住宅ローン・保険板「一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2022-05-23 11:07:41

今、題名のような心境で、マンションの購入を考えています。
「掛け捨てのような家賃を一生払い続けても自分の物にはならないから」という理由で家を購入したという話をよく聞きます。
そこで、そう思って実際に購入し、ローンを何年か返済している方の意見を伺いたくてスレを立てました。
「家賃と同じ位の返済額でローンが組めるなら買った方が得」と安易に思っていましたが、購入を考えて調べ始めたら、マンションの場合賃貸と違って毎月なかなかの管理費と修繕積立金がかかり、固定資産税も必要になってくる…。
もちろんですが、ローン外で駐車場代も(賃貸中も同じですが)。

購入後何年か経過しての感想を伺いたいです。

賃貸よりも年間の住居費が増して、この考え方を危険だよと思いますか?
それとも、多少(ご家庭によって様々だと思いますが)負担が増えても、いずれ自分の物になるのだから購入してよかったと思いますか?

経験談を聞かせて下さい。

[スレ作成日時]2012-04-14 13:03:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一生賃貸料を払い続けるより…と思って家を購入した方へ

  1. 1101 匿名

    >>1099 匿名さん

    また所有権と区分所有の違いを説明してみて〜

  2. 1102 匿名さん

    >>1098 匿名さん

    お前達?
    皆で吟味?

    お前は何の代表なんだよ?w
    マンション派の代表?

    じゃあ、上の問いにある「自由度は高い低いのどちらが望ましいか?」をマンション派を代表して答えてくれよ。

    横道に逸れるなよ。自由度についてだけ答えてくれ。

  3. 1103 匿名さん

    >>1101
    区分所有で上記に書いてあることが出来ますか?w

  4. 1104 匿名さん

    >1102

    マンションも一戸建ても
    自由度は同じぐらいですからね。

    一戸建てのほうが自由というのは幻想です。
    それを一言でいうと「その幻想の高い自由度で何ができるの?」ってことですね。

    どうせ一般的には行うことのないドアの交換とかしか具体例は出てきません。

  5. 1105 匿名

    >>1103 匿名さん
    庭を駐車場にするには出来ないが
    それ以外は簡単に出来るよ〜

    デッキなんて段差すら必要無いが

  6. 1106 匿名さん

    >>1105
    出来ないことがある時点で劣っているんですよ
    認めましょう
    これを書くと駐車場3台なんていらないとか、区画余ってたらお金出したらいけるとかいいそうだけどそうじゃない

  7. 1107 匿名さん

    マンションで「あなたの意志だけで」駐車場増やせますか?
    「あなたの意志だけで」充電設備を増設できますか?

    自由度は同じ「くらい」ね。
    あなたの中ではずっとそのまんまなんでしょうね…

  8. 1108 匿名さん

    >1106

    駐車場なんてお金があればマンションでも増やせますよ。
    隣接してるマンションやオフィスの敷地を非常識な金額で買収して駐車場にすればいいだけ。
    一人でもできます。

    一戸建て押しの人が言ってるのってこういうことです。

  9. 1109 匿名さん

    >>1105 匿名さん

    >それ以外は簡単にできる

    違います。簡単にできる規約のマンション、ごく少数存在している。でしょう?

    あまり他所様にご迷惑をかけないように…
    http://m-kanri.biz/troublesm/veranda.html

  10. 1110 匿名さん

    バルコニーは区分所有権ですら無いのか…
    なるほど。

  11. 1111 匿名さん

    >>1104 匿名さん

    そんな貴方の考えが幻想だったみたいですね…

  12. 1112 匿名さん

    ウチはバイク専用のガレージ作ったよ。
    乗るのもいじるのも好きだからね。
    2台持ってるし、工具も結構場所取るし。

    昔住んでいたマンションでは、ベランダで鳩舎を作って大問題になった人がいたよ(笑)
    これは流石にレアケースかな…

  13. 1113 匿名さん

    >1112

    一戸建てだと隣戸の住人が鳩舎を作っても問題にならないんですね。
    さすが自由度が高いところは違いますねw

  14. 1114 匿名さん

    >>1113 匿名さん

    問題になるかならないかは規模とか地域に寄るんじゃないかな?迷惑が掛かるかどうか?だもんね。

    戸建:迷惑をかけないのなら鳩舎を作る自由がある。
    マンション:ベランダは共有部であり、専有権があるだけ。規約に決められた内で利用。

    という事だよね。


    >さすが自由度が高いところは違いますねw

    こういう事書くらか、只でさえ阿呆なのに、より引き立っちゃうんだよ。

  15. 1115 匿名さん

    >>1113 匿名さん

    別にたいした自由度と思ってないんだろ?
    鳩御殿と呼ばれるマンションの住人からすれば。

  16. 1116 匿名

    マンションで簡単に出来ることを
    難しいと言われてもね〜

    戸建で水場を増設や移動が難しいからってマンションも難しいと思われると困るな〜〜〜〜

  17. 1117 匿名さん

    マンションの鳩対策も大変です。
    屋上に止まれないように見えない糸を張ったりします、窓上の庇の上にも対策。
    ベランダに入られないように網を張るための金具施工。
    修繕積立金を崩して施工してます。

  18. 1118 匿名さん

    >1116
    難しいでしょ、何せ同意を得なければならない、へそ曲がりは何処にでもいます。

  19. 1119 匿名さん

    >>1116 匿名さん

    戸建のトイレが短納期で設置できますと、コマーシャルしてるぞ。

  20. 1120 匿名さん

    >1117

    またエア住人が。
    害獣対策はやるとしても管理費ですよ。

  21. 1121 匿名さん

    >>1116 匿名さん

    https://craft.jp.net/renovation-soup/renovation/391/

    まあ、何をインプットしても「簡単」と思うんだろうけど。

    誰かが言ってた「マンションは宗教」ってのが分かってきた

  22. 1122 匿名

    >>1118 匿名さん

    どこに取るのかな?

  23. 1123 匿名

    リフォームはマンションの方が自由で簡単に作ってあるよ

  24. 1124 匿名さん

    >>1123 匿名さん

    できる場所に物凄く制限が有るけどね…。

  25. 1125 匿名

    >>1124 匿名さん
    分かった戸建の憧れのリフォーム自由にドアを変える事が出来ないって致命傷があるからね

  26. 1126 匿名さん

    >>1125 匿名さん

    日本語で頼む。
    それとも壊れた?

  27. 1127 匿名さん

    >>1099
    >・庭だった部分を減らして駐車場を3台分に増やす
     駐車場は借りればいいんだよ。増減自在で自由度はより高い。
    >・1台分は災害対策も兼ねて充電設備とリーフに
     災害対策ならば家庭用蓄電池を導入すりゃいい。
    >・夫婦揃って料理が好きなので、キッチンをI型二つに変更
     キッチンは専有部分だぞ。出来ないって思ってんのか?
    >・ウッドデッキにパーゴラを設置
     マンションだって庭付きの物件がある。決して不可能じゃないぞ。

    ”貴殿”の感じてる戸建ての優越感なんて、所詮は妄想に過ぎないってこと。
    これで良くわかっただろ(笑)

  28. 1128 匿名

    戸建の方がリフォームは難しいって結論で良いね

  29. 1129 匿名さん

    そろそろ鈍い戸建派にもマンションの本質を理解できたかな。?

    マンションってのは、信仰なんだよ。

    同じ考えの者が集まり、お布施を払い、最高のものだと信じる、それを心の拠り所として暮らして行くための施設がマンションだから。

    >1127 >1128 に代表されるように、ネガティヴな情報は一切耳にも目にも入らない。
    この流れを見ても「戸建はダメ…」と、本心から思っているんだよ。

    マンションという建物は住居というより拝礼の対象なんだよ。


  30. 1130 匿名さん

    >>1100>>1102
    自由度、自由度ってバカの1つ覚えみたいに唱えてる戸建て推し達。どうせお前らにゃマンションでも出来る程度の事しか出来んのに、自由度が高いってそんなにいい事なのか?
    いいか、戸建ての自由度なんてのは貧乏人には幻想なんだよ。本当にその自由度を生かせるのは一部の金持ちだけ。お前ら貧乏人には意味ないの。わかった?

  31. 1131 匿名さん

    ホントだ。>1129の言う通りだった…。

  32. 1132 匿名さん

    >>1130 匿名さん

    悔しいのぅ
    悔しいのぅ

  33. 1133 匿名さん

    >>1130
    何号室なの?

  34. 1134 匿名さん

    >>1130 匿名さん

    A)自由度が高い
    B)自由度が低い

    どっちが好き?

    選択式の簡単な問題だ

  35. 1135 匿名さん

    一番自由度の高いのは金持ちの賃貸住まいだと思う。
    ここで言い争ってる奴らは、金がないから僅かな差に騒いでるだけ。みな貧乏人に違いない。
    本当は、戸建てだマンションだ、さらには持ち家かどうかすらも大して関係ない。金がある事=自由度なんだ。

  36. 1136 匿名さん

    >>1127
    その借りた駐車場って玄関から何メートル先ですか?
    マンション内で借りられなかったら外部の月極駐車場まで屋根なし道を通って徒歩何分かかるんでしょうね。
    まあこれに関しては戸建てで4台目の車の駐車スペースが必要になった場合も似たようなものでしょうが、平均的マンションでは郊外立地であっても2台目からこの苦労が必要になる可能性が高いです。
    それと大抵のマンション専用庭は規約で用途も置けるものも決まっていて自由度は低いですよ。
    そうでなくても専用庭は上階からの落下物が意外と多いので注意が必要です。
    しかもマンションご自慢の眺望は0で防犯的にも下手したら戸建て以下のいいとこなし。

  37. 1137 匿名さん

    おたく何号室?
    賃貸やめて家を購入するスレ。

  38. 1138 匿名さん

    >>1130 匿名さん

    お薬増やしてもらえw

  39. 1139 匿名さん

    >>1134
    その発想から抜け出せないお前は、本当におバカさんなんだな。
    もしその他の条件が全く同じでA)とB)のどちらがいいかと問えば、多くの人はA)自由度が高い方を選ぶだろう。但しそれは一般論であって、机上の空論にすぎない。
    話が具体的になれば意見はころっと変わり、実際の物件選びで自由度なんてものは大して重視されない。だって目一杯ローンを組んで買う人が大多数だから、自由度があっても生かせない。逆に金さえあれば自由度なんてどうにでもなるのさ。

  40. 1140 匿名さん

    >>1136
    >その借りた駐車場って玄関から何メートル先ですか?
    だからお前らは貧乏人なんだよなぁ。
    想定はマンションの地下にある駐車場。駐車場からエレベーターが通じてて、自宅玄関まで2、3分。

  41. 1141 匿名さん

    >>1139
    何号室?

  42. 1142 匿名さん

    自由度って根なし草ですか
    買い替え進める業者みたい^^

  43. 1143 匿名さん

    >>1139 匿名さん

    具体的な話がいくら示されても認める事ができず、議論の条件を変える事でしか反論できない。

    金さえあれば自由度なんてどうにでもなる?
    当たり前だノータリンw

  44. 1144 匿名さん

    お前らに本当に必要なのは、自由度じゃなくって金だな?
    金がないから戸建てだマンションだって騒いでる。高望みせずにせいぜい身の丈に会った暮らしをしろよ。

  45. 1145 匿名さん

    >>1142 匿名さん

    自由度=根無し草

    こんな飛躍した理論展開しないと話もできない。
    本当にマンションを買わなくて正解だったとシミジミ思う。

  46. 1146 匿名さん

    どうせ煽りコメで意図的にマンションの足を引っ張る例の人でしょ。
    スレタイ考えれば、誰もマンションなんて選ばない。

  47. 1147 匿名

    戸建だと水回りの移動はリフォーム自由度が低い
    建て替えで基礎からやれば自由に変更出来る

    マンションなら簡単に可能

  48. 1148 匿名さん

    >>1143
    自由度は金次第。こんな当たり前の事にも気づかず、戸建ての方が自由度が高いなんて些細な事で騒いでる。
    お前の方が、よっぽどノータリンだと思うぞwww

  49. 1149 匿名さん

    >>1147
    マンション占有部のリフォームは自費で、修繕積立金では出来ない。
    戸建てより費用がかかるのがマンション。

  50. 1150 匿名さん

    >>1148
    賃貸料が惜しいような人は、金次第とは考えないよ。

  51. 1151 匿名さん

    >>1146
    >スレタイ考えれば、誰もマンションなんて選ばない。
    買うのと借りるのとどっちが得か?ってのが本来のスレの趣旨。そこにお前ら戸建て派が入ってきたから荒れている。
    戸建て派はもう本来のスレに戻れ!って、そういう事だからさ。そろそろ気づけよ。

  52. 1152 匿名さん

    >>1148 匿名さん

    当たり前だから議論してなかったのに、いの一番に発見したかのように喜び勇んでるお前の方が、ノータリンだと思うよ。

    あ、wの数増えてる!

  53. 1153 匿名さん

    >>1151 匿名さん

    ホントだよね。ここはマンション信仰の聖地のはずなのに!

  54. 1154 匿名さん

    賃貸料ってのが惜しい、住居に無駄に金使いたくない人が家を持つ
    そうでない人が購入するならマンション。

    持たなくていい、移住が多い、経費で住める人は賃貸。

  55. 1155 匿名さん

    スレタイのように、毎月の管理費や修繕積立金支出を考えるとマンションは割高。
    占有部の補修は、別に自費でやらないといけない。

  56. 1156 匿名さん

    >お前の方が、よっぽどノータリンだと思うぞwww

    劣勢になると書き込みに品が無くなるのは、不動産関係者。
    消費税再値上げ前の駆け込み需要が消滅して、売上げが減って焦りが出てます。

  57. 1157 匿名さん

    大家さんの私服の為に家賃を払うと思うと、大変気分悪い。ましてや分譲賃貸なんかだと、代わりにローンの返済してあげてる感覚でいやだわ。

  58. 1158 匿名さん

    >>1156 匿名さん

    生活かかってるからねw

  59. 1159 匿名さん

    >>1135
    なるほど
    だから金がなくて戸建の面積に及ばないマンション買うのですね
    戸建並みの面積のマンションなんて普通の人は買えないからね

  60. 1160 匿名さん

    専有100㎡を超える新築マンションは、全体の1%もありません。
    マンションの狭い空間に、毎月管理費や修繕費を払いながら住むのは賃貸みたいなもの。

  61. 1161 匿名さん

    分譲マンションには所有権が無いので、スレ主言うような自分の物にもならないし。

  62. 1162 匿名さん

    生涯住む仮定で賃貸と持ち家の費用を比べているサイトはネットにいくらでもあるが、持ち家にずっと快適に住み続けるのに必要なリフォーム費用等、賃貸の場合なら更新料やライフイベントに合わせた引越しにかかる敷金礼金等の費用まで含めて比べているものは見たことがない。
    その辺加味したら賃貸と持ち家のお得度の差ってどれくらいのものなのだろうな。

  63. 1163 匿名さん

    具体的な数字?
    マンション同士の長期比較であれば、近似物件の家賃と購入費用で十分理解できるだろ
    10年単位だったら、それこそ圧倒的な費用差になるのが普通。

    だが5年で住み替えるとかの条件になったら、もう普通は購入なんて考えないでしょ
    これは試算して損得の問題じゃない、単純に面倒だし試算には当然リスクも有る。
    投機したい人の領分。


    それとリフォームの捉え方、これは単に費用が発生する出来れば避けて通りたいものか
    実際には必ずしもそうではない。
    自分で住居に手を掛けられる、より快適にカスタマイズしたいという側面もある
    しかし賃貸では通常不可能、更に言えば購入マンションも戸建て比べ自由度は低い。
    これは単純に費用で比較できない部分だ。

  64. 1164 匿名さん

    >>1152
    >当たり前だから議論してなかったのに、
    自由度は金次第。戸建てかマンションかって論議は大して意味が無い。こんな当たり前の事をやっと当たり前だと認めやがったな。
    金のないお前らノータリンには、自由度を論じる資格なんて最初から無いんだよ。いつまでもグジグジ言いやがって、恥ずかしいからもうやめろよ!

  65. 1165 匿名さん

    >>1164 匿名さん

    おクスリ増やしてもらえよw

  66. 1166 匿名さん

    >>1164
    戸建と同じ広さのマンション選べるお金があって好きでマンション買ってるならそれでいいんじゃない?
    予算の都合で狭い部屋で窮屈な思いして暮らすのも駐車場から長い距離歩くのもエレベーターで知らない人と乗らなきゃいけないのも下の階に気づかって過ごすのも壁一枚挟んで人が暮らしてるのも私は嫌だから無理だけど

  67. 1167 匿名さん

    >>1164 匿名さん

    マンションと戸建で自由度はどちらが高いか?という話題に対して、ここまでのキレっぷりって、貴方相当ヤバイですね…

    どっちが恥ずかしいか、リアルの知人にこのスレッドを見てもらい助言を求めた方が良いですよ…

  68. 1168 匿名さん

    >>1164 匿名さん

    >恥ずかしいからもうやめろよ!

    と語気を強めてスッキリした気になって逃亡する以外に、お前さんが救われる方法は無いもんな…。

    同情するよ。

  69. 1169 匿名さん

    >1164
    お前ほど文脈の読めないアホも珍しいなw

    Q,マンション戸建、どちらが自由度が高い?
    お前「自由度は金次第!」
    他の人「そんなのは当たり前。自由度はどちらが高いかを話してますよー。」
    お前「認めたな!認めたな!俺の勝ちだ!ほれみろ!」

    こんな流れだよね。
    てか、お前程のアホにはここまで説明しても理解できないだろうけどな。
    直せるのは医者だけだと思うぜ。

  70. 1170 匿名

    >1164
    大して意味がないのは貴方が勝手に設定した前提条件の方ですよ。
    その証拠に貴方以外は言及していません。

  71. 1171 匿名さん

    マンション派で全てをごっちゃにして考えて論点ずらすガチで話の通じない人いるよね
    文盲かと思うレベル。

  72. 1172 匿名さん

    完全に精神崩壊してるよね。

    マンション買ってから、ここにあるような情報をインプットされたら、おかしくもなるか…

  73. 1173 匿名

    マンションの方がリフォームは自由に出来るからね
    元々水回りなんか移動しやすく作ってあるのでね

  74. 1174 匿名さん

    >1173

    https://craft.jp.net/renovation-soup/renovation/391/

    http://m-kanri.biz/troublesm/veranda.html

    共用部は何も出来ない。
    水回りも制限付き。
    フローリングを無垢にも出来ない。

    自由にリフォーム出来るマンションなど、ほんの一摘み。

  75. 1175 匿名

    >>1174 匿名さん

    選んで買おうね〜〜

  76. 1176 匿名さん

    >>1175 匿名さん

    マンションなど買うか(笑)

  77. 1177 匿名さん

    万損はいらない

  78. 1178 匿名

    >>1176 匿名さん

    予算的に難しいかな?

  79. 1179 匿名さん

    >>1178
    予算が同じなら
    >一戸建ては、建物面積80m2以上の物件が主流で100m2以上も珍しくなく、間取りも4LDKが中心。一方、マンションは60m2~70m2台の3LDKが多い。

    広さ的にマンションが無理です

  80. 1180 匿名さん

    >>1178 匿名さん

    欲しく無いだけ(笑)

  81. 1181 匿名さん

    ビフォーアフター、マンションリフォームやってたね。
    収納が足りなくて、わざわざ床を上げて収納作ってたよ…。

    マンション民に追い風が吹くと思って観てたのに、見事な逆風だったね〜

  82. 1182 匿名さん

    このスレ読んでて、マンション買う奴って絶望的に頭悪いって事はよく分かったよ。

  83. 1183 匿名さん

    おめーら全員、本当に頭悪いし、しつけーし、根性腐ってるし、性格悪いのな。
    これじゃ医者もお手上げだ。

    いいか、良く聞けよ!
    ここは戸建てかマンションかのスレじゃねーって言ってんだよ!
    貧乏人の戸建て野郎は、さっさとここから去りやがれ!

  84. 1184 匿名さん

    >>1183
    マンション関係者がイラついてるけど、一生賃貸料を払うのが嫌で、
    家を自分の物にしたいなら戸建てしかない。ということ。

    マンションより戸建てのほうが毎月の支払い費用が安く、個人所有もできる。
    毎月の管理費や修繕積立金、駐車場代は明らかにマンションのほうが高額だし、
    区分所有権では「自分の物」にはならない。

  85. 1185 匿名さん

    >>1183 匿名さん

    スレ主題に
    >多少(ご家庭によって様々だと思いますが)負担が増えても、いずれ自分の物になるのだから購入してよかったと思いますか?
    とあるから、

    自分の物にする為の、より良い選択肢を提示してるんですよ、皆さんは。

    あと、良い感じの捨て台詞ですね(笑)

  86. 1186 匿名さん

    一般的に戸建よりマンションの方が貧乏だから

  87. 1187 匿名

    区分所有権と所有権の違いがわからない戸建

  88. 1188 匿名さん

    >>1187 匿名さん

    そう思ってないと心を保てないマンション

  89. 1189 匿名

    >>1188 匿名さん

    でも説明出来ない戸建…

  90. 1190 匿名さん

    >>1187
    ここでも読んで勉強しなよ。
    無知は恥ずかしいよ。
    http://horitsu.ns-2.jp/207.pdf

  91. 1191 匿名

    >>1190 匿名さん
    自分がした方が良いよね〜

  92. 1192 匿名さん

    国交省も、分譲マンションの管理上の問題点を指摘しているから勉強したら?
    http://www.mlit.go.jp/common/000188645.pdf

  93. 1193 匿名さん

    区分所有権と所有権の違いがわからないマンション民

  94. 1194 匿名さん

    えー、区分所有権は万損民は必修だろうが一戸建ては知らなくてもよいだろ。

  95. 1195 匿名さん

    区分所有を所有と誤解してるマンションの人がいるみたいだからね。

  96. 1196 匿名さん

    1183みたいな人がマンション住民には多いのか?
    民度がよく判る。

  97. 1197 匿名さん

    本当にそう。

    金持ちor貧乏なんて全く意味が無い。
    住宅に関する議論や考察は、持ち得る財力や家族構成の中で、
    どのように幸せに暮らすか?という部分にこそ意義があるというのに…

    二言目には貧乏とか金持ちとか…

    心が病んでるよ

  98. 1198 匿名さん

    だからマンションを買う。

  99. 1199 匿名さん

    そろそろ戸建派にもマンションの本質を理解できたかな。?

    マンションは信仰なんだよ。

    同じ考えの者が集まり、お布施を払い、最高のものだと信じる、
    それを心の拠り所として暮らして行くための施設がマンションだから。

    ネガティヴな情報は一切耳にも目にも入らない。
    この流れを見ても「マンション最高…」と、本心から思っているんだよ。

    マンションという建物は住居というより拝礼の対象だよ。

  100. 1200 匿名さん

    ほとんどマンション派の人は、別にマンション最高とは思っていないと思いますよ

    マンションの場合、管理費や修繕費、区分所有などの当たり前のことはわかっていて、購入している

    むしろ一部の戸建派の、土地信仰が怖いですし、戸建には維持費がないと思っている人多いです。
    さらに、自由度が高いというが、お金があればですし、庭や修繕をしないという選択肢がある時点でどうかと思います。まぁわざわざマンションコミュニティの掲示板に来てまで、戸建アピールしている時点で、どうかと思いますけどね


スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸