住宅ローン・保険板「一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2022-05-23 11:07:41

今、題名のような心境で、マンションの購入を考えています。
「掛け捨てのような家賃を一生払い続けても自分の物にはならないから」という理由で家を購入したという話をよく聞きます。
そこで、そう思って実際に購入し、ローンを何年か返済している方の意見を伺いたくてスレを立てました。
「家賃と同じ位の返済額でローンが組めるなら買った方が得」と安易に思っていましたが、購入を考えて調べ始めたら、マンションの場合賃貸と違って毎月なかなかの管理費と修繕積立金がかかり、固定資産税も必要になってくる…。
もちろんですが、ローン外で駐車場代も(賃貸中も同じですが)。

購入後何年か経過しての感想を伺いたいです。

賃貸よりも年間の住居費が増して、この考え方を危険だよと思いますか?
それとも、多少(ご家庭によって様々だと思いますが)負担が増えても、いずれ自分の物になるのだから購入してよかったと思いますか?

経験談を聞かせて下さい。

[スレ作成日時]2012-04-14 13:03:01

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ

  1. 1501 匿名

    おひとりさまにはぴったりね♪

  2. 1502 匿名さん

    >>1498
    >>東京の坪単価200万円台後半ぐらいのマンションは理事会が活発
    それは相当メンドクサイですね。委任状だしときゃいいって訳に行かないって事ですからね。
    自宅の点検すら嫌な人には絶対向きませんね。

    >>それより高い物件は手間を嫌ってお金で時間を買うようなところが多いですけど
    つまり理事会は活発ではなく管理会社任せで現状維持と原状回復だけの修繕しかない訳ですね。
    いくらお金を出しても自分の意見は通りませんからね。現状で我慢っていう事ですか。

  3. 1503 匿名さん

    >>1488
    >施主が自分で確認しないと詐欺に合う、屋根屋の詐欺、床下詐欺が多い。
    よっぽど騙されやすい人なのかしら?
    でもそんなの用心深いかどうかで、戸建てかマンションかなんて関係ないわよね~
    もう支離滅裂よ。とにかく言い負かされたくないダダッ子みたい(笑

  4. 1504 匿名さん

    >>1497
    >注文住宅ならその通り。建売だと同じ価格でマンションよりだいぶ広い。
    >それと、マンションより狭い戸建ては建売を含めてもほぼ存在しないから
    > 「戸建ては高くて広い」 が正しいです。
    あなた立地を考慮してないわね。同じ立地でも、建売は同じ価格でマンションより広いのかしら?
    同じ立地でマンションより狭い戸建てなんて売れないから作らないだけ。やっぱり「戸建ては高くて狭い」が正解なのよ!

    >戸建てだと「リフォーム」なんですよ。自分の好きなように変更できるんです。色を替えたりサイディングや屋根を変えたりしてより自分の理想に近づける事ができます。
    あなたの言ってる戸建てって建売だったのね~(笑
    だから色を変えたり、より自分の理想に近づけるって事が大切なのね。注文住宅だとばかり思っていたから気づかなかったわ。
    でも、知らないのかしら?最近のマンションは内装を選べたりするのよ。リフォームだって出来ちゃうし、注文住宅と比べても全然見劣りしないわよ。

    >所有権の有無は生活上はどうでも良いですけど、それによって共有部の使い方まで拘束される事が問題なんじゃないですかね?
    共有部の拘束ってどんな事を想定されてるのかしら?普通に生活していれば、何ら支障なんてないわよ。

    >マンションの修繕で自分の希望の変更ができないのはやっぱりこの所有権が起因している訳ですし。
    壁をピンク色にしたいとか、きっと奇抜な事を考えてるのね。でもそんなのは近所迷惑よ。やめなさい!
    もしあなたみたいな変人がいたとしても、マンションではそんな案は絶対に通らないから、逆にマンションの方が安心だわね。

  5. 1505 匿名さん

    戸建て住宅の平均的な面積は、最も狭小の多いと思われる東京でも120平米程度
    そんな面積は高くて購入できないとかは、根本的に話が違う。
    まず必要な面積という条件があって、その上で手の届く所を選び住むということ。

    賃貸では限定期間で無理して狭い場所で暮らす、もっといえば仕事に合わせて居住地を
    選んで暮らしている人が、賃貸では一番多いのではないかと。

    つまり賃貸物件の選定は、あくまで仕事という絶対優先事項の下にあって
    次点として環境や面積に費用などを比較して選ばれる。

    その賃貸と最も対極的な選定で選ばれるのが戸建
    ある程度仕事に対する利便性を後に回してでも、周辺環境や住環境の充実を優先する結果
    戸建という選択になっている。

    分譲マンションは賃貸と同等の視点、もしくは戸建と賃貸の中間的な視点での選択が多いだろう。


  6. 1506 匿名さん

    マンションにするか戸建てにするかは地域や収入、家族の希望によるね。
    無理の無い範囲で購入可能な条件で好きな方を選ぶだけ。

    自分の住んでるところは戸建てと同等の広さの賃貸はほとんど無いか、非常に高い。
    始発駅前4LDKマンションと隣駅近戸建て(~60坪)が同等の価格だけど、維持費を考えると
    戸建ての方が安いし、広くて庭も駐車場もあるから戸建てにした。
    景観協定があるから街並みもきれい。

    賃貸の頃は狭くて周りに、気をつかったり上階の音が聞こえたりで多少なりとも
    ストレスがあったが、今は子供が騒ごうが気をつかわなくて良いのでほんとに気楽。
    ご近所とほどよいつきあいがあるのも安心感につながる。

  7. 1507 匿名さん

    >今は子供が騒ごうが気をつかわなくて良いのでほんとに気楽。

    なるほど、こういう手合いが子供を騒がせ放題にして近所に迷惑をかけるのね。
    お願いですから窓を閉め切って叫ばせてくださいね。
    庭で騒がせないでくださいね。50~60坪の敷地が連なる住宅地ではペアガラス仕様でも
    子供の叫び声や大声は聞こえてきます。自覚してください。

  8. 1508 匿名さん

    >>1505 匿名さん

    >戸建て住宅の平均的な面積は、最も狭小の多いと思われる東京でも120平米程度
    そんな面積は高くて購入できないとかは、根本的に話が違う。
    まず必要な面積という条件があって、その上で手の届く所を選び住むということ。


    なんで話が違う?
    都内建売ペンシル住みだけど。
    戸建て推しの人はほんとに平気で周りを見下すってことがわかりました。

  9. 1509 匿名さん

    戸建て住まいだけど、建売りペンシルには戸建ての良さがありません。
    マンション派は戸建てとしてペンシルを比較対象にするが、
    東京の住宅地では少数の特殊な家屋です。

  10. 1510 周辺住民さん

    建て売りペンシルが自由度の他にマンションに勝る点は階下への足音を
    気にしなくても良いところと駐車場が目の前なところくらい?
    負けているところは階段数かな。
    最近のトイレが2つある戸建てだと余程足腰がたたなくなるまでは2階建てでも
    快適に過ごせるが3階建てだと日々の移動を面倒に感じそう。

  11. 1511 匿名

    >>1510 周辺住民さん

    賃貸アパートとの比較でも随分負けてるね

  12. 1512 匿名さん

    マンション、ペンシルは高額な土地が生んだ「あだ花」。

  13. 1513 匿名さん

    >>1507
    常識的な範囲で遊ばせてるから大丈夫ですよ。
    近所も小さい子が多いし、周りもおおらかで子供が外で遊んでるくらいで
    カリカリする様な人はいない。

    集合住宅は気をつかっていても周りに迷惑かけていないかと疑心暗鬼に
    なってしまう。
    1,2歳の小さい子供なんかはどうにも出来ないからね。

  14. 1514 匿名さん

    子供がいない人のヒス&被害妄想ですよ。
    気の毒と思って許してあげて。

  15. 1515 匿名さん

    >戸建て住宅の平均的な面積は、最も狭小の多いと思われる東京でも120平米程度
    >そんな面積は高くて購入できないとかは、根本的に話が違う。

    何故違うのか?
    これは単純に自分達が住むなら最低限これだけの面積が欲しいというのがあるから
    その欲しい面積よりも立地優先で妥協できるという人なら、賃貸でも分譲マンションでも
    多くが視野に入ってくる。
    極端に言えば2LDK50平米で家族四人OK住めますというなら、住まいより立地優先で十分選択が出る
    だが大半の人はそうではない、家族四人なら4LDKであれこれ収納も考えて
    最低でも100平米は必要ではないか。その面積を満たすとなると戸建が多く
    結果的に立地よりも住環境を再優先とする選択になる。
    というか、そうならざるおえない。

    単身世帯、二人世帯、子供一人の三人世帯であれば、当然要求面積に叶うマンションや賃貸も多いので
    必ずしも戸建といった選択の必要性はない。

  16. 1516 匿名

    予算次第では?
    あなたと同じ思いの戸建がここには多数

  17. 1517 匿名さん

    多数もいないよ、思い込みひどいみたいね

  18. 1518 匿名

    予算が少ない人でも
    フラットの金利が下がってるから、買えるかもよ

  19. 1519 匿名さん

    買えても買いませんから
    残念 笑

  20. 1520 匿名さん

    そうはいっても60平米3LDKに家族4人住むのは無理がある
    もちろん暮らせないわけではないけれど

  21. 1521 匿名さん

    実家で団地育ち
    狭いのには慣れてる

  22. 1522 匿名さん

    まず初めに面積ありきという考えはちょっとおかしくはないでしょうか?
    年齢や家族構成にもよると思いますが、全ての住宅取得者が面積優先という訳はないでしょう。まず少数のお金持ちを除いて、多くの人が優先しなければいけないのは予算です。そして予算内で広さや利便性、好み、、、etcを考慮しつつ、自分の中で最小限の妥協で済むものを選ぶでしょう。
    大前提として予算があるので、
    ・広さを優先しようとすると、必然的に土地代の安い利便性の劣る場所とならざるおえず、そこに延べ床面積を確保しやすい戸建てという選択になる。
    ・逆に利便性を優先しようとすると土地代が高くなってしまい、狭い土地にペンシル戸建てを建てるか、マンションという選択になる。
    この掲示板を覗いていると時々激しいやり取りがされていますが、このように殆どの人は100%満足する家は買えないので、自分の選択は正しかったんだと思いたい。そこで、違う選択をした人達を攻撃し、精神の安定を保とうとしているのでしょう。そんな人達を傍から見ていると子供っぽいなと思いますが、人間なんて所詮そんなもんなんですよね(笑)。

  23. 1523 匿名さん

    >1522
    生活に必要な広さは個人差は有るが一定量以上ないと不便で困る。
    マンションやペンシルは最低広さ確保の苦肉の策、不満の残る妥協の産物。

  24. 1524 匿名さん

    >最低広さ確保の苦肉の策

    最低限でも確保出来ているんだから解決でしょ。
    ぐだぐだぐだ一生言ってるつもり?

  25. 1525 匿名さん

    夫婦とも23区内の戸建て育ちだけど、マンション購入という発想がなかった。
    マンションに憧れがないし、実家より狭い共同住宅は、いくら安くても買う気がしない。
    毎月家賃のように管理費や修繕積立金、駐車場の費用まで払うという感覚もない。
    結局、双方の実家から遠くない周辺区の土地を購入して、戸建てを建てた。

  26. 1526 匿名さん

    >常識的な範囲

    それぞれが、それぞれの常識を主張するから大変だ

  27. 1527 匿名

    >>1522 匿名さん
    それは自分で買う人の考えで
    ここは買えない人の意見を拝聴する場

  28. 1528 匿名さん

    >1524
    >解決でしょ。
    「不満の残る妥協の産物」ですから解決しません。
    子供が増えたりして、耐えられずに引っ越し。

  29. 1529 匿名

    >>1528 匿名さん

    戸建だと子供増えた時に、部屋を増やせる!
    減らすのは難しい

  30. 1530 匿名さん

    >>1523 匿名さん
    妥協の産物だろうと他人から誹謗中傷される筋合いもなけりゃ、見下される筋合いもない

  31. 1531 匿名さん

    >>1529 匿名さん

    そう簡単に増やせるの?

  32. 1532 匿名さん

    >1525
    周辺区なんて言い方する奴は大体江戸川とか江東区
    これ常識w

  33. 1533 匿名さん

    >>1532
    渋谷区です。
    東京出身者は都心3区以外は周辺区または城○という。

  34. 1534 匿名さん

    手狭になったから引っ越し

    これは賃貸なら当然のものですが、購入してこれを繰り返すのは
    費用面で困らない人か、不動産に才覚のある人以外は、あまりやらない方が良い。

  35. 1535 匿名さん

    >1534
    その時のニーズに合わせて
    普通に買い増してます

    まだ一度も売ってません

  36. 1536 匿名さん

    >>1535 匿名さん

    買い増しが普通っていう感覚がよく分かりません。マンション界では普通の事なんでしょうか。

  37. 1537 匿名さん

    そもそも足していく一方というニーズがよくわからん。子供がどんどん増えてるの?

  38. 1538 匿名

    >>1537 匿名さん

    思い出が溜まっていくんだよ

  39. 1539 匿名さん

    一人が二人一緒になって、三人家族になったからそろそろ購入を検討
    将来は四人家族の予定で、ミニバン乗って家族でキャンプしたいから
    駐車場と十分な収納が欲しいなあとかって、普通じゃないのかな?

  40. 1540 匿名さん

    普通かどうかは知らないけど、郊外に住む我が家の周囲ではよく見かけるよ。

  41. 1541 匿名さん

    はぁ…とため息出るコメントばかり
    マンション見下し戸建て推し話
    悲しい私ハマる罠に
    愛ある意見ならまだいい
    少しはモラルを学び
    不動産語り
    匿名で批判して鼻高々に

  42. 1542 匿名さん

    >>1526
    戸建てでは問題にならない事でもマンションでは問題になることも多いという意味かな。

    マンションの場合は隣接する部屋の住人の顔が見えないというのも
    心配や不安、不満を感じる原因になる。

  43. 1543 匿名さん

    >隣接する部屋の住人の顔が見えない
    壁に窓を付ければ良いね。
    覗かれるの嫌な時は鍵を掛けて、カーテンを閉めれば良い。
    隣人と仲が良ければ楽しそう、おかずの交換したり・・・

  44. 1544 匿名さん

    魚肉除く食材のお裾分けならいいが、おかずの交換は御免。要りません。

  45. 1545 匿名

    >戸建てでは問題にならない事でもマンションでは問題になることも多いという意味かな。

    口語訳
    戸建では近所の人が我慢や諦めていることも、マンションでは管理規約違反になり、管理会社に苦情が入る

  46. 1546 匿名さん

    どこ住みかによって、
    全く変わってきますよね。
    うちは、都内なのでマンション派。
    結婚して2LDK賃貸から3LDK分譲購入。こども増えて売却し、4LDK分譲購入し今住んでます。
    毎回最新設備で気持ち良いです。
    ちなみに、賃貸時代も新築しか手を出していません。車と同じで新しいのが好きです。

  47. 1547 匿名さん

    >>1542 匿名さん
    隣人付き合いしたくないので、
    マンションの方が安心です。
    戸建だと隣人トラブル多いし、逃げられないイメージ。


  48. 1548 匿名さん

    >>1547
    そういうマンションは、管理組合が機能しません。
    一部の役員と管理会社の思うままに運営されて、
    家賃のように毎月払う、管理費や積立金の使途にも無関心。
    無駄遣いや管理不全になりやすいから、自律できる戸建てのほうがいい。

  49. 1549 匿名さん

    >>1548 匿名さん
    マンション住民は、一部を除き無関心な人が多いと思います。
    管理費なんて、どんな風に使われても別に良いです。どうせ戻ってこないし。
    長く住むつもりもないので、長期修繕計画とかも別に気にしません。
    終の住処として購入しているわけではないので、別に良いのです。

  50. 1550 匿名さん

    マンションは、1549のような住居。
    スレ主のように、自分の物にして長く住もうと思う人は買えませんね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸