればな。ちなみに戸建ても所有してるけど、セコム約5000円修繕費の積み立てとして毎月10000円してる。戸建ての修繕費は読めないが同じくらい維持費かかるのかなぁと

  27. 627 匿名さん

    >>626
    国交省によるマンションの修繕積立金のガイドラインでは、
    80㎡100世帯の物件で平均月あたり16000円だそうです。
    月次負担額を減らす為に過少徴収を続け、大規模修繕の際に
    積立て不足が判明して、一時金を徴収したり銀行から借り入れるケースが
    結構あるそうです。

  28. 628 匿名さん

    >>626 通りがかりさん

    管理費は3万円の間違えですか?3千円で正しいですか?

  29. 629 通りがかりさん

    >>628 匿名さん
    3千円です。世帯数が多くて、無駄な共有スペースがないので安いのだと思います

  30. 630 匿名さん

    >>629 通りがかりさん

    安いですね。近隣で超大規模マンションで、管理費が安いを、売り物にしていたマンションでさえ、管理費は1万円でした。

  31. 631 匿名さん

    >>626
    >築20年ほどのマンションを去年中古で買ったけど管理費約3000円修繕費約10000円。このくらいのマンション増えればな
    築古マンションだから、経費を安くしないと買い手がつかないからでしょう。
    修繕積立金は築年数が経つと値上がりするから、安すぎるのは積立不足の状態か修繕を諦めた物件。
    共益費が安いマンションは、管理状態を疑ったほうがいい。

  32. 632 匿名さん

    「掛け捨てのような家賃を一生払い続けても自分の物にはならないから」
    という理由で家を購入するなら、自分の物といえない区分所有権しかなく、
    共用部に無駄な管理費や修繕費がかかり続けるマンションより、戸建てです。

  33. 633 匿名さん

    家が買えるか否かのボーダーラインの所得が一番悩ましいということだね。だからと言って一生賃貸も終活期不安は解消されないし、不安不安が付きまとう。頑張って稼ぐしかないですね。

  34. 634 匿名さん

    >>631 匿名さん

    築20年ならそれで20年やってるって事になりませんか?

  35. 635 匿名さん

    >>634
    異常に安いから管理レベルも相応の物件でしょう

  36. 636 匿名さん

    >620

    >「これに対して、一戸建て住宅のシミュレーションでは、トイレやシステムキッチン、
    >風呂等の水回り設備の費用(300万円)を含めて800万円~850万円となった。」
    >マンションの修繕積立金の対象外の費用までしっかり加算して比較してますね。

    それを除いても同じぐらいの価格ってことを>619は言いたかったんだと思います。
    マンションが390万~750万
    戸建てが500万~550万
    これが30年でかかる費用だと日経は言いたいんでしょう。

    どっちも大差ないっていうのは正しいと思いますよ。

    ※ここから下は細かな検証(長くなりますので任意です)
    マンションと一戸建て、修繕関連費用にどっちがかかるかは
    ①戸建ての外壁、屋根修理の頻度
    ②引っ越しの有無
    この2点が大きいですね。

    ①戸建ての外壁、屋根修理を日系のシミュレーションでは15年に1度と見てます。
    これはかなり安全係数を取ってるような感じなので、ここを節約できれば戸建てのほうが修繕が安くなりそう

    ②マンションの修繕積立は国交省ガイドがベースの数字なので、30年でゼロにはなりません。
    引っ越さずに建て替えまで住み続けるなら、かなり安く修繕を行えたことになるんでしょう。
    ただ、途中で引っ越しても修繕積立は返ってこないので、その場合は損することが多いと思います。

    どっちにしても、30年で500万ぐらいですから、都内水準なら本体価格から比べると誤差みたいなもんでしょう。
    (中心的な価格からしたら本体価格の10%弱ぐらいが日経曰くの標準的な修繕費でそれを半減しても、本体価格の5%にもなりません)
    物件価格の安い地方だと気になるレベルだと思うけど、都内で買うなら修繕にかかる費用を過度に気にする意味はないと思います。

  37. 637 匿名さん

    戸建は建物自体が800万くらいなら
    維持するのも300万くらいじゃない?

  38. 638 匿名さん

    マンションの修繕費は、想定額を基にした額を強制前払いで積立。
    戸建ては実際にメンテにかかった費用をその都度自己資金払い。

    120㎡の戸建てに20年以上住んでいるが、雨漏りや外壁の損傷が無かったので
    築15年目に外壁と屋根、ベランダの点検と塗替えをやって90万円程だった。
    事前にホームインスペクターに詳細にみてもらったが、建物の材質と施工が
    しっかりしていれば、簡単なメンテで長期間持つということだった。

  39. 639 匿名さん

    >>638 匿名さん
    足場組んで90万。。安いですね。

  40. 640 匿名さん

    戸建てもマンションも詳細に詰めれば詰めるほど1軒1軒で違うし、人によっても事情が異なってくる。しかし、なんとなく賃貸は損しているといった感覚や、単純に月々の支払額だけで損得を考えて決めるのではなく、一生の中でのトータルコストを計算して比較検討するというのは、ロジカルで賢い人のやり方だと思います。
    もしも国民全員がこんな風に考えて行動しだしたら、きっと住宅業界も変わる!期待もこめて、もっと真摯でまじめな業界になるだろうと想像します。(住宅業界だけでなく政治家も変わるな。日本という国が変わるかも?)

  41. 641 匿名さん

    >>639
    実際は足場の作業代なんて安いものです。

  42. 642 匿名さん

    スレ主のようにマンションの区分所有権を、自分の物と思える人は少ないのでは?

  43. 643 匿名さん

    マンションの建物の償却は固定資産的に47年、土地の税は安いが上物の税は長く収めなきゃならない。

  44. 644 匿名さん

    敷地の固定資産税は6分の1に減免されるので、固定資産税額もマンションより安いですね。

  45. 645 匿名さん

    マンションを持ち家と言うのは業者の詭弁

  46. 646 匿名さん

    >>631 匿名さん
    知ったかぶって恥かく前にしっかり調べようね

  47. 647 匿名さん

    金持ちは気に入った物件が賃貸ならば借りる。売り物件ならば買う。区分所有がどうとか気にしない。そんな事にこだわってるのは貧乏人だけ!
    そして、所詮は貧乏人が買う物件は一戸建てでもマンションでも大して差はない。その資産価値はたかが知れているのだから。

  48. 648 匿名さん

    >>646
    図星だったみたいだね

  49. 649 匿名さん

    >>647 匿名さん
    このスレタイから金持ちのスレタイじゃないでしょ。庶民の悩み。

  50. 650 匿名さん

    647は他スレで高名な3億臭でしょ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸